2010年01月31日
もう見頃になっている薩埵峠の薄寒桜
昨日は素晴らしい好天で山歩きに行かないのがもったいないような日でしたが、「月一登山隊隊長」の賢ママが「今週は登る」と言うので山歩きは今日の日曜日に行く事になりました。
「こんな良い天気に家でゴロゴロしてるのはもったいないなぁ」と思っていた賢パパですが母親の所に面会にも行くのでそんなに遠出も出来ません。
さてどうしようかと悩んでいる時にタイミング良くこんな新聞記事を目にしました。
タイトルは「寒桜が満開」というもので伊豆海洋公園の寒桜が12月下旬に開花して今満開になっているとの内容でした。
それを読んだ賢パパは「そろそろ薩埵峠の薄寒桜も咲き始めている頃では・・・?」と過去の記録を開いてみたのです。
すると何年か前の1月27日の写真が出て来て少しですが咲き始めていましたし、去年の写真で見ると2月8日には満開に近いぐらいでした。
「これなら今年は暖かいのでもう咲いているに違いない」と思った賢パパは早速出掛けて行きました。
家から車で30分ほどの興津側駐車場に車を置いてハイキングコースを登って行きます。
南向きの斜面に出ると・・・

おぉ~、結構咲いてるぢゃねーっすか!
近づいて見ると

きれいっす!
こっちはちょっと色が濃いっす。

ハイキングコースを歩きます。

展望台にも珍しく人がいます。

ここからの定番。

メジロ君も

いやぁ~、春爛漫って感じですねぇ。

つかの間の春を楽しんだ後は施設の母親の所に面会に・・・
差し入れのおせんべいです。

食べます。

一枚ぐらい全部食べれば良いのにいつも必ず「半分で良いからあとはお前が食べろ・・・」って・・・
いつも分け合って食べて来ます。
歩く姿を見ても・・・

歳をとりました。
賢パパが撮って行って見せて上げた桜の写真を喜んで近くにいた入所者の方達に見せていました。
写真撮って持って行って本当に良かったと思いました。
あと少しで施設の周りの桜も咲く事でしょう。
その時は賢ママや子供達も一緒にお花見をする事にしましょうねぇ。
「こんな良い天気に家でゴロゴロしてるのはもったいないなぁ」と思っていた賢パパですが母親の所に面会にも行くのでそんなに遠出も出来ません。
さてどうしようかと悩んでいる時にタイミング良くこんな新聞記事を目にしました。
タイトルは「寒桜が満開」というもので伊豆海洋公園の寒桜が12月下旬に開花して今満開になっているとの内容でした。
それを読んだ賢パパは「そろそろ薩埵峠の薄寒桜も咲き始めている頃では・・・?」と過去の記録を開いてみたのです。
すると何年か前の1月27日の写真が出て来て少しですが咲き始めていましたし、去年の写真で見ると2月8日には満開に近いぐらいでした。
「これなら今年は暖かいのでもう咲いているに違いない」と思った賢パパは早速出掛けて行きました。
家から車で30分ほどの興津側駐車場に車を置いてハイキングコースを登って行きます。
南向きの斜面に出ると・・・
おぉ~、結構咲いてるぢゃねーっすか!
近づいて見ると
きれいっす!
こっちはちょっと色が濃いっす。
ハイキングコースを歩きます。
展望台にも珍しく人がいます。
ここからの定番。
メジロ君も
いやぁ~、春爛漫って感じですねぇ。
つかの間の春を楽しんだ後は施設の母親の所に面会に・・・
差し入れのおせんべいです。
食べます。
一枚ぐらい全部食べれば良いのにいつも必ず「半分で良いからあとはお前が食べろ・・・」って・・・
いつも分け合って食べて来ます。
歩く姿を見ても・・・
歳をとりました。
賢パパが撮って行って見せて上げた桜の写真を喜んで近くにいた入所者の方達に見せていました。
写真撮って持って行って本当に良かったと思いました。
あと少しで施設の周りの桜も咲く事でしょう。
その時は賢ママや子供達も一緒にお花見をする事にしましょうねぇ。
2010年01月30日
歳とったなぁ~
今週は月曜日から3日連続で飲み会がありまして・・・
飲む方はそこそこの量は行けるのですが、とにかく夜には弱い賢パパなんです。
で、睡眠不足がたたって木曜日は寝坊、金曜日もいつもより30分も遅い起床となりました。
今朝、やっと通常の起床時間に戻り賢に催促されることなく散歩に行ってきましたよ。
これだけでも「歳とったなぁ~」と実感させられるのですが散歩から帰って朝風呂に入って一人で何かを考える時、更に「歳とった」感が強くなります。
今日なんかも「来年はもう仕事がなくなって来年の今頃は何をしているんだろう?」とか「年老いた母親は来年も元気でいるだろうか?」とか「賢は来年どうなっているのかなぁ?」なんて事ばっかり考えてるんです。
意識はしなくても確実に歳とってるんですよねぇ~。
こんな事考えるのやめて今から薩埵峠へ行ってみようと思います。
薄寒桜がそろそろ咲き始める頃なんですよ。
3年前の1月27日の写真。

これが去年の2月8日です。

来月の中旬に「寒桜祭り」が興津で開催されるはずですが今年の開花の具合はどうなんでしょうかねぇ~。
飲む方はそこそこの量は行けるのですが、とにかく夜には弱い賢パパなんです。
で、睡眠不足がたたって木曜日は寝坊、金曜日もいつもより30分も遅い起床となりました。
今朝、やっと通常の起床時間に戻り賢に催促されることなく散歩に行ってきましたよ。
これだけでも「歳とったなぁ~」と実感させられるのですが散歩から帰って朝風呂に入って一人で何かを考える時、更に「歳とった」感が強くなります。
今日なんかも「来年はもう仕事がなくなって来年の今頃は何をしているんだろう?」とか「年老いた母親は来年も元気でいるだろうか?」とか「賢は来年どうなっているのかなぁ?」なんて事ばっかり考えてるんです。
意識はしなくても確実に歳とってるんですよねぇ~。
こんな事考えるのやめて今から薩埵峠へ行ってみようと思います。
薄寒桜がそろそろ咲き始める頃なんですよ。
3年前の1月27日の写真。

これが去年の2月8日です。
来月の中旬に「寒桜祭り」が興津で開催されるはずですが今年の開花の具合はどうなんでしょうかねぇ~。
2010年01月29日
十二分の一
何だか寝不足が溜まっていたようで今朝も寝坊で時間がありません。
更新は夕方帰宅してからになります。
で、先程帰宅して賢の散歩も済ませました。
今日で1月も29日になりました。
近頃暖かい日が続いていて出社した時の居室の温度計は

6時を少し回った所でしたが20℃もありましたよ。
賢パパ、出社は誰よりも早いですから当然まだ暖房なんて入っていません。
それでこの温度ですからねぇ。
静岡の暖かさがおわかり頂けるかと・・・・
今日は29日で金曜日ですから今月最後の稼働日となります。
賢パパの会社は残業費節約のために各自に残業時間の目標を決めてもらっています。
賢パパの目標は勿論「ゼロ」です。
昨日までの時間外勤務時間が40分ぐらい残っているので今日はこれを使い切って「ゼロ」にしなくてはいけません。
7時から仕事を始めたら3時半ぐらいまでには帰らないと・・・・
では張り切って働く事にしますかという事でPCを立ち上げます。

いつ見てもやる気を起こさせてくれる画面ですねぇ。
7時から目一杯働いて3時半で業務を終了。
今月のお勤めは全て終了です。
賢パパ、今年いっぱいで契約満了を言い渡されておりますから今月を含めた12ヶ月で仕事を終える事になります。
と言う事は今日で残りの十二分の一が終わったという事ですか。
今月は割と飲み会が多かったです。

