夏富士に向けてトレーニングのロングハイク(前編)
夏の富士登山の計画に合わせてトレッキングシューズを購入した賢パパですが早速その履き心地を確かめると共にロングハイクに耐えられる身体にするためのトレーニングを兼ねてのハイキングをして来ましたよ。
今回のコースは草薙の自宅から西に向かって登呂遺跡に行き、そこから海岸線に出て今度は久能山を目指して東進します。
久能山の階段を上り下りした後、更に東進を続けて日本平パークウェイを使って山頂まで登ります。
後はハイキングコースを草薙まで下って自宅に戻る30Km弱のコースです。
このコースを5時間半を切って歩いて来れたら合格という事にしましょうかね。
いつものように賢の散歩を済ませて朝食を食べてから6時半に自宅を出ました。
裏山に上がって振り返ると
雨上がりの富士山が見えています。
賢の散歩に行く公園では八重桜が満開です。
途中にある賢ママの実家のお墓に寄ってお参りします。
池のある公園を通過して
更に西に向かいます。
遠くには南アの白い峰
近くには竜爪と高山です。
自宅を出てから1時間半ぐらいで登呂遺跡に到着、公園の中を一回りして来ます。
これは・・・高床式・・・何とかって言うんでしたっけ?
これが有名な竪穴式住居ってやつですかねぇ。
一通り見学したら次なる目的地に向けて出発です。
今度は進路を南東に取りますよ。
変化に乏しい一般道を歩く事30分で海岸線に出ます。
あたりにはこんなものがたくさんありますねぇ。
海岸線を東に向かって30分ほどでこの山の麓に到着です。
目指すはあの山頂。
あの山頂まで登ったらロープウェイは使わずに登った道を下りて来て次は日本平に登ろうという計画なんですが・・・・果たして結果はどうだったのか?
明日のお楽しみです。
関連記事