お天気ことわざ「梅雨明け十日」

賢パパ

2010年07月28日 02:28

ちょっとした手違いがありまして・・・・昨日の夕方、予告編でちらりと公開してしまいましたが本編はこちらです。

早速コメントをいただいたtorontoさん、ごめんなさい。

さて、今日は7月28日です。

と言うことは、今月も残す所あと3日ですか。

本当にあっと言う間に時間が過ぎて行きますねぇ。

近頃ずいぶん暑い日が続いていますが静岡ではもう一週間以上も雨が降らない青天日の連続じゃありませんかねぇ。

梅雨が明けた後にこんな良い天気の日が続くことを「梅雨明け十日」って言うらしいですね。

それにはちゃんとした理由があって

梅雨明け10日とは、梅雨明け後、天気が最も安定する特異的な時期のことを言い、だいたい十日間は安定した暑さが続き、夏山をはじめ戸外でのレジャーには最高の期間となります。

それでは、なぜこのような特異現象が起こるのでしょうか?

その答えは、日本の夏をコントロールする太平洋高気圧にあります。

太平洋高気圧は非常に大きな高気圧で、その勢力範囲は、ハワイ付近を中心に、西は日本付近から東は北米西岸沖まで達します。

太平洋高気圧が勢力を強め、日本付近まで張り出してくると、梅雨前線は北上し梅雨明けとなります。

太平洋高気圧は10日位の周期で強弱を繰り返しますが、梅雨明け直後は、最も強い周期に入っており、その為、安定した夏空をもたらすのです。

と言うことなんだそうです。

で、今年の梅雨が明けたのが18日でしたかねぇ。

すると・・・・今日ぐらいまでが「梅雨明け十日」って事になりますか。

それを知った賢パパは昨日会社に有休の届けを出して来ましたよ。

帰宅してからちょっとした準備をしました。

普通は滅多に持って行かない雨具


靴擦れが出来そうな右足に秘密兵器


あれっ、左足だっけ?


こっちの貼り方の方が良さそうっす。

水もいつもの倍ぐらい


スパッツを探しても見つからないので賢ママに訊くと・・・・誕生日にもらったのがありました。


あっ、これも持って行っちゃいますか、発売中止になってるけど・・・


ここまで書くとどこに行くのかわかっちゃいますよねぇ~。

でも・・・・行き先がわかっても・・・・明日のブログを見ると・・・・サプライズがありますよぉ~。

関連記事