富士山あれこれ(初めての富士登山)
同じチームの若手研究員であるK君がこんなTシャツを着ているのを見ると週末なんだなぁとの実感がわいて来ます。
さて、先日の「山の想い出」でもちょっとだけ紹介しましたが1982年は後半だけで4回の泊まりがけ山行を行いましたがそれから実に19年のブランクがあって次の山行は2001年の春になります。
この年に2回登って山の面白さを思い出したのかも知れませんがまだまだ子供に手がかかる頃でそんなに簡単に出掛ける事は出来ませんでした。
それでも毎日の通勤で使う新幹線の窓から見える富士山には興味を持っていていつかは登ってみたいといつも思っていましたよ。
その念願がかなったのが2003年の9月の事でした。
それまで富士登山に関しては全く知識を持たなくてテレビや新聞で目にした夜中に登って御来光を拝むという方法が一般的だと思っていましたから日帰りで登れるなんて考えた事もなかったのです。
ところが、当時一緒に新幹線通勤をしていた先輩が9月の初めに日帰りで登って来たという話を聞いて俄然登る気になりました。
善は急げでそれから一週間後に実行しましたよ。
当時はデジカメなんて持っていなかったので何も写真が残っていませんがメモによれば4時半に5合目駐車場を出て7時10分に頂上着とあります。
実に2時間40分という速さですがここで言う頂上とは浅間神社奥宮の事で剣が峰ではありません。
この後お鉢巡りをしてから9時に下山を開始していますが5合目駐車場着が10時35分となっていました。
カメラを持っていなかったので写真を撮る時間が不要だった事はありますがそれにしてもかなりのハイペースで登って下って来たようです。
そう言えばかなりたくさんの登山者がいましたが追い越されたのは登りの8合目小屋の所で学生さんらしい若者たった一人だけでした。
この後13回登りますがこの時のペースを上回った事は一度もありませんでした。
写真は賢パパの好きな富士山の中の一枚です。
関連記事