来月は既に決まっているだけで3回あります。
実際はもうちょっと増えて5,6回ぐらいになるんでしょうか。
すると、退職するまでに少なく見積もっても50回以上は飲み会がありそうですねぇ。
更新は夕方帰宅してからになります。
で、先程帰宅して賢の散歩も済ませました。
今日で1月も29日になりました。
近頃暖かい日が続いていて出社した時の居室の温度計は
6時を少し回った所でしたが20℃もありましたよ。
賢パパ、出社は誰よりも早いですから当然まだ暖房なんて入っていません。
それでこの温度ですからねぇ。
静岡の暖かさがおわかり頂けるかと・・・・
今日は29日で金曜日ですから今月最後の稼働日となります。
賢パパの会社は残業費節約のために各自に残業時間の目標を決めてもらっています。
賢パパの目標は勿論「ゼロ」です。
昨日までの時間外勤務時間が40分ぐらい残っているので今日はこれを使い切って「ゼロ」にしなくてはいけません。
7時から仕事を始めたら3時半ぐらいまでには帰らないと・・・・
では張り切って働く事にしますかという事でPCを立ち上げます。
いつ見てもやる気を起こさせてくれる画面ですねぇ。
7時から目一杯働いて3時半で業務を終了。
今月のお勤めは全て終了です。
賢パパ、今年いっぱいで契約満了を言い渡されておりますから今月を含めた12ヶ月で仕事を終える事になります。
と言う事は今日で残りの十二分の一が終わったという事ですか。
今月は割と飲み会が多かったです。
来月は既に決まっているだけで3回あります。
実際はもうちょっと増えて5,6回ぐらいになるんでしょうか。
すると、退職するまでに少なく見積もっても50回以上は飲み会がありそうですねぇ。
2010年01月28日
けぇちんもぅめぇでぇ!
いきなり難解なタイトルでびっくりされた方もおられるかと思いますが今週は月曜日から始まって昨日まで3日連続で飲み会がありました。
賢パパ、飲み会もカラオケも嫌いな方では決してありませんから3連続でも4連続でも参加したいのはやまやまなのですが・・・何しろ朝が早いので10時過ぎまで起きている日が3日も続くと朝起きるのがつらいんです。
まぁ、昨日で無事に3連チャンを乗り切りましたので今日はゆっくり休む事にします。
あっ、そうそうタイトルの話に戻ります。
このタイトルを見て即座に意味を理解出来るのはこのブログの読者の皆さんの中では「モモたろう」さんぐらいしかいないのではないでしょうかねぇ~。
実は昨日の飲み会には色んな地方の出身者が集まりまして・・・その中のお一人の発案で方言の話題を取り上げる事になったのでした。
方言と言われれば賢パパの出身は「方言の宝庫」と言われるぐらいの所ですから頭の中には次々と浮かんで来ましたよ。
「らいさま」「しっぱね」「げじまわす」「でれすけ」・・・・・おおこれだけ用意しておけば飲み会が終わるまでダイジだべと思わずにやりとしましたね。
そこに第一番目に出されたのがこの「けぇちんもぅめぇでぇ!」だったと言うわけで・・・・
出題者を除く12名のメンバーがさんざん考えましたけどとうとう正解は出ませんでした。
何だかこの一問だけでバカに盛り上がってしまい、次に出すのがはばかられて賢パパ、「らいさま」も「しっぱね」も出題しませんでした。
その代わりと言っちゃぁ何ですが最近毎日何回かは耳にするあの言葉を出してみましたよ。
それは「辺野古」ですね。
「へのこ」って女性アナウンサーなんかが平気で口に出していますから賢パパはてっきり方言だと思っていたんですが何と辞書にもちゃんと載っている標準語なのですねぇ。
そんなこんなでいつものように盛り上がったはなの舞草薙駅前店でした。

2次会はお決まりのカラオケで盛り上がり



皆さん、遅くまでお疲れ様でした。

と言うわけで今朝はすっかり寝坊してしまい、会社から帰ってからの更新となりました。
今夜はゆっくり休む事にしますわ。
賢パパ、飲み会もカラオケも嫌いな方では決してありませんから3連続でも4連続でも参加したいのはやまやまなのですが・・・何しろ朝が早いので10時過ぎまで起きている日が3日も続くと朝起きるのがつらいんです。
まぁ、昨日で無事に3連チャンを乗り切りましたので今日はゆっくり休む事にします。
あっ、そうそうタイトルの話に戻ります。
このタイトルを見て即座に意味を理解出来るのはこのブログの読者の皆さんの中では「モモたろう」さんぐらいしかいないのではないでしょうかねぇ~。
実は昨日の飲み会には色んな地方の出身者が集まりまして・・・その中のお一人の発案で方言の話題を取り上げる事になったのでした。
方言と言われれば賢パパの出身は「方言の宝庫」と言われるぐらいの所ですから頭の中には次々と浮かんで来ましたよ。
「らいさま」「しっぱね」「げじまわす」「でれすけ」・・・・・おおこれだけ用意しておけば飲み会が終わるまでダイジだべと思わずにやりとしましたね。
そこに第一番目に出されたのがこの「けぇちんもぅめぇでぇ!」だったと言うわけで・・・・
出題者を除く12名のメンバーがさんざん考えましたけどとうとう正解は出ませんでした。
何だかこの一問だけでバカに盛り上がってしまい、次に出すのがはばかられて賢パパ、「らいさま」も「しっぱね」も出題しませんでした。
その代わりと言っちゃぁ何ですが最近毎日何回かは耳にするあの言葉を出してみましたよ。
それは「辺野古」ですね。
「へのこ」って女性アナウンサーなんかが平気で口に出していますから賢パパはてっきり方言だと思っていたんですが何と辞書にもちゃんと載っている標準語なのですねぇ。
そんなこんなでいつものように盛り上がったはなの舞草薙駅前店でした。
2次会はお決まりのカラオケで盛り上がり
皆さん、遅くまでお疲れ様でした。
と言うわけで今朝はすっかり寝坊してしまい、会社から帰ってからの更新となりました。
今夜はゆっくり休む事にしますわ。
2010年01月27日
高血圧症・・・その後
前にもブログに書いた事がありますが賢パパはちょっとした高血圧症で悩んでいます。
初めて「高血圧」と言われたのはもう5,6年も前の人間ドックでしたかねぇ。
その頃は高いと言っても上が140~150ぐらいだったのでそれほど気にもしていませんでしたが気になりだしたのは去年の10月ぐらいからです。
その頃何だか嫌らしい頭痛に悩まされて会社の健康相談室を訪ねるとまず最初に血圧測定をやらされました。
その時の血圧が170だったか180だったかとにかく過去に経験した事がないような高い値だったのでちょっと心配になりました。
飲み友達でもある健康相談室のナースが会社の血圧計を貸してくれると言うので自宅に持ち帰って毎日朝晩の血圧を測定しました。
これが11月の分です。

続いて12月の分。

更には今月の分まで。

このデータを見ると朝の測定で上の平均が
11月:164.3
12月:155.9
1月:165.9
で下の平均が
11月:93.1
12月:87
1月:86.8
ですか・・・・
うううぅ~ん、賢ママも気にして塩分控えめの食事を心がけてくれてはいるんですがねぇ。
もう少し様子を見て改善されないようならば・・・・いよいよ病院に行くしかありませんかねぇ。
初めて「高血圧」と言われたのはもう5,6年も前の人間ドックでしたかねぇ。
その頃は高いと言っても上が140~150ぐらいだったのでそれほど気にもしていませんでしたが気になりだしたのは去年の10月ぐらいからです。
その頃何だか嫌らしい頭痛に悩まされて会社の健康相談室を訪ねるとまず最初に血圧測定をやらされました。
その時の血圧が170だったか180だったかとにかく過去に経験した事がないような高い値だったのでちょっと心配になりました。
飲み友達でもある健康相談室のナースが会社の血圧計を貸してくれると言うので自宅に持ち帰って毎日朝晩の血圧を測定しました。
これが11月の分です。
続いて12月の分。
更には今月の分まで。
このデータを見ると朝の測定で上の平均が
11月:164.3
12月:155.9
1月:165.9
で下の平均が
11月:93.1
12月:87
1月:86.8
ですか・・・・
うううぅ~ん、賢ママも気にして塩分控えめの食事を心がけてくれてはいるんですがねぇ。
もう少し様子を見て改善されないようならば・・・・いよいよ病院に行くしかありませんかねぇ。
2010年01月26日
百九十九分の七
一昨日の日曜日にお年玉付き年賀葉書の当選番号が発表になったようで・・・
あれって昔はもっと早く抽選があったように記憶しているんですが今はずいぶん遅い時期に抽選をするようになったんですねぇ。
賢パパ、今年は新年早々原付と当たったり、はなの舞の年賀状で1等と2等にダブル当選したりと当たりまくっていますからこっちもかなり期待しましたよ。
所が・・・・
当たったのは全部でこれだけ
下二桁の00が2枚と

