ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2009年06月15日

日帰り温泉紹介(なんぶの湯)

賢パパと賢ママの共通の趣味の一つに温泉がありますが元々賢パパは風呂が大嫌いで若い頃など数日も風呂に入らなかった事は珍しくありませんでした。

それがいつの頃からか大の温泉好きになって今では賢ママと二人で山の帰りに寄ったりあるいはわざわざ温泉だけのために片道2時間とか3時間とか掛けても入りに行くようになったのですから不思議なものですねぇ。

賢パパの風呂嫌いには実はわけがあって生まれ育った東北地方の実家の風呂場が母屋とは別に建てられていて(と言っても掘っ立て小屋ですが)風呂に入るためには一度外の空気に触れる必要があり、いつも入浴のたびにものすごく寒い思いをしていてそれが嫌でいつの間にか入浴そのものまで嫌いになってしまったのです。

そんな賢パパがどういうきっかけで温泉好きになったのかははっきり覚えていませんがとにかくいつの間にか好きになりました。

記録によると最初に日帰り温泉に行ったのは2000年11月とあります。

行った所はお隣の山梨県南部町にある「なんぶの湯」です。
日帰り温泉紹介(なんぶの湯)
日帰り温泉紹介(なんぶの湯)
それ以来ここの温泉には何度も行っていますが湯温がやや低めの良い温泉です。

最初に行った時には気がつきませんでしたが何度か通ううちに温泉名が「南部アルカディア温泉なんぶの湯」となっている事に気がつきました。

「アルカディア」って一体なに?

気になって調べてみましたがいまいちはっきりしません。

すると・・・・温泉に限らず南部町の公共施設の名前にはほとんど「アルカディア」の冠がついています。

例えば「アルカディア南部総合公園」「アルカディア南部文化館」「アルカディアスポーツセンター」等々・・・・

辞書で「アルカディア」を引いてみると・・・・「ギリシアにある土地の名前」とあります。

ギリシアと山梨では何のつながりもなさそうだし・・・

もっと良く読んでいると・・・・はっと気がつきました。

「ギリシア南部、ペロポネソス半島中央部の県」・・・ギリシア南部・・・南部・・・南部町・・・

果たして本当にそうなのかどうかは町の役場にでも問い合わせてみないとわかりませんが

賢パパはネーミングの由来についてはこれで納得する事にしました。



同じカテゴリー(日帰り温泉)の記事画像
久しぶりの山歩きの後は・・・
リフレッシュ
伊太和里の湯
日帰り温泉紹介(かじかの湯)
同じカテゴリー(日帰り温泉)の記事
 久しぶりの山歩きの後は・・・ (2011-04-10 04:30)
 リフレッシュ (2010-10-02 03:07)
 伊太和里の湯 (2009-11-30 03:46)
 日帰り温泉紹介(かじかの湯) (2009-09-25 03:46)

この記事へのコメント
こんにちわ。富士のヒデです。
私も南部の湯は近いこともあり、良く利用しています。
一度、思親山の帰りに立ち寄り露天風呂で長湯していたら湯当たり?
したのか気分が悪くなり、風呂から出て脱衣所で一瞬、意識がなく
なり倒れてしまったことがあります。
周りの人に介抱されてすぐに元気になりましたが。
山で水分補給を怠り、風呂に入る前も水を飲まずに入り長湯したため
脱水症状ではなかったかと思っています。
(ここからは家まで近いので家に帰って一番の楽しみのビールを旨く
飲むために水分補給しなかったのが悪かった。)
Posted by 富士のヒデ at 2009年06月15日 09:52
こちらのサイトでは、はじめしてですね。はねぱたです

なんぶの湯懐かしい~、5年位前に2回程利用させて頂きました。
富士のヒデさんが、長湯で湯あたりされたコメントを拝見しましたが
施設はキレイだし人も少ないからお風呂好きの方は、のんびり
長湯してしまいそうですね。

私が利用した時には、ビール自販機がないのが残念だったんですが
やはり今でもないのでしょうか?

近隣のお山も魅力的だし、山歩きの後の
冷たいビールをあそこで飲めれば尚最高ですね☆
Posted by はねぱた at 2009年06月15日 12:17
ヒデさん、こんにちは。

ヒデさんのお宅からだと稲子のユートリオ・・・でしたっけ、あっちの方が近いんでしょうか?

昔は入浴料が高かったのであまり行きませんでしたが2,3年前ぐらいに値下げしましたよね。

ずいぶん長い事行っていませんがどんな状況かわかりませんか?

良さそうなら行ってみたいと思います。
Posted by 賢パパ at 2009年06月15日 18:03
はねぱたさん、こんにちは。

なんぶの湯にはビールの自販機はありませんでしたっけ?

食堂には生ビールがありましtがねぇ~。

こういうご時世ですから車だと風呂上がりにキューっと一杯というわけにも行かないので我慢するしかありません。

酒好きな賢パパにとっては非常につらい事です。
Posted by 賢パパ at 2009年06月15日 18:08
わたしも、たぶん夏休みあたりは賢パパ方面考えてますので、

またその時は、温泉情報ひとつお願い致します。
Posted by nonkey at 2009年06月15日 23:52
nonkeyさん、おはようございます!

来られますか、夏休みに・・・・

いつ頃になりますか?

お待ち致しておりますよ。
Posted by 賢パパ at 2009年06月16日 04:08
賢パパさん、こんにちは。。(^-^)

冬の東北地方では、入浴するために一旦外に出るというのは辛そうですね・・・


なんぶの湯で心身共にリラックス出来ましたでしょうか??(^-^)

あっ、アルカディアって理想郷とか、牧歌的な楽園などの意味も有るようですね・・・

少しお節介まで。。m(__)m
Posted by toronto at 2009年06月17日 18:32
toronto さん、こんにちは。

そうか、そっちの意味ですねぇ~。

なるほど・・・言われてみれば牧歌的な町ですわ。

うんうん、納得!
Posted by 賢パパ賢パパ at 2009年06月17日 18:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日帰り温泉紹介(なんぶの湯)
    コメント(8)