2011年04月10日
久しぶりの山歩きの後は・・・
珍しく平日の金曜日が休みだった賢パパは2ヶ月ぶりで山歩きをして来ましたが近頃長靴しか履いていなかったので履き慣れない山靴のお陰で靴擦れを起こしてしまったため予定を大幅に短縮しての途中敗退となっったのでありました。
期待して行った山の桜も去年の同じ時期にはこんなだったのが

今年はやっぱり遅れているようで

期待外れに終わりました。
9時半前には駐車場に戻って来た賢パパですが転んでもただでは起きません。
せっかくの平日休みなので有効に使おうという事で・・・取りあえず一旦帰宅しました。
で、山で汗かいて来た衣類を全部洗濯してから出掛けて行ったのがこんな所

いやぁ~、ずいぶん久しぶりです。
実は賢パパ、駐車場に戻った時に思いつきまして・・・・ここで一人打ち上げ会をやろうって魂胆なんです。
賢ママから借りておいた会員カードを使って割り引きの入浴料600円を払って入場します。
入浴シーンは残念ながらお見せする事が出来ませんが・・・恐る恐る体重計に載ってみると・・・

山で汗かいて風呂入って汗かいた後でこれですから・・・やっぱりオーバーですな。
まぁ、気を取り直して・・・・まずはこれ。

ここは入浴料だけでなく食堂でもこんな風に会員割引があるのが嬉しいですねぇ。

おつまみが来る前に生ビールが終わってしまったので・・・・次はレモンサワーと炙りチャーシュー

更にサワーのお代わりと

こんなものを頂きましたが・・・・

はっきり申し上げまして・・・・最後のこれが全てをぶちこわしにしてくれました。
生ビールもレモンサワーも炙りチャーシューも・・・どれも美味でございました。
あぁそれなのにそれなのに・・・あのハンバーグはどう見てもレトルト・・・それにご飯が・・・・不味っ!
山で敗退して・・・ここでも敗退。
敗退続きの賢パパの平日休みでした。
さて、このお話にはまだ続きがありまして・・・
失意の賢パパがとぼとぼと自宅に向かって歩いているとこんなものが目に飛び込んで来ましたよ。

無人販売に置いてあったんですが「清美」って書いてあります。
「おぉ、これがあの清美ですか・・・」美味いと評判なので一袋買って持ち帰ります。
見た目は悪いですが別に外見を食べるわけではありませんから・・・・
帰宅して早速ハンバーグの口直しに1個食べてみました。
ところが・・・何これ?って味なんです。
「おかしいなぁ?」と思って美味いと絶賛した方のブログを読み返してみると・・・・
「きよみ」ぢゃなくって・・・「はるみ」だったのねぇ~っ!
女性の名前を覚えるのが苦手な賢パパらしいミステイクでした。
何から何までうまく行かない・・・・こんな日もあるんですよねぇ。
昨日、いわき市で桜の開花が宣言されました。
これから日を追って北上を続ける事と思いますが被災地の皆さんに勇気と元気を届けられると良いですねぇ~。
期待して行った山の桜も去年の同じ時期にはこんなだったのが