同じく52が5枚

4等が7枚でした。
4等の下二桁が「00」と「52」の二つって事は確率的には100枚に2枚。
それが賢パパの所に来た199枚中に7枚ですから普通よりも多く当たったという事で・・・何か良い事ありますかねぇ。
あれって昔はもっと早く抽選があったように記憶しているんですが今はずいぶん遅い時期に抽選をするようになったんですねぇ。
賢パパ、今年は新年早々原付と当たったり、はなの舞の年賀状で1等と2等にダブル当選したりと当たりまくっていますからこっちもかなり期待しましたよ。
所が・・・・
当たったのは全部でこれだけ
下二桁の00が2枚と
同じく52が5枚
4等が7枚でした。
4等の下二桁が「00」と「52」の二つって事は確率的には100枚に2枚。
それが賢パパの所に来た199枚中に7枚ですから普通よりも多く当たったという事で・・・何か良い事ありますかねぇ。
2010年01月25日
新しい部活
賢パパ、このたび新しい部活を始めました。
それは「グラウンドゴルフ」です。
5年ぐらい前の事でしたか。
今、住んでいる地域の自治会の皆さんがグラウンドゴルフ部を作って活動を始めたので賢パパも仲間に入れてもらって一緒にプレーしていたのですが土日だと会場の確保が大変だという事からいつの間にか平日の活動になってしまいました。
賢パパを除いたほぼ全員がすでに現役をリタイアした方々ばっかりですから何も土日にこだわる必要はないわけでして・・・
賢パパは会社を休んでまで部活に精を出す事も出来ませんから自然に足が遠のいて行ったのです。
それから5年が経ち、先日一本の電話が掛かって来ました。
相手は既に会社をリタイアされている大先輩です。
「来週の日曜日にグラウンドゴルフをやるけど都合が良ければ来ませんか?」という内容でした。
賢パパはこの先輩が他の先輩方と何人かのグループを作って毎月一回プレーをしていると聞いていたので今年の年賀状に「機会があったら仲間に入れて下さい」というメッセージを書いていたのです。
それを読んだ先輩が早速声を掛けて下さったというわけで特に用事がなかった賢パパは昨日見学に行って来たのでした。
会場は天女の羽衣伝説で名高い清水の三保という所です。
9時集合と聞いていたので余裕を持って20分ぐらい前に行ってみましたが駐車場が開いていません。
仕方がないので海の方で時間をつぶす事にしました。
このあたりの海岸からの景色は捨てたもんじゃありません。
定番の富士山。

愛鷹山

さった峠から浜石岳への稜線

竜爪山と高山

清水港の向こうに安倍川左岸の山々

なかなか良い景色です。
のんびりと景色を眺めているうちに集合時間になったので会場へ・・・
昨日集まった先輩達は6名でした。
一番若い方でも賢パパより4歳年上で70歳を超えた方もいらっしゃいます。
10年ぶり以上で顔を合わせる方も多くて懐かしかったですねぇ。
見学のつもりで行ったのに道具を用意してくれていたのでせっかくだから一緒にプレーさせていただいて・・・


次回からは正式メンバーに加えて頂く事となりまして・・・・
来月から第二日曜日はグラウンドゴルフの日となります。
それは「グラウンドゴルフ」です。
5年ぐらい前の事でしたか。
今、住んでいる地域の自治会の皆さんがグラウンドゴルフ部を作って活動を始めたので賢パパも仲間に入れてもらって一緒にプレーしていたのですが土日だと会場の確保が大変だという事からいつの間にか平日の活動になってしまいました。
賢パパを除いたほぼ全員がすでに現役をリタイアした方々ばっかりですから何も土日にこだわる必要はないわけでして・・・
賢パパは会社を休んでまで部活に精を出す事も出来ませんから自然に足が遠のいて行ったのです。
それから5年が経ち、先日一本の電話が掛かって来ました。
相手は既に会社をリタイアされている大先輩です。
「来週の日曜日にグラウンドゴルフをやるけど都合が良ければ来ませんか?」という内容でした。
賢パパはこの先輩が他の先輩方と何人かのグループを作って毎月一回プレーをしていると聞いていたので今年の年賀状に「機会があったら仲間に入れて下さい」というメッセージを書いていたのです。
それを読んだ先輩が早速声を掛けて下さったというわけで特に用事がなかった賢パパは昨日見学に行って来たのでした。
会場は天女の羽衣伝説で名高い清水の三保という所です。
9時集合と聞いていたので余裕を持って20分ぐらい前に行ってみましたが駐車場が開いていません。
仕方がないので海の方で時間をつぶす事にしました。
このあたりの海岸からの景色は捨てたもんじゃありません。
定番の富士山。
愛鷹山
さった峠から浜石岳への稜線
竜爪山と高山
清水港の向こうに安倍川左岸の山々
なかなか良い景色です。
のんびりと景色を眺めているうちに集合時間になったので会場へ・・・
昨日集まった先輩達は6名でした。
一番若い方でも賢パパより4歳年上で70歳を超えた方もいらっしゃいます。
10年ぶり以上で顔を合わせる方も多くて懐かしかったですねぇ。
見学のつもりで行ったのに道具を用意してくれていたのでせっかくだから一緒にプレーさせていただいて・・・
次回からは正式メンバーに加えて頂く事となりまして・・・・
来月から第二日曜日はグラウンドゴルフの日となります。
2010年01月24日
山の想い出(竜ヶ岳)
竜ヶ岳は道の駅朝霧高原から良く見える中腹以上が一面の笹原に覆われた穏やかな山です。
賢パパは家族で富士五湖方面にドライブに行った時などこの山を眺めては妙な親近感を覚えたものでした。
当時はまだ山歩きなどしなかったのでその名前も知りませんでしたが朝霧高原に「毛無山」と言う名前の山がある事は知っていたのでその山容からてっきりそれが「毛無山」に違いないと思いこんでいました。
そして後に山歩きをするようになった時真っ先に登ろうと思ったのが「毛無山」でネットでルートを調べて出掛けて行きました。
所が登山口に着いてみるとどうやら「毛無山」は賢パパの目指した山ではないみたいです。
それでも仕方がないのでその時は毛無山に登って来て、後日富士宮市役所の観光課に電話をして訊いてみました。
そして初めて賢パパが目指した山は毛無山ではなくて「竜ヶ岳」だった事を知りました。
早速ネットで情報を集めて登ったのが2005年の3月の事でこれが賢パパの竜ヶ岳初登山でした。

早朝の誰もいない山頂から間近に富士山を堪能してすっかりこの山のとりこになりました。
それ以来何度もこの山を訪れていますが何度登っても飽きない山の一つとして賢パパのお気に入りになっています。
これは賢の本格登山初体験。

賢ママも山歩きを始めてすぐに連れて行きました。

賢ママもすっかりこの山が気に入ったようで珍しくこの後も2回登っています。
これが賢ママのアイゼン初体験の時。

そしてこれは麓にある公園の芝桜が見頃の時期。

この他にダイヤモンド富士を見に3回。



この他にも何回か登っていますが本当に何度登っても良い山です。
やっぱり、木が生えていない所に親近感を覚えるからでしょうかねぇ。
賢パパは家族で富士五湖方面にドライブに行った時などこの山を眺めては妙な親近感を覚えたものでした。
当時はまだ山歩きなどしなかったのでその名前も知りませんでしたが朝霧高原に「毛無山」と言う名前の山がある事は知っていたのでその山容からてっきりそれが「毛無山」に違いないと思いこんでいました。
そして後に山歩きをするようになった時真っ先に登ろうと思ったのが「毛無山」でネットでルートを調べて出掛けて行きました。
所が登山口に着いてみるとどうやら「毛無山」は賢パパの目指した山ではないみたいです。
それでも仕方がないのでその時は毛無山に登って来て、後日富士宮市役所の観光課に電話をして訊いてみました。
そして初めて賢パパが目指した山は毛無山ではなくて「竜ヶ岳」だった事を知りました。
早速ネットで情報を集めて登ったのが2005年の3月の事でこれが賢パパの竜ヶ岳初登山でした。
早朝の誰もいない山頂から間近に富士山を堪能してすっかりこの山のとりこになりました。
それ以来何度もこの山を訪れていますが何度登っても飽きない山の一つとして賢パパのお気に入りになっています。
これは賢の本格登山初体験。
賢ママも山歩きを始めてすぐに連れて行きました。
賢ママもすっかりこの山が気に入ったようで珍しくこの後も2回登っています。
これが賢ママのアイゼン初体験の時。

