「山ガール」恐るべし

賢パパ

2010年08月20日 03:24

お断りしておきますが、賢パパは近頃良く耳にする「山ガール」なるキーワードの定義すら知りません。

従ってここでは「山ガール」そのものについて云々しようというつもりは毛頭ありませんよ。

では何を話題にするのかと申しますと、「山ガール」なるキーワードが持つ効果についてなのでございます。

さて、賢パパのこのブログはお陰様で毎日コンスタントなアクセスをいただいております。

ここ数ヶ月間ぐらいはほとんど安定しておりまして・・・・最低でも100を切ることはほとんどない代わりに多くても200を超えることはまれですね。

所がです、一体何があったというのか


何と一日だけ突出しているんです。

これは一体どうしたことかと・・・・理由を色々考えてみました。

そのブログがこれなんです。


アクセスする方は恐らくタイトルを見て面白くなさそうならスルーして面白そうなら入って来ると思われますから・・・・「山ガール」のキーワードに釣られて入って来てしまったのだと推測されます。

それなら、それを証明しようと・・・・賢パパが登録している「ヤマレコ」という山歩きの記録を報告するサイトを調べてみました。

このサイトでは週間のアクセスランキングを載せてくれるのですがそれを見ると・・・・


1位、2位はさすがにメジャーな山ですなぁ。

その下は


3位、4位もメジャーな山が続き・・・・何と5位にマイナーな竜ヶ岳が入っているではありませんか。

賢パパが思うのにはやはりここでも興味のありそうなタイトルに惹かれて入るのであって興味がわかなければスルー。

タイトルの山名がメジャーな山ならそれだけでも入るのでしょうが、マイナーな山の場合はサブタイトルが効果を発揮か?

と言うことで、ここにも「山ガール」のキーワードが使われていたのでした。

これでどうやら賢パパの推測は間違ってはいないようですね。

改めて・・・・恐るべし「山ガール」。

試しに、今日のタイトルにもずばり「山ガール」のキーワードを使ってみました。

これで今日のアクセスがどのくらいになるのか・・・・とても楽しみにしている賢パパなのですよ。


関連記事