2010年07月31日
久しぶりで花火見物
昨日の日テレ系の番組で海老蔵さんと麻央ちゃんの結婚式の模様を録画中継っぽく編集して放送していましたが、冒頭の鏡割りのシーンに見慣れた顔がありました。
まぁ、普通の方が顔を見たり名前を聞いたりしても「誰、それっ?」と思われるのでしょうが賢パパがお世話になっている会社の総帥です。
それはさておきまして・・・・富士登山の後の話です。
さて、午前中に富士山に登って来た賢パパはお昼ご飯を我慢して駐車場でおにぎりを1個だけ食べるとすぐに自宅まで帰って来ました。
その理由は・・・・・勿論、家でゆっくり「シュワ~」っとやるためです。
2時ちょっと前に自宅に着いた賢パパは冷蔵庫から残り物の枝豆やトマトやらを出して来て早速シュワ~っと祝杯です。
Y-chanとのランデブー成功や傷めていた右膝の完治やその他色々に対しての祝杯でした。
それから「ヤマレコ」への記録投稿や翌日アップするブログの下書きなどをしていると賢がわんわん吠え出します。
賢の野郎は飼い主の賢パパが言うのもおかしなものですが、ものすごくおとなしくて、散歩の時など近所の猫におどかされてすごすごと尻尾を巻いて帰って来るようなやさしい犬なんです。
その賢が吠えるのは賢パパか賢ママが外出から帰った時しかありません。
時計を見るとまだ4時半ですからいつも7時過ぎに帰る賢ママが帰宅するはずはありません。
しかし、その予想は見事に外れて何と賢ママのご帰還でした。
あっけにとられる賢パパを尻目に賢ママはそそくさと何かを用意しているようです。
「こんなに早くどうしたんだ?」と訊く賢パパに「今日はこれから花火を見に行くんでしょ」の答えが。
あぁ、そう言えば毎年今頃に日本平で行なわれる花火大会を今年は初めて見に行ってみようと相談していた事がありました。
それが今日のこの日だったんですねぇ。
用意を済ませた賢ママはバカに張り切っていますが、富士山に登って来たばかりの賢パパはもう山歩きは間に合っています。
そうは言っても我が家には「婦唱夫随」と言う絶対的な不文律がありますからねぇ。
結局は賢ママに従ってしぶしぶついて行く事になりました。
賢パパの家から花火大会の会場になっている日本平まではちょっとしたハイキングコースになっていて歩いても1時間は掛かりません。
気合の入っている賢ママはこんな出で立ちで行く気満々です。

まだ暑い中を5時半前に出発です。
最初は舗装された農道を歩きますがやがて登山道に変ります。
しばらく登山道を歩いた後は又舗装道に出て、そこからすぐに会場です。
結構歩いて行く人が多いのにはびっくりです。
賢ママ一人だけこんな格好で結構浮いてますよねぇ。

会場に着くと既にこんな混雑です。

まずはビールで乾杯。

ところが・・・・・賢ママが言うには6時半から打ち上げが始まる事になっているはずなのに・・・・
7時を過ぎても全然そんな気配すらありません。
歩いて来たので汗びっしょりになったのが、気温が下がって冷たくなって来ています。
賢パパはかなりいらいらしてもう切れる寸前です。
花火が打ち上がる前に「帰る」などと言い出されてはたまらないので賢ママはつまみを買って来たりワインを開けたりと引き留め策に必死です。
そうこうしているうちに日が暮れてあたりが暗くなり始めた頃・・・・やっとお待ち兼ねの




いやぁ、こんなに近くで花火を見るなんて何年、いや何十年ぶりの事でしょう。
息もつかせぬ間隔で花火はどんどん打ち上げられます。
賢パパはワイン片手に仰向けでの見物です。

会場は拍手と歓声で大賑わい。
長い時間待った甲斐があったというものです。
全部終わるまで観ていたかったのは山々なんですが、これだけの人が一斉に会場から出ようとしたらものすごい事になるのは目に見えています。
クライマックスのラストの仕掛けは会場の外に出て観て来ましたが、これは来年も行くっきゃありません。
早めに会場を後にしたお陰で先頭で下ります。

テンション上がった賢ママが

富士山での楽しい想い出に花火大会とこの日は素晴らしい一日になりました。
まぁ、普通の方が顔を見たり名前を聞いたりしても「誰、それっ?」と思われるのでしょうが賢パパがお世話になっている会社の総帥です。
それはさておきまして・・・・富士登山の後の話です。
さて、午前中に富士山に登って来た賢パパはお昼ご飯を我慢して駐車場でおにぎりを1個だけ食べるとすぐに自宅まで帰って来ました。
その理由は・・・・・勿論、家でゆっくり「シュワ~」っとやるためです。
2時ちょっと前に自宅に着いた賢パパは冷蔵庫から残り物の枝豆やトマトやらを出して来て早速シュワ~っと祝杯です。
Y-chanとのランデブー成功や傷めていた右膝の完治やその他色々に対しての祝杯でした。
それから「ヤマレコ」への記録投稿や翌日アップするブログの下書きなどをしていると賢がわんわん吠え出します。
賢の野郎は飼い主の賢パパが言うのもおかしなものですが、ものすごくおとなしくて、散歩の時など近所の猫におどかされてすごすごと尻尾を巻いて帰って来るようなやさしい犬なんです。
その賢が吠えるのは賢パパか賢ママが外出から帰った時しかありません。
時計を見るとまだ4時半ですからいつも7時過ぎに帰る賢ママが帰宅するはずはありません。
しかし、その予想は見事に外れて何と賢ママのご帰還でした。
あっけにとられる賢パパを尻目に賢ママはそそくさと何かを用意しているようです。
「こんなに早くどうしたんだ?」と訊く賢パパに「今日はこれから花火を見に行くんでしょ」の答えが。
あぁ、そう言えば毎年今頃に日本平で行なわれる花火大会を今年は初めて見に行ってみようと相談していた事がありました。
それが今日のこの日だったんですねぇ。
用意を済ませた賢ママはバカに張り切っていますが、富士山に登って来たばかりの賢パパはもう山歩きは間に合っています。
そうは言っても我が家には「婦唱夫随」と言う絶対的な不文律がありますからねぇ。
結局は賢ママに従ってしぶしぶついて行く事になりました。
賢パパの家から花火大会の会場になっている日本平まではちょっとしたハイキングコースになっていて歩いても1時間は掛かりません。
気合の入っている賢ママはこんな出で立ちで行く気満々です。
まだ暑い中を5時半前に出発です。
最初は舗装された農道を歩きますがやがて登山道に変ります。
しばらく登山道を歩いた後は又舗装道に出て、そこからすぐに会場です。
結構歩いて行く人が多いのにはびっくりです。
賢ママ一人だけこんな格好で結構浮いてますよねぇ。
会場に着くと既にこんな混雑です。
まずはビールで乾杯。
ところが・・・・・賢ママが言うには6時半から打ち上げが始まる事になっているはずなのに・・・・
7時を過ぎても全然そんな気配すらありません。
歩いて来たので汗びっしょりになったのが、気温が下がって冷たくなって来ています。
賢パパはかなりいらいらしてもう切れる寸前です。
花火が打ち上がる前に「帰る」などと言い出されてはたまらないので賢ママはつまみを買って来たりワインを開けたりと引き留め策に必死です。
そうこうしているうちに日が暮れてあたりが暗くなり始めた頃・・・・やっとお待ち兼ねの
いやぁ、こんなに近くで花火を見るなんて何年、いや何十年ぶりの事でしょう。
息もつかせぬ間隔で花火はどんどん打ち上げられます。
賢パパはワイン片手に仰向けでの見物です。
会場は拍手と歓声で大賑わい。
長い時間待った甲斐があったというものです。
全部終わるまで観ていたかったのは山々なんですが、これだけの人が一斉に会場から出ようとしたらものすごい事になるのは目に見えています。
クライマックスのラストの仕掛けは会場の外に出て観て来ましたが、これは来年も行くっきゃありません。
早めに会場を後にしたお陰で先頭で下ります。
テンション上がった賢ママが
富士山での楽しい想い出に花火大会とこの日は素晴らしい一日になりました。
2010年07月30日
from Mt.Fuji with LOVE!part2
昨日の前編で今回の富士登山の目的が3つあると書きましたが1番目の目的だった四国からの客人の登山に備えての下見登山のもくろみはもろくも崩れてしまいました。
と言うのは、平日なのに大勢の登山者が登っていて・・・・習性と言うのは恐ろしいもので賢パパ、山歩きをしている時に自分の前を歩いている人を見ると抜きたくなってしまうんです。
だから、今回も登る前は「ゆっくりゆっくり歩くんだぞ」なんて自分に言い聞かせておいたはずなのに・・・・・結局それは無理な話でした。
従って一つ目の目的は果たせないまま頂上に立ちましたが、そこで郵便局を見つけて又新しい事を考えたのです。
それが頂上からの手紙です。
取りあえず賢と賢ママ宛に書いて・・・・・さてもっと他にもと思ったのですが・・・・出したのか出さなかったのか、それは秘密にしておきましょう。
手紙を出し終わった賢パパは次の目的である「頂上ランデブー」に向けて「お鉢めぐり」を開始します。
剣が峰には9時半ぐらいに着けば良いので今度はゆっくり頂上からの景色を楽しみながら歩きます。
山中湖

八ヶ岳

本栖湖と竜ヶ岳の裾

南アルプス

賢パパの大好きな甲斐駒のアップ

などなど景色を満喫です。
結構ゆっくり歩いたつもりなんですが9時10分ぐらいには剣が峰に到着です。
約束の時間は9時半~10時ですからまだ1時間近くもあります。
展望台で景色を眺めたり写真を撮ったりして待ちますが待ち人は一向に現れる気配がありません。
約束の10時を過ぎたので日本最高点の観衆に山頂ポーズを披露して

次の目的地に出発です。
デートの約束をした人に会えなかった時ってあんな感じなんですかねぇ?
色々理由を考えながらうつむいて歩いていると、突然「賢パパっ!」と呼びかけられました。
顔を上げて前を見ると

Y-chanが立っているではありませんか。
話を聞くと、吉田口からは時間が掛かるので剣が峰でのランデブーはあきらめてラストチャンスにかけたのだそうです。
ほんとは日本で一番高い所でやりたかった

