素朴な疑問
一昨日の接触事故の事は昨日のブログで紹介した通りですが、その後色々調べたりするうちに素朴な疑問がわいて来ました。
警察の交通課の方が来て実況見分をしたわけですが、幸いな事に「物損事故」扱いとなりまして免許には傷がつく事はありませんでした。
その時にその方に訊いてみました。
「もし、相手の人が怪我をしていたらどうなるんですか?」と。
するとお巡りさんは「その場合は『自動車運転過失傷害罪』になるので刑事罰の罰金と免許の点数の減点があります。」と言うのです。
その前の検分で「事故の原因は相手の原付の一時停止違反」で相手の若者には違反切符を切ったのに賢パパにはおとがめなしで無罪放免だったのにです。
つまり、やった事が同じでも結果によって処置が異なるという事なんですよねぇ。
今回の事故は相手が怪我をしなかったのでおとがめなしで済みましたが怪我をしていたら刑事罰と言うわけです。
これって何だかおかしくありませんかねぇ。
他にもこれと似たような事があったように記憶していますがすぐには出て来ません。
調べついでにもっと色々調べてみたら今回のケースで相手が怪我をしていたとすると「自動車運転過失傷害罪」で罰金を取られたり、道路交通法の方では「安全運転義務違反」での処分があり、自動車運転過失傷害の減点の他にも更に何点か引かれる見たいですね。
結果論ですが今回の件はこの程度で済んでほっとしています。
相手も任意保険に入っていたので修理費も保険から支払われるでしょうし・・・
万一相手の方に怪我があったらと思うとぞっとすると同時にやっぱりこっちに落ち度がなくても処罰されるという事に対しては疑問を感じてなりません。
関連記事