そしてこれは麓にある公園の芝桜が見頃の時期。
この他にダイヤモンド富士を見に3回。

この他にも何回か登っていますが本当に何度登っても良い山です。
やっぱり、木が生えていない所に親近感を覚えるからでしょうかねぇ。
2010年01月23日
出勤前に一歩き・・・仕事が終われば大宴会
工業用水の水道管の事故で昨日の午前中が急遽休みになってしまった事は昨日のブログで紹介しました。
午後から会議の予定さえ入っていなかったら一日休みにしてしまってゆっくり安倍奧の山にでも出掛ける所なのですが・・・・月に一度の業務報告会とあっては休むわけにも行きません。
そうかと言って家でテレビを観ているだけというのも芸がありません。
それなら近場の低山を出勤前に一歩きして来ましょうと市内から一番近い1000m峰である「竜爪山」に登って来る事にしました。
賢の散歩から朝食までは日常通りでその後で山歩きの準備を始めました。
な~に、準備って言ったって軽アイゼンが長靴にうまく装着出来るのかの確認ぐらいなもんです。
ウェストバッグに着替えのTシャツと行動食のチョコを入れたらそれで全て終了です。
あまり早い時間に山に入って熊さんと鉢合わせはいやですから十分に明るくなってから登山を開始するように時間を見計らって出掛けて行きました。
いつもならもっと下の方から歩き出すのですが時間がないので穂積神社まで車で行ってしまいました。

土日だと大勢のハイカーで賑わう人気の山ですが平日のまだ早い時間とあって誰にも遇わずに頂上着。

一人写真・・・・鎌倉風

同じく・・・奈良風

景色を見るのも忘れません。


残念ながら富士山は雲の中

後はさくさく下って帰宅して。
午後からは会社で仕事をして夜ははなの舞で歓送迎会。

なかなか充実した一日でした。
午後から会議の予定さえ入っていなかったら一日休みにしてしまってゆっくり安倍奧の山にでも出掛ける所なのですが・・・・月に一度の業務報告会とあっては休むわけにも行きません。
そうかと言って家でテレビを観ているだけというのも芸がありません。
それなら近場の低山を出勤前に一歩きして来ましょうと市内から一番近い1000m峰である「竜爪山」に登って来る事にしました。
賢の散歩から朝食までは日常通りでその後で山歩きの準備を始めました。
な~に、準備って言ったって軽アイゼンが長靴にうまく装着出来るのかの確認ぐらいなもんです。
ウェストバッグに着替えのTシャツと行動食のチョコを入れたらそれで全て終了です。
あまり早い時間に山に入って熊さんと鉢合わせはいやですから十分に明るくなってから登山を開始するように時間を見計らって出掛けて行きました。
いつもならもっと下の方から歩き出すのですが時間がないので穂積神社まで車で行ってしまいました。
土日だと大勢のハイカーで賑わう人気の山ですが平日のまだ早い時間とあって誰にも遇わずに頂上着。
一人写真・・・・鎌倉風
同じく・・・奈良風
景色を見るのも忘れません。
残念ながら富士山は雲の中
後はさくさく下って帰宅して。
午後からは会社で仕事をして夜ははなの舞で歓送迎会。
なかなか充実した一日でした。
2010年01月22日
とんだとばっちり
昨日の事ですが朝刊にこんなニュースが載っていました。

まぁ、静岡市のごく一部の地域の事なんですが・・・・
この時はまだ水が出た原因はわからなかったようなのですが、帰宅して読んだ夕刊のニュースでは

どうやら工業用水の水道管に亀裂が入っていてそこから水が漏れたようですねぇ。
で、詳しく記事を読んでみると・・・賢パパが勤めている会社の工業用水なんかもこの配管のお世話になっているみたいぢゃんっ!
そう言えば賢パパが帰る頃に何だか「明日はトイレが使えないかも・・・」とか言う声が聞こえていましたねぇ。
そうこうしているうちに「タッタタラリラ ピーヒャラピーヒャラ~♪」と電話が鳴りました。
あぁ、示談交渉中の保険屋さんのおねぇさんからねと思って受話器を取ろうとしましたがディスプレイに出ている番号には見覚えがありません。
「はいはい・・・」と出てみると、何とうちの室長からではありませんか。
何事かと思って聞いていると「今日の昼間にもちょっと話題になりましたが工業用水の配管が故障して復旧の見通しが立たないので取りあえず明日の午前中は事業所全体が休みという事になりました。
予定していた会議は時間を変更して午後一番から始めます。
なお、食堂は通常通り稼働するそうなので昼食は普通に食べられます。
今後状況に変化があれば緊急連絡網で連絡をしますのでよろしくお願いします。」と言うのです。
「ありゃ~、明日は夕方から飲み会があるのに会議の始まりが午後一番とはねぇ。」と思いましたねぇ。
どうがんばったって会議は夕方までかかりますから、それから一旦帰宅して賢の散歩をさせてからでは完全に遅刻ですわなぁ。
まぁ、いつも開始の30分も前から飲んでますからたまには遅れるのも良いですか・・・・
それよりも休みになった午前中の半日をどう使いましょうか。
土日は用事が出来て、来週も月曜から水曜まで3日連続で飲み会が入ったのでしばらくは行けないから母親の所にでも行って来ましょうか。
それだけでは時間が余るのでその前に軽く一歩きして来ましょうか。
と言う事で天気も良さそうだし、これから山歩きに出掛ける事にしますわ。
まぁ、静岡市のごく一部の地域の事なんですが・・・・
この時はまだ水が出た原因はわからなかったようなのですが、帰宅して読んだ夕刊のニュースでは
どうやら工業用水の水道管に亀裂が入っていてそこから水が漏れたようですねぇ。
で、詳しく記事を読んでみると・・・賢パパが勤めている会社の工業用水なんかもこの配管のお世話になっているみたいぢゃんっ!
そう言えば賢パパが帰る頃に何だか「明日はトイレが使えないかも・・・」とか言う声が聞こえていましたねぇ。
そうこうしているうちに「タッタタラリラ ピーヒャラピーヒャラ~♪」と電話が鳴りました。
あぁ、示談交渉中の保険屋さんのおねぇさんからねと思って受話器を取ろうとしましたがディスプレイに出ている番号には見覚えがありません。
「はいはい・・・」と出てみると、何とうちの室長からではありませんか。
何事かと思って聞いていると「今日の昼間にもちょっと話題になりましたが工業用水の配管が故障して復旧の見通しが立たないので取りあえず明日の午前中は事業所全体が休みという事になりました。
予定していた会議は時間を変更して午後一番から始めます。
なお、食堂は通常通り稼働するそうなので昼食は普通に食べられます。
今後状況に変化があれば緊急連絡網で連絡をしますのでよろしくお願いします。」と言うのです。
「ありゃ~、明日は夕方から飲み会があるのに会議の始まりが午後一番とはねぇ。」と思いましたねぇ。
どうがんばったって会議は夕方までかかりますから、それから一旦帰宅して賢の散歩をさせてからでは完全に遅刻ですわなぁ。
まぁ、いつも開始の30分も前から飲んでますからたまには遅れるのも良いですか・・・・
それよりも休みになった午前中の半日をどう使いましょうか。
土日は用事が出来て、来週も月曜から水曜まで3日連続で飲み会が入ったのでしばらくは行けないから母親の所にでも行って来ましょうか。
それだけでは時間が余るのでその前に軽く一歩きして来ましょうか。
と言う事で天気も良さそうだし、これから山歩きに出掛ける事にしますわ。
2010年01月21日
大寒の日に20℃超っ!
昨日は二十四節気の一つ「大寒」でした。
1年で最も寒いと言われている時期ですよねぇ。
ところが・・・何と驚くなかれ、静岡市の最高気温は20℃を超えていましたねぇ。
賢パパの毎朝の日課に会社の屋上で行うラジオ体操がありますが昨日は暖かさに釣られたのか

大にぎわいでした。
ただ、音楽がかかってる割には・・・・

動きがバラバラなんですよねぇ。
5年ぐらい前から最初は二人で始めたラジオ体操ですがメンバーの入れ替わりなどがあって今では多い時になると10人以上も・・・
あっちの屋上では以前こちらのメンバーだった方がソロで・・・・