ですが、まぁここも富士山頂ですからね。
10分ほど話をしてY-chanと分かれて御殿場口を下ります。

途中でわんちゃんに出会ったり

宝永山の火口を見たり

順調に下って無事下山終了です。

最後の目的だった足の回復の程度を実感する事は出来たようです。
あぁ、良い一日でした。
後は帰宅して、この山行の余韻に浸りながらシュワ~っとやるだけ・・・・と思って帰路についた賢パパでしたが・・・・このあと、とんでもない事が起きました。
続きは又明日。
と言うのは、平日なのに大勢の登山者が登っていて・・・・習性と言うのは恐ろしいもので賢パパ、山歩きをしている時に自分の前を歩いている人を見ると抜きたくなってしまうんです。
だから、今回も登る前は「ゆっくりゆっくり歩くんだぞ」なんて自分に言い聞かせておいたはずなのに・・・・・結局それは無理な話でした。
従って一つ目の目的は果たせないまま頂上に立ちましたが、そこで郵便局を見つけて又新しい事を考えたのです。
それが頂上からの手紙です。
取りあえず賢と賢ママ宛に書いて・・・・・さてもっと他にもと思ったのですが・・・・出したのか出さなかったのか、それは秘密にしておきましょう。
手紙を出し終わった賢パパは次の目的である「頂上ランデブー」に向けて「お鉢めぐり」を開始します。
剣が峰には9時半ぐらいに着けば良いので今度はゆっくり頂上からの景色を楽しみながら歩きます。
山中湖
八ヶ岳
本栖湖と竜ヶ岳の裾
南アルプス
賢パパの大好きな甲斐駒のアップ
などなど景色を満喫です。
結構ゆっくり歩いたつもりなんですが9時10分ぐらいには剣が峰に到着です。
約束の時間は9時半~10時ですからまだ1時間近くもあります。
展望台で景色を眺めたり写真を撮ったりして待ちますが待ち人は一向に現れる気配がありません。
約束の10時を過ぎたので日本最高点の観衆に山頂ポーズを披露して
次の目的地に出発です。
デートの約束をした人に会えなかった時ってあんな感じなんですかねぇ?
色々理由を考えながらうつむいて歩いていると、突然「賢パパっ!」と呼びかけられました。
顔を上げて前を見ると
Y-chanが立っているではありませんか。
話を聞くと、吉田口からは時間が掛かるので剣が峰でのランデブーはあきらめてラストチャンスにかけたのだそうです。
ほんとは日本で一番高い所でやりたかった
ですが、まぁここも富士山頂ですからね。
10分ほど話をしてY-chanと分かれて御殿場口を下ります。
途中でわんちゃんに出会ったり
宝永山の火口を見たり
順調に下って無事下山終了です。
最後の目的だった足の回復の程度を実感する事は出来たようです。
あぁ、良い一日でした。
後は帰宅して、この山行の余韻に浸りながらシュワ~っとやるだけ・・・・と思って帰路についた賢パパでしたが・・・・このあと、とんでもない事が起きました。
続きは又明日。
2010年07月29日
from Mt.Fuji with LOVE!
昨日のブログを読まれて、察しの良い方ならもう賢パパがどこへ行ったのかおわかりかと思います。
そうなんです、行き先はズバリ「富士山」でしたよ。
今回の富士登山にはいくつかの「目的」がありました。
まずその1が9月にはるばる四国から遠征して来るこの方達のための下見登山

何しろこの方は無類の山好きで、人よりも少しでも長く山にいたいと言うタイプなので賢パパなんかとは歩くスピードが相当違うんだそうです。
それでこの日は賢パパがこの人になったつもりで9月に歩く予定のルートを歩いて来てこの人が何時間掛けて歩くのかをシュミレーションしようと言うわけです。
二つめの目的はさるお方との日本最高点でのデート。
この方は賢パパの山友で賢パパが山に登った時、いつも頂上でやるあのポーズの愛好者なのです。
富士山には比較的近い所にお住まいなので、賢パパは静岡側からと山梨側から別々に登って日本の最高点で会いましょうと提案していたのです。
そしてこの日がお互いに都合が良いとのことでめでたく実現の運びとなったのでした。
最後にもう一つの目的と言うのは、リハビリを卒業した賢パパが本当に回復したのかどうかを見極めるための本当の意味での最終テストだったのです。
山梨側からの登りは富士宮口からの登りよりも長時間を要するとのことなので剣が峰集合を9時半から10時くらいに設定しまして、賢パパは頂上に着いた後、お鉢巡りをしてから剣が峰に行くことにして5時に登り始めようと考えて、家を3時半に出発しました。
平日なら駐車場は混んでいないだろうと思って行ってみてびっくりです。
5時前なのに駐車場は満車で入りきれない車は路上駐車です。
それでも賢パパは登山口まで10分も掛からない所に駐車出来たのでラッキーでした。
いつものように登山口から歩きます。
滑りやすくて歩きにくい登山道ですが文句を言わずに上を目指します。
すると6合目の雲海荘のおかみさんが「ハゲ」「ハゲ」って騒いでいます。
いきなりけんかを売られたかと思った賢パパですが・・・・「ハゲ」じゃなくって「影富士」だったみたいです。

更に登って行くとかわいらしい子が下りて来ましたよ。

女の子が一人で登るケースも増えているんですねぇ。
更に上を目指して登って行くとコスプレって言うんですか、着ぐるみみたいなものを身につけた一団が・・・・
賢パパ、これを見逃す手はないと仲間に入れて頂きました。

更に登って行くと外人さんのカップルに

今回が初登頂だそうです。
その後も順調に高度を上げて行きまして・・・・3時間弱で頂上に到着です。
賢パパ、このシーズンに登ったことがほとんどないので知りませんでしたが・・・・山頂郵便局って言うのがあるんですなぁ。

こんな所からいきなり手紙を受け取ったりしたら結構感激しませんか?
そしてその手紙に「from Mt.Fuji with LOVE」なんて書かれていたりしたら・・・・
ロマンチストの賢パパは早速中に入ってみましたね。
「葉書いくらですか?」と訊くと「500円です」の答えが返って来て・・・・一瞬引きましたが4枚一組の絵はがきだとか・・・・
それならいただきましょうと500円を差し出しまして・・・買ったは良いけど誰に出すの?
取りあえず住所を知っているこの方に

でも・・・この人達にあの文句は不似合いですからねぇ~。
ここで悩んだ賢パパですが・・・・続きは又明日~。
そうなんです、行き先はズバリ「富士山」でしたよ。
今回の富士登山にはいくつかの「目的」がありました。
まずその1が9月にはるばる四国から遠征して来るこの方達のための下見登山

何しろこの方は無類の山好きで、人よりも少しでも長く山にいたいと言うタイプなので賢パパなんかとは歩くスピードが相当違うんだそうです。
それでこの日は賢パパがこの人になったつもりで9月に歩く予定のルートを歩いて来てこの人が何時間掛けて歩くのかをシュミレーションしようと言うわけです。
二つめの目的はさるお方との日本最高点でのデート。
この方は賢パパの山友で賢パパが山に登った時、いつも頂上でやるあのポーズの愛好者なのです。
富士山には比較的近い所にお住まいなので、賢パパは静岡側からと山梨側から別々に登って日本の最高点で会いましょうと提案していたのです。
そしてこの日がお互いに都合が良いとのことでめでたく実現の運びとなったのでした。
最後にもう一つの目的と言うのは、リハビリを卒業した賢パパが本当に回復したのかどうかを見極めるための本当の意味での最終テストだったのです。
山梨側からの登りは富士宮口からの登りよりも長時間を要するとのことなので剣が峰集合を9時半から10時くらいに設定しまして、賢パパは頂上に着いた後、お鉢巡りをしてから剣が峰に行くことにして5時に登り始めようと考えて、家を3時半に出発しました。
平日なら駐車場は混んでいないだろうと思って行ってみてびっくりです。
5時前なのに駐車場は満車で入りきれない車は路上駐車です。
それでも賢パパは登山口まで10分も掛からない所に駐車出来たのでラッキーでした。
いつものように登山口から歩きます。
滑りやすくて歩きにくい登山道ですが文句を言わずに上を目指します。
すると6合目の雲海荘のおかみさんが「ハゲ」「ハゲ」って騒いでいます。
いきなりけんかを売られたかと思った賢パパですが・・・・「ハゲ」じゃなくって「影富士」だったみたいです。
更に登って行くとかわいらしい子が下りて来ましたよ。
女の子が一人で登るケースも増えているんですねぇ。
更に上を目指して登って行くとコスプレって言うんですか、着ぐるみみたいなものを身につけた一団が・・・・
賢パパ、これを見逃す手はないと仲間に入れて頂きました。
更に登って行くと外人さんのカップルに
今回が初登頂だそうです。
その後も順調に高度を上げて行きまして・・・・3時間弱で頂上に到着です。
賢パパ、このシーズンに登ったことがほとんどないので知りませんでしたが・・・・山頂郵便局って言うのがあるんですなぁ。
こんな所からいきなり手紙を受け取ったりしたら結構感激しませんか?
そしてその手紙に「from Mt.Fuji with LOVE」なんて書かれていたりしたら・・・・
ロマンチストの賢パパは早速中に入ってみましたね。
「葉書いくらですか?」と訊くと「500円です」の答えが返って来て・・・・一瞬引きましたが4枚一組の絵はがきだとか・・・・
それならいただきましょうと500円を差し出しまして・・・買ったは良いけど誰に出すの?
取りあえず住所を知っているこの方に
でも・・・この人達にあの文句は不似合いですからねぇ~。
ここで悩んだ賢パパですが・・・・続きは又明日~。
2010年07月28日
お天気ことわざ「梅雨明け十日」
ちょっとした手違いがありまして・・・・昨日の夕方、予告編でちらりと公開してしまいましたが本編はこちらです。
早速コメントをいただいたtorontoさん、ごめんなさい。
さて、今日は7月28日です。
と言うことは、今月も残す所あと3日ですか。
本当にあっと言う間に時間が過ぎて行きますねぇ。
近頃ずいぶん暑い日が続いていますが静岡ではもう一週間以上も雨が降らない青天日の連続じゃありませんかねぇ。
梅雨が明けた後にこんな良い天気の日が続くことを「梅雨明け十日」って言うらしいですね。
それにはちゃんとした理由があって
梅雨明け10日とは、梅雨明け後、天気が最も安定する特異的な時期のことを言い、だいたい十日間は安定した暑さが続き、夏山をはじめ戸外でのレジャーには最高の期間となります。
それでは、なぜこのような特異現象が起こるのでしょうか?
その答えは、日本の夏をコントロールする太平洋高気圧にあります。
太平洋高気圧は非常に大きな高気圧で、その勢力範囲は、ハワイ付近を中心に、西は日本付近から東は北米西岸沖まで達します。
太平洋高気圧が勢力を強め、日本付近まで張り出してくると、梅雨前線は北上し梅雨明けとなります。
太平洋高気圧は10日位の周期で強弱を繰り返しますが、梅雨明け直後は、最も強い周期に入っており、その為、安定した夏空をもたらすのです。
と言うことなんだそうです。
で、今年の梅雨が明けたのが18日でしたかねぇ。
すると・・・・今日ぐらいまでが「梅雨明け十日」って事になりますか。
それを知った賢パパは昨日会社に有休の届けを出して来ましたよ。
帰宅してからちょっとした準備をしました。
普通は滅多に持って行かない雨具

靴擦れが出来そうな右足に秘密兵器

あれっ、左足だっけ?

こっちの貼り方の方が良さそうっす。
水もいつもの倍ぐらい

スパッツを探しても見つからないので賢ママに訊くと・・・・誕生日にもらったのがありました。

あっ、これも持って行っちゃいますか、発売中止になってるけど・・・

ここまで書くとどこに行くのかわかっちゃいますよねぇ~。
でも・・・・行き先がわかっても・・・・明日のブログを見ると・・・・サプライズがありますよぉ~。
早速コメントをいただいたtorontoさん、ごめんなさい。
さて、今日は7月28日です。
と言うことは、今月も残す所あと3日ですか。
本当にあっと言う間に時間が過ぎて行きますねぇ。
近頃ずいぶん暑い日が続いていますが静岡ではもう一週間以上も雨が降らない青天日の連続じゃありませんかねぇ。
梅雨が明けた後にこんな良い天気の日が続くことを「梅雨明け十日」って言うらしいですね。
それにはちゃんとした理由があって
梅雨明け10日とは、梅雨明け後、天気が最も安定する特異的な時期のことを言い、だいたい十日間は安定した暑さが続き、夏山をはじめ戸外でのレジャーには最高の期間となります。
それでは、なぜこのような特異現象が起こるのでしょうか?
その答えは、日本の夏をコントロールする太平洋高気圧にあります。
太平洋高気圧は非常に大きな高気圧で、その勢力範囲は、ハワイ付近を中心に、西は日本付近から東は北米西岸沖まで達します。
太平洋高気圧が勢力を強め、日本付近まで張り出してくると、梅雨前線は北上し梅雨明けとなります。
太平洋高気圧は10日位の周期で強弱を繰り返しますが、梅雨明け直後は、最も強い周期に入っており、その為、安定した夏空をもたらすのです。
と言うことなんだそうです。
で、今年の梅雨が明けたのが18日でしたかねぇ。
すると・・・・今日ぐらいまでが「梅雨明け十日」って事になりますか。
それを知った賢パパは昨日会社に有休の届けを出して来ましたよ。
帰宅してからちょっとした準備をしました。
普通は滅多に持って行かない雨具
靴擦れが出来そうな右足に秘密兵器
あれっ、左足だっけ?
こっちの貼り方の方が良さそうっす。
水もいつもの倍ぐらい
スパッツを探しても見つからないので賢ママに訊くと・・・・誕生日にもらったのがありました。
あっ、これも持って行っちゃいますか、発売中止になってるけど・・・
ここまで書くとどこに行くのかわかっちゃいますよねぇ~。
でも・・・・行き先がわかっても・・・・明日のブログを見ると・・・・サプライズがありますよぉ~。
2010年07月27日
速くなったような・・・・ならないような・・・
賢パパが毎朝目を覚ました後で一番にする事は・・・PCのスイッチを入れる事です。
で、しばらく経ってからおもむろに起き出して・・・・おしっこをしてから朝の血圧測定です。
次にするのがPCで「ヤマレコ」というサイトの「コミュニティ」を開く事。

