ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月20日

ちょっとだけ進化した昼飯

昨日の昼のニュースにはちょっとびっくりでしたが・・・今の所混乱はしていないようで、今後の成り行きを見守って行きたいところですね。

えぇ、アメリカあたりからは無法国家呼ばわりされている国の事ですよ。

さて、賢パパ、料理は出来ないことはないのですが・・・賢ママの方がコストもかけずに手際よく何でも作ってしまうので・・・ほとんど出番がありません。

ただ・・・賢ママの会社は今時珍しい週休一日の会社ですから・・・土曜日の昼食だけはどうしようもありません。

昼飯とは言っても・・・賢パパの昼飯は超軽いメニューです。

出勤日のそれは会社の食堂、いわゆる社食で食べるわけですが・・・月に20日食べるとしたら・・・・18食はうどんですね。

120円のうどんにとろろをトッピングして、あと芋かかぼちゃの天ぷらにデザートのコーヒーゼリーぐらいをいただいても・・・総額240円ですから・・・毎日外食で昼食の調達をされている方から見たら何とも安上がりな昼飯です。

で、土曜日の昼飯ですが・・・まぁ、当然の事ですがこれつきです。


ですから、メニュー的にも限られて来ます。

チューハイのおつまみになる事・・・これが優先順位のトップに来ます。

最近、よくやっていたのがトマトのチーズ焼きなんですが・・・同じメニューばかりだとどうしても飽きが来ます。

賢パパ、トマトもチーズも大好きなんですが・・・さすがに毎週となるとねぇ。

なので先日の昼飯の時はこれにひと手間かけてみました。

とは言っても似たようなものですが・・・

まずはジャガイモを薄切りにしてそれを茹でます。


茹で上がるまでの間に玉ねぎとベーコンを軽く炒めておきます。


トマトを1/8カットに切っておき


ポテトが茹だったらそれをつぶしてマッシュポテトにして


トッピングの具材を載せてピザソースをかけます。




更にトマトとチーズを載せてからオーブンで焼けば・・・


はい、出来上がり。


デザートは青森リンゴ。


前から良く作っていた「ベーコンとポテトのチーズ焼き」と「トマトのチーズ焼き」を組み合わせただけなんですが・・・これが結構美味いんですわ。

今回のは概ねうまく行ったのですが・・・チーズに焦げ目がつくまで待ちきれなくて・・・ちょっとだけ焼き時間が足りませんでした。

次からは・・・じっと我慢するのだぞ。  


Posted by 賢パパ at 03:25Comments(4)グルメ

2011年11月12日

ヒラメ三昧

昨日からの雨もすっかりあがって今朝の賢の散歩の時はまん丸お月様と星がとてもきれいでした。

今日はお休みということもあって遅い時間の更新です。

さて、先日会社から帰宅していつものようにPCを立ち上げるとこんなメールが届いていました。


ブログを通じて知り合いになった「あちゃぽんきちくん」さんからでした。

前から「ヒラメが釣れたらご馳走しますから」と言っていただいていたのですが・・・賢パパは魚をさばくことができないため一度は辞退していたんです。

ところが・・・今度は料理をして届けてくれるとおっしゃいます。

早速電話をして・・・遠慮なくいただく旨をお伝えして、届けてもらうのもなんなので・・・受け取りに伺うことにしました。

で、昨日の夕方いただいて来ちゃいました。

初めてお会いした「あちゃぽんきちくん」さんでしたが、お顔は写真で拝見していましたので・・・イケメンというのは知っていたのですが・・・実物は写真以上の超イケメンさんでした。

4時半過ぎに帰宅して、雨の中を賢の散歩に行き・・・戻って来るなり晩酌開始。

えぇ、まだ5時を回ったばかりですが・・・何か?