天気の良い日の風物詩になっておりますよ。
今朝もずいぶん暖かな朝ですが今日の最高気温も20℃ぐらいまで上がるそうです。
もうすぐ桜が咲いちゃうんぢゃねーのっ!
1年で最も寒いと言われている時期ですよねぇ。
ところが・・・何と驚くなかれ、静岡市の最高気温は20℃を超えていましたねぇ。
賢パパの毎朝の日課に会社の屋上で行うラジオ体操がありますが昨日は暖かさに釣られたのか
大にぎわいでした。
ただ、音楽がかかってる割には・・・・
動きがバラバラなんですよねぇ。
5年ぐらい前から最初は二人で始めたラジオ体操ですがメンバーの入れ替わりなどがあって今では多い時になると10人以上も・・・
あっちの屋上では以前こちらのメンバーだった方がソロで・・・・
天気の良い日の風物詩になっておりますよ。
今朝もずいぶん暖かな朝ですが今日の最高気温も20℃ぐらいまで上がるそうです。
もうすぐ桜が咲いちゃうんぢゃねーのっ!
2010年01月20日
心配性
こう見えても賢パパ、実は大変な心配性でして・・・・
遠出する時など車のガソリンが残り少なくなって来ると気が気じゃありません。
先日の山歩きの時もこのぐらいになるともう心配で

とうとうこんなランプが点いたらもうダメです。

どこかにガソリンスタンドはないかと必死になって探します。
でも・・・・・その割にはすぐには入れないで何軒かパスして30Kmぐらいも走ったでしょうか・・・・・
割引カードが使えるスタンドに入りました。
つまり・・・・ケチでもあるんです。
ずっと前にも書いた事がありますが、何が心配かと言って・・・・・
一番の心配のタネがこれです。

ミートソースが少なく見えて・・・・スパゲティを食べ終わる前にミートソースがなくなってしまうんじゃないかと、これを食べるたんびに心配ばかりしています。
遠出する時など車のガソリンが残り少なくなって来ると気が気じゃありません。
先日の山歩きの時もこのぐらいになるともう心配で
とうとうこんなランプが点いたらもうダメです。
どこかにガソリンスタンドはないかと必死になって探します。
でも・・・・・その割にはすぐには入れないで何軒かパスして30Kmぐらいも走ったでしょうか・・・・・
割引カードが使えるスタンドに入りました。
つまり・・・・ケチでもあるんです。
ずっと前にも書いた事がありますが、何が心配かと言って・・・・・
一番の心配のタネがこれです。
ミートソースが少なく見えて・・・・スパゲティを食べ終わる前にミートソースがなくなってしまうんじゃないかと、これを食べるたんびに心配ばかりしています。
2010年01月19日
横文字文化
先日サッカーの元日本代表で長年活躍して来た名波浩さんの引退試合が静岡県のサッカースタジアム「エコパ」において盛大に行われました。
名波さんは静岡県の藤枝市出身で名門清水商業高校から大学を経てジュビロ磐田に入団し、長年活躍した後世界のトップレベルであるイタリアの「セリエA」のチームに移籍して現役生活を全うした選手です。
今でこそ「レフティ」というと中村俊輔選手の代名詞のようになっていますが名波選手がジュビロ磐田の入団会見の時に言った「僕の左足の下にボ-ルがある時は何かが起きると期待して下さい。」で表されるように当時は「レフティ」と言えば名波選手の代名詞でいわば「元祖レフティ」なんですよねぇ。
その引退試合は現役時代の偉大さを物語るような豪華メンバーを集めて行われたわけですが集まったお客さんが4万3千人以上と言いますから、日本代表の試合よりもたくさんのお客さんが駆けつけたようですねぇ。
勿論地元のテレビ局は生中継でその試合の模様を放送していましたよ。
賢パパはその生中継をテレビ観戦していましたが名波選手のアシストで誰かがゴールを決めた時、解説者の方が「今のシュートはキーパーが一歩も動けませんでしたが、ビハインドになっていたんでしょうねぇ」と言っていました。
それを聞いていた賢パパは「あれっ、それってブラインドのことじゃないの?」って思いましたが確かに誰かのビハインドになってブラインドになったわけですからそれでも良いのかって納得しました。
この横文字文化っていつ頃から一般的になったんでしょうかねぇ・・・?
何年か前にテレビで観た山奥の小学生は「僕のおじいちゃんが山で猪をゲットして来て・・・」と言っていましたし、20年ぐらい前の賢パパの上司もやたらに横文字を連発して「ミッション」だの「スタンス」だのと言っていましたが肝心の中身の方は空っぽでしたからねぇ。
風の噂で癌を患ったと聞いていますがまだご健在なんでしょうか。
本題に戻ります。
賢パパは50年も前に賢パパのお母さんとその友達のこんな会話を今でもはっきりと憶えていますよ。
どちらが言ったのかは本人の名誉のために伏せておきますが「私は肌がエリートなのでちょっとした事ですぐにかぶれっちゃうんだよ~。」ですって。
確かに○○○ートですから似ていると言えば言えない事もないのですが・・・横文字を使う文化ってずいぶん昔からあったんですねぇ。
これを横文字で言うと「wait」ですか・・・・

賢パパ、日本語の「良し」の英訳がわからないので賢はいつまでもこのままおあずけですねぇ。
名波さんは静岡県の藤枝市出身で名門清水商業高校から大学を経てジュビロ磐田に入団し、長年活躍した後世界のトップレベルであるイタリアの「セリエA」のチームに移籍して現役生活を全うした選手です。
今でこそ「レフティ」というと中村俊輔選手の代名詞のようになっていますが名波選手がジュビロ磐田の入団会見の時に言った「僕の左足の下にボ-ルがある時は何かが起きると期待して下さい。」で表されるように当時は「レフティ」と言えば名波選手の代名詞でいわば「元祖レフティ」なんですよねぇ。
その引退試合は現役時代の偉大さを物語るような豪華メンバーを集めて行われたわけですが集まったお客さんが4万3千人以上と言いますから、日本代表の試合よりもたくさんのお客さんが駆けつけたようですねぇ。
勿論地元のテレビ局は生中継でその試合の模様を放送していましたよ。
賢パパはその生中継をテレビ観戦していましたが名波選手のアシストで誰かがゴールを決めた時、解説者の方が「今のシュートはキーパーが一歩も動けませんでしたが、ビハインドになっていたんでしょうねぇ」と言っていました。
それを聞いていた賢パパは「あれっ、それってブラインドのことじゃないの?」って思いましたが確かに誰かのビハインドになってブラインドになったわけですからそれでも良いのかって納得しました。
この横文字文化っていつ頃から一般的になったんでしょうかねぇ・・・?
何年か前にテレビで観た山奥の小学生は「僕のおじいちゃんが山で猪をゲットして来て・・・」と言っていましたし、20年ぐらい前の賢パパの上司もやたらに横文字を連発して「ミッション」だの「スタンス」だのと言っていましたが肝心の中身の方は空っぽでしたからねぇ。
風の噂で癌を患ったと聞いていますがまだご健在なんでしょうか。
本題に戻ります。
賢パパは50年も前に賢パパのお母さんとその友達のこんな会話を今でもはっきりと憶えていますよ。
どちらが言ったのかは本人の名誉のために伏せておきますが「私は肌がエリートなのでちょっとした事ですぐにかぶれっちゃうんだよ~。」ですって。
確かに○○○ートですから似ていると言えば言えない事もないのですが・・・横文字を使う文化ってずいぶん昔からあったんですねぇ。
これを横文字で言うと「wait」ですか・・・・
賢パパ、日本語の「良し」の英訳がわからないので賢はいつまでもこのままおあずけですねぇ。
2010年01月17日
今年の初山行はダイヤモンド富士を見に竜ヶ岳へ
年末年始は家でゴロゴロしていて運動などしなかったのですっかり身体がなまってしまった賢パパは遅ればせながらどこかを歩いて来ようと考えました。
近場で手軽な竜爪山とか去年一番多く歩いた浜石岳などもあるのですが、賢パパが今年の登り初めに選んだのは「竜ヶ岳」でした。
先週、山友の「富士のヒデさん」がダイヤモンド富士を見に出掛けて行かれたのにあいにくの悪天候で見る事が出来なかったというレポを読んで敵討ち志願ではありませんが出掛ける事にしたのです。
ただ、賢パパが3年前に竜ヶ岳からダイヤモンド富士を見たのが1月の13日の事でしたからそれよりも3日遅い昨日では日の出の位置がどの辺になっているのかわかりません。
まぁ、それでもそんなに遠くに離れてしまっている事はなかろうと期待をして出掛けて行きました。
日の出の時刻から逆算して自宅を4時半前に出発し、順調に本栖湖キャンプ場に着いたのが6時過ぎでした。
時間的にはまだ少し早いのですが汗をかかないようにゆっくりゆっくり歩く事にしてスタートしました。
登山道に取り付くまでの林道にも雪はありますが大した量ではありません。
登山道に取り付くと先行者の話し声が聞こえます。
そちらの方に目をやるとヘッドランプの灯りが動いています。
恐らくはダイヤモンド富士目当ての登山者でしょうから同じペースで歩いて行けば良いと思って後を追いました。
30分ほどで富士山の眺望の良いベンチに出ます。

