早いもので今日からもう12月です。
寒くなったと思ったら急に暖かくなったり・・・おかしな気候ですがくれぐれも風邪など引かれませんように。
さて、色々と書きたいことがたくさんだったので・・・ちょっと遅くなってしまいましたが、先日のハイキングの事です。
先月の25日の六甲ハイキングで足の指に多少のダメージはあったものの・・・願ってもない好天の予報となった27日の日曜日。
同行してくれるたむちゃんと待ち合わせたコンビニの駐車場に着いたのは約束の時間よりちょっと早めの5時50分。
ほどなくたむちゃんも到着して「いざ出発!」と思ったら・・・賢パパが食べたかったこれが
「まだ入れたばかりなので10分ほどお待ちください」・・・だそうです。
どうしても食べたかったので賢パパにしては珍しく10分ほど待ちました。
食べながら走って「たむちゃん号」をデポする田貫湖に到着。
ここからの富士山は素晴らしい。
下山地点にたむちゃん号を停めたら後は登山口までまっしぐらです。
7時前には登り始めて・・・・あの稜線を目指します。
ここの登りは名うての急登ですが・・・これがあるので頑張れます。
あの方が登っていそうだなぁと思っていたら・・・案の定
あそこにいたようです。
さて、先を急ぎます。
ほどなく到着したのが毛無山。
賢パパにピッタリの名前ぢゃまいか!
ここから下山するだけならもっとのんびり出来るのですが・・・これからが本番です。
記念写真を撮ったら後はそそくさと次なる目的地へ。
はるかに見下ろす目的地です。
うぅ~ん、ずいぶん遠そうですなぁ。
でも・・・稜線歩きは気持ちが良い。
枯れ落ち葉を踏んでサクサク歩く。
疲れたと思ったら左手に目を向ければ・・・
えぇ、最初から最後まで癒してくれます。
やがてこんな登りがあったり
こんな稜線を下ったりして
目的地が少しずつ近づいて来ます。
その後も楽しい稜線歩きを満喫して
約6時間後に着いたのが長者ヶ岳の山頂でした。
大勢のハイカーでごった返していましたが・・・タイミング良く高齢者の団体さんが下山して行きました。
頂上にいた「元山ガール」のおねい様たちに記念写真のシャッターを押していただくと・・・
おねい様たちも真似してこんなポーズ
何とも「ノリ」の良いおねい様たちでした。
おねい様たちと別れたら・・・後は下まで一気の下り。
こんな形の花びらを目にすると、気になることもありましたが・・・
「
ぼすお君頑張れ!」と心の中で叫びながら・・・無事に田貫湖に到着です。
六甲で30Km以上を歩いて来て・・・多少のダメージが残っていたのですが・・・頑張って歩いて来て良かった。
同行してくれたたむちゃん、本当にどうも有難うございました。