今年はやっぱり遅れているようで
期待外れに終わりました。
9時半前には駐車場に戻って来た賢パパですが転んでもただでは起きません。
せっかくの平日休みなので有効に使おうという事で・・・取りあえず一旦帰宅しました。
で、山で汗かいて来た衣類を全部洗濯してから出掛けて行ったのがこんな所
いやぁ~、ずいぶん久しぶりです。
実は賢パパ、駐車場に戻った時に思いつきまして・・・・ここで一人打ち上げ会をやろうって魂胆なんです。
賢ママから借りておいた会員カードを使って割り引きの入浴料600円を払って入場します。
入浴シーンは残念ながらお見せする事が出来ませんが・・・恐る恐る体重計に載ってみると・・・
山で汗かいて風呂入って汗かいた後でこれですから・・・やっぱりオーバーですな。
まぁ、気を取り直して・・・・まずはこれ。
ここは入浴料だけでなく食堂でもこんな風に会員割引があるのが嬉しいですねぇ。
おつまみが来る前に生ビールが終わってしまったので・・・・次はレモンサワーと炙りチャーシュー
更にサワーのお代わりと
こんなものを頂きましたが・・・・
はっきり申し上げまして・・・・最後のこれが全てをぶちこわしにしてくれました。
生ビールもレモンサワーも炙りチャーシューも・・・どれも美味でございました。
あぁそれなのにそれなのに・・・あのハンバーグはどう見てもレトルト・・・それにご飯が・・・・不味っ!
山で敗退して・・・ここでも敗退。
敗退続きの賢パパの平日休みでした。
さて、このお話にはまだ続きがありまして・・・
失意の賢パパがとぼとぼと自宅に向かって歩いているとこんなものが目に飛び込んで来ましたよ。
無人販売に置いてあったんですが「清美」って書いてあります。
「おぉ、これがあの清美ですか・・・」美味いと評判なので一袋買って持ち帰ります。
見た目は悪いですが別に外見を食べるわけではありませんから・・・・
帰宅して早速ハンバーグの口直しに1個食べてみました。
ところが・・・何これ?って味なんです。
「おかしいなぁ?」と思って美味いと絶賛した方のブログを読み返してみると・・・・
「きよみ」ぢゃなくって・・・「はるみ」だったのねぇ~っ!
女性の名前を覚えるのが苦手な賢パパらしいミステイクでした。
何から何までうまく行かない・・・・こんな日もあるんですよねぇ。
昨日、いわき市で桜の開花が宣言されました。
これから日を追って北上を続ける事と思いますが被災地の皆さんに勇気と元気を届けられると良いですねぇ~。
2010年10月02日
リフレッシュ
昨日のブログで10月1日は今年度の折り返し点にあたると書きましたが折り返し点と言えば一つの区切りですよねぇ。
山登りで言ったら頂上に着いて後は下るだけという場面ですから大抵はここで休憩が入ります。
飲み物を飲んだり食べ物を食べたりしてリフレッシュするんですよねぇ。
それなら・・・と言う事で突然会社を休ませてもらっちゃいました。
ちょうど仕事の方も一区切りついた所でして、相手からの返事待ちの状況なんです。
そこへ持って来て一昨日の自治会三役会の時に銀行に行かなくてはならない案件が出て来まして・・・・
ただ、それだけでは休みを取る事まではしなかったと思います。
休んで山に行こうと思っても雨でぬかるんだ登山道を歩くのはためらわれたしねぇ。
休もうと決めたのは賢ママの口から出た「温泉にでも入って来たら・・・」の一言でした。
「そうだ、火事で閉鎖になってからすっかり忘れてたけど8月から営業を再開してるじゃん!」と久しぶりで行ってみる事にしたのです。
取りあえずいつものように6時には会社に行き、7時過ぎまでにやらなくてはいけない事を全て終わらせてから帰宅して、今度は自治会の仕事を片づけます。
9時の銀行開店に合わせて銀行に入り、30分で用事を済ませたら家でもう一度自治会の仕事。
10時半過ぎにはめでたく全ての仕事を終了していざ「草薙の湯」へ。
車で行ったのではリフレッシュしきれませんから歩いて行く事に。
同じ歩くのなら平坦な所よりもアップダウンのある方が良いですよねぇ。
と言う事で、あの山を越えて行く事にしました。

休みの日の賢の散歩コースのこの道を登り

登ったら下るのが世の常です。

残念ながら富士山は雲の中

梶原山にもしばらく行ってないですねぇ。

やがて目的地に到着

早速中に入ります。
賢ママの会員証を借りて来たので入場料は50円の割引ですが・・・あれっ、前よりちょっと上がりましたか?
まぁ、そんな事は気にしないで何はともあれひとっ風呂。
いつもだとこれで帰ってしまうのですが・・・今回はリフレッシュが目的ですからね。
こんな機械の所に行って

