夏富士に向けてトレーニングのロングハイク(後編)

賢パパ

2011年04月26日 03:52

夏富士に向けてのトレーニングを開始した賢パパは取りあえず長い距離を歩いてみようと自宅から西に向かい最初の目的地である登呂遺跡に到着しました。(前編)
そこから今度は次の目的地である久能山を目指して海岸線を東進し、家を出てから2時間半で登山道に到着です。


ここから東照宮のある山頂まではこんな石段を登りますがこの石段の数が1159段。


地元の人は語呂合わせで「いちいちごく(ろうさん)」と覚えてるんですよねぇ。

傾斜が緩くて幅の広い石段なのでとても歩きやすくて10分もあれば頂上まで着いてしまいます。

この後で目指す日本平まではこれを使えば10分もかからずに行けてしまうのですが・・・


あくまでもトレーニングが目的ですから登って来た石段を下ります。

途中からの眺めがなかなかのもので・・・


元気が出ますよねぇ。

今度は海岸から少し離れた旧国道を歩きますが・・・ちょうど3時間歩いたところで右足の裏が痛み出します。

マメが出来かかっているかと思いながらもそのままかまわず歩き続けます。

我慢して歩いていると良いものがありました。

これが大好物の賢パパですから1分もかからずにペロリ。

次の目的地である日本平までは勘を頼りに近道をたどります。

見事にショートカットに成功していきなりこんなところに出ましたよ。


数年前まで有料道路だった時の料金所の跡です。

車の行き交うパークウェイをひたすら登って行くとこんな景色が待っていてくれました。


頂上から見るより良いかも・・・

ここまで来れば頂上はもうすぐです。


家を出てから歩き続けること4時間あまりで日本平の山頂に到着です。

ここまで来たらこれと決めていたことがありまして・・・早速売店に飛び込みました。

本当はジョッキで飲みたかったんですが・・・残念ながらありません。

仕方がないのでこれ。


一気飲みでしたねぇ。


後の行程は庭歩きのようなものですから・・・さくさく下ってあっという間に地元の草薙神社に到着。


何とかお昼に間に合ってシャワーを浴びたらシュワ~っとやって。

全行程28Kmを約5時間で完歩です。

次はもっと距離があって高低差もあるルートを歩くことにしましょうかねぇ。

関連記事