このサイトで賢パパが友達登録をして頂いている方のHPに直接入ることが出来るんです。
他にも

たくさんのお友達がいて、全部で32名の方にお友達登録をして頂いています。
その一人一人の方のHPに入って行ってまずは「山行記録」が更新されているかのチェックをします。

更新されていたら記録を読んでコメントを書いて、次は日記、ブログのチェックです。

こちらもコメントを入れられるものにはコメントを入れて、その後自分の山行記録とブログへのコメントのチェックです。
これだけでも結構な時間が掛かるのに・・・・その他にも「お気に入り」登録のブログを読んでコメントを入れたりもします。
これでたっぷり1時間は掛かっていましたが、賢の散歩に出掛けるのは季節を問わず4時半です。
と言うことは、賢パパ毎朝3時半からこんな事をしてたんですねぇ。
所がです・・・・この頃PCの動きがものすごく遅くなってしまいまして・・・・
挙げ句の果てに操作中にもかかわらず、いきなり英文でわけのわからない表示が出たかと思うと開いていたウィンドウが閉じてしまうんです。
ブログなんか書いてる時で、あと一枚画像を取り込んだら終了という時にこんな事が起きたら目も当てられませんよねぇ。
最近それがしょっちゅうで・・・・さすがの賢パパもそろそろ堪忍袋の緒が切れかかっていましたよ。
所が・・・・そんな賢パパのいらつきを見ていた賢ママがこんな物を買って来てくれました。

知識を全く持たない賢パパと賢ママは取説と首っ引きで

何とかセットアップを終了して・・・・
試しに操作をしてみましたが・・・・全然今までと変わりません。
おかしいなと思って詳しい人に訊いてみると・・・・セットアップだけではだめなんですってねぇ。
で、データを新しいディスクに移して・・・PCの古いデータを思い切ってゴミ箱に移すと・・・・まだおんなじっす!
あっ、ゴミ箱を空にしないとだめなんですか・・・・
そして・・・・ここまでやると、ブログのアップは速い速いっ!
でも・・・・他のサイトやブログの閲覧は・・・・そんなに速くなった気がしないんですが・・・・
まぁ、これでしばらくブログは続けて行くことが出来そうです。
皆さん、どうか暖かく見守ってやって下さいね。
で、しばらく経ってからおもむろに起き出して・・・・おしっこをしてから朝の血圧測定です。
次にするのがPCで「ヤマレコ」というサイトの「コミュニティ」を開く事。
このサイトで賢パパが友達登録をして頂いている方のHPに直接入ることが出来るんです。
他にも
たくさんのお友達がいて、全部で32名の方にお友達登録をして頂いています。
その一人一人の方のHPに入って行ってまずは「山行記録」が更新されているかのチェックをします。
更新されていたら記録を読んでコメントを書いて、次は日記、ブログのチェックです。
こちらもコメントを入れられるものにはコメントを入れて、その後自分の山行記録とブログへのコメントのチェックです。
これだけでも結構な時間が掛かるのに・・・・その他にも「お気に入り」登録のブログを読んでコメントを入れたりもします。
これでたっぷり1時間は掛かっていましたが、賢の散歩に出掛けるのは季節を問わず4時半です。
と言うことは、賢パパ毎朝3時半からこんな事をしてたんですねぇ。
所がです・・・・この頃PCの動きがものすごく遅くなってしまいまして・・・・
挙げ句の果てに操作中にもかかわらず、いきなり英文でわけのわからない表示が出たかと思うと開いていたウィンドウが閉じてしまうんです。
ブログなんか書いてる時で、あと一枚画像を取り込んだら終了という時にこんな事が起きたら目も当てられませんよねぇ。
最近それがしょっちゅうで・・・・さすがの賢パパもそろそろ堪忍袋の緒が切れかかっていましたよ。
所が・・・・そんな賢パパのいらつきを見ていた賢ママがこんな物を買って来てくれました。
知識を全く持たない賢パパと賢ママは取説と首っ引きで
何とかセットアップを終了して・・・・
試しに操作をしてみましたが・・・・全然今までと変わりません。
おかしいなと思って詳しい人に訊いてみると・・・・セットアップだけではだめなんですってねぇ。
で、データを新しいディスクに移して・・・PCの古いデータを思い切ってゴミ箱に移すと・・・・まだおんなじっす!
あっ、ゴミ箱を空にしないとだめなんですか・・・・
そして・・・・ここまでやると、ブログのアップは速い速いっ!
でも・・・・他のサイトやブログの閲覧は・・・・そんなに速くなった気がしないんですが・・・・
まぁ、これでしばらくブログは続けて行くことが出来そうです。
皆さん、どうか暖かく見守ってやって下さいね。
2010年07月26日
超危ない交差点
賢パパは毎日朝と夕方に賢と散歩に行きます。
散歩コースは色々ありますが大体が住宅地の中を歩きます。
住宅地の中を通っている道路というのは別な公道に抜ける事が出来るものと住宅地の中をぐるりと廻っているだけのものがあります。
ぐるりと廻っているものはほとんど住民が利用するだけなので交通量はさほど多くありませんが、通り抜けの出来る道路は頻繁に車が通ります。
先日の夕方の散歩の時の事ですが、1台の車が賢パパと賢が歩いている横をすごいスピードで走って行って少し離れた先にある交差点をスピードを緩めることなく走り去って行きました。
賢パパは今年の正月早々に交差点で一旦停止を無視した原付と接触事故を起こしているので交差点の走行には人一倍気をつけていますよ。
だから、その時スピードを緩めないで走り去った車を見て「あれで一旦停止を無視した車かバイクが来たら間違いなく事故だなぁ」なんて考えながらその交差点の方に向かって歩いて行きました。
すると・・・・・かの交差点の中を右から左にスピードを出した車が通り抜けて行くではありませんか。
賢パパの方からの道路には一旦停止の標識はありません。

それではあっちの道路に一旦停止があるのかなと思って角を曲がってみると・・・・

げげぇ~っ、こっちの道路にも一旦停止はありません。
うへぇ、これはびっくりです。
こんな交差点で今までに事故が起きた事ってないんですかねぇ。
もし、そうだったとしたら・・・・皆さん、よっぽど運が良いんですねぇ。
散歩コースは色々ありますが大体が住宅地の中を歩きます。
住宅地の中を通っている道路というのは別な公道に抜ける事が出来るものと住宅地の中をぐるりと廻っているだけのものがあります。
ぐるりと廻っているものはほとんど住民が利用するだけなので交通量はさほど多くありませんが、通り抜けの出来る道路は頻繁に車が通ります。
先日の夕方の散歩の時の事ですが、1台の車が賢パパと賢が歩いている横をすごいスピードで走って行って少し離れた先にある交差点をスピードを緩めることなく走り去って行きました。
賢パパは今年の正月早々に交差点で一旦停止を無視した原付と接触事故を起こしているので交差点の走行には人一倍気をつけていますよ。
だから、その時スピードを緩めないで走り去った車を見て「あれで一旦停止を無視した車かバイクが来たら間違いなく事故だなぁ」なんて考えながらその交差点の方に向かって歩いて行きました。
すると・・・・・かの交差点の中を右から左にスピードを出した車が通り抜けて行くではありませんか。
賢パパの方からの道路には一旦停止の標識はありません。
それではあっちの道路に一旦停止があるのかなと思って角を曲がってみると・・・・
げげぇ~っ、こっちの道路にも一旦停止はありません。
うへぇ、これはびっくりです。
こんな交差点で今までに事故が起きた事ってないんですかねぇ。
もし、そうだったとしたら・・・・皆さん、よっぽど運が良いんですねぇ。
2010年07月25日
かろうじて「合格」でリハビリ卒業
この場をお借りして皆様にお断りしておかなくてはいけない事があります。
それは賢パパのPCの事なんですが、この頃バカに動きが遅いんです。
その遅さと言ったら半端なものじゃあありません。
いらいらした賢パパが何度も途中で操作を止めてしまおうと思うぐらいですから。
挙げ句の果てに英文で何かメッセージが表示されてそのままいきなりウィンドウが閉じられてしまうなんて事もしばしばです。
それがブログの更新中に文章をほとんど書き終えて画像をアップしようとしている時に起きたりするとガックリです。
詳しい人間に訊いた所、容量が不足しているので「増設ディスク」と言うのを購入して容量を増やしてやらないとダメなんだとか・・・
行ける所まで今のままで行くつもりですが、いつ何時更新不可能になってしまうかわかりませんので・・・万一突然更新が途切れても賢パパの身体に異常があったのではなく、PCの方に異常があったと思って下さい。
さて、本題です。
膝の靱帯を伸ばしてから50日あまりが経過しまして・・・・順調に回復して軽いハイキングなども出来るようになっていましたがそろそろ本格的な山歩きなどもしてみたくなって来ます。
で、賢パパは考えました。
リハビリもそろそろ終わりにしたいものだがどこで区切りをつけたら良い物かと・・・・
それなら、「リハビリ卒業試験」をやってみましょうかと言う事で昨日は山歩きをして来ましたよ。
賢パパが「卒業試験」の会場として選んだ山は「青笹(山)」という山です。
全国的には勿論超マイナーな山ですが地元のハイカーにはまぁまぁの人気なんです。
この山、登るルートがいくつかあって、以前賢パパは安倍川の方から登った事があるので今回は興津川の方から登ってみる事にしました。
駐車スペースが狭いのを知っていたので比較的早い時間に行きましたがまだ賢パパの車以外は1台も停まっていません。

「おっ、ラッキー!」なんて思いながら出発したのですが、後になってどうして他に登る人がいなかったのかを思い知らされる事になります。
10分ほど舗装された林道を歩いた後登山道に入ります。


山道歩きは良いですねぇ。
しかし・・・・いきなりの急登です。

ずーっと続く急登の後で

こんな緩やかな所があるとほっとしますが・・・又すぐに

直登でどんどん登って行くと・・・・傷めていた右膝に違和感が・・・
うへぇ、まだ治っていませんでしたか・・・ダメなら引き返すつもりでちょっとペースを落としてやると、何とかなりそうじゃありませんか。
で、どんどん登って行くと・・・・一難去ってまた一難。

登山道が笹に覆われてどんどん見つけにくくなって行きます。
何とかルートを見失わずに稜線にたどり着きますが・・・・・

ここからの笹が半端じゃありません。

背丈以上に生い茂り、夜露に濡れているので全身ぬれねずみ状態です。
まぁ、涼しいと言えば涼しいのですが・・・・
他に登山者がいない理由をここで初めて知りましたね。
それでも苦労して何とか頂上に着きます。