いつもならいきなりチューハイから入るところですが・・・まずはこれ。

賢パパが自宅でビアを飲むのって珍しいことなんです。

さて次は・・・いよいよ主役のお出ましです。


まずはお刺身を・・・


ベランダ・・・ぢゃなくて縁側っすか。


飲みます。


えぇ、もちろん日本酒ですとも。


実はこの酒、ヒラメのお礼に持って行こうと思っていたのですが「澱」が出ていたんです。

で、蔵元さんに電話してみると・・・「一口飲んでみて酸っぱくなってなければ飲んでも大丈夫です。」なんて頼りない返事。

それでは他人様にあげるわけにも行きませんから・・・自分で飲んでしまおうと。

刺身の次はこれも・・・


料理が美味いと・・・酒が進むのが世の常です。


残念ながらこれで終了。

少し残しておいた分は酒と醤油で漬け込んで


今朝こんなものでいただきました。


いやぁ~、それにしても美味かった。

あちゃぽんきちくんさん、本当にご馳走様でした。

今朝は富士山が雪化粧していてきれいでした。

わが友「工場長」氏は新雪を踏みに行ってるんでしょうかねぇ。  


Posted by 賢パパ at 08:10Comments(8)グルメ

2011年10月06日

寒い夜は黒毛和牛のしゃぶしゃぶ

昨日の静岡市の気温は最高でも20℃を切っていたとか・・・寒かったわけですなぁ~。

そんな日の晩飯と言ったら・・・鍋が一番。

あいにく賢ママが送別会とかで不在だったため・・・賢パパ一人で鍋しちゃいましたよ。

何鍋にするか・・・さんざん迷った挙句・・・賢パパが選んだのは・・・しゃぶしゃぶ。

会社の帰りに母親の所に寄ってから近所のスーパーで買い出しです。

白菜のコーナーに行ってみると・・・・棚は空っぽ。

やっぱり鍋にするお宅が多いんでしょうかねぇ。

近くにいた店員のおばさんに言うと・・・裏からたくさん出して来てくれました。

お次は肉売り場。

賢パパ、肉に関しては・・・ちょっとうるさいですから・・・

買ったのは勿論黒毛和牛・・・







































の切り落としです。

しかもタイムサービスで


賢ママはいつも晩飯代として2000円を置いて行きますが・・・節約しては老後のためにへそくりしている賢パパなのです。  


Posted by 賢パパ at 03:47Comments(4)グルメ

2011年10月02日

フレッシュトマトのチーズ焼き

一昨日は半月ぶりではなの舞に行って来た賢パパですが・・・最近必ず食べるのが「フレッシュトマトのチーズ焼き」。

トマトもチーズも大好きな賢パパですからこれにはまるのは当たり前と言えば当たり前の事なんですが・・・

多い時には一人で3個も食べてしまいます。

で、昨日の土曜日なんですが・・・賢ママは仕事で会社に行っていて家にはおりませんから自分で昼飯を調達しなくてはいけません。

いつも食べているのは「カツ煮」「ピザ」「寿司」・・・等々なんですが、ふと「昨日のあれを作ってみようか」なんて考えまして・・・材料を買って参りました。

材料と言ってもトマトととろけるチーズだけ。

ついでに飲み物を買えば・・・それでおしまい。

帰宅したら早速調理に入ります。

調理って言うほど大げさなものでもなく・・・まずはトマトを包丁でカット。


皿の中に並べて


とろけるチーズをかけたら


オーブンで焼くだけ。


これととっても合いますなぁ。


うぅ~ん、これはくせになりますねぇ~♪  


Posted by 賢パパ at 03:37Comments(6)グルメ

2011年09月03日

飛騨牛

賢ママが会社行事の時のビンゴ大会でこんなものを


ゲットして来たことは先日のブログで紹介させていただきましたが・・・・

とうとうその現物が届きましたのでございます。

届けられた包みを開けてみると


で、箱の中には


こんな証明書もついておりましたよ。


賢ママと二人で食べるのですが・・・多すぎて一度には食べられません。

なので、まずはこのくらい


やっぱりしゃぶしゃぶで食べるのが一番っす。


マジ、んまいっす!

残っている分は今夜・・・・すき焼きでいただくことにしますわ。

  


Posted by 賢パパ at 07:15Comments(8)グルメ

2011年07月08日

頂き物シリーズ番外編

頂き物シリーズの番外編です。

もう一ヶ月も前の話になってしまいましたが・・・・

賢ママが会社の慰安旅行で伊勢の方に行くと言うので・・・・黙っていても買って来てくれるとは思っていたんですが・・・実際に現物を目にするまでは心配でした。

帰宅した賢ママが真っ先に取り出したのが・・・


賞味期限の偽装表示かなんかでしばらくは販売を自粛していた時期もあったかと思いますが・・・・賞味期限切れの食品がゴロゴロしている我が家の冷蔵庫に慣れているので・・・・そんなものは「屁」とも思いませんよ。

で、早速頂きました。


一度に一個が我が家の流儀。

相変わらず良い味出してますなぁ~!

あっ、これは賢ママのお土産ですから「頂き物」ってわけじゃありません。

この記事をアップしたのは・・・この赤福を・・・二人で一度に全部食べてしまったという方達がおられるという事を知っていただきたかったからなんです。

一人で一度に四個・・・・おっきくなるわけです・・・・はぁ~。

  


Posted by 賢パパ at 03:44Comments(6)グルメ

2011年06月26日

頂き物シリーズ第五弾

本当にびっくりです!

