2011年02月28日
合宿飲み会・・・後編
土曜日の午後3時を少し回った頃に集合場所に到着した賢パパですが、早くも飲み会の幕は切って落とされました。

取りあえずはあいさつ代わりの缶ビールを一気に2本。
あわてて飲んだため写真撮るのは忘れました。
ちょっと落ち着いた所で次はこれ。

地元のお酒、いわゆる地酒ってやつなんですが・・・いまや全国区の人気なんだとか・・・
こちらではお酒を飲まない方がこんな事を・・・

では準備が出来るまでの間、いただきもののこれを食べてみましょうかと言う事で・・・

賢パパも生まれて初めていただいてみましたが・・・・はい、10分も経たないうちにこうなっていましたわ。

口にする事が出来た5名の方は本当にラッキーでした。
残りの皆さん、ごめんなさいっ!
そうしているうちにも宴会はどんどん進行して行き、お待ちかねのこんなものや

こんなものも

一杯食べて一杯飲んで・・・楽しい宴は続きます。

で、第一部の〆はこれ

マグロのカマですが・・・・美味いんだなぁ、これが。
日が暮れて少し寒くなって来たら屋内に場所を移して・・・・宴会は続きます。
ここで賢パパの打って来たこれが登場。

みんなで食べます。

賢ママのC-chanサラダも大好評。

日帰り組が帰る前に記念撮影をして

ぼちぼち落ちる方が

いつもは最初に落ちる賢パパですがこの日は何と賢パパより先に落ちた方が3名も・・・
それでも翌朝は4時半に会場のお宅を一人辞して・・・賢の散歩のために帰宅した賢パパだったのです。
いやぁ~、このメンバーの飲み会はいつも特別に楽しいですねぇ。
取りあえずはあいさつ代わりの缶ビールを一気に2本。
あわてて飲んだため写真撮るのは忘れました。
ちょっと落ち着いた所で次はこれ。
地元のお酒、いわゆる地酒ってやつなんですが・・・いまや全国区の人気なんだとか・・・
こちらではお酒を飲まない方がこんな事を・・・
では準備が出来るまでの間、いただきもののこれを食べてみましょうかと言う事で・・・
賢パパも生まれて初めていただいてみましたが・・・・はい、10分も経たないうちにこうなっていましたわ。
口にする事が出来た5名の方は本当にラッキーでした。
残りの皆さん、ごめんなさいっ!
そうしているうちにも宴会はどんどん進行して行き、お待ちかねのこんなものや
こんなものも
一杯食べて一杯飲んで・・・楽しい宴は続きます。
で、第一部の〆はこれ
マグロのカマですが・・・・美味いんだなぁ、これが。
日が暮れて少し寒くなって来たら屋内に場所を移して・・・・宴会は続きます。
ここで賢パパの打って来たこれが登場。
みんなで食べます。
賢ママのC-chanサラダも大好評。
日帰り組が帰る前に記念撮影をして
ぼちぼち落ちる方が
いつもは最初に落ちる賢パパですがこの日は何と賢パパより先に落ちた方が3名も・・・
それでも翌朝は4時半に会場のお宅を一人辞して・・・賢の散歩のために帰宅した賢パパだったのです。
いやぁ~、このメンバーの飲み会はいつも特別に楽しいですねぇ。
2011年02月27日
合宿飲み会・・・前編
賢パパは山歩きが大好きですが・・・山歩きと同じくらい飲み会が好きです。
集まるメンバーも会社の同僚や山仲間など色々です。
中でもこの飲み会は特別です。
会社で一緒に仕事をしたり遊んだりしたメンバーですが、既に会社を去られた方がたくさんいます。
定年退職に結婚退職、転職のための退社と理由は様々ですが今は別の道を歩いている方達です。
そのメンバーが年に何度か集まる機会を作って飲み会を開催します。
去年は4回ぐらいやりましたかねぇ?
で、去年の10月のダッチオーブンパーティの時に、「次は冬の鍋パーティ」と約束をしていたのですが・・・賢パパの都合などで1週間延期となってしまって「冬」とは行きませんでしたが「早春の鍋パーティ」が開催されました。
3時に市内某所に集合せよとの命を受けまして・・・賢パパ、まずはこんな事から始めてみましたよ。

