先日カツ煮を作っていて「これを丼ご飯の上に載せればカツ丼だよなぁ」なんて考えながら「山梨ではカツ丼と言えばソースカツ丼」なんてブログで紹介しましたねぇ。
するとコメントが入っていて卵とじのカツ丼でないカツ丼が山梨以外にもあるとのご意見が・・・・
賢パパが知っているのは山梨だけなので興味を持って調べてみました。
そうするとやっぱり気になって調べた方がいらっしゃいました。
ネットで検索するとこんなコーナーがありました。
≪過日あるTV番組で「カツ丼」を特集してました。
そこで、卵とじでない「カツ丼」を食べている地方がある!って言う調査をしていて、たしか新潟か長野の方ではソースカツ丼が普通だって事なんですね。
私が数年間過ごした群馬県も実はソースカツ丼がポピュラーなんです。
かなり有名な「元祖」を名乗る店が前橋にあったり(そこはオリジナルのソースを使い、キャベツをカツの下に敷き詰めている)、高崎駅前には所謂群馬名産の「もち豚」を使用したやわらかとんかつを秘伝のたれにくぐらせたのをどんぶり御飯に乗せるだけ(390円!)って言う行列の出来るシンプルカツ丼が売りの店もあったりします。
その店のメニューには「卵とじ」のカツ丼もありますが、単に「カツ丼」!って注文すると、たれに漬けたカツ丼が出てきます。
と言う事で、皆さんに聞きたいのは、あなたの住んでいる所ではどっち?
因みに私の住んでいる神奈川県では卵とじのカツ丼しか見た事はありません。
群馬県に引越してみてはじめてソースカツ丼なる物を知ったのでした。 (神奈川出身 EN@38歳さん)≫
この質問に対する答えのコメントがたくさん入っていて
≪福井...あくまで福井市の場合ですが(県内でも他の地域ではそれほどでも無い)、洋食屋系のソースカツ丼と蕎麦屋系のソースカツ丼がありますが、ソースカツ丼が主流です(笑)。
関東大震災直後の大正13年だったかに、ご自分の洋食屋さんが倒壊して、早稲田から福井に戻られたご主人が始めたのがスタートと言われています。
<ヨーロッパ軒当然、蕎麦屋系には卵とじカツもありますが...名称は「上カツ丼」となります(笑) (グェン爺さん)≫
≪長野県の中信のものです。カツ丼。
長野県、南信地方では「ソ-スカツ丼」と言うモノがとっても有名ですよ。
やはりあまいソ-スに揚げたてのカツをくぐらせ。ご飯の上には千切りキャベツを乗せて、その上にカツ。絶品です。
私も数年前、初めて食したのですが、こんなに美味しいモノとは思いもよらず!ってな感じでしたね。
私も大半の方と同じでず~っと卵とじのカツ丼しか食べた事が無かったし、想像もしてなかったのだけれども、それでも感動を覚えました。
現在私の住んでいる所(長野県松本周辺)で有名なのか。
丁度そういうお店が多いだけなのか。
揚げたカツをソ-スでくぐらせ、それを卵とじでサッと煮込んだカツ丼のお店が多いんです。≫
他にもたくさんの書き込みがありましたが多すぎてとても全部を紹介するのは無理なので大ざっぱな所をまとめてみました。
すると山梨、福井、長野あたりや群馬、新潟、栃木、福島の各県の一部の地方でソースカツ丼が主流の所があるようですね。
ちょっと変わったところでは大阪の方にはご飯の上に切ったカツを乗せ、その上から天津飯のようにタマネギの卵とじを乗せるのがあるそうです。
これが一般的な卵とじのカツ丼です。
これが福井のカツ丼
福島県本宮市のカツ丼
同じ福島県でも会津若松市
会津若松市のカツ丼はソースにつけたカツを卵とじするのもあると聞きますが・・・・
一口にカツ丼と言っても色んなバリエーションがあるものですねぇ。