静岡の桜 3月28日夕方
開花宣言が出てから早くも1週間が経ってしまった静岡の桜ですが・・・気温がそれほど上がっていないせいか、思っていたより開花が進んでいませんね。
昨日の午後は、土日に行けなかったので会社の帰りに母親の所に顔を出して来てから賢の散歩だったためいつもより少し遅い時間でした。
昨日の桜はこんな感じです。
土曜日にメジロが蜜をついばんでいた木ですが・・・ほんの少しだけ進んでいますかねぇ。
これは土曜日にはまだ咲いていなかったのが咲き始めていた木
更に土曜日には行かなかった方まで足を延ばしてみると・・・
おぉっ、ずいぶん盛大に咲いてる・・・ぢゃまいかっ!
でも・・・近づいて良く見てみると・・・
葉っぱが出ていますからどうやら山桜の系統でしょうかね。
何げに下に目をやると・・・可愛らしい群生が
近づいて見ると
見覚えのある花でした。
花からすれば「日々草」なんですが蔓性なので「蔓日々草」、更に丈が低いので「姫」がついて「姫蔓日々草」が正しい名前です。
おっと、脇道にそれました。
公園の桜はこんなのが大部分で
もうすぐ開花しそうなのが3割ぐらい
こうしてみると一週間以上も前に開花宣言が出された「標準木」が異常に早いのではと思ってしまいますよ。
それでも去年よりは何日か遅いというので・・・去年の写真を引っ張り出して確かめてみました。
すると・・・・・これが去年の3月29日。
確かに去年は早かったようですね。
今日は割と気温が上がるようで被災地の最高気温はどこも10℃を超えそうだと聞いて少しだけほっとしている賢パパです。
昨日の開花予想によれば地震の被害の大きかった東北地方にはいわき市の4月11日を皮切りに桜前線が北上するようです。
早く咲いて少しでも被災者の皆さんを勇気づけてくれると良いのですが・・・
関連記事