服を着たままで泳いで来たような状態ですが帰りも又濡れるので着替えは出来ません。
そんな状況でも

納得行かずもう一枚

良い出来ではありませんがもうこれ以上撮る気力はありません。
早々に退散します。
いきなり背丈以上の笹こぎ。

迷いそうな所も何とかクリアーして

無事に下りてきました。
着替えのTシャツは持って行きましたが、ズボンの替えは持って行かなかったので

賢用のシートを敷いて運転席が濡れないようにして帰って来ました。
この日の「卒業試験」ですが、ぎりぎりで合格・・・・と言う事にしておきましょうか。
それは賢パパのPCの事なんですが、この頃バカに動きが遅いんです。
その遅さと言ったら半端なものじゃあありません。
いらいらした賢パパが何度も途中で操作を止めてしまおうと思うぐらいですから。
挙げ句の果てに英文で何かメッセージが表示されてそのままいきなりウィンドウが閉じられてしまうなんて事もしばしばです。
それがブログの更新中に文章をほとんど書き終えて画像をアップしようとしている時に起きたりするとガックリです。
詳しい人間に訊いた所、容量が不足しているので「増設ディスク」と言うのを購入して容量を増やしてやらないとダメなんだとか・・・
行ける所まで今のままで行くつもりですが、いつ何時更新不可能になってしまうかわかりませんので・・・万一突然更新が途切れても賢パパの身体に異常があったのではなく、PCの方に異常があったと思って下さい。
さて、本題です。
膝の靱帯を伸ばしてから50日あまりが経過しまして・・・・順調に回復して軽いハイキングなども出来るようになっていましたがそろそろ本格的な山歩きなどもしてみたくなって来ます。
で、賢パパは考えました。
リハビリもそろそろ終わりにしたいものだがどこで区切りをつけたら良い物かと・・・・
それなら、「リハビリ卒業試験」をやってみましょうかと言う事で昨日は山歩きをして来ましたよ。
賢パパが「卒業試験」の会場として選んだ山は「青笹(山)」という山です。
全国的には勿論超マイナーな山ですが地元のハイカーにはまぁまぁの人気なんです。
この山、登るルートがいくつかあって、以前賢パパは安倍川の方から登った事があるので今回は興津川の方から登ってみる事にしました。
駐車スペースが狭いのを知っていたので比較的早い時間に行きましたがまだ賢パパの車以外は1台も停まっていません。
「おっ、ラッキー!」なんて思いながら出発したのですが、後になってどうして他に登る人がいなかったのかを思い知らされる事になります。
10分ほど舗装された林道を歩いた後登山道に入ります。
山道歩きは良いですねぇ。
しかし・・・・いきなりの急登です。
ずーっと続く急登の後で
こんな緩やかな所があるとほっとしますが・・・又すぐに
直登でどんどん登って行くと・・・・傷めていた右膝に違和感が・・・
うへぇ、まだ治っていませんでしたか・・・ダメなら引き返すつもりでちょっとペースを落としてやると、何とかなりそうじゃありませんか。
で、どんどん登って行くと・・・・一難去ってまた一難。
登山道が笹に覆われてどんどん見つけにくくなって行きます。
何とかルートを見失わずに稜線にたどり着きますが・・・・・
ここからの笹が半端じゃありません。
背丈以上に生い茂り、夜露に濡れているので全身ぬれねずみ状態です。
まぁ、涼しいと言えば涼しいのですが・・・・
他に登山者がいない理由をここで初めて知りましたね。
それでも苦労して何とか頂上に着きます。
服を着たままで泳いで来たような状態ですが帰りも又濡れるので着替えは出来ません。
そんな状況でも
納得行かずもう一枚
良い出来ではありませんがもうこれ以上撮る気力はありません。
早々に退散します。
いきなり背丈以上の笹こぎ。
迷いそうな所も何とかクリアーして
無事に下りてきました。
着替えのTシャツは持って行きましたが、ズボンの替えは持って行かなかったので
賢用のシートを敷いて運転席が濡れないようにして帰って来ました。
この日の「卒業試験」ですが、ぎりぎりで合格・・・・と言う事にしておきましょうか。
2010年07月24日
高血圧・・・その後
今日はちょっと硬い話ですが、若い皆さんにとっても無関係ではありませんので我慢してお付き合い下さいね。
ここ数年来の人間ドック健診では必ず「軽度の高血圧」という診断結果が出されている賢パパですが、去年の秋に意を決して会社の産業医さんの所を訪ねて行って「紹介状」を書いてもらい、大病院で脳のMRI検査を受けて来ました。
賢パパは弟を44歳の若さでくも膜下出血によって亡くしていて、この病気には遺伝的な要素が含まれると聞いていたので前々から気になっていたのです。
幸いな事にその時の検査結果は「異常なし」だったのですが、この時以来高血圧に気をつけるようにして、食生活の改善や日常生活に気配りをするようにした他、毎日朝晩の血圧測定を行って自己管理するようにしています。
約半年分の血圧データが集まったのでこの場をお借りして皆さんに紹介しておきます。
若い方で「俺は高血圧なんか関係ないから読まなくても良いや。」なんて思われてる人も多いと思いますが、賢パパだって50代半ばまでは高血圧症になるなんて思ってもみませんでしたからねぇ。
それが今では塩分控えめだの、こまめな水分補給だのって気にしているんですから歳は取りたくないものです。
さて、去年の秋から記録を取り始めた血圧のデータですが、12月が

1ヶ月の平均値で朝が156-87で夜が149-86ですか。
賢パパの友達でデータを取っている方がおりますが、朝の方が夜よりも高いっていうのは、その方から聞いているのと同じ傾向ですねぇ。
次が今年の1月で

朝が166-87で夜は153-89、おやっ、少しではありますが上がっているような・・・・でも測定誤差ってのもあるんでしょうし、もう少しデータを集めないとダメですね。
それなら次は2月です。

朝164-88,夜159-89ですか、2月と大差ありません。
3月、4月と変化がなくて・・・・それなら5月はどうでしょう?

朝が159-93で夜は148-84。
朝は変わってませんが夜は少し下がってませんか?
で、6月を見ると

朝の159-91はあんまり変わっていませんが夜の139-80って2月の159-89に比べたらずいぶん下がってる・・・ぢゃまいかっ!
これなら正常値の範囲内ではありませんか?
油断は禁物ですがこの調子で今度は朝の血圧が下がるよう、日常生活に気を遣って改善努力を続けて行きます。
でも・・・・・娘が言っていたように・・・気を遣いすぎて食べたいものも我慢してストレスため込んだら何にもなりませんからねぇ。
ここ数年来の人間ドック健診では必ず「軽度の高血圧」という診断結果が出されている賢パパですが、去年の秋に意を決して会社の産業医さんの所を訪ねて行って「紹介状」を書いてもらい、大病院で脳のMRI検査を受けて来ました。
賢パパは弟を44歳の若さでくも膜下出血によって亡くしていて、この病気には遺伝的な要素が含まれると聞いていたので前々から気になっていたのです。
幸いな事にその時の検査結果は「異常なし」だったのですが、この時以来高血圧に気をつけるようにして、食生活の改善や日常生活に気配りをするようにした他、毎日朝晩の血圧測定を行って自己管理するようにしています。
約半年分の血圧データが集まったのでこの場をお借りして皆さんに紹介しておきます。
若い方で「俺は高血圧なんか関係ないから読まなくても良いや。」なんて思われてる人も多いと思いますが、賢パパだって50代半ばまでは高血圧症になるなんて思ってもみませんでしたからねぇ。
それが今では塩分控えめだの、こまめな水分補給だのって気にしているんですから歳は取りたくないものです。
さて、去年の秋から記録を取り始めた血圧のデータですが、12月が
1ヶ月の平均値で朝が156-87で夜が149-86ですか。
賢パパの友達でデータを取っている方がおりますが、朝の方が夜よりも高いっていうのは、その方から聞いているのと同じ傾向ですねぇ。
次が今年の1月で
朝が166-87で夜は153-89、おやっ、少しではありますが上がっているような・・・・でも測定誤差ってのもあるんでしょうし、もう少しデータを集めないとダメですね。
それなら次は2月です。
朝164-88,夜159-89ですか、2月と大差ありません。
3月、4月と変化がなくて・・・・それなら5月はどうでしょう?
朝が159-93で夜は148-84。
朝は変わってませんが夜は少し下がってませんか?
で、6月を見ると
朝の159-91はあんまり変わっていませんが夜の139-80って2月の159-89に比べたらずいぶん下がってる・・・ぢゃまいかっ!
これなら正常値の範囲内ではありませんか?
油断は禁物ですがこの調子で今度は朝の血圧が下がるよう、日常生活に気を遣って改善努力を続けて行きます。
でも・・・・・娘が言っていたように・・・気を遣いすぎて食べたいものも我慢してストレスため込んだら何にもなりませんからねぇ。
2010年07月23日
あぁ~、そう言う事だったのね、石垣イチゴ
賢の散歩は毎日の賢パパの日課の一つで、原則として日曜日の夕方を除く週に13回が賢パパの分担です。
朝は夏冬を問わず一年中4時半に出発するのですが、夕方は一年中同じ時間と言うわけには行きませんよ。
冬場は何時でもかまいませんが、今の時期は遅い時間まで陽射しが強いので暑さに弱いと言われている犬を歩かせる事が出来るのは早くても5時を過ぎてからです。
そのため、飲み会の時など賢パパの会場到着時刻と言うのは冬場は何時でもOKなんですが、この時期はその日の天候に左右されてしまうんです。
つまり、雨ならば何時でも散歩可能なので5時でも5時半でも行く事が出来るのですが、晴天の場合は5時過ぎからの散歩になるので会場に行けるのは6時過ぎになってしまうんです。
あまり暑い時間に散歩させて「ホットドッグ」になられたのではシャレになりませんからねぇ。
おっと、閑話休題!
それで、先日のある晴れた日の事なんですが・・・・当然夕方の散歩には日がかげってから出掛けました。
最高気温が30℃を超えていても日がかげっていればそれほど暑さは感じません。
ところが・・・こんな所に差しかかると

何だかそこだけ気温が高く感じるんです。
賢パパ、初めは気のせいかと思っていたんですが・・・・しばらく行くと又こんな所がありまして

あれっ、気のせいなんかじゃなくて確かに気温が高いんです。
おぉ~、そう言うことだったのねぇ。
賢パパはこの時すぐにこれの事を思い出しました。
それは

静岡は久能海岸の「石垣イチゴ」です。
ハウスの中にはこんな石垣。

賢パパはこの石垣の理由を地べたに植えると摘む人がしゃがまなくてはいけないので疲れてしまうからだと思っていたんです。
しか~し、この散歩で石垣には「余熱利用」という立派な役割がある事を知ったのです。
これぞまさに「目からウロコ」
あぁ、又一つお利口ちゃんになった賢パパだったのでした。
朝は夏冬を問わず一年中4時半に出発するのですが、夕方は一年中同じ時間と言うわけには行きませんよ。
冬場は何時でもかまいませんが、今の時期は遅い時間まで陽射しが強いので暑さに弱いと言われている犬を歩かせる事が出来るのは早くても5時を過ぎてからです。
そのため、飲み会の時など賢パパの会場到着時刻と言うのは冬場は何時でもOKなんですが、この時期はその日の天候に左右されてしまうんです。
つまり、雨ならば何時でも散歩可能なので5時でも5時半でも行く事が出来るのですが、晴天の場合は5時過ぎからの散歩になるので会場に行けるのは6時過ぎになってしまうんです。
あまり暑い時間に散歩させて「ホットドッグ」になられたのではシャレになりませんからねぇ。
おっと、閑話休題!
それで、先日のある晴れた日の事なんですが・・・・当然夕方の散歩には日がかげってから出掛けました。
最高気温が30℃を超えていても日がかげっていればそれほど暑さは感じません。
ところが・・・こんな所に差しかかると
何だかそこだけ気温が高く感じるんです。
賢パパ、初めは気のせいかと思っていたんですが・・・・しばらく行くと又こんな所がありまして
あれっ、気のせいなんかじゃなくて確かに気温が高いんです。
おぉ~、そう言うことだったのねぇ。
賢パパはこの時すぐにこれの事を思い出しました。
それは