そうです、そば打ちなんですがここまでやっておいて一旦作業を中断し、母親の所へ面会に・・・・
帰宅してから続きをやって・・・

これで大体12人前。
そばを打ち終わったらお次はこれです。

PCとプリンターを引っ張り出して自治会のお仕事。
そこにやって来たのが宅急便屋さんです。
届いたのはこんなもの。

おぉ~、ケーキですか!
いやいや、中身は違います。

天然メカブの詰め合わせ。
実は賢パパ、「食わず嫌い」で有名なんですが、海の近くにお住まいのさる山友が「天然のメカブがあるので食べられるようなら送りますが・・・」と連絡をくれたんです。
せっかく頂いても食べる事が出来なくて捨てるのももったいない話だし・・・・どうしようか迷ったのですが、賢ママに訊いてみたら「食べる」って言うではありませんか。
それで、「遠慮なく頂きます」って返事をしたら・・・その翌日には発送して下さいまして・・・
そのメカブが届いたのでした。
今回の飲み会は主催者が用意してくれる「鍋」の他は参加者の持ち寄りですから、このメカブも少しばかりお裾分けをしてあげましょうかね。
そうこうしているうちに午後から半日の休みを取った賢ママが帰宅してこれ又持ち寄りのアイテムの一つである「C-chanサラダ」を作り始めました。
賢は・・・最初は一緒に連れて行ってやろうと思っていたのですが、一人だけで車中泊させるよりも自分の「わんルーム」で寝る方がゆっくり出来るかと思ってお留守番に変更です。
で、ちょっと後ろめたい気持ちもあったので・・・特別にこんな昼食を

翌日が休日出勤の賢ママは自分の車で行くと言うので一足先に2時半過ぎに出発した賢パパですが目的地に着いたのが予定より10分遅れの3時10分。
集合場所は静岡市の北西部の郊外。
その場所と言うのは賢パパの自宅の方からはこんな風に見えているこのお山が

こんな風に見える所でしたが

果たして食わず嫌いの賢パパがメカブを食べる事が出来たのか、鍋宴会のメニューは一体どんなものだったのか・・・この続きは・・・・明日のこころだぁ~っ!(「小沢昭一の小沢昭一的こころ」風エンディング)
今日は久しぶりで会う山友が訪ねて来てくれますので今からちょっと買い物に行って来て、その後昨日に続いて又そばを打ちます。
ほんとは一緒に飲みたい所なんですが・・・・あの方、車で来られるのでしょうからねぇ~。
ノンアルコールビールでつきあってもらう事にしましょうかね!
集まるメンバーも会社の同僚や山仲間など色々です。
中でもこの飲み会は特別です。
会社で一緒に仕事をしたり遊んだりしたメンバーですが、既に会社を去られた方がたくさんいます。
定年退職に結婚退職、転職のための退社と理由は様々ですが今は別の道を歩いている方達です。
そのメンバーが年に何度か集まる機会を作って飲み会を開催します。
去年は4回ぐらいやりましたかねぇ?
で、去年の10月のダッチオーブンパーティの時に、「次は冬の鍋パーティ」と約束をしていたのですが・・・賢パパの都合などで1週間延期となってしまって「冬」とは行きませんでしたが「早春の鍋パーティ」が開催されました。
3時に市内某所に集合せよとの命を受けまして・・・賢パパ、まずはこんな事から始めてみましたよ。
そうです、そば打ちなんですがここまでやっておいて一旦作業を中断し、母親の所へ面会に・・・・
帰宅してから続きをやって・・・
これで大体12人前。
そばを打ち終わったらお次はこれです。
PCとプリンターを引っ張り出して自治会のお仕事。
そこにやって来たのが宅急便屋さんです。
届いたのはこんなもの。
おぉ~、ケーキですか!
いやいや、中身は違います。
天然メカブの詰め合わせ。
実は賢パパ、「食わず嫌い」で有名なんですが、海の近くにお住まいのさる山友が「天然のメカブがあるので食べられるようなら送りますが・・・」と連絡をくれたんです。
せっかく頂いても食べる事が出来なくて捨てるのももったいない話だし・・・・どうしようか迷ったのですが、賢ママに訊いてみたら「食べる」って言うではありませんか。
それで、「遠慮なく頂きます」って返事をしたら・・・その翌日には発送