ひょうちゃん

賢パパ

2011年09月14日 03:19

先日の夕飯にこんなものをいただく機会に恵まれまして・・・


勿論大変おいしくいただきましたよ。

で、食べながら思ったんですが・・・これの正式な呼び方って・・・シウマイ?

賢パパはもちろん崎陽軒の呼び方に倣ってシウマイと呼ばせていただいておりますが・・・

中華食堂のメニューなんかを見るとシュウマイ、あるいはシューマイなんてのも目にします。

まぁ、例によって調べてみたんですが・・・・シウマイというのは崎陽軒さんの命名らしいですねぇ。

ついでですが、こんなどうでもいいようなことを真面目に議論している方がいるんですわ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11814071

所詮は外国の食べ物で外国語の呼び方を日本人の耳で聞くわけですから正確な発音なんて再現する方が無理というものなんですよねぇ。

そんな事よりも面白い項目を見つけましたよ。

上の写真の手前に写っている物体なんですが・・・なんだかおわかりでしょうか?

これ、シウマイについている醤油入れなんですが、ちゃんと「ひょうちゃん」と言う名前がついてるんですってねぇ。

昭和30年代と言いますから賢パパが小学生の頃かも知れませんがこれが初代の「ひょうちゃん」だそうです。


昭和63年には2代目が登場して


平成17年、18年のクリスマス限定バージョンも


最新は平成20年の100周年記念のもの。


色々な「ひょうちゃん」が発表されていて、コレクターも多いのだそうです。

えぇ、ただこれだけで・・・落ちなんてありませんが・・・何か?

関連記事