新しい靴の馴らしハイキング その2
先週の日曜日に新しく買った靴の馴らしハイキングに行って来ましたが、結果はあまり思わしいものではありませんでした。
このままで本格山行に行くのは少々心許ないので、昨日もう一回の馴らしハイキングを実行しました。
一昨日の夜はお泊まり飲み会でしたが朝の賢の散歩があるので暗いうちに会場となった友人宅を辞して6時前には自宅着。
賢の散歩を済ませて朝食を食べたのが8時前。
それではどこにしましょうか?
やっぱり家から歩いて行ける所と言う事で・・・先々週も賢と行って来た日本平ですがこの前とは違うルートで歩きましょうか。
家を出てすぐに裏の山に上がって行きます。
富士山の雪は減ったみたいですねぇ。
しばらくは稜線を歩きますが前回のコースよりもアップダウンがあって変化に富みます。
こんな所にこんなものもあって子供達の冒険心を満足させてくれるのでしょうか・・・・?
稜線から外れるとこんな所を登ります。
賢と来た時のわんちゃん、又いました。
家を出てから1時間弱で頂上着、清水港と富士山が絵になります。
下りは前回と同じルートを行きます。
途中で追い越したおじいさん、どうみても80歳は過ぎているでしょうか。
賢パパもあんな風にいつまでも元気で山歩きをしたいものです。
1時間以上歩いているのに足は問題ありません。
それではちょっと遠回りをしましょうか・・・・
前回はまっすぐに下った所を右手の稜線に登ります。
さっき登って来た日本平。
こっちからも富士山がよく見えています。
先週歩いた梶原山から帆掛山、柏尾峠への稜線と静岡市のシンボル竜爪山。
住宅地へ下ったら賢の散歩コースを通って帰ります。
出発から帰宅まで2時間とちょっとのハイキングでしたが足の具合は前回よりも全然良くなっていましたよ。
もう一回、今度は浜石岳あたりを歩いて来れば馴らし運転は終了です。
関連記事