黎明の富士山って何だか神秘的じゃありませんか?
ゆっくり歩いているのに暑くなって来たのでここで長袖シャツを一枚脱いで半袖Tシャツの上にじかにダウンジャケットを着ます。
このダウンジャケットは30年以上も前にわざわざ東京まで行って買い求めた物で、当時の値段で5万円以上もしましたがさすがに物は良いようで今でも重宝して使っています。
しばらく歩くと下の方にこんな景色が・・・・

去年の春に賢ママと登った時はこんな感じだったんですよねぇ。

後はずーっと富士山を見ながら頂上を目指します。
頂上に着いたのが7時半ちょっと前ですから日の出にはまだちょっと間があります。
南アルプスなどの写真を撮ったり


ラーメンを作る準備をしたりしているうちに

ダイヤモンド富士の瞬間が近づいて来ます。

うっそぉ~、そこから出ちゃうの~

惜しいっすねぇ。
でも・・・・ここまで出ちゃえば・・・どさくさ紛れで・・・・

見事なダイヤモンド富士でした。
その後ラーメンを食べて周りの景色を堪能して・・・・
無風快晴のこんな日にこのまま帰るのはもったいないと一人で記念撮影


存分に楽しんだ後は・・・・下ります。
山友のY-chanが行っているはずの山方向

と思って見ていましたが帰ってから話を聞くと・・・行ったのはこの辺だったそうです。

雪道をさくさく登ってさくさく下る・・・誠に快適な雪山ハイキングでした。
今年も良い山歩きが出来そうな気がしますねぇ。
と思ったら・・・今日は久しぶりで休日出勤なのでこれから賢の散歩をして来て飯食ってから出掛ける事にしますわ。
近場で手軽な竜爪山とか去年一番多く歩いた浜石岳などもあるのですが、賢パパが今年の登り初めに選んだのは「竜ヶ岳」でした。
先週、山友の「富士のヒデさん」がダイヤモンド富士を見に出掛けて行かれたのにあいにくの悪天候で見る事が出来なかったというレポを読んで敵討ち志願ではありませんが出掛ける事にしたのです。
ただ、賢パパが3年前に竜ヶ岳からダイヤモンド富士を見たのが1月の13日の事でしたからそれよりも3日遅い昨日では日の出の位置がどの辺になっているのかわかりません。
まぁ、それでもそんなに遠くに離れてしまっている事はなかろうと期待をして出掛けて行きました。
日の出の時刻から逆算して自宅を4時半前に出発し、順調に本栖湖キャンプ場に着いたのが6時過ぎでした。
時間的にはまだ少し早いのですが汗をかかないようにゆっくりゆっくり歩く事にしてスタートしました。
登山道に取り付くまでの林道にも雪はありますが大した量ではありません。
登山道に取り付くと先行者の話し声が聞こえます。
そちらの方に目をやるとヘッドランプの灯りが動いています。
恐らくはダイヤモンド富士目当ての登山者でしょうから同じペースで歩いて行けば良いと思って後を追いました。
30分ほどで富士山の眺望の良いベンチに出ます。
黎明の富士山って何だか神秘的じゃありませんか?
ゆっくり歩いているのに暑くなって来たのでここで長袖シャツを一枚脱いで半袖Tシャツの上にじかにダウンジャケットを着ます。
このダウンジャケットは30年以上も前にわざわざ東京まで行って買い求めた物で、当時の値段で5万円以上もしましたがさすがに物は良いようで今でも重宝して使っています。
しばらく歩くと下の方にこんな景色が・・・・
去年の春に賢ママと登った時はこんな感じだったんですよねぇ。
後はずーっと富士山を見ながら頂上を目指します。
頂上に着いたのが7時半ちょっと前ですから日の出にはまだちょっと間があります。
南アルプスなどの写真を撮ったり
ラーメンを作る準備をしたりしているうちに
ダイヤモンド富士の瞬間が近づいて来ます。
うっそぉ~、そこから出ちゃうの~
惜しいっすねぇ。
でも・・・・ここまで出ちゃえば・・・どさくさ紛れで・・・・
見事なダイヤモンド富士でした。
その後ラーメンを食べて周りの景色を堪能して・・・・
無風快晴のこんな日にこのまま帰るのはもったいないと一人で記念撮影
存分に楽しんだ後は・・・・下ります。
山友のY-chanが行っているはずの山方向
と思って見ていましたが帰ってから話を聞くと・・・行ったのはこの辺だったそうです。
雪道をさくさく登ってさくさく下る・・・誠に快適な雪山ハイキングでした。
今年も良い山歩きが出来そうな気がしますねぇ。
と思ったら・・・今日は久しぶりで休日出勤なのでこれから賢の散歩をして来て飯食ってから出掛ける事にしますわ。
2010年01月16日
交番からの電話
先週の土曜日の夕方の事です。
そろそろ賢の散歩に出掛けようと立ち上がったその時に・・・・「ピーヒャラピーヒャラタッタタラリラ~♪」とけたたましい電話の呼び出し音。
ディスプレイに出ている番号には見覚えがありません。
出てみると・・・「賢パパさんのお宅でしょうか?(勿論、賢パパさんなんて言うはずがありませんが)こちらは清水警察署北○交番ですが・・・」と言います。
先日の交通事故の件なら静岡中央署のはずだし、清水の警察からの電話には思い当たる所がありません。
電話の主は続けます。
「お宅になつみさんという方はおられますか?」
ありゃぁ、娘が何か問題を起こしたか?・・・と一瞬あせりましたが「なつみは今はこちらにはおりませんが・・」と答えます。
すると「なつみさん名義の自転車が交番の近くに放置されていると届け出があり、こちらで預かっているので引き取りに来ていただけませんか?」との事でした。
賢パパ、なつみが高校時代に通学用として使っていた自転車をしばらく通勤に使っていましたが何しろこれがやっかいなしろもので毎朝家を出る時に空気を入れて出るのに会社から帰る時にはすっかりなくなっていてそのたびに空気を入れなければならないと言う手間のかかる自転車だったので会社の駐輪場にもう半年以上も放置してあるのでその自転車ではないと思います。
で、賢ママに訊いてみると・・・何台あったか良く覚えていないけど人にあげたり、処分したりでうちには1台も残っていなかったはずだと言います。
でも・・・交番からは引き取りに来るよう言って来ているのでとにかく交番に出向いてみました。
こちらで指定した朝の7時に交番に入ると・・・誰もいません。
確かに7時と言って相手もそれでOKと言ったはずなのに・・・
電話機が1台置いてあって「不在の時はこの番号にお掛けになって下さい」と書いてあります。
早速かけてみると本署につながるみたいで、相手は「一度この電話の呼び出し音が鳴りますがその時は出ないで一旦鳴らなくなるのを待って、次にもう一回呼び出し音がなるのでその時に電話に出て下さい」と意味が良く分からない事を言います。
で、受話器を置くとすぐに呼び出し音が鳴ります。
そのまま無視していると切れまして・・・すぐにもう一回呼び出し音が・・・
今度は受話器を取って出てみると先程のお巡りさんからで「すぐに行きますから少し待っていて下さい」って。
しばらく待っているといかにも寝起きのままって感じで若いお巡りさんが出て来ました。
2階でおやすみ中だったんですねぇ。
すぐに自転車を出して来てくれましたが賢ママにははっきりとした記憶がなくてどの自転車なのかわからないと言います。
賢パパには勿論見覚えなんてあるはずがありません。
でも・・・こんなシールが貼ってあり

