久々の山歩き~桜は確かに去年より遅い

賢パパ

2011年04月09日 04:08

昨日は金曜日でしたが賢パパの会社は休みでした。

2月頃に本来なら休日であったはずの土曜日が出勤日となってしまったため、その振り替え休日と言うわけなんです。

4月に入ってからは自治会の仕事から解放されたので休みの日の時間は自由に使う事が出来ますから、こんな平日に休みがもらえるのなら・・・当然「山歩き」と行きたい所なんですが・・・・

天気予報が曇り後雨・・・これでテンション下がっちゃうんですよねぇ~。

でも、賢の散歩の時の雲の感じでは午前中ぐらいなら何とかもちそうな気がします。

それでは・・・と言う事で散歩から帰って朝食を済ませてから簡単な仕度をして家を出たのが6時半。

途中のコンビニに寄って行動食のチョコレートを買ったら登山口までまっしぐら。

7時前には到着です。


平日とあって駐車場は貸し切りでした。

ずっと長靴で歩いてましたが・・・このルートは急登が多いのでこの靴を


この時既に違和感があったので嫌な予感がしたのですが・・・取りあえずここから出発です。


いきなりの急登であえぐ事20分。


この登りの途中から靴擦れが出始めて・・・・だましだましの歩きとなります。

途中でこんな幾何学模様に癒されたり


標識がなければそれとは気がつかない山頂をスルーしたりして


いよいよメインの尾根の急登


ですがねぇ、この時点で右足のかかとが悲鳴を上げてるんですよ。

そんな状態でこの急登を登るしかないの~なんて半分泣きそうになりながら登り始めると・・・・あれっ、こんな所に分岐があるでは・・・


これは確かめに行くしかありません。

緩やかなトラバースルートでみつまたがあちこちに咲いています。


5分ほどで則沢からのルートに合流です。

こんな懐かしい看板があったりして


ゆるゆる歩いて行くと今度は牛妻からのルートに合流して、一登りで文珠岳に到着です。

清水港はぼんやりと


富士山も南アルプスも見えていないのでそそくさと退散です。

本当は時間があれば縦走路を北上して行ける所まで行ってこようと思っていたのですが・・・足の具合がどうにも困って・・・・一番短いルートで下る事にしました。

本来ならば登りに使う予定だった直登ルートで下ります。

天気予報は何だったの?ってぐらいの良い天気で


汗びっしょりの山歩きでした。

ちなみに去年の4月10日の桜がこんなに咲いていたのに


2日早いとは言うものの今年の桜がこれ


ずいぶん違うもんですよねぇ。

この後帰宅した賢パパは一人で打ち上げをするためにある場所に向かいました。

この続きは・・・・明日のこころだぁ~っ!

関連記事