静岡は久能海岸の「石垣イチゴ」です。
ハウスの中にはこんな石垣。

賢パパはこの石垣の理由を地べたに植えると摘む人がしゃがまなくてはいけないので疲れてしまうからだと思っていたんです。
しか~し、この散歩で石垣には「余熱利用」という立派な役割がある事を知ったのです。
これぞまさに「目からウロコ」
あぁ、又一つお利口ちゃんになった賢パパだったのでした。
2010年07月22日
めでたい事は続きます・・・
昨日のブログで先輩の所にお二人目のお孫さんが生まれたというめでたい話題を紹介しましたが・・・めでたい事って続くのでしょうかねぇ?
その後、いつものように朝の賢の散歩から帰って新聞を見ると

おぉ~っ、高校野球の県大会で・・・・賢パパの母校がベスト4まで残ってる・・・ぢゃまいかっ!
インターネットのニュースで確認してみても

どうやら本当みたいです。
でも、まだベスト4ですからねぇ。
もう2試合勝って喜びたいものですが・・・・甲子園出場となると・・・・それなりの寄付を出さなくてはいけませんね。
そんな事を考えながら朝のメールチェックをしてみると・・・・珍しい方からの着信です。
前に賢パパの上長だった方なんですが、この方から連絡がある時は大抵「静岡出張があるので一杯どうですか?」と相場が決まっているのですが昨日はちょっと違いました。
前に同じ職場で一緒に仕事をしていた飲み友達の「○やちゃん」に第二子が生まれたとの連絡でした。
この「○やちゃん」はなかなかの豪傑で、うら若き乙女時代に酒の上での失敗談・・・いや、武勇伝は枚挙にいとまがありません。
その「○やちゃん」も今ではもう二児の母ですか・・・・時の流れをつくづく感じさせられますなぁ。
では早速お祝いメッセージをと言う事でメールを送ると写真付きの返信が返って来ましたよ。

まだ生まれたてですねぇ。
そしてライブ画像も

何でも黄疸が強めなので日焼けサロンで治療中だとか・・・・
画像が小さくてわかりにくいですが、紫外線から目を守るための目隠しに「イケメン顔」を書いてくれるよう看護師さんに頼んだのに出来上がったのは少女漫画風のお顔だったとか・・・・
このママさん、今一番の心配事が生まれて来たばかりの赤ちゃんのお○ん○んがちっちゃいんじゃないかと言う事なんだそうで、看護師さんにこっそり訊いてみたら、あっさりと「あんなものじゃないですか」って言われてしまったそうなんです。
どうしてちっちゃいんじゃないかと思ったかというと、長男が生まれた時と比べての事らしいです。
それで普通と言われたので・・・・今度は長男のがおっきすぎるのかと・・・・考えれば考えるほど悩みはつきないようです。
次男だけ紹介するのも片手落ちというものですから長男のじゅんのすけ君の写真も載せておきます。

女の子が授かるまで・・・もう一人頑張ってみようかね、○やちゃんっ!
その後、いつものように朝の賢の散歩から帰って新聞を見ると
おぉ~っ、高校野球の県大会で・・・・賢パパの母校がベスト4まで残ってる・・・ぢゃまいかっ!
インターネットのニュースで確認してみても
どうやら本当みたいです。
でも、まだベスト4ですからねぇ。
もう2試合勝って喜びたいものですが・・・・甲子園出場となると・・・・それなりの寄付を出さなくてはいけませんね。
そんな事を考えながら朝のメールチェックをしてみると・・・・珍しい方からの着信です。
前に賢パパの上長だった方なんですが、この方から連絡がある時は大抵「静岡出張があるので一杯どうですか?」と相場が決まっているのですが昨日はちょっと違いました。
前に同じ職場で一緒に仕事をしていた飲み友達の「○やちゃん」に第二子が生まれたとの連絡でした。
この「○やちゃん」はなかなかの豪傑で、うら若き乙女時代に酒の上での失敗談・・・いや、武勇伝は枚挙にいとまがありません。
その「○やちゃん」も今ではもう二児の母ですか・・・・時の流れをつくづく感じさせられますなぁ。
では早速お祝いメッセージをと言う事でメールを送ると写真付きの返信が返って来ましたよ。

まだ生まれたてですねぇ。
そしてライブ画像も

何でも黄疸が強めなので日焼けサロンで治療中だとか・・・・
画像が小さくてわかりにくいですが、紫外線から目を守るための目隠しに「イケメン顔」を書いてくれるよう看護師さんに頼んだのに出来上がったのは少女漫画風のお顔だったとか・・・・
このママさん、今一番の心配事が生まれて来たばかりの赤ちゃんのお○ん○んがちっちゃいんじゃないかと言う事なんだそうで、看護師さんにこっそり訊いてみたら、あっさりと「あんなものじゃないですか」って言われてしまったそうなんです。
どうしてちっちゃいんじゃないかと思ったかというと、長男が生まれた時と比べての事らしいです。
それで普通と言われたので・・・・今度は長男のがおっきすぎるのかと・・・・考えれば考えるほど悩みはつきないようです。
次男だけ紹介するのも片手落ちというものですから長男のじゅんのすけ君の写真も載せておきます。

女の子が授かるまで・・・もう一人頑張ってみようかね、○やちゃんっ!
2010年07月21日
うわぁ~、可愛いっ!
去年まで同じ職場で働いていた先輩の娘さんに二人目のお子さんが生まれたと言う話を聞きまして・・・・先日その赤ちゃんを見せてもらいに行って来ました。
産んだ娘さんというのはうちの息子の家庭教師をしてくれた、息子にとっては「先生」ですから息子と賢ママも一緒に出掛けて行きましたよ。
アポなしで突然の訪問だったため、先輩は釣りに出掛けていて不在、その奥様も美容院に出掛けていてお目に掛かる事が出来ませんでしたがこの日の目的はこちら。

うわぁ~、ちっちゃくて可愛いっ!
予定よりずいぶん早く生まれたみたいですが母子ともに健康で何よりです。
ついこの間まで赤ちゃんだとばかり思っていたこの子ですが

弟が出来たらすっかりお兄ちゃんになっていました。

この子達のお母さん、実は賢パパがまだ若い頃、なかなか結婚しないのを見かねて「私が大人になるまで待っていればお嫁に行ってあげるよ~。」なんて言ってたんですよねぇ。
それが今では2児の母。
どんどん時間は過ぎて行くんですねぇ。
ついでにこの子にも会って来ました。

柴犬のモモたろう君。
賢パパが今までに見た柴犬の中で一、二を争うおとなしさです。
今度行く時は賢を連れて行って一緒に遊ばせてやろうと思います。
産んだ娘さんというのはうちの息子の家庭教師をしてくれた、息子にとっては「先生」ですから息子と賢ママも一緒に出掛けて行きましたよ。
アポなしで突然の訪問だったため、先輩は釣りに出掛けていて不在、その奥様も美容院に出掛けていてお目に掛かる事が出来ませんでしたがこの日の目的はこちら。
うわぁ~、ちっちゃくて可愛いっ!
予定よりずいぶん早く生まれたみたいですが母子ともに健康で何よりです。
ついこの間まで赤ちゃんだとばかり思っていたこの子ですが
弟が出来たらすっかりお兄ちゃんになっていました。
この子達のお母さん、実は賢パパがまだ若い頃、なかなか結婚しないのを見かねて「私が大人になるまで待っていればお嫁に行ってあげるよ~。」なんて言ってたんですよねぇ。
それが今では2児の母。
どんどん時間は過ぎて行くんですねぇ。
ついでにこの子にも会って来ました。
柴犬のモモたろう君。
賢パパが今までに見た柴犬の中で一、二を争うおとなしさです。
今度行く時は賢を連れて行って一緒に遊ばせてやろうと思います。
2010年07月20日
月一登山隊長賢ママの山行記
おはようございま~す、月一登山隊長の賢ママです。
昨日は賢パパのリハビリハイキングにつきあって久しぶりの山歩きをして来ましたよ。
思い起こせば賢ママが一番最近山歩きをしたのがこれ

5月1日の事でした。
月一ですから6月にもう一回行けばどうって事はなかったのですが・・・・想定外の賢パパのケガです。
これで6月の山行はなくなりまして・・・・えっ、誰ですか、「一人で登れば良いじゃん」などとおっしゃるのは・・・?
賢ママ、こう見えても今までにたったの一度だってこれから自分が登る山の名前を知ってから登山をスタートしたことなんてありませんからねぇ。
ですから当然昨日も賢パパに計画をお任せして連れて行ってもらって来たのです。
歩いた山は「日向山」です。
賢パパがこの山を選んだのは一般ルートを使えばアップダウンが緩やかで、調子が良ければ「錦滝」ルートを下れば良いと考えたのと、もう一つの理由は賢パパが日本で一番、いや世界で一番好きな甲斐駒ヶ岳の眺望を堪能出来ると考えたからだそうです。
朝、「僕も一緒に連れて行ってよ」とばかりにワンワン吠える賢を断腸の思いで振り切って・・・・一目散に目的地を目指します。
着いたらすぐに登山開始。

こんな緑って良いですよねぇ。

これを見た賢パパが

何を狂ったのか
新緑の 木々より落つる木漏れ日が なをやはらかに 老画家の筆 なんてねぇ。
昔、鎌倉に行った時読んだ歌らしいです。
あっ、こんな所で寄り道出来ないんです、後で賢ママポーズがてんこ盛りだから・・・・
スタートしてから1時間ちょっとで三角点に到着です。
で、いつもの山頂ポーズですが・・・何しろ今日は二人でやりますから・・・
賢ママのシェ~

続いて賢パパ、ほんとは靴下がピロロロ~ってなってるんですが・・・手袋で再現っす

他にもやりましたが先を急ぎます。
この日のお目当ては甲斐駒ヶ岳~。

賢パパが世界で一番好きな山だそうですからねぇ。
こっちでもこんなポーズやったり

もう一つサービスで

又甲斐駒写したり

賢パパもポーズしたり

大志を抱け~っ!