おぉ~、全て会員割引じゃありませんか。
取りあえず

つまみは炙りチャーシュー

あっと言う間に飲み終えたら次はこれです。

お昼のメニューは

で、もう一杯。

食後はここで一眠り

その後もう一度風呂に入って体重を量ると

ううぅ~ん、ちょっと重すぎませんか?
最後にもう一風呂浴びて・・・・大満足の帰宅となりました。
山登りで言ったら頂上に着いて後は下るだけという場面ですから大抵はここで休憩が入ります。
飲み物を飲んだり食べ物を食べたりしてリフレッシュするんですよねぇ。
それなら・・・と言う事で突然会社を休ませてもらっちゃいました。
ちょうど仕事の方も一区切りついた所でして、相手からの返事待ちの状況なんです。
そこへ持って来て一昨日の自治会三役会の時に銀行に行かなくてはならない案件が出て来まして・・・・
ただ、それだけでは休みを取る事まではしなかったと思います。
休んで山に行こうと思っても雨でぬかるんだ登山道を歩くのはためらわれたしねぇ。
休もうと決めたのは賢ママの口から出た「温泉にでも入って来たら・・・」の一言でした。
「そうだ、火事で閉鎖になってからすっかり忘れてたけど8月から営業を再開してるじゃん!」と久しぶりで行ってみる事にしたのです。
取りあえずいつものように6時には会社に行き、7時過ぎまでにやらなくてはいけない事を全て終わらせてから帰宅して、今度は自治会の仕事を片づけます。
9時の銀行開店に合わせて銀行に入り、30分で用事を済ませたら家でもう一度自治会の仕事。
10時半過ぎにはめでたく全ての仕事を終了していざ「草薙の湯」へ。
車で行ったのではリフレッシュしきれませんから歩いて行く事に。
同じ歩くのなら平坦な所よりもアップダウンのある方が良いですよねぇ。
と言う事で、あの山を越えて行く事にしました。
休みの日の賢の散歩コースのこの道を登り
登ったら下るのが世の常です。
残念ながら富士山は雲の中
梶原山にもしばらく行ってないですねぇ。
やがて目的地に到着
早速中に入ります。
賢ママの会員証を借りて来たので入場料は50円の割引ですが・・・あれっ、前よりちょっと上がりましたか?
まぁ、そんな事は気にしないで何はともあれひとっ風呂。
いつもだとこれで帰ってしまうのですが・・・今回はリフレッシュが目的ですからね。
こんな機械の所に行って
おぉ~、全て会員割引じゃありませんか。
取りあえず
つまみは炙りチャーシュー
あっと言う間に飲み終えたら次はこれです。
お昼のメニューは
で、もう一杯。
食後はここで一眠り
その後もう一度風呂に入って体重を量ると
ううぅ~ん、ちょっと重すぎませんか?
最後にもう一風呂浴びて・・・・大満足の帰宅となりました。
2009年11月30日
伊太和里の湯
昨日は天気予報がいまいちだったので何も予定を入れないでブログの原稿の書きだめなんかして一日のんびり過ごすつもりでいましたよ。
所が・・・・賢ママから今年島田にオープンした新しい日帰り温泉に行ってみようとの提案がありまして・・・・
賢パパ、病院に検査の結果を聴きに行くため、明日も休みにしているのでゆっくりするのは明日一日で十分です。
それではお付き合いしましょうという事で行ってみる事にしました。
まずはネットで温泉の場所の確認を・・・・なるほど郊外とは聞いていましたが相当な山の中らしいです。
それでもバイパスを使って行けば1時間はかかりません。
9時開業という事ですから8時半頃に出ればちょうど良いでしょう。
二人が出掛けるような雰囲気を察した賢がわんわん吠えて「一緒に連れて行って」と頼むのを心を鬼にして振り切って家を出ました。
普段は結構混む事の多いバイパスですが日曜日の割と早い時間という事で流れはいたってスムーズです。
家を出てから約40分で目的地に到着です。

広い駐車場なのに停まっている車はちらほらです。
中に入ってみるとこちらにも従業員以外の人の姿は見えません。
料金を支払って脱衣所のロッカーのカードを受け取り、浴場に向かいます。
脱衣所に入ると・・・・客の姿は見えなくていたのは一人の女性従業員のみ。
ロッカーの鍵のかけ方が難しくて初めての人では分からないというネットへの書き込みを見ていたので、その方に尋ねました。
なるほど、これでは教えてもらわなくては無理です。
浴場に入ると先客は・・・・たったの一人きり。
浴槽が狭いという書き込みもありましたがこの人数なら全く問題ありません。
外は寒かったけどせっかくなので露天風呂にも入りました。
ヌルヌル感のあるなかなか良い感じの温泉でした。
賢パパ、普通はカラスの行水なんですがゆっくり派の賢ママに合わせるべく30分も入っていて「これが限界」って所で出て来ましたが、案の定賢ママはまだ入っています。
待っている間に最近気になっている血圧を測ったり、中の施設を見て回ったりするうちにやっと賢ママが出て来ました。
貸し切り状態でのんびり出来たのでついつい長湯をしたのだそうです。
それではさようなら、伊太和里の湯さん。