警察はこの防犯登録から持ち主を割り出したんでしょうから

娘の自転車に間違いないのでしょうねぇ~。
そろそろ賢の散歩に出掛けようと立ち上がったその時に・・・・「ピーヒャラピーヒャラタッタタラリラ~♪」とけたたましい電話の呼び出し音。
ディスプレイに出ている番号には見覚えがありません。
出てみると・・・「賢パパさんのお宅でしょうか?(勿論、賢パパさんなんて言うはずがありませんが)こちらは清水警察署北○交番ですが・・・」と言います。
先日の交通事故の件なら静岡中央署のはずだし、清水の警察からの電話には思い当たる所がありません。
電話の主は続けます。
「お宅になつみさんという方はおられますか?」
ありゃぁ、娘が何か問題を起こしたか?・・・と一瞬あせりましたが「なつみは今はこちらにはおりませんが・・」と答えます。
すると「なつみさん名義の自転車が交番の近くに放置されていると届け出があり、こちらで預かっているので引き取りに来ていただけませんか?」との事でした。
賢パパ、なつみが高校時代に通学用として使っていた自転車をしばらく通勤に使っていましたが何しろこれがやっかいなしろもので毎朝家を出る時に空気を入れて出るのに会社から帰る時にはすっかりなくなっていてそのたびに空気を入れなければならないと言う手間のかかる自転車だったので会社の駐輪場にもう半年以上も放置してあるのでその自転車ではないと思います。
で、賢ママに訊いてみると・・・何台あったか良く覚えていないけど人にあげたり、処分したりでうちには1台も残っていなかったはずだと言います。
でも・・・交番からは引き取りに来るよう言って来ているのでとにかく交番に出向いてみました。
こちらで指定した朝の7時に交番に入ると・・・誰もいません。
確かに7時と言って相手もそれでOKと言ったはずなのに・・・
電話機が1台置いてあって「不在の時はこの番号にお掛けになって下さい」と書いてあります。
早速かけてみると本署につながるみたいで、相手は「一度この電話の呼び出し音が鳴りますがその時は出ないで一旦鳴らなくなるのを待って、次にもう一回呼び出し音がなるのでその時に電話に出て下さい」と意味が良く分からない事を言います。
で、受話器を置くとすぐに呼び出し音が鳴ります。
そのまま無視していると切れまして・・・すぐにもう一回呼び出し音が・・・
今度は受話器を取って出てみると先程のお巡りさんからで「すぐに行きますから少し待っていて下さい」って。
しばらく待っているといかにも寝起きのままって感じで若いお巡りさんが出て来ました。
2階でおやすみ中だったんですねぇ。
すぐに自転車を出して来てくれましたが賢ママにははっきりとした記憶がなくてどの自転車なのかわからないと言います。
賢パパには勿論見覚えなんてあるはずがありません。
でも・・・こんなシールが貼ってあり
警察はこの防犯登録から持ち主を割り出したんでしょうから
娘の自転車に間違いないのでしょうねぇ~。
2010年01月15日
費用対効果
会社勤めをしていると頻繁に耳にするのが「費用対効果」という4字熟語ですねぇ。
横文字で「コストパフォーマンス」なんて言い方をする方も多いようですが意味は同じでしょう。
今のお役所の事業のやり方を見ているとおよそこの言葉には無縁のように見えますが、そもそも「まずは金があってそれを何に使ったら良いか」という発想ですからねぇ。
身近な所で静岡空港なんて、あれを自分のお金で造って経営してみろなんて言われたら誰もやる人なんていませんよねぇ。
それが税金だとなると本当に「湯水のように無駄遣いしやがって・・・」腹が立つったらありません。
賢パパは民間の企業で長い間働いて来た人間ですから「コスト意識」に関しては人一倍気を遣っていますよ。
会社の仕事を離れた日常生活の中でもコスト意識は至る所に発揮されておりますが中でも一番の「費用対効果」はこれだと思います。

わかりますか、電気バリカンです。
もう3年以上も使っているでしょうかねぇ。
賢ママが○マ○電気だったか○ジ○電気だったかで購入して来たもので当時の値段で三千数百円だったそうです。
これを買って来る前の賢パパは激安の理髪店に通っていました。
普通の髪型の調髪が1500円で賢パパの場合は短髪で技術が必要という事で1800円でした。
それを賢ママからは2000円もらっていて差額の200円をへそくりにしていたんです。
所が、安いだけにいつも混んでいて・・・・待つのが何よりも嫌いという賢パパは「髪型を変えてもう少し短くしてしまえばバリカンで賢ママにやってもらえるぢゃんっ!」と考えてバリカンに変更したのです。
それまで3ヶ月で4回ぐらいの割合で床屋さんに行っていたので年間で16回。
1回2000円ですから年間では32000円。
それが3年でたったの三千数百円ですからねぇ。
賢パパ会心のコスト改革ですね。
ただ、一回につき200円のへそくりが出来なくなったのは・・・・賢パパにとっては痛い大誤算でしたわ。
横文字で「コストパフォーマンス」なんて言い方をする方も多いようですが意味は同じでしょう。
今のお役所の事業のやり方を見ているとおよそこの言葉には無縁のように見えますが、そもそも「まずは金があってそれを何に使ったら良いか」という発想ですからねぇ。
身近な所で静岡空港なんて、あれを自分のお金で造って経営してみろなんて言われたら誰もやる人なんていませんよねぇ。
それが税金だとなると本当に「湯水のように無駄遣いしやがって・・・」腹が立つったらありません。
賢パパは民間の企業で長い間働いて来た人間ですから「コスト意識」に関しては人一倍気を遣っていますよ。
会社の仕事を離れた日常生活の中でもコスト意識は至る所に発揮されておりますが中でも一番の「費用対効果」はこれだと思います。
わかりますか、電気バリカンです。
もう3年以上も使っているでしょうかねぇ。
賢ママが○マ○電気だったか○ジ○電気だったかで購入して来たもので当時の値段で三千数百円だったそうです。
これを買って来る前の賢パパは激安の理髪店に通っていました。
普通の髪型の調髪が1500円で賢パパの場合は短髪で技術が必要という事で1800円でした。
それを賢ママからは2000円もらっていて差額の200円をへそくりにしていたんです。
所が、安いだけにいつも混んでいて・・・・待つのが何よりも嫌いという賢パパは「髪型を変えてもう少し短くしてしまえばバリカンで賢ママにやってもらえるぢゃんっ!」と考えてバリカンに変更したのです。
それまで3ヶ月で4回ぐらいの割合で床屋さんに行っていたので年間で16回。
1回2000円ですから年間では32000円。
それが3年でたったの三千数百円ですからねぇ。
賢パパ会心のコスト改革ですね。
ただ、一回につき200円のへそくりが出来なくなったのは・・・・賢パパにとっては痛い大誤算でしたわ。
2010年01月14日
こっちの折り返し点も通過っ!
昨日はブログのアクセス数が通算30000件に到達しました。
去年の5月にこちらでブログを始めさせて頂いてからちょうど100日で10000件、その後80日弱で20000件到達。
そしてそれから2ヶ月で30000件に達しました。

お陰様でアクセス数は確実に増えているようです。
お読み下さっている皆さん、有り難うございます。
さて、本題ですが「こっちの折り返し点も通過」です。
何の事かと言いますと先月の中旬のブログで紹介した「日の出」の折り返し点に続いて「日の入り」も折り返し点を通過したのです。
静岡県の今月の日の出時刻を見ると

ずっと6時55分が続いていましたが・・・めでたく昨日から6時54分になっています。
夕方を見ると・・・日没時刻は確実に一日1分のペースで遅くなっていますねぇ。
日没が遅くなるのを喜ぶ方も大勢おられると思いますが賢パパにとっては何と言っても日の出が早くなる方が断然嬉しいです。
今は賢の散歩に出掛ける時は勿論、会社に出掛ける時間でも真っ暗ですがどんどん日の出が早くなり・・・やがては「枕草子」の一節が実感として捉えられるようになります。
ああぁ、待ち遠しいですねぇ~「やうやう白くなりゆく山ぎは」。
去年の5月にこちらでブログを始めさせて頂いてからちょうど100日で10000件、その後80日弱で20000件到達。
そしてそれから2ヶ月で30000件に達しました。
お陰様でアクセス数は確実に増えているようです。
お読み下さっている皆さん、有り難うございます。
さて、本題ですが「こっちの折り返し点も通過」です。
何の事かと言いますと先月の中旬のブログで紹介した「日の出」の折り返し点に続いて「日の入り」も折り返し点を通過したのです。
静岡県の今月の日の出時刻を見ると
ずっと6時55分が続いていましたが・・・めでたく昨日から6時54分になっています。
夕方を見ると・・・日没時刻は確実に一日1分のペースで遅くなっていますねぇ。
日没が遅くなるのを喜ぶ方も大勢おられると思いますが賢パパにとっては何と言っても日の出が早くなる方が断然嬉しいです。
今は賢の散歩に出掛ける時は勿論、会社に出掛ける時間でも真っ暗ですがどんどん日の出が早くなり・・・やがては「枕草子」の一節が実感として捉えられるようになります。
ああぁ、待ち遠しいですねぇ~「やうやう白くなりゆく山ぎは」。
2010年01月13日
2010年休日計画
先日の3連休の日の朝のニュースでアナウンサーが「今年は土曜日を入れると3連休になるケースがゴールデンウィークやお盆休みを除いても5回あります」と言っていました。
それはすごいと思って早速カレンダーを確認すると