十分に堪能いたしまして帰って参りました。
賢パパはリハビリの程度がどのくらいなのか確認したかったようですが・・・特に問題はなかったようで・・・もうすぐ普通に登れるだろうと・・・・
帰りは日帰り温泉で汗を流して・・・・シュワ~はダメですからこんなものを

とても充実した一日でした。
昨日は賢パパのリハビリハイキングにつきあって久しぶりの山歩きをして来ましたよ。
思い起こせば賢ママが一番最近山歩きをしたのがこれ
5月1日の事でした。
月一ですから6月にもう一回行けばどうって事はなかったのですが・・・・想定外の賢パパのケガです。
これで6月の山行はなくなりまして・・・・えっ、誰ですか、「一人で登れば良いじゃん」などとおっしゃるのは・・・?
賢ママ、こう見えても今までにたったの一度だってこれから自分が登る山の名前を知ってから登山をスタートしたことなんてありませんからねぇ。
ですから当然昨日も賢パパに計画をお任せして連れて行ってもらって来たのです。
歩いた山は「日向山」です。
賢パパがこの山を選んだのは一般ルートを使えばアップダウンが緩やかで、調子が良ければ「錦滝」ルートを下れば良いと考えたのと、もう一つの理由は賢パパが日本で一番、いや世界で一番好きな甲斐駒ヶ岳の眺望を堪能出来ると考えたからだそうです。
朝、「僕も一緒に連れて行ってよ」とばかりにワンワン吠える賢を断腸の思いで振り切って・・・・一目散に目的地を目指します。
着いたらすぐに登山開始。
こんな緑って良いですよねぇ。
これを見た賢パパが
何を狂ったのか
新緑の 木々より落つる木漏れ日が なをやはらかに 老画家の筆 なんてねぇ。
昔、鎌倉に行った時読んだ歌らしいです。
あっ、こんな所で寄り道出来ないんです、後で賢ママポーズがてんこ盛りだから・・・・
スタートしてから1時間ちょっとで三角点に到着です。
で、いつもの山頂ポーズですが・・・何しろ今日は二人でやりますから・・・
賢ママのシェ~
続いて賢パパ、ほんとは靴下がピロロロ~ってなってるんですが・・・手袋で再現っす
他にもやりましたが先を急ぎます。
この日のお目当ては甲斐駒ヶ岳~。
賢パパが世界で一番好きな山だそうですからねぇ。
こっちでもこんなポーズやったり
もう一つサービスで
又甲斐駒写したり
賢パパもポーズしたり
大志を抱け~っ!
十分に堪能いたしまして帰って参りました。
賢パパはリハビリの程度がどのくらいなのか確認したかったようですが・・・特に問題はなかったようで・・・もうすぐ普通に登れるだろうと・・・・
帰りは日帰り温泉で汗を流して・・・・シュワ~はダメですからこんなものを
とても充実した一日でした。
2010年07月19日
久しぶりのドライブ
こんにちは、賢です。
今日も僕が書かせてもらえる事になりました。
よろしくお願いします。
いきなり本題に入りますが、僕が子供の頃、お父さんとお母さんは僕を良くドライブに連れて行ってくれました。
僕が憶えているだけでも「安倍峠」「櫛形山」「竜ヶ岳」「西沢渓谷」「パノラマ台」「足和田山」「富士山五合目」などがあります。
あっ、これってみんな山歩きですが、山じゃない所でもお父さんのふるさとの福島県とか山のお友達の集まりがあった香川県とか結構遠くまで連れて行ってもらった事があるんです。
ところがこの頃はお父さんとお母さんが二人だけで出かけてばかりで僕はもう長い事車に乗せてもらった事がありません。
昨日の朝もお父さんとお母さんが出かけようとしているのを見た時、「どうせ僕は又留守番だろうなぁ」と思っていましたが「ダメもと」でワンワンと吠えてみました。
すると・・・・お父さんは何を思ったのかお母さんに向かって「たまには賢を連れて行ってやるか?」なんて言ってます。
うわっ、ダメだと思ってもやってみるもんですねぇ。
そして僕を車に乗せてくれます。

この車は座席が高いのでちょっと乗りにくいのですがピョンと飛び乗ります。
後は後ろの指定席で

おとなしく寝て行きます。
目的地に着くとお母さんは車から降りて、帰りはお父さんと二人だけ。
それならこちらに移動します。

飽きると又後ろに戻って今度は外の景色を眺めます。

久しぶりのドライブはとても楽しかったのですが、下りる時に問題が・・・・

座席が高いので怖くてジャンプ出来ないんです。
お父さんに助けてもらってやっと下りる事が出来ました。
お母さん、次に車を買う時はもっと座席の低いのにして下さいねぇ~。
今日も僕が書かせてもらえる事になりました。
よろしくお願いします。
いきなり本題に入りますが、僕が子供の頃、お父さんとお母さんは僕を良くドライブに連れて行ってくれました。
僕が憶えているだけでも「安倍峠」「櫛形山」「竜ヶ岳」「西沢渓谷」「パノラマ台」「足和田山」「富士山五合目」などがあります。
あっ、これってみんな山歩きですが、山じゃない所でもお父さんのふるさとの福島県とか山のお友達の集まりがあった香川県とか結構遠くまで連れて行ってもらった事があるんです。
ところがこの頃はお父さんとお母さんが二人だけで出かけてばかりで僕はもう長い事車に乗せてもらった事がありません。
昨日の朝もお父さんとお母さんが出かけようとしているのを見た時、「どうせ僕は又留守番だろうなぁ」と思っていましたが「ダメもと」でワンワンと吠えてみました。
すると・・・・お父さんは何を思ったのかお母さんに向かって「たまには賢を連れて行ってやるか?」なんて言ってます。
うわっ、ダメだと思ってもやってみるもんですねぇ。
そして僕を車に乗せてくれます。
この車は座席が高いのでちょっと乗りにくいのですがピョンと飛び乗ります。
後は後ろの指定席で
おとなしく寝て行きます。
目的地に着くとお母さんは車から降りて、帰りはお父さんと二人だけ。
それならこちらに移動します。
飽きると又後ろに戻って今度は外の景色を眺めます。
久しぶりのドライブはとても楽しかったのですが、下りる時に問題が・・・・
座席が高いので怖くてジャンプ出来ないんです。
お父さんに助けてもらってやっと下りる事が出来ました。
お母さん、次に車を買う時はもっと座席の低いのにして下さいねぇ~。
2010年07月18日
お前が地球温暖化の張本人かっ!
昨日の朝は賢の散歩の時にこんな空を見て

富士山もこんな風に見えていましたから

えっ、見えませんか~?
年中見慣れているとこれでも十分に見えているんですがねぇ。
そろそろ梅雨明け宣言が出るなぁと思っていたら・・・やっぱり昨日出ましたねぇ。
毎年の事ですが梅雨が明けるとほっとします。
雨が降ってばかりだと昼休みのサッカーも出来ないし、休みの日の山歩きにも影響が出ます。
賢パパは家事をやりませんから洗濯物の事にはあまり気が回りませんが洗濯物だって乾きが悪いでしょうからねぇ。
洗濯と言えば先日、賢ママが旅行に出ていた時にこんな事がありました。
それは「衣類乾燥機」。
賢ママが家を空ける事があっても賢パパはほとんど家事をやりませんが、今回のように3日もいないとなるとさすがにちょっとはやらざるを得ません。
で、今回は洗濯をやってみたんですが・・・・あいにくの雨続きで外に干す事が出来ません。
さて、どうしようかなと考えましたが、いつだったか衣類乾燥機を買った事に気がつきました。
洗濯機の上に目をやると・・・

おぉ~確かにあるではありませんか。
早速洗濯物をこの中に

後はスイッチtを入れて乾くのを待つだけです。
賢パパ、乾燥機を使うのは初めてですから、いつの間にか忘れていました。
それでスィッチを入れてから何時間も経ってから思い出して・・・・まぁ自動だから乾燥が終わってスイッチはとっくにOFFになっているに違いないと思って見に行くと・・・・
まだ動いているんです。
中の洗濯物に触ってみるとまだ全然乾いていません。
と言う事は、もう何時間もの間、この乾燥機は高温で高回転の運転を続けていたんですねぇ。
あれだけ高温で高回転の動きを何時間も続けているって事は・・・かなりのエネルギー消費です。
エアコンのエネルギー消費がどのくらいなのか知りませんが・・・・賢パパが知る限りでは乾燥機のそれはべらぼうですね~。
賢ママが旅行から帰って来たので訊いてみましたが、何時間もかかるけど仕方がないって・・・
これでは乾燥機が地球温暖化の張本人です。
せっかく便利な乾燥機というものがあるんですからもっと効果的な使い方をしましょうよ。
賢パパの提案は洗濯機から出した洗濯物をそのまま乾燥機に入れるのではなく、一旦部屋干しをしてから最後の仕上げに乾燥機を使いましょうという事です。
そうでなくても深刻になりつつある温暖化です。
皆さん、まずは自分で出来る温暖化防止策を考えてみましょうね。
富士山もこんな風に見えていましたから
えっ、見えませんか~?
年中見慣れているとこれでも十分に見えているんですがねぇ。
そろそろ梅雨明け宣言が出るなぁと思っていたら・・・やっぱり昨日出ましたねぇ。
毎年の事ですが梅雨が明けるとほっとします。
雨が降ってばかりだと昼休みのサッカーも出来ないし、休みの日の山歩きにも影響が出ます。
賢パパは家事をやりませんから洗濯物の事にはあまり気が回りませんが洗濯物だって乾きが悪いでしょうからねぇ。
洗濯と言えば先日、賢ママが旅行に出ていた時にこんな事がありました。
それは「衣類乾燥機」。
賢ママが家を空ける事があっても賢パパはほとんど家事をやりませんが、今回のように3日もいないとなるとさすがにちょっとはやらざるを得ません。
で、今回は洗濯をやってみたんですが・・・・あいにくの雨続きで外に干す事が出来ません。
さて、どうしようかなと考えましたが、いつだったか衣類乾燥機を買った事に気がつきました。
洗濯機の上に目をやると・・・
おぉ~確かにあるではありませんか。
早速洗濯物をこの中に
後はスイッチtを入れて乾くのを待つだけです。
賢パパ、乾燥機を使うのは初めてですから、いつの間にか忘れていました。
それでスィッチを入れてから何時間も経ってから思い出して・・・・まぁ自動だから乾燥が終わってスイッチはとっくにOFFになっているに違いないと思って見に行くと・・・・
まだ動いているんです。
中の洗濯物に触ってみるとまだ全然乾いていません。
と言う事は、もう何時間もの間、この乾燥機は高温で高回転の運転を続けていたんですねぇ。
あれだけ高温で高回転の動きを何時間も続けているって事は・・・かなりのエネルギー消費です。
エアコンのエネルギー消費がどのくらいなのか知りませんが・・・・賢パパが知る限りでは乾燥機のそれはべらぼうですね~。
賢ママが旅行から帰って来たので訊いてみましたが、何時間もかかるけど仕方がないって・・・
これでは乾燥機が地球温暖化の張本人です。
せっかく便利な乾燥機というものがあるんですからもっと効果的な使い方をしましょうよ。
賢パパの提案は洗濯機から出した洗濯物をそのまま乾燥機に入れるのではなく、一旦部屋干しをしてから最後の仕上げに乾燥機を使いましょうという事です。
そうでなくても深刻になりつつある温暖化です。
皆さん、まずは自分で出来る温暖化防止策を考えてみましょうね。
2010年07月17日
久しぶりの山歩き・・・・高山
昨日は金曜日でしたが有休を取らせて頂きまして・・・・会社を休んでのんびりしましたよ。
実は賢パパ、今お世話になっている会社を一昨年一杯で定年退職して、それ以降は嘱託社員として仕事を続けさせていただいているわけなんですが・・・・それも今年限りと決められておりまして・・・・
今年いっぱいで残っている有休を消化してしまおうと考えているような次第でございます。
で、先日確認すると残りの有休は24.5日もあるんです。
6ヶ月で全部消化するには1ヶ月平均4日も休まなくてはいけません。
あ、いや・・・・別に無理して消化しなくても・・・別に罰則とかはありませんが。
賢パパのように昔の人間は物とか時間を大切にするように教育されて育って来ましたから・・・・有休を捨てるなんてもったいない事は出来ないんです。
じゃぁ、休める時に休んでおきましょうかという事で急遽休みをもらったと言うわけなんです。
休みはもらったものの特に予定はありません。
天気予報を見ると降水確率も50%だし・・・
どうでも良い事かも知れませんが、あの50%って言うのが一番困りますよねぇ。
気象庁もはっきり言えば良いんですよ、「降るか降らないかわかりません。」ってね。
しっかりしろよっ、気象庁っ!
すみません、取り乱してしまいました。
話を戻します。
休みを取りましたが、賢パパは出勤の日でも休みの日でも同じ時間に賢の散歩に出掛けるのが日課ですからこの日も4時半に家を出ます。
すると・・・こんな空が見えています。