帰りはどこにも寄らずにまっすぐ地元に戻ってスーパーに行って買い物をして来ました。
後は家でゆっくりシュワ~しながらの昼食です。
今週も良い週末でした。
あっ、賢パパ、今日も休みでした。
MRI検査の結果を聴きに病院に行くのです。
所が・・・・賢ママから今年島田にオープンした新しい日帰り温泉に行ってみようとの提案がありまして・・・・
賢パパ、病院に検査の結果を聴きに行くため、明日も休みにしているのでゆっくりするのは明日一日で十分です。
それではお付き合いしましょうという事で行ってみる事にしました。
まずはネットで温泉の場所の確認を・・・・なるほど郊外とは聞いていましたが相当な山の中らしいです。
それでもバイパスを使って行けば1時間はかかりません。
9時開業という事ですから8時半頃に出ればちょうど良いでしょう。
二人が出掛けるような雰囲気を察した賢がわんわん吠えて「一緒に連れて行って」と頼むのを心を鬼にして振り切って家を出ました。
普段は結構混む事の多いバイパスですが日曜日の割と早い時間という事で流れはいたってスムーズです。
家を出てから約40分で目的地に到着です。
広い駐車場なのに停まっている車はちらほらです。
中に入ってみるとこちらにも従業員以外の人の姿は見えません。
料金を支払って脱衣所のロッカーのカードを受け取り、浴場に向かいます。
脱衣所に入ると・・・・客の姿は見えなくていたのは一人の女性従業員のみ。
ロッカーの鍵のかけ方が難しくて初めての人では分からないというネットへの書き込みを見ていたので、その方に尋ねました。
なるほど、これでは教えてもらわなくては無理です。
浴場に入ると先客は・・・・たったの一人きり。
浴槽が狭いという書き込みもありましたがこの人数なら全く問題ありません。
外は寒かったけどせっかくなので露天風呂にも入りました。
ヌルヌル感のあるなかなか良い感じの温泉でした。
賢パパ、普通はカラスの行水なんですがゆっくり派の賢ママに合わせるべく30分も入っていて「これが限界」って所で出て来ましたが、案の定賢ママはまだ入っています。
待っている間に最近気になっている血圧を測ったり、中の施設を見て回ったりするうちにやっと賢ママが出て来ました。
貸し切り状態でのんびり出来たのでついつい長湯をしたのだそうです。
それではさようなら、伊太和里の湯さん。
帰りはどこにも寄らずにまっすぐ地元に戻ってスーパーに行って買い物をして来ました。
後は家でゆっくりシュワ~しながらの昼食です。
今週も良い週末でした。
あっ、賢パパ、今日も休みでした。
MRI検査の結果を聴きに病院に行くのです。
2009年09月25日
日帰り温泉紹介(かじかの湯)
かじかの湯も賢パパ&賢ママが比較的良く利用する日帰り温泉の一つです。
国道52号線沿いの温泉の中ではなんぶの湯や奥山温泉の次に近いと言う行きやすさもありますが山間の鄙びた雰囲気も良いのですねぇ。

かじかの湯のHPにはこんな紹介文が載っています。
「地下1400メートルから湧出する濃度の高い源泉が自慢。(排水管内で温泉成分が石化するほど泉質が濃いのです)
弱アルカリ性で無色透明。

口に含むとちょっと塩味がします。
近隣には、滝やつり橋の美しいハイキングコースの大柳川渓谷、

郷土料理「みみ」

の楽しめるつくたべかん、有名なお花見スポットの大法師公園もあり、温泉と合わせてゆったりした時間を過ごしていただけます。
ぶどう狩り、さくらんぼ狩りのついでにもちょっと寄ってみてください。」
かじかの湯のある場所は国道52号線を少し入った大柳川(おおやながわ)渓谷に向かう途中の日当たりの良い所です。
周りには道路沿いに人家が少しあるだけの静かな田園地帯です。
都会の喧噪から解放されて癒しの気分に浸れるのではないでしょうか。
信仰の山として名の通った身延山も近くにありますのでセットでお出掛けになると又楽しみが増すかも知れません。
賢パパ&賢ママも久しぶりで出掛けてみようかと思っています。
国道52号線沿いの温泉の中ではなんぶの湯や奥山温泉の次に近いと言う行きやすさもありますが山間の鄙びた雰囲気も良いのですねぇ。

かじかの湯のHPにはこんな紹介文が載っています。
「地下1400メートルから湧出する濃度の高い源泉が自慢。(排水管内で温泉成分が石化するほど泉質が濃いのです)
弱アルカリ性で無色透明。