まさか・・・いくら何でも・・・・まだまだあった頂き物・・・なんです。

サクランボが届いた翌日に・・・いつものように4時前に帰宅してみると・・・

居間のテーブルの上にこんな包みが置いてあります。


これなら開けて見るまでもありませんよねぇ~。

ま、一応開けてみますか・・・・って事で・・・・


地元では有名な長田桃・・・・

大のフルーツ好きの賢パパなんですが・・・一番がマンゴーで二番目がこの白桃なんです。

これでしばらくフルーツ三昧の暮らしが出来そうです。

スイカは賢にも一切れぐらい分けてやることにしましょうかね。

モモだけは誰にも食べさせませんが・・・  


Posted by 賢パパ at 03:35Comments(6)グルメ

2011年06月24日

頂き物シリーズ第四弾

サッカーのオリンピック予選ですが、ハラハラさせられましたが何とか予選の最終ラウンドに駒を進めることが出来ましたね。

いやぁ~「二度あることは三度・・・」って本当なんですねぇ・・・なんて事を一昨日のブログには書きましたが・・・「三度ある事は四度・・・」ってのもありなんですねぇ。

頂き物シリーズで紹介しているように・・・・お肉、お酒、フルーツにスイーツと盛りだくさんの頂き物オンパレードで・・・ルンルン気分の賢パパなんですが・・・

何と今度はこんな物が届いちゃいましたよ。


今が旬のサクランボ。

本場の山形からの贈り物です。

洒落た名前がついているんですねぇ。


早速味見させていただきまして・・・


うぅ~ん、やっぱり美味いっす。

サクランボ大好きな娘の所に半分を送ってあげて・・・それでも食べきれない分は会社の同僚におすそ分け。

山形に行ったのはいつでしたかねぇ?

会社をリタイアしたらゆっくり東北旅行にでも行きますかね、賢ママ。  


Posted by 賢パパ at 03:44Comments(0)グルメ

2011年06月22日

頂き物シリーズ第三弾

またまた頂き物シリーズの続きです。

先週の土曜日は雨がぱらついたりしていて・・・お出掛けにはふさわしくない天気だったものですから・・・家でゴロゴロしながら・・・テレビ観たりPC触ったりしていました。

休日恒例の昼シュワ~を終えてうとうとしながらテレビを観ていると・・・玄関のチャイムが鳴ります。

「はい」とつっけんどんに応対すると・・・「8組のM松ですぅ~」と明るい声。

玄関に出てみると去年自治会の会計の仕事でさんざんお世話になった前任者のM松さんが・・・・

「鹿児島産のスイカが入ったというので買って来ました。どうぞ召し上がってください。」って。


おまけに、賢パパの大好物のこんなものまでいただいちゃって・・・


いやぁ~「二度あることは三度ある」って言いますが・・・ほんとなんですねぇ。

賢パパ、自治会会計の任期中は・・・何かわからないことがあると、その度に前任者のこの方にあれこれ教えていただいたので・・・感謝の気持ちを込めてささやかな贈り物をしたのですが・・・そのお礼にと言って持って来てくれたのです。