これぢゃぁ天気良さそうぢゃんっ!
それならどこか歩いて来る事にしましょうか。
散歩を終えて帰宅してそそくさと朝食を済ませたら・・・・自治会の仕事をやっつけちゃいましょう。
7時半過ぎには全部片づけて山歩きの仕度に取りかかります。
なに、仕度ってほどの仕度なんてないんです。
着替えのTシャツとタオルと水と行動食持ったらそれで終わりですから。
リハビリを兼ねての山歩きですから軽い所にしておきますか。
市内から一番近い1000m峰の竜爪山にでも登りましょうかねぇ。
家から登山口までは普通なら車で30分ちょっとぐらいですが、通勤通学時間帯とあってもうちょっと掛かってしまいました。
おまけに車の窓越しに見る竜爪山は

ありゃぁ~、ガスの中・・・ぢゃまいかっ!
それなら目的地を変更して高山にしましょうか。
と言う事で久しぶりのこの靴で

久しぶりのこんな所を

しばらく行くと

おおぉ~っ、富士山見えてるぢゃまいかっ!
頂上ではお決まりの

えっ、逆光だからもう一枚ですって?
仕方がありませんねぇ。

右手の伸び加減が今イチですが・・・・ご容赦を。
では、ついでにこれもやっちゃいますか。

足の上がりが今イチですなぁ。
次はもっと完成度を高めます。
これで帰るのもちょっと物足りないのでカモシカ君を捜してもう少し先まで行ってみます。
でも・・・・カモシカ君には会えず。
元気でいると良いのですが・・・・・
さて引き返しますかと歩いて行くと・・・・

富士山はすっかり雲の中です。
良いタイミングで歩いて来れました。
さて、梅雨明けも近いようだし・・・・次はどこにしましょうかねぇ・・・・
実は賢パパ、今お世話になっている会社を一昨年一杯で定年退職して、それ以降は嘱託社員として仕事を続けさせていただいているわけなんですが・・・・それも今年限りと決められておりまして・・・・
今年いっぱいで残っている有休を消化してしまおうと考えているような次第でございます。
で、先日確認すると残りの有休は24.5日もあるんです。
6ヶ月で全部消化するには1ヶ月平均4日も休まなくてはいけません。
あ、いや・・・・別に無理して消化しなくても・・・別に罰則とかはありませんが。
賢パパのように昔の人間は物とか時間を大切にするように教育されて育って来ましたから・・・・有休を捨てるなんてもったいない事は出来ないんです。
じゃぁ、休める時に休んでおきましょうかという事で急遽休みをもらったと言うわけなんです。
休みはもらったものの特に予定はありません。
天気予報を見ると降水確率も50%だし・・・
どうでも良い事かも知れませんが、あの50%って言うのが一番困りますよねぇ。
気象庁もはっきり言えば良いんですよ、「降るか降らないかわかりません。」ってね。
しっかりしろよっ、気象庁っ!
すみません、取り乱してしまいました。
話を戻します。
休みを取りましたが、賢パパは出勤の日でも休みの日でも同じ時間に賢の散歩に出掛けるのが日課ですからこの日も4時半に家を出ます。
すると・・・こんな空が見えています。
これぢゃぁ天気良さそうぢゃんっ!
それならどこか歩いて来る事にしましょうか。
散歩を終えて帰宅してそそくさと朝食を済ませたら・・・・自治会の仕事をやっつけちゃいましょう。
7時半過ぎには全部片づけて山歩きの仕度に取りかかります。
なに、仕度ってほどの仕度なんてないんです。
着替えのTシャツとタオルと水と行動食持ったらそれで終わりですから。
リハビリを兼ねての山歩きですから軽い所にしておきますか。
市内から一番近い1000m峰の竜爪山にでも登りましょうかねぇ。
家から登山口までは普通なら車で30分ちょっとぐらいですが、通勤通学時間帯とあってもうちょっと掛かってしまいました。
おまけに車の窓越しに見る竜爪山は
ありゃぁ~、ガスの中・・・ぢゃまいかっ!
それなら目的地を変更して高山にしましょうか。
と言う事で久しぶりのこの靴で
久しぶりのこんな所を
しばらく行くと
おおぉ~っ、富士山見えてるぢゃまいかっ!
頂上ではお決まりの
えっ、逆光だからもう一枚ですって?
仕方がありませんねぇ。
右手の伸び加減が今イチですが・・・・ご容赦を。
では、ついでにこれもやっちゃいますか。
足の上がりが今イチですなぁ。
次はもっと完成度を高めます。
これで帰るのもちょっと物足りないのでカモシカ君を捜してもう少し先まで行ってみます。
でも・・・・カモシカ君には会えず。
元気でいると良いのですが・・・・・
さて引き返しますかと歩いて行くと・・・・
富士山はすっかり雲の中です。
良いタイミングで歩いて来れました。
さて、梅雨明けも近いようだし・・・・次はどこにしましょうかねぇ・・・・
2010年07月16日
お誕生日のプレゼントは・・・
おはようございます、賢です。
昨日に続いて今日も僕が書かせてもらえる事になりましたので皆さん、よろしくお願いします。
さて、くどいようですが・・・・・昨日は僕の8歳の誕生日でした。
人間様の場合は・・・・誕生日に何かイベントがあるのが普通ですよねぇ~。
で、僕も昨日はかなり期待をしていたんです。
お父さんが会社から帰って来たのは4時ちょっと前ですから早くも遅くもありません。
いつものように車の音で帰って来たのがわかった僕は早く散歩に連れて行ってもらいたいので「わんわん」吠えてアピールします。
でもお父さんはいつものように「こんなに暑い時に外を歩いたらホットドッグになっちゃうぞ~」と言って相手にしてくれません。
僕は誕生日ぐらいはたっぷり散歩をしたかったのであきらめないでわんわん鳴いてみました。
それでもお父さんが重い腰を上げたのは少し涼しくなり始めた5時過ぎの事でした。
まずはいつも通りのコースを歩きます。
田んぼの横を歩いて

登りに掛かった所で1回目のおやつタイムです。
待てといわれましたが・・・・

我慢出来ずにフライング。
その後、こんな階段を登って

峠を越えて行きます。

住宅街を歩いて行くと、お父さんが良く行く梶原山からの稜線が見えます。

こんな階段を下って

次は登ると

2回目のおやつタイム。

今度はちゃんと待つ事が出来ました。
どんどん歩いて行くとお兄ちゃんとお姉ちゃんが卒業した小学校。
いつの間にか体育館がなくなっていましたよ。

小学校からはしばらく坂を登ります。
てっぺんに着いた時

お父さんが引っ張っても僕はそっちへは行きません。
理由はこれです。

公園で水を飲みたかったのです。
水を飲んだら帰るだけです。
うちに着いた所で

3回目のおやつです。
3回もおやつもらうのって初めてだったので・・・・超嬉しかったです。
そして・・・・うちでは更に良い事がありました。
何とお母さんがモモを持って帰って来て

お父さんはほんのちょっとだけですが・・・僕にもお裾分けをくれたんです。
いやぁ、ほんとに美味しかった。
その後、晩御飯をいただきましたがいつもだとカップに8分目なのが昨日はこんなに一杯。

いやぁ~、色々なものが食べられて・・・・とても素晴らしい誕生日でした。
昨日に続いて今日も僕が書かせてもらえる事になりましたので皆さん、よろしくお願いします。
さて、くどいようですが・・・・・昨日は僕の8歳の誕生日でした。
人間様の場合は・・・・誕生日に何かイベントがあるのが普通ですよねぇ~。
で、僕も昨日はかなり期待をしていたんです。
お父さんが会社から帰って来たのは4時ちょっと前ですから早くも遅くもありません。
いつものように車の音で帰って来たのがわかった僕は早く散歩に連れて行ってもらいたいので「わんわん」吠えてアピールします。
でもお父さんはいつものように「こんなに暑い時に外を歩いたらホットドッグになっちゃうぞ~」と言って相手にしてくれません。
僕は誕生日ぐらいはたっぷり散歩をしたかったのであきらめないでわんわん鳴いてみました。
それでもお父さんが重い腰を上げたのは少し涼しくなり始めた5時過ぎの事でした。
まずはいつも通りのコースを歩きます。
田んぼの横を歩いて
登りに掛かった所で1回目のおやつタイムです。
待てといわれましたが・・・・
我慢出来ずにフライング。
その後、こんな階段を登って
峠を越えて行きます。
住宅街を歩いて行くと、お父さんが良く行く梶原山からの稜線が見えます。
こんな階段を下って
次は登ると
2回目のおやつタイム。
今度はちゃんと待つ事が出来ました。
どんどん歩いて行くとお兄ちゃんとお姉ちゃんが卒業した小学校。
いつの間にか体育館がなくなっていましたよ。
小学校からはしばらく坂を登ります。
てっぺんに着いた時
お父さんが引っ張っても僕はそっちへは行きません。
理由はこれです。
公園で水を飲みたかったのです。
水を飲んだら帰るだけです。
うちに着いた所で
3回目のおやつです。
3回もおやつもらうのって初めてだったので・・・・超嬉しかったです。
そして・・・・うちでは更に良い事がありました。
何とお母さんがモモを持って帰って来て
お父さんはほんのちょっとだけですが・・・僕にもお裾分けをくれたんです。
いやぁ、ほんとに美味しかった。
その後、晩御飯をいただきましたがいつもだとカップに8分目なのが昨日はこんなに一杯。
いやぁ~、色々なものが食べられて・・・・とても素晴らしい誕生日でした。
2010年07月15日
誕生日っ!
みなさん、おはようございます。
賢です、久しぶりで僕が書かせてもらえる事になりました。
実は、今日が僕の誕生日なんです。
昨日がなつみ姉ちゃんでその次の日が僕なのでお姉ちゃんが家にいる頃は二人まとめて誕生日のお祝いをやってもらって・・・・お姉ちゃんはいつも嫌そうな顔をしていましたよ。
僕が生まれたのは2002年の事ですから今日でもう8歳になりました。
子供の頃はこんな感じで

この写真を見るといつもお父さんとお母さんは「子供の頃はほんとに可愛かったなぁ」って言います。
僕は今だって十分可愛いと思うんだけどなぁ・・・・
だんだん歳をとって来てこんな事も出来たり

車に乗ってお出掛けしたり

色んな事が出来るようになりました。

そして8歳。

お父さんに教えてもらったのですが、8歳と言うのは人間で言うと56歳ぐらいにあたるのだそうです。
と言う事は・・・来年お父さんと同い年になっちゃう・・・・ぢゃまいかっ!
今夜は僕の大好物のこんなものを食べさせてもらいたいなぁ~。

お願いしますよ~、お父さん、お母さんっ!
賢です、久しぶりで僕が書かせてもらえる事になりました。
実は、今日が僕の誕生日なんです。
昨日がなつみ姉ちゃんでその次の日が僕なのでお姉ちゃんが家にいる頃は二人まとめて誕生日のお祝いをやってもらって・・・・お姉ちゃんはいつも嫌そうな顔をしていましたよ。
僕が生まれたのは2002年の事ですから今日でもう8歳になりました。
子供の頃はこんな感じで
この写真を見るといつもお父さんとお母さんは「子供の頃はほんとに可愛かったなぁ」って言います。
僕は今だって十分可愛いと思うんだけどなぁ・・・・
だんだん歳をとって来てこんな事も出来たり
車に乗ってお出掛けしたり
色んな事が出来るようになりました。
そして8歳。
お父さんに教えてもらったのですが、8歳と言うのは人間で言うと56歳ぐらいにあたるのだそうです。
と言う事は・・・来年お父さんと同い年になっちゃう・・・・ぢゃまいかっ!
今夜は僕の大好物のこんなものを食べさせてもらいたいなぁ~。
お願いしますよ~、お父さん、お母さんっ!
2010年07月14日
ビフォー&アフター
うっとおしい梅雨空が続く毎日ですがそろそろ来週ぐらいには梅雨明けするのではないかと期待している賢パパです。
さて、この時期は雨が多くて気温が高いので植物にとっては良い季節のようで草木の生長がずいぶん速いような気がしますねぇ。
植物の生長が速いと気になるのが庭木の手入れの事です。
賢パパの家にも猫の額ほどの庭があって何本かの庭木が植えてあったり、生け垣があったりします。
賢パパ、動物系は大好きなのですが、植物系の手入れや世話はあまり得意な方ではないので、庭の手入れと言ってもせいぜい草むしりぐらいしかやりませんでした。
すると、あまりの伸び放題ぶりにあきれ果てた隣のおじさんが松の木の剪定や生け垣の刈り込みをやってくれていたのです。
賢パパはそれを良い事にいつも好意に甘えてばかりいたのですが、そのおじさんもかなりの高齢となり、足が少し不自由に・・・・
さすがに賢パパも足の悪い人にやってもらうわけには行かないので、隣のおじさんに教えてもらって、ここ何年かは自分で剪定や刈り込みをするようにしていましたよ。
所が・・・今年は賢パパも足を傷めてしまったので賢ママに相談すると・・・・知り合いの業者さんがいるから頼んでみると・・・
あっちこっちの手入れを頼まれているらしく、なかなか忙しいようです。
それが、昨日やっと来てくれる事になったので思いついてこんな写真を撮っておきました。
生け垣ビフォー