口に含むとちょっと塩味がします。
近隣には、滝やつり橋の美しいハイキングコースの大柳川渓谷、

郷土料理「みみ」

の楽しめるつくたべかん、有名なお花見スポットの大法師公園もあり、温泉と合わせてゆったりした時間を過ごしていただけます。
ぶどう狩り、さくらんぼ狩りのついでにもちょっと寄ってみてください。」
かじかの湯のある場所は国道52号線を少し入った大柳川(おおやながわ)渓谷に向かう途中の日当たりの良い所です。
周りには道路沿いに人家が少しあるだけの静かな田園地帯です。
都会の喧噪から解放されて癒しの気分に浸れるのではないでしょうか。
信仰の山として名の通った身延山も近くにありますのでセットでお出掛けになると又楽しみが増すかも知れません。
賢パパ&賢ママも久しぶりで出掛けてみようかと思っています。
2009年06月15日
日帰り温泉紹介(なんぶの湯)
賢パパと賢ママの共通の趣味の一つに温泉がありますが元々賢パパは風呂が大嫌いで若い頃など数日も風呂に入らなかった事は珍しくありませんでした。
それがいつの頃からか大の温泉好きになって今では賢ママと二人で山の帰りに寄ったりあるいはわざわざ温泉だけのために片道2時間とか3時間とか掛けても入りに行くようになったのですから不思議なものですねぇ。
賢パパの風呂嫌いには実はわけがあって生まれ育った東北地方の実家の風呂場が母屋とは別に建てられていて(と言っても掘っ立て小屋ですが)風呂に入るためには一度外の空気に触れる必要があり、いつも入浴のたびにものすごく寒い思いをしていてそれが嫌でいつの間にか入浴そのものまで嫌いになってしまったのです。
そんな賢パパがどういうきっかけで温泉好きになったのかははっきり覚えていませんがとにかくいつの間にか好きになりました。
記録によると最初に日帰り温泉に行ったのは2000年11月とあります。
行った所はお隣の山梨県南部町にある「なんぶの湯」です。


それ以来ここの温泉には何度も行っていますが湯温がやや低めの良い温泉です。
最初に行った時には気がつきませんでしたが何度か通ううちに温泉名が「南部アルカディア温泉なんぶの湯」となっている事に気がつきました。
「アルカディア」って一体なに?
気になって調べてみましたがいまいちはっきりしません。
すると・・・・温泉に限らず南部町の公共施設の名前にはほとんど「アルカディア」の冠がついています。
例えば「アルカディア南部総合公園」「アルカディア南部文化館」「アルカディアスポーツセンター」等々・・・・
辞書で「アルカディア」を引いてみると・・・・「ギリシアにある土地の名前」とあります。
ギリシアと山梨では何のつながりもなさそうだし・・・
もっと良く読んでいると・・・・はっと気がつきました。
「ギリシア南部、ペロポネソス半島中央部の県」・・・ギリシア南部・・・南部・・・南部町・・・
果たして本当にそうなのかどうかは町の役場にでも問い合わせてみないとわかりませんが
賢パパはネーミングの由来についてはこれで納得する事にしました。
それがいつの頃からか大の温泉好きになって今では賢ママと二人で山の帰りに寄ったりあるいはわざわざ温泉だけのために片道2時間とか3時間とか掛けても入りに行くようになったのですから不思議なものですねぇ。
賢パパの風呂嫌いには実はわけがあって生まれ育った東北地方の実家の風呂場が母屋とは別に建てられていて(と言っても掘っ立て小屋ですが)風呂に入るためには一度外の空気に触れる必要があり、いつも入浴のたびにものすごく寒い思いをしていてそれが嫌でいつの間にか入浴そのものまで嫌いになってしまったのです。
そんな賢パパがどういうきっかけで温泉好きになったのかははっきり覚えていませんがとにかくいつの間にか好きになりました。
記録によると最初に日帰り温泉に行ったのは2000年11月とあります。
行った所はお隣の山梨県南部町にある「なんぶの湯」です。


それ以来ここの温泉には何度も行っていますが湯温がやや低めの良い温泉です。
最初に行った時には気がつきませんでしたが何度か通ううちに温泉名が「南部アルカディア温泉なんぶの湯」となっている事に気がつきました。
「アルカディア」って一体なに?
気になって調べてみましたがいまいちはっきりしません。
すると・・・・温泉に限らず南部町の公共施設の名前にはほとんど「アルカディア」の冠がついています。
例えば「アルカディア南部総合公園」「アルカディア南部文化館」「アルカディアスポーツセンター」等々・・・・
辞書で「アルカディア」を引いてみると・・・・「ギリシアにある土地の名前」とあります。
ギリシアと山梨では何のつながりもなさそうだし・・・
もっと良く読んでいると・・・・はっと気がつきました。
「ギリシア南部、ペロポネソス半島中央部の県」・・・ギリシア南部・・・南部・・・南部町・・・
果たして本当にそうなのかどうかは町の役場にでも問い合わせてみないとわかりませんが
賢パパはネーミングの由来についてはこれで納得する事にしました。