これでは却って悪いことしちゃったみたいで恐縮です。

いくらフルーツ好きな賢パパでもこんなに大きなスイカを一人では無理ですから・・・半分に切って冷蔵庫にしまい・・・残りは会社の同僚の皆さんにお裾分けです。


これで肉、酒、フルーツといただいちゃったので後はスイーツだけですかねぇ。

と思ったら・・・スイーツはすでに届いてました。

何でも東京にお住まいの鉄人様が地元のケーキ屋さんでは一番人気のこんなものを送ってくださいまして・・・


これもあんなにたくさん頂いたのに・・・賢パパ一人でみんな食べちゃったんでしたねぇ。

美味い物食べて・・・美味い酒飲んで・・・デザートにフルーツやスイーツをいただいて・・・それはそれは充実した食生活でございますよ。

後は・・・・カロリー消費するために・・・ひたすら歩くのみですなぁ~。

そうそう、今夜はお楽しみがあるんです。

あ、いつもの「はなの舞」じゃありませんよ。

ただねぇ・・・・賢パパには「ジンクス」がありますから・・・・それが心配なんですが。  


Posted by 賢パパ at 03:59Comments(4)グルメ

2011年06月21日

頂き物シリーズ第二弾

昨日に引き続いての頂き物シリーズ第二弾は・・・・

お酒です。

賢パパ、毎晩の晩酌を1年365日、オリンピックの年は366日欠かした事がありませんが・・・

何しろ毎日の事ですから・・・・高い酒なんて飲んでいた日にはたちまち我が家の家計が破綻してしまいます。

従って自宅での晩酌には賢パパ特製のオリジナルチューハイをいただいております。

所が・・・です。

世の中にはぜいたくをしている方もおられるようで・・・毎晩のように全国の名だたる銘酒をたしなまれる知り合いが・・・

それをブログで紹介されるもんですから賢パパはいつも羨ましく・・・指をくわえて見ているだけだったんです。

そんなある日の事、賢の散歩も終わったのでそろそろ晩酌の事を考えながら賢ママの帰りを待っていると・・・玄関のチャイムが鳴ったんです。

誰だろうと思ってインターフォンに出てみると・・・「お荷物が届いております」と郵便屋さん。

受け取って差出人の名前を見てびっくりです。

あの、ぜいたくな・・・・おぢちゃんからではありませんか。

ずっしりと重い箱を開けてみると・・・・




うへぇ~、賢パパが一度で良いから味見してみたいと思っていた・・・・あのお酒。

で、よせばいいのに・・・




早速いただいちゃったんです。

飲んだ後で「しまった!」と後悔しましたねぇ~。

こういう銘酒は賢パパがいつも飲んでるような安酒と違って・・・酒の肴にも気を遣わないといけないんです。

それを・・・いつものおかずである「こんにゃく」や「サトイモ」なんかで飲ったものですから・・・せっかくのお酒の味を引き立たせる事が出来ませんでした。

と言うわけで・・・お手数でももう一本お願いしますよ~、おぢちゃんっ!

って、もう一本あったんだっけ。

こっちは美味い肴を用意してもらって・・・吉永小百合さんあたりと二人で飲みたい所ですなぁ~。

UDONのおぢちゃん、ごちそうさまでしたぁ~!  


Posted by 賢パパ at 03:53Comments(8)グルメ

2011年06月20日

能登牛(頂き物シリーズ第一弾)

ここの所頂き物に恵まれている賢パパです。

これはひとつ「シリーズ」で紹介してみる事にしましょうかね。

これは北陸にお住まいの、さるお方からの頂き物で・・・・




詰め合わせで送っていただいちゃいましたよ。

こちらではなじみが薄いですが、れっきとしたブランド牛なんですねぇ。

早速いただいちゃいましょうと開けてみると


うぅ~ん、なんとも言えない霜降りですなぁ~!

焼き加減はもちろんのレアー


ハウス直売のトマトと一緒に


3枚も入っていたのですが・・・・息子に1枚の半分と賢ママにたった一切れを食べさせただけで・・・・残りはぜ~んぶ賢パパが食べてしまいました。

んまかったなぁ~。

Y人君、Y子さん、ごちそうさまでした!
  


Posted by 賢パパ at 04:00Comments(4)グルメ

2011年05月12日

もう脇役なんて呼ばせない

先日のことですが・・・こんな頂き物がありまして・・・・


写真が見づらくてすみませんが・・・ワカメなんです。

相模湾の方面にお住まいのこの方には・・・以前もこんな海の幸を頂いた事がありましたねぇ。

これも写真が悪いですが天然メカブ。

で、今回いただいたのも勿論・・・天然もののワカメなんです。

ところが賢パパ、ワカメと言ったら刺身のつまかみそ汁の実ぐらいしか知りませんからねぇ~。

で、他の食べ方を教えてもらおうとメールで訊いたのでございます。

すると・・・色んな食べ方があるもんですなぁ。

早速いただいてみましょうと・・・賢ママが仕事から帰る前にその日の晩酌用に水で戻してみましたよ。

すると・・・・悲しいかな、賢パパには水で戻したらどのくらいの量になるのかさっぱり見当がつかなくて・・・少しのつもりがこんなにたくさん


これも写真が見にくいですがボールに一杯になってしまったんです。

賢ママが帰ってから二人で頂きます。


賢パパはポン酢で・・・賢ママはショウガ醤油で・・・

他に比べるものがないので・・・・失礼ではありますが・・・はなの舞の刺身に付いてくるワカメと比べさせていただきますが・・・とても比べものにはなりません。

身が厚くて・・・噛むと「コリコリ」って音がするんです。

いやぁ、あんなワカメって初めてです。

ワカメってほんとに刺身のつまかみそ汁の実ぐらいしか思い浮かばなかったので・・・脇役だとばっかり思っていたのですが・・・・このワカメなら・・・立派な主役が務まりますよ。

えぇ、そうですとも・・・もう脇役なんて呼ばせません。  


Posted by 賢パパ at 03:46Comments(6)グルメ

2010年11月18日

自然の恵み

昨日は水曜日、毎週水曜日は3時頃で仕事を切り上げて帰りに母親の所に寄る事にしているので昨日も行ってみました。

先週の訪問の時に「みしらず柿」を持って行って喜ばれた賢パパですが、その時に色々と好物の話をして・・・・こんなものも好物だと知りました。


写真がいまいちで何ですが・・・ダイコンじゃあありませんよ。

これはれっきとした梨なんです。

栃木の友達から送っていただいた地元の名産の「にっこり」と言う名の大きな梨です。

親子と言っても知らない事がいくらでもあるものなんですねぇ。

母親が好きなのはスイカだけだと思っていました。

梨も好きだったなんて・・・考えた事もありませんでした。

で、昨日は一口大に切って持って行ったのですが・・・硬くて苦労させられまして・・・・一切れだけでしたが「美味しかった」と喜んでいました。

栃木の○○ちゃん、みしらずと言い、にっこりと言いとても喜んでもらえました。

ほんとに有り難うございました。

さて、先日の休日の午後の事です。

例によって午前中にその日の行動予定を全て終わらせた賢パパが茶の間でテレビを観ながらシュワ~っとやっていると・・・珍しく玄関のチャイムが鳴りました。

賢パパ宅を訪ねて来るのは大体が郵便局員か宅急便屋さんか薬の配置販売員と決まっていますからそのつもりで出てみると・・・・外に立っていたのは意外にも賢ママの叔父さんでした。