近づいて見ます。

なるほど、前半だけでも1月9日~11日、3月20日~22日の2回。
後半は

7月17日~19日、9月18日~20日それに10月9日~11日の3回で確かに合計5回あります。
この他にも賢パパの会社独自のカレンダーで3月27日~29日、6月5日~7日と12月29日~31日が3連休となっていて、更に5月1日~5日までと8月11日~15日までの5連休があるので3連休以上の連休が10回もある事になります。
これだけでもすごい事なのに・・・・
2月12日、9月24日、11月22日と12月24日に有休を取るとそれぞれ4連休になるんですねぇ。
あとは、賢パパの場合は今年一年限りで戦力外通告を受けているので現在持っている有休40日を完全に消化するつもりですからこれを月割りにすると毎月3日ぐらいの有休を取る事になります。
って事は毎週が3連休・・・・みたいな感じになるんですかねぇ。
それはすごいと思って早速カレンダーを確認すると
近づいて見ます。
なるほど、前半だけでも1月9日~11日、3月20日~22日の2回。
後半は
7月17日~19日、9月18日~20日それに10月9日~11日の3回で確かに合計5回あります。
この他にも賢パパの会社独自のカレンダーで3月27日~29日、6月5日~7日と12月29日~31日が3連休となっていて、更に5月1日~5日までと8月11日~15日までの5連休があるので3連休以上の連休が10回もある事になります。
これだけでもすごい事なのに・・・・
2月12日、9月24日、11月22日と12月24日に有休を取るとそれぞれ4連休になるんですねぇ。
あとは、賢パパの場合は今年一年限りで戦力外通告を受けているので現在持っている有休40日を完全に消化するつもりですからこれを月割りにすると毎月3日ぐらいの有休を取る事になります。
って事は毎週が3連休・・・・みたいな感じになるんですかねぇ。
2010年01月12日
久しぶりでお父さんと山歩き
昨日は月曜日でしたが祝日だったのでお父さんは9日から3連休でお母さんは10日から2連休だったようですがお母さんは土曜日が休みじゃないので2連休でもとても嬉しかったようです。
土曜日は一人だけ休みだったお父さんはおばあちゃんの所に面会に行って来ただけで昼からシュワ~っとやって家でゴロゴロしていましたが日曜日はお母さんと日帰り温泉に行こうと計画を立てていたみたいです。
僕も一緒に連れて行ってもらいたくて朝からワンワン鳴いてアピールしましたが無視して二人で出掛けて行ってしまいました。
「又一人で留守番か・・・」とふてくされていると出て行ってから10分も経たないうちに帰って来るではありませんか。
どうしたのかと思ったら何だか悪い予感がするとお父さんが言うのでお母さんも気持ちが乗らなくて日帰り温泉は中止にしたのだそうです。
そしてお父さんは久しぶりで僕を山歩きに連れて行ってくれると言います。
僕は嬉しくなって自分の部屋の中でピョンピョン跳びはねてしまいました。
スタートは近くの裏山からですがここには僕の大好きな冬イチゴがあります。

お父さんは「取ってやるから待っていろ」と言いますが待ちきれない僕は夢中で食べます。

食べ終わったら歩きます。
山道に登る前にのどかな田舎道を・・・・陽射しが強くて暖かいです。

しばらく歩いた後いよいよ山道です。

こんな狭い所も・・・歩きます。

やがて分かれ道に差しかかります。

日本平に登るにはまっすぐ行きますが今日は左の稜線を歩きます。
富士山はぼんやりしています。

どんどん行くと最大の難所が・・・・

僕は身軽なので何とかロープを使わないでジャンプで切り抜けました。
ここさえうまく乗り越える事が出来れば後は楽ちんな所ばかりです。

久しぶりの山歩きで大満足の賢でした。
土曜日は一人だけ休みだったお父さんはおばあちゃんの所に面会に行って来ただけで昼からシュワ~っとやって家でゴロゴロしていましたが日曜日はお母さんと日帰り温泉に行こうと計画を立てていたみたいです。
僕も一緒に連れて行ってもらいたくて朝からワンワン鳴いてアピールしましたが無視して二人で出掛けて行ってしまいました。
「又一人で留守番か・・・」とふてくされていると出て行ってから10分も経たないうちに帰って来るではありませんか。
どうしたのかと思ったら何だか悪い予感がするとお父さんが言うのでお母さんも気持ちが乗らなくて日帰り温泉は中止にしたのだそうです。
そしてお父さんは久しぶりで僕を山歩きに連れて行ってくれると言います。
僕は嬉しくなって自分の部屋の中でピョンピョン跳びはねてしまいました。
スタートは近くの裏山からですがここには僕の大好きな冬イチゴがあります。
お父さんは「取ってやるから待っていろ」と言いますが待ちきれない僕は夢中で食べます。
食べ終わったら歩きます。
山道に登る前にのどかな田舎道を・・・・陽射しが強くて暖かいです。
しばらく歩いた後いよいよ山道です。
こんな狭い所も・・・歩きます。
やがて分かれ道に差しかかります。
日本平に登るにはまっすぐ行きますが今日は左の稜線を歩きます。
富士山はぼんやりしています。
どんどん行くと最大の難所が・・・・
僕は身軽なので何とかロープを使わないでジャンプで切り抜けました。
ここさえうまく乗り越える事が出来れば後は楽ちんな所ばかりです。
久しぶりの山歩きで大満足の賢でした。
2010年01月11日
天才伸二が帰って来るっ!
年末から話題になっていた小野伸二選手の移籍の件、どうやら結論が出たようです。
今朝の静岡新聞のスポーツ欄にこんな記事が載って

インターネットのニュースを探すと

本人が望んでいたという地元の清水エスパルスへの移籍がめでたく実現したようです。
小野伸二選手は彼がまだ高校一年生の時から賢パパがそのテクニックに惚れ込んでずーっと動向に注目していた選手で、彼がオランダに渡った時は向こうの試合を放映する「スカパー」の受信機を購入して放送する番組の視聴契約を結んだぐらいなんですから。
オランダ1部のフェイエノールトでは中心選手として活躍し、WEFAカップの優勝に大きく貢献しました。
彼にとってもサポーターにとっても残念でならないのがオリンピック予選で受けた悪質なファールによる大けが。
あれ以来怪我に泣かされる事が多く、1シーズンを通してベストコンディションで臨んだ年がないぐらい怪我と縁の切れないサッカー人生を送っていますねぇ。
その天才伸二がエスパルスのユニフォームを着て日本平のピッチに立つ事になるんです。
いやぁ、今からシーズンの開幕が待ち遠しいですねぇ。
去年はほとんどJリーグ観戦に行かなかった賢パパですが小野君が出るなら話は別です。
今年は行きますよ、この雄姿を見るために日本平アウスタに。
今朝の静岡新聞のスポーツ欄にこんな記事が載って
インターネットのニュースを探すと
本人が望んでいたという地元の清水エスパルスへの移籍がめでたく実現したようです。
小野伸二選手は彼がまだ高校一年生の時から賢パパがそのテクニックに惚れ込んでずーっと動向に注目していた選手で、彼がオランダに渡った時は向こうの試合を放映する「スカパー」の受信機を購入して放送する番組の視聴契約を結んだぐらいなんですから。
オランダ1部のフェイエノールトでは中心選手として活躍し、WEFAカップの優勝に大きく貢献しました。
彼にとってもサポーターにとっても残念でならないのがオリンピック予選で受けた悪質なファールによる大けが。
あれ以来怪我に泣かされる事が多く、1シーズンを通してベストコンディションで臨んだ年がないぐらい怪我と縁の切れないサッカー人生を送っていますねぇ。
その天才伸二がエスパルスのユニフォームを着て日本平のピッチに立つ事になるんです。
いやぁ、今からシーズンの開幕が待ち遠しいですねぇ。
去年はほとんどJリーグ観戦に行かなかった賢パパですが小野君が出るなら話は別です。
今年は行きますよ、この雄姿を見るために日本平アウスタに。