山頂ポーズ研究会
賢パパはこのブログの他に
「ヤマレコ」という登山、ハイキングの記録サイトにも登録しておりまして、ハイキングの記録や写真をそのサイトにアップしています。
登録されている方の大部分は純粋に登山やハイキングを楽しむことを目的とされているようですが・・・賢パパ的には「楽しくなければ人生じゃない」のモットーがありますから・・・ただ単に歩くのも良いけれど・・・せっかくだからもっと何か付加価値をつけた山歩きやハイキングをしようではないかと考え、思いついたのが・・・登った山の頂上で記念写真を撮るときに何か面白いポーズをしようではないかということなんです。
で、このブログのタイトルバックの写真は富士山の頂上、国内最高点での「シェ~」ポーズというわけなんです。
初めのうちは一人だけでポーズをした写真をアップしていたのですが・・・仲間を増やしてポーズの種類も色々と研究したら面白いのでは・・・と考えてヤマレコのサイト内に立ち上げたコミュニティが
「山頂ポーズ研究会」なるグループです。
当初は賢パパが誘った「サクラ会員」ばかりだったのが今ではメンバー数40人を数える集団にまで成長しました。
で、賢パパが山歩きをする時は登った山の頂上で時にはセルフタイマーを使い、又ある時には別の登山者にお願いして「山頂ポーズ」の撮影を行っているんです。
これまでを振り返ってみると・・・初めてのポーズは去年の1月の竜ヶ岳でした。
ダイヤモンド富士を見に行って、目的を達成した後であまりにも天気が良かったのでそのまま帰るのがもったいなくて・・・・
それ以来すっかりやみつきになりまして・・・・こんなポーズや
こんなポーズ
賢ママが同行した時は
やがて・・・どんどんエスカレートして行き・・・富士山頂で待ち合わせた方とのコラボその1
富士山頂待ち合わせコラボその2
トリオでポーズも
山頂限定だったはずが・・・いつの間にか
もうどこででもやっちゃいます。
その「山頂ポーズ」なんですが・・・・先月の「ゼロ富士」のトレーニングにばかり気を取られていてここのところ新作発表がありませんでした。
敗退には終わりましたがゼロ富士が終了した今、賢パパ本来の山歩きスタイルに戻ります。
そんなわけで今日は天気が良ければ近場の里山を歩いて来るつもりです。
関連記事