見ると手にはこんなものを携えているではありませんか。


おぉ~、良い自然薯ではありませんか。

叔父さんが言う事には「今掘りたての山芋持って来たけど食べるか?」って。

芋大好き人間の賢パパがノーと言うはずがありません。

有り難く頂戴して賢ママの帰りを待ちました。

やがて日が落ちて・・・賢ママが帰って来たので早速すり下ろしてもらいました。

スーパーで買って来る山芋と比べては失礼というものですが・・・・賢ママが言うにはかなり濃厚なんだそうです。

で、そのままでは食べられないのでみそ汁を入れて延ばします。

賢ママの話では相当たくさんのみそ汁で延ばしたそうなんですが・・・・この通り。


どうやらまだ延ばし足りなかったみたいです。

これをマグロに掛けて「山かけ」にしたり、生卵を入れてご飯に掛けたりして大変美味しく頂きました。

賢パパの実家は大自然の中にありましたから・・・山芋なんてどこにでもあって、知り合いの方からの頂き物を年がら年中食べていましたが今の時代ではすっかり珍しくなってしまいましたねぇ。

まさに「自然」の恵みのありがたさ。

じっくりと味合わせていただきました。

今朝はしし座流星群が見えるそうですが、天気はどうなんでしょうかねぇ。  


Posted by 賢パパ at 03:32Comments(4)グルメ

2010年11月08日

嬉しいプレゼント!

日本シリーズは連夜の延長戦となりましたがパ・リーグ3位から勝ち上がって来たロッテが接戦を制して日本一の座に就きました。

前夜の勝てる試合を引き分けにされ、この日もサヨナラのチャンスをものに出来なかった落合竜では仕方がありませんねぇ。

さて、一昨日の土曜日は静岡で飲み会がありまして・・・帰宅したのは普段の賢パパの就寝時刻を過ぎた頃・・・

PC立ち上げてメールチェックだけしましたが・・・・返信せずにそのまま寝床に入ってしまいました。

で、昨日の朝にはメールの事などすっかり忘れていつものように朝ご飯を食べていると・・・賢ママが言います。

「○○ちゃんのサプライズって一体何かしらねぇ?」

おぉ、そう言えば前夜に読んだメールの内容に「サプライズがあるから・・・」って書いてあったのを思い出しました。

「まさか静岡に遊びには来ないよなぁ?」(賢パパ)

「いや、大道芸ワールドカップを見物に来る可能性だって・・・」(賢ママ)などと会話を交わしておりましたが11時過ぎになってサプライズの謎が解けました。

玄関の呼び鈴が「ピーンポーン」と鳴って・・・出てみると宅急便屋さん。

荷物を受け取ります。


中身は・・・梨と書いてあります。

で、早速開けてみると・・・・


確かに梨には違いありませんが・・・でかいっ!

賢パパ、この梨を見て昔の事を思い出しましたよ。

そう言えばもう30年も前の事ですが・・・こんな事がありまして・・・

あの時に栃木の方から送っていただいたのと同じ大きさですねぇ。

梨の他にもこんなものが・・・


柿です。

一口に柿と言っても色々な種類がありまして・・・この柿は賢パパの出身県である福島県は会津地方の特産品である「みしらず」と言う種類の柿なんです。

「みしらず」なんて変わった名前がついていますが、子供の頃に母親から「身の程知らずにたくさん実をつけるところからこの名が付けられた」と教えられたものです。

母親の所にも持って行ってあげる事にしましょう。

賢パパ、柿の中でもこの「みしらず」が特に好きで、昔は実家から送ってもらっていたんです。

しかし、弟が若くしてあの世へ旅立ってからというものはそれもままならず、この柿を口に出来るチャンスはほとんどないまま今日に至っているのです。

そんなところにこの贈り物ですから嬉しくないわけがありません。

送り主の○○ちゃんには「早速今夜からのデザートとしていただきます。」なんてメールを送っちゃいましたが、夜まで待てずに昼食の時。


梨も柿もんまかったっすよぉ~!

実はこの方からは数ヶ月ほど前にもこんなものを送っていただいてるんですよねぇ。

ほんとにいつもあ~ざっす!