ヤマモモビフォー

さざんかビフォー

松などビフォー

会社から帰ってみるとこんなです。
生け垣アフター

ヤマモモアフター

さざんかアフター

松などアフター

見違えるほどきれいになって・・・・さっぱりして気持ちが良いっす。
草木ばかりじゃなく、人間の頭のてっぺんも・・・さっぱりする方が気持ちが良い・・・・ぢゃまいかっ!
そうそう、忘れてはいけません、今日は娘の誕生日なんです。
なつみよ、お前の好きなものを・・・・・お父さんがお前に代わってたくさん食べてやるからなぁ~。
さて、この時期は雨が多くて気温が高いので植物にとっては良い季節のようで草木の生長がずいぶん速いような気がしますねぇ。
植物の生長が速いと気になるのが庭木の手入れの事です。
賢パパの家にも猫の額ほどの庭があって何本かの庭木が植えてあったり、生け垣があったりします。
賢パパ、動物系は大好きなのですが、植物系の手入れや世話はあまり得意な方ではないので、庭の手入れと言ってもせいぜい草むしりぐらいしかやりませんでした。
すると、あまりの伸び放題ぶりにあきれ果てた隣のおじさんが松の木の剪定や生け垣の刈り込みをやってくれていたのです。
賢パパはそれを良い事にいつも好意に甘えてばかりいたのですが、そのおじさんもかなりの高齢となり、足が少し不自由に・・・・
さすがに賢パパも足の悪い人にやってもらうわけには行かないので、隣のおじさんに教えてもらって、ここ何年かは自分で剪定や刈り込みをするようにしていましたよ。
所が・・・今年は賢パパも足を傷めてしまったので賢ママに相談すると・・・・知り合いの業者さんがいるから頼んでみると・・・
あっちこっちの手入れを頼まれているらしく、なかなか忙しいようです。
それが、昨日やっと来てくれる事になったので思いついてこんな写真を撮っておきました。
生け垣ビフォー
ヤマモモビフォー
さざんかビフォー
松などビフォー
会社から帰ってみるとこんなです。
生け垣アフター
ヤマモモアフター
さざんかアフター
松などアフター
見違えるほどきれいになって・・・・さっぱりして気持ちが良いっす。
草木ばかりじゃなく、人間の頭のてっぺんも・・・さっぱりする方が気持ちが良い・・・・ぢゃまいかっ!
そうそう、忘れてはいけません、今日は娘の誕生日なんです。
なつみよ、お前の好きなものを・・・・・お父さんがお前に代わってたくさん食べてやるからなぁ~。
2010年07月13日
リハビリウォーキング第二弾~後編~
1ヶ月に渡って繰り広げられたサッカーの祭典はスペインの初優勝で幕を閉じました。
これでやっと寝不足から解放される賢パパです。
さて、リハビリウォーキング第二弾として土曜日の朝のウォーキングに出掛けた賢パパは家を出てから約1時間で最初の目的地である「二つ池」に着きました。

この池の周りを1周してから、いよいよ最終目的地である「さる所」へと向かいます。
ここから最終目的地まではずーっと住宅街の中を歩きます。
住宅街の中で見つけたこんな植物。

こんなちっちゃいのを見るのは初めてです。
この日は朝から晴れの良い天気でもうかなりの暑さです。
やがて見えて来るこんな建物。

静岡市内で一番高い高層マンション。
高いと言っても28階なんですがね・・・・
でも・・・近づいてみると

やっぱり高いっす!
あっ、値段の方もかなり高いらしいです。
サッカーくじで6億円当たったら賢ママのために最上階の一部屋を・・・・なんて考えてはいるんですがねぇ。
ここが最終目的地ではありませんので先を急ぐ事にしましょうか。
駅の連絡通路を使って南口から北口へ移動します。

通路から下を見ると

おぉ~っ、ありました、ありました!
もっと近づきます。

これこれ、ガンダムです。
これが今日の最終目的。
更に近づきます。

でかいっす!
今度は後ろからも

暑くて汗だくになりながらの写真撮影を終了したら、後は一目散に帰ります。
どうにも暑くてかなわないので・・・ノンアルコールでも仕方ありません。

おぉ~、仮面ライダーならぬ仮面サイダー!
シャレが利いていて美味かった。
膝もふくらはぎも異常なく登り始めた所まで戻って来ました。
で、登った所は下る。

下りも問題なくクリアです。
この日の歩数は

目標の2万歩には達しませんでしたが・・・まぁまぁのリハビリウォーク第二弾でした。
あっ、膝とふくらはぎは問題なかったのですが・・・・ずーっとサンダル履きで歩いたものですから(最後から2枚目の写真)・・・鼻緒が当たっていた右足の指の股が・・・擦れてしまって・・・痛いです。
これでやっと寝不足から解放される賢パパです。
さて、リハビリウォーキング第二弾として土曜日の朝のウォーキングに出掛けた賢パパは家を出てから約1時間で最初の目的地である「二つ池」に着きました。
この池の周りを1周してから、いよいよ最終目的地である「さる所」へと向かいます。
ここから最終目的地まではずーっと住宅街の中を歩きます。
住宅街の中で見つけたこんな植物。
こんなちっちゃいのを見るのは初めてです。
この日は朝から晴れの良い天気でもうかなりの暑さです。
やがて見えて来るこんな建物。
静岡市内で一番高い高層マンション。
高いと言っても28階なんですがね・・・・
でも・・・近づいてみると
やっぱり高いっす!
あっ、値段の方もかなり高いらしいです。
サッカーくじで6億円当たったら賢ママのために最上階の一部屋を・・・・なんて考えてはいるんですがねぇ。
ここが最終目的地ではありませんので先を急ぐ事にしましょうか。
駅の連絡通路を使って南口から北口へ移動します。
通路から下を見ると
おぉ~っ、ありました、ありました!
もっと近づきます。
これこれ、ガンダムです。
これが今日の最終目的。
更に近づきます。
でかいっす!
今度は後ろからも
暑くて汗だくになりながらの写真撮影を終了したら、後は一目散に帰ります。
どうにも暑くてかなわないので・・・ノンアルコールでも仕方ありません。
おぉ~、仮面ライダーならぬ仮面サイダー!
シャレが利いていて美味かった。
膝もふくらはぎも異常なく登り始めた所まで戻って来ました。
で、登った所は下る。
下りも問題なくクリアです。
この日の歩数は
目標の2万歩には達しませんでしたが・・・まぁまぁのリハビリウォーク第二弾でした。
あっ、膝とふくらはぎは問題なかったのですが・・・・ずーっとサンダル履きで歩いたものですから(最後から2枚目の写真)・・・鼻緒が当たっていた右足の指の股が・・・擦れてしまって・・・痛いです。
2010年07月12日
リハビリウォーキング第二弾~前編~
金曜日が休みだったのでリハビリウォークをして来た賢パパですが、夜の天気予報を見ているとどうやら土曜日も良い天気になるらしい。
それならリハビリウォーキングの第二弾を計画しましょうと歩くルートの選定に入りました。
金曜日のウォークでは1万歩に届かなかったので今度は2万歩を目標にしてみましょうか。
1歩の歩幅が60cmとして12Kmぐらいですか。
賢パパの母親がお世話になっている施設までが6,7Kmぐらいですから往復すれば大体2万歩ぐらいにはなるのでしょうが、あまり早い時間の訪問と言うわけにも行きませんから暑さが気になります。
それでは早い時間に出発してあそこらへんを歩いて来ましょう。
実は賢パパ、是非行って来ようと思っていた所があったのです。
で、6時半に家を出ます。
裏山のこんな所から登り始めます。

ここは格好の散歩コース。

ちょっとコースを外れた所には

しょっちゅう歩いていたのに気がつきませんでした。
しばらく住宅地を歩いて・・・・又登り。

ここを登った所で傷めていた右膝に違和感が・・・・
軽い痛みなんですが大事を取って少し立ち止まります。

まだ2700歩しか歩いていませんが・・・・
少し休むと回復しましたが、やっぱりこういう時に無意識のうちに歩き方を修正してしまって反対足に負担が掛かるようになるのかも知れませんね。
家を出てから30分で東名高速の日本平パーキングエリア。

その先には日本平動物園も

猛獣館299(にくきゅう)のオープンで大ブレークらしいです。
どこかの動物園のパクリだなんて言われているようですが、お客さんが喜んでくれれば良いですよねぇ。
しばらく東名の横を歩くとお寺があって

賢ママの実家のお墓です。
花も線香もありませんが水だけ掛けてあげて、賢ママのお父さんやおばあちゃんにあいさつを・・・
その後東名の上を横切り

土曜日なのに空いてるぢゃまいか。
更にしばらく歩くと第一の目的地。

この周りをぐるりと一周した後、いよいよ最終目的地に向かいますが・・・続きは又明日。
それならリハビリウォーキングの第二弾を計画しましょうと歩くルートの選定に入りました。
金曜日のウォークでは1万歩に届かなかったので今度は2万歩を目標にしてみましょうか。
1歩の歩幅が60cmとして12Kmぐらいですか。
賢パパの母親がお世話になっている施設までが6,7Kmぐらいですから往復すれば大体2万歩ぐらいにはなるのでしょうが、あまり早い時間の訪問と言うわけにも行きませんから暑さが気になります。
それでは早い時間に出発してあそこらへんを歩いて来ましょう。
実は賢パパ、是非行って来ようと思っていた所があったのです。
で、6時半に家を出ます。
裏山のこんな所から登り始めます。
ここは格好の散歩コース。
ちょっとコースを外れた所には
しょっちゅう歩いていたのに気がつきませんでした。
しばらく住宅地を歩いて・・・・又登り。
ここを登った所で傷めていた右膝に違和感が・・・・
軽い痛みなんですが大事を取って少し立ち止まります。
まだ2700歩しか歩いていませんが・・・・
少し休むと回復しましたが、やっぱりこういう時に無意識のうちに歩き方を修正してしまって反対足に負担が掛かるようになるのかも知れませんね。
家を出てから30分で東名高速の日本平パーキングエリア。
その先には日本平動物園も
猛獣館299(にくきゅう)のオープンで大ブレークらしいです。
どこかの動物園のパクリだなんて言われているようですが、お客さんが喜んでくれれば良いですよねぇ。
しばらく東名の横を歩くとお寺があって
賢ママの実家のお墓です。
花も線香もありませんが水だけ掛けてあげて、賢ママのお父さんやおばあちゃんにあいさつを・・・
その後東名の上を横切り
土曜日なのに空いてるぢゃまいか。
更にしばらく歩くと第一の目的地。
この周りをぐるりと一周した後、いよいよ最終目的地に向かいますが・・・続きは又明日。