金曜日の夜の天気予報を見ていたら翌日の土曜日はピーカン間違いなしの天気図でした。
こんな良い天気の日に家でくすぶっている手はありませんからどこかの山に出掛けようと候補の山を物色します。
この日はちょっとした制約がありましてどこにでも行けると言うわけではありません。
まず、朝会社に行く賢ママを会社まで送らなくてはいけません。
賢ママも比較的早い時間に出社するほうですが、賢パパみたいに6時前から会社に行く事はありませんから7時に着くように出掛ける事にします。
その後賢パパが登山口を目指しますから登り始められるのは8時半ぐらいになってしまいます。
その他にも午後1時から友達の息子さんのサッカーの試合を観戦に行こうと思っていたので下山のタイムリミットは12時です。
3時間半ぐらいで登って来れる山でそこそこの満足感を得られる所はないだろうかとあれこれ候補を挙げてみます。
賢ママの会社からのアクセスから考えると安倍川の上流部、いわゆる「安倍奧」の山が有力です。
良い山はたくさんあるのですが「3時間半」がネックになります。
それでもサッカー観戦はどうしても行かなくてはならないというものでもないので3時間半にはこだわらない事にしました。
それなら去年も今頃登って雪のため目的地まで行く事が出来なかった(と言っても積雪量が多かったと言うのではなく、靴下を濡らすのが嫌だっただけなんですが・・・)大谷崩れに登る事にしました。
賢ママを下ろした後、賢パパは一路安倍奧を目指しました。
登山口の駐車場に着いたのが8時10分頃。
支度を済ませて出発です。
秋の青空がきれいです。
これが日本3崩れの一つ「大谷崩れ」、これを登ります。
もうすぐ稜線に出ます。
なかなかの景観です。
稜線に出たら後はそんなに厳しいアップダウンはありません。
登り始めてから1時間40分ちょっとで「山伏」頂上に到着。
静岡市街地から一番近くて安倍奧では唯一の2000m峰ですがその山名を巡っては色々と問題があるようで山頂標はこんな感じ。
山には何の罪もないのに・・・・・可愛そうです。
山頂からの富士山、南ア、笊ヶ岳など・・・・
時間が押しているので写真だけ撮って下山開始。
下りは1時間25分で駐車場着。
まだ時間があるので駐車場でラーメン。
紅葉はこんな感じでした。
次は子供のサッカー観戦。
友達の息子さんは随所に好プレーで大活躍、見事なアシストも決めました。
前半で勝負が決まったのでハーフタイムには会場を後にして帰宅です。
賢の散歩を済ませた後はそそくさと静岡へお出掛けです。
小田原から友達一家が「大道芸Wカップ」を見物に来ていて夜は飲み会の約束を・・・・・
美味しい物を食べて飲んでごちそうさまでした。
草薙に戻ると商店街はこんな飾り付けが・・・・
帰宅して寝たのが22時過ぎでしたから18時間フル稼働で昼シュワ~なしの休日でしたが充実した一日でした。