賢ママと乾徳山に・・・

賢パパ

2009年09月07日 03:28

月一登山家を自称する賢ママは7月に八ヶ岳、8月には八紘嶺とコンスタントにノルマをこなして来ました。

暑い時期にはあまり外に出たくないのだそうですがこの頃やっと残暑が 和らいで来たようなのでどこかに登る事に決めました。

候補の山を探すのは賢パパの役目です。

どこにしようかなとさんざん考えた挙げ句に思い浮かんだのが「乾徳山」でした。

高さも2000mを超えていて何よりも頂上直下の鎖場が面白そうです。

乾徳山に登ろうと決めてからすぐに山友のC-chanに連絡を取ってルートに関する情報提供をお願いしました。

それはC-chanが前に乾徳山に登った事がある事を何かで読んで知っていたからです。

その他にも賢パパの会社の先輩から駐車場に関する情報を教えてもらいました。

これだけの情報があれば初めて登る山でも大丈夫です。

賢の散歩を済ませてから家を5時過ぎに出ましたが石和から向こうのアクセスルートを新しく出来たバイパスにしたら予定より少し早く着く事が出来ました。

予定では8時に歩き始めるとなっていましたが7時半前に出発です。

しばらく林道を歩きますが程なく登山道入り口に着きます。


ここからはそれほど急でない登山道を黙々と登ります。


やがて最後の水場「錦晶水」、ここでラーメン用の水と飲料用に補給します。

扇平からの登りは岩ごつごつで頂上に近づくと2箇所の鎖場が出現します。


今回の登山の目的の半分はこの鎖場の征服でした。

賢ママは二つの鎖場を難なくこなしてめでたく山頂に立ちました。


あと、今回の楽しみのもう一つが「山ラーメン」。

山でのラーメンには「まるちゃんのハイラーメン」が一番という賢ママの持論に従って・・・今回も美味しくいただきましたよ。


頂上を極めてラーメンをいただいたら長居は無用とさっさと下って来てしまいました。

帰りはふるさとウォークさんのお膝元である南アルプス市にある「やまなみの湯」に寄って汗を流して来ました。


お陰様で今回も天気に恵まれた良い登山が出来ました。
が、一つ残念だったのは・・・・富士山が見えなかった事、たったそれだけです。

関連記事