今日は眼の検査を受けるために会社休んで病院に行って来ます。

瞳孔を広げる薬を使うのでまぶしくて眼が見えないため車の運転が出来ません。

帰りは膝の調子を確認する意味でも病院から自宅まで約8Kmを歩いてみましょうかねぇ。

  


Posted by 賢パパ at 04:22Comments(0)グルメ

2010年11月03日

清水の舞台から飛び降りたのにぃ~・・・「喝~っ!」

一昨日に続き、昨日も富士山が良く見えていました。

朝から、と言うか夜から星がきれいに見えていたので期待はしていたのですが・・・


でも、こういう良い天気の時の富士山はカメラマン泣かせなんだとか・・・・

雲が適度にあった方が構図的には良さそうですものねぇ。

で、アップしてみると・・・


ここから見てもこれだけはっきりと見えていますから雪はまだまだ残っているみたいですね。

でもこれからしばらく好天が続きそうなのでこれは一度消えてしまうんでしょうねぇ。

さて、本題です。

一昨日は賢ママが会議で遅くなるので賢パパは会社の帰りにスーパーに寄って食材を買い込み自分で晩酌の肴を作ってシュワ~とやりました。

その日は8時頃帰って来た賢ママですが晩御飯を食べながら言う事には「明日は飲み会で遅くなるので二日連続で悪いけど晩御飯お願いします」ですって。

賢パパ、一人で食べても二人で食べても美味い物を食べる事が出来るのなら何の文句もありませんからおとなしく2000円を受け取って会社に出掛けます。

仕事は順調で、昼過ぎには片づいてしまったので後は他人から頼まれた事をちょっとだけやってから3時頃には退社です。

いつものスーパーに寄って食材を調達しますが、この日の賢パパはかねがね考えていたある計画を実行に移そうと意気込んで出掛けました。

それは・・・今まで何度も買おうと思いながら、とうとうこの日まで踏ん切りがつかなくて買う事が出来ないでいた・・・あるものを買う事でした。

メインは肉ですが前日のサーロインステーキで懲りていたので今度は脂のありそうなこれにしました。


ねらい目は勿論30%オフ品。

他には


インスタントスープにこんなもの


ここまではどうって事のないメニューなんですが、問題は次っすよ~。


1個98円でしたが136g。

で、いよいよ次です。


思わず手が震えて写真がぼけてしまいましたが・・・・何とっ、1個240円~っ!

しかもたったの63g。

1個あたりだと2倍強の値段ですが・・・重さあたりに換算すると・・・・5倍くらいになるんじゃないでしょうかねぇ。

これを一度は買って食べてみたいと思っていたのですが・・・なかなか思い切る事が出来なくて・・・延び延びになっていたんです。

いやぁ、とうとう買っちゃいましたねぇ、幻のブランドトマト。

さぞや美味いんだろうと思って・・・・


最後までとっておきました。

で、恐る恐る口に入れます。

お味の方は果たしていかに・・・・?

賢パパ、一切れ目を食べた瞬間に思わず口に出してしまいましたよ。

「喝~つっ!」

賢パパ、こんなに高いんだから相当美味いに違いないと思っていたんですがねぇ~。

あれなら1個98円食べてる方がよっぽどましですわ。

あぁ~本当のトマトの味はどこに行ってしまったんでしょうねぇ~。


  


Posted by 賢パパ at 04:05Comments(2)グルメ

2010年10月25日

食欲の秋~ぃ!

秋はやっぱり「食欲」ということで、先週の土曜日に、とあるお宅で行われたダッチオーブンパーティに参加させてもらって来ましたよ。

「飲んだら飲むな!→飲んだら乗るな!」が賢パパのモットーですから泊まりがけでの参加です。

賢ママは別口で、静岡市郊外の梅ヶ島と言うところにお泊まりで出掛ける事になっていたので賢を一人で留守番させるのはかわいそうと思い、一緒に連れて行きました。

夕方、目的地に到着すると早くも準備を始めてくれていたようで・・・こんなものが出来上がる所でした。


1.5Kgのローストポークですが肉大好きな賢パパにはたまらない御馳走です。

取りあえず賢の散歩をさせて戻って来ると・・・・おぉ、すでに始まってるではありませんか。


先程のローストポーク。

葉っぱと一緒に食べるとなおさら美味いっす!


たこ焼きも美味いっ!


ビールでシュワ~ッとやりながら食べてますが写真撮るの忘れました。

で、次に出て来たのが


おぉ、タンドリーチキンってやつですか。

これも文句なしに美味いっ!

こんなものをパン生地で巻いてソーセージロールにしたり




ダッチオーブン料理の〆は・・・・


何と焼きおにぎりじゃありませんか。

かりっとおこげが美味・・・・ぢゃまいかっ!

日が暮れて寒くなって来たので場所を屋内に移して・・・今度はこれまた賢パパの好きなフルーツ三昧っす。










ほぉ、スパークリングワインですな、これも賢パパの好物なんですわ。


焼酎のロックもですか・・・


で、最後はこれ


珍しく合格点を上げられるのが打てましたよ。

さんざん飲んで食べた後の腹ごなしは


ヨガポーズの勉強会です。

こちらはインストラクターによる模範演技




さすがっ!決まってるねぇ。

でもこのポーズ・・・・


これとおんなじ・・・・っぽくないっすか!


そんなこんなで美味しく楽しくやらせていただきました。

主催者の○山さんご一家の皆さん、参加者の○栄ちゃん、○子さん、有り難うございました。

次は鍋宴会っすね!

楽しみにしてますからねぇ。  


Posted by 賢パパ at 03:19Comments(4)グルメ

2010年07月09日

味が変わった?それとも味覚が・・・トマト

賢パパの好きな食べ物の一つにトマトがあります。

それを知っている賢ママは我が家の冷蔵庫からトマトを切らした事がありません。

でも・・・・賢パパ、最近では普通のトマトよりもこっちのトマトの方が良いんです。


ミニトマトです。

一体いつの頃からの事なんですかねぇ?

トマトの値段がこんなに高くなってしまってそれに反比例するように味がこんなに落ちてしまったのは・・・・

賢パパが子供の頃、いやもっと後までトマトと言えば安いものの代名詞のような食べ物で40年ぐらい前は100円出せば4つか5つは買う事が出来たんです。

それが・・・いつの間にか1個100円もするようになり、今では1個200円とか300円なんて言うのが珍しくありません。

賢パパはトマトと言えば100円で何個も買えた時代の事が頭の中に残っていますからとても1個200円なんて出してまで買う気にはなれません。

そんな賢パパを見ているので賢ママが買って来るトマトもたいてい100円以下のものです。

そのせいかどうか知りませんが・・・・この頃ほんとに美味いって思えるトマトを食べた事がありません。

一度あの1個300円もするトマトを食べて味を確かめてみれば良いのかも知れませんが万一そんな高いのを買っても不味かったらと考えるととてもそんな冒険は出来ません。

このトマト好きの賢パパを持ってしても絶対に手を出さない1個300円、いや200円以上もする高価なトマト。

それでもスーパーの野菜売り場から高価なトマトが姿を消す事はありません。

と言う事は高いトマトを買うお客さんがいるって事ですよねぇ。

やっぱり高ければ味が良いと考えるべきなのか、それともトマトの味自体が昔とは違うものになってしまって現代人がその味に慣れてしまったと考えるべきなのか・・・・?

高いトマトを食べた事のない賢パパには知るよしもありません。

そんな賢パパなんですがミニトマトなら普通のトマトよりはトマトの本来の味を感じる事が出来るような気がして最近買うのはこんなトマトや


こんなトマト


個数が多いので298円でもまぁ良いかと思って買っちゃいますが・・・もしかしたら重さに換算して比べると・・・普通のトマトより高いのかも知れませんね。

あぁ~ほんとのトマトが食べたいなぁ。
  


Posted by 賢パパ at 04:08Comments(4)グルメ

2010年07月01日

おぉっ、今度は海の幸ぃ~っ!

賢パパの家に宅急便屋さんが来るのは大体2ヶ月に1回の割合で通信販売を利用して購入する「そば若葉青汁」を届けに来るケースがほとんどです。

所が先月はやたらに来る機会が多くて、最近2週間で6回も来ていて、宅急便屋さんもさぞかし驚いている事でしょうね。

いくら何でももう来る事はあるまいと思っていると・・・・癖になると言うのもおかしなものですが・・・又来たんです。

昼間はたいてい不在にしている賢パパのうちを訪ねて来た宅急便屋さんは誰もいないと「不在連絡票」を郵便受けの中に入れておいてくれます。

それを見た賢パパか賢ママが運転手さんに直接電話をして届けてもらうと言うシステムになっています。

で、先日も賢パパが帰宅すると例の不在連絡票が入っておりまして・・・・

この2週間で6回目ですからすっかり慣れた賢パパがすぐに運転手さんに電話をして夕方には届けてもらったというわけです。

モモにマンゴー、サクランボと山の幸が多かったので「今度は一体何だろう?」と興味津々の賢パパです。

差出人の名前を見ると・・・おぉ~、マンゴーをくれた方とは違う美女山登ラーさんと行動を共にするあのお方ではありませんか。

早速開けて見ると・・・・

うぉ~、今度は海の幸ですか!

山の幸がそろそろ終わりになろうかという時に・・・・まるでタイミングを計ったように・・・しかも高級魚の金目鯛っす!


食べ物は「肉派」の賢パパの影響で賢ママもあまり魚を食べませんが焼く事ぐらいは朝飯前です。

で、早速焼いていただきまして・・・こんな感じの夕飯でした。


あっ、他にもおかずはあありましたが・・・・

さすがは金目鯛。

美味いなんてもんじゃありませんねぇ。

これでモモはお終いで残るはマンゴーが1個とサクランボが少々です。

フルーツ入り特製サワ~を楽しむ事が出来るのもあと少しになってしまいました。


  


Posted by 賢パパ at 04:05Comments(13)グルメ

2010年06月29日

フルーツ三昧っ!

ここの所フルーツに縁のある賢パパで、サプライズなプレゼントもありましたが、サプライズはマンゴーだけでは終わりませんでした。

モモの贈り物、美女山登ラーからのマンゴーのプレゼントに大喜びしている賢パパの所に今度はこんなものが届いたんです。


本場山形のサクランボ。

学生時代にお世話になったラーメン屋さんのご主人からです。

この方、賢パパが学生だった頃に既に自分の店を持ったのですが歳はそれほど離れていなくて賢パパの事をまるで弟のように可愛がってくれたのです。

ラーメン屋のお店で遅くまで飲んだ時など、店を閉めた後でサウナに連れて行ってくれてそのまま自宅にお邪魔して一緒に飲んで泊めてもらったり、スキーシーズンになると天気の良い日は奥さんに店を任せて二人で蔵王に行ってしまったり、家族で行く海水浴に一緒に連れて行ってもらったりと・・・・それはそれはお世話になったものです。

その上、毎年今頃の時期にはこのサクランボですから本当にお世話になりっぱなしなんです。

早速お礼の電話をすると、最近バイクに乗っているとか・・・・

おぉ、バイクなら賢パパだって乗りますからねぇ~。

で、賢パパが原付で走り回っている事を話すと・・・・「俺はもうちょっとおっきいのに乗ってるんだわ」って。

よくよく訊いてみたら・・・・ハーレイに乗っているんだそうです。

それなら静岡までツーリング出来るのではと言う賢パパに「はぁ歳だから100Kmぐらい走ったら休まんなんねわ!」って懐かしい山形弁で答えてくれます。

お互いに若い頃とは違いますから無理をしないでいつまでも健康でいたいものですねぇ。

さて、本題に戻りますが一体どうなってるんでしょうかねぇ~、このフルーツ三昧は・・・・

所が・・・・まだまだこれには続きがあったのです。

次にあのクロネコのマークが入った車に乗ってやって来たのがこれ


おぉ~っ、今度は福島のサクランボですか。

今までに福島のモモとリンゴは何度もいただいた事があるんですが・・・・サクランボは初めてですねぇ。

で、その日の晩酌は


しばらくはこんな感じのシュワ~を飲めますが、賢パパと賢ママだけではではとても食べきれないので、サクランボは少しお裾分けをしてあげる事にしますわ。

さて、いよいよ今夜はワールドカップのパラグアイ戦です。

一旦寝てから起きて観るか・・・・・それとも寝ずに起きているか・・・・・うぅ~ん、難しいところですなぁ。  


Posted by 賢パパ at 04:07Comments(4)グルメ

2010年06月28日

むふぉむふぉむふぉ~まるで盆と正月がいっぺんに・・・・

マンゴーが賢パパの大好物で、ついこの間「完熟」ものを食べた事はブログで紹介したばかりですが・・・・

その時の記事には「桃も賢パパの大好物」と書きましたねぇ。

先日、帰宅すると宅急便屋さんの「不在連絡票」が郵便受けに入っておりまして、連絡すると届けてくれたのがこれ。


おぉ~「長田の桃」ですか、このあたりでは有名ブランドなんですよねぇ。

中にはいかにも美味しそうな


これは早速いただきましょうと・・・賢ママの帰りを待ちます。

すると・・・・桃が届いているとは知らない賢ママがこんなものを買って来ました。


タイ産マンゴーと静岡産桃のツーショット。

キャッホ~、大好物のそろい踏みですか!

いやぁ~、長い事生きて来ましたが・・・桃とマンゴーが同じ皿に載ったのを見るのは初めてです。


では、例によって


飲んだ後は


これをぱくりと行っちゃいます。

いやぁ~、月並みな表現ですみませんが・・・・盆と正月が・・・いっぺんに来たような良い日でした。

って、この記事を書いて投稿しようと思っている所にとんでもないサプライズが・・・・

とある美女山登ラーからこんなものをプレゼントされたんです。


うへぇ~、こんなに頻繁にマンゴーと出会えるなんて生まれて初めての事ですよ~♪

で、勿論




とても口では言い表せないぐらい・・・・・美味しうございました。

こうなると、もう盆と正月どころの騒ぎではなくて・・・・春のお彼岸、秋のお彼岸も・・・みぃ~んなまとめてやって来ちゃったようなもんですねぇ。
  


Posted by 賢パパ at 04:06Comments(4)グルメ