つかの間のフリータイムに原チャリツーリング&ハイキング
先週の土曜日は天気もいまいちだったので午前中は母親の所に面会に行って来て午後はサッカーのテレビ観戦と自治会の仕事で一日が終わりました。
で、昨日の日曜日は天気が良くて自治会の仕事も夕方の総会だけだったので午前中のフリータイムを利用して原チャリツーリングと軽いハイキングに行って来ました。
どこにしようかさんざん迷ったのですが、富士山がはっきりとは見えていなかったので第一候補の日本平~三保の松原~さった峠~浜石岳から富士山の写真を撮るという案は却下です。
第二案は興津川上流部。
ここなら昼までに帰って来れそうだし、初めての所でもあるので行ってみますか・・・
と言う事で出掛けたのが田代峠です。
ここは東海自然歩道のコースにもなっていてルートは良く整備されているでしょうから地図なしで行っても迷う事はないでしょう。
先日走った竜爪山穂積神社を越えて行く林道を走って興津川の上流部に出たら後は大平キャンプ場を目指します。
昔は時々渓流釣りに来ていたのですが、もう10年以上は来た事がありません。
何もなかった所に結構家が建っていたのにはびっくりでした。
家を出てから1時間半近くかかって着いた林道のゲートです。
車は勿論ですが原チャリでもここから先に入る事は出来ません。
ダウンを脱いで歩きます。
なかなか良い感じじゃありませんか。
取りあえず目的地の田代峠に到着です。
こんな所にも雪が残っていました。
時間があれば峠から安倍連山の青笹を目指そうかと思っていたのですが残念ながら時間がないのでそのまま引き返します。
途中で下から登って来た方に聞いた話だと青笹へのルートは途中にかなり危ない箇所があって、もしかしたらそこが立ち入り禁止になっているかも知れないとの事だったので行かなくて正解だったかも知れませんね。
こんな看板を見たので
帰りは林道を下って行くと
ふもとの集落越しに清水港が見えたり
つつじがきれいだったり
途中でこんな事をしてみたり
ついでにこんな事もして
登れなかったけど見る事が出来たので・・・・
満足でした。
更に・・・・これだけ楽しんでもかかったお金がガソリン代の291円なり。
言う事なしの半日でした。
関連記事