菖蒲と花菖蒲
昨日の記事でどうやらこれは花菖蒲らしいという事が分かりました。(賢パパ的にはまだ納得はしていませんが)
花菖蒲が出たついでと言っては何ですが・・・・意外に間違って覚えられているのが花菖蒲と菖蒲の違いなんですよねぇ。
菖蒲に「花」が付いているので・・・桃と花桃、海棠と花海棠とか水木と花水木のように同じ仲間の植物だと思われている方が・・・・
ところが・・・です。
菖蒲と花菖蒲は全然違う種類の植物なんですよねぇ。
ちょっと調べてみると
ハナショウブ(花菖蒲、Iris ensata var. ensata)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
ショウブ: サトイモ科 の多年草。
何と菖蒲は「サトイモ科」の植物なんですよねぇ。
この違いは両者の花を比べれば納得出来ると思います。
これが菖蒲の花で
アップで見ると
あやめ科の植物とは似ても似つかない花ですよねぇ。
ちなみに「菖蒲湯」に入れるのがこちらの菖蒲です。
今日は天気良さそうだけど、昨日の降りでは山道は泥んこでしょうねぇ。
トレーニングでコンクリ道でも歩いて来る事にしましょうかね。
関連記事