昨日は脳のMRI検査を受診した結果「異常なし」のお墨付きをいただいた事を紹介しましたが、その記事の最後に最近血圧が気になっていると書きました。
そうなんです、先日のブログでも紹介しましたが近頃血圧が高いのが気になっている賢パパなのです。
先日のブログでは過去何年かの人間ドックでの測定データを紹介しましたが、先日会社の医務室から借りて来た血圧計でのこの頃の測定データを見てみると・・・・
168-97
161-97
161-92
149-86
164-87
181-101
162-91
164-94
157-92
これって、4月のドックの時よりずいぶん高くなっているではありませんか。
これはほんとにやばいんじゃないのと真剣に考えて・・・・
病院に行く前に取りあえず「食餌(事)療法」を試みる事にしましたよ。
それで色々調べてみるとやっぱり一番はナトリウムの摂取量を減らす事とあります。
いわゆる「塩分控えめ」ってやつですか。
まず賢パパの大好きな「バターイモ」・・・・
今までは塩をたっぷりと振りかけてからバターをつけて食べていましたがこれからは塩抜きで行く事にしましょう。
トマトも大好きで塩をふりかけて食べますがこれも塩はやめておきます。
それに近頃のトマトは香りがしなくてあまり美味しくないのでトマトそのものをやめても良いかも知れません。
みそ汁は毎朝飲んでいますが賢ママに言って薄味にしてもらった上に量を減らしてお椀に半分。
会社で昼飯の時に食べるうどんやラーメンのスープも飲むのをやめましょうねぇ。
他に塩とか醤油を使って食べるものって何がありますかねぇ?
塩せんべいもやめておきますか。
そうそう、最近飲みに行くと刺身をいつも食べていますが、これはどうしましょう?
刺身そのものは悪くないですが醤油が悪い。
それでは刺身にわさびだけで食べる事にしますか。
こんな事をあれこれ考えて娘に話をすると「美味しい物を我慢していくら長生きしたってつまんない!」の一言で片づけられてしまいました。
お前、そんな事言うけどこのままではあと60年はとても無理だからなぁ~。
そうそう、高血圧で苦労された先輩から耳寄りな情報をいただきましたよ。
醤油の代わりに塩分の少ないポン酢を使うと良いそうです。
賢パパ、ポン酢は大好きなので早速今夜から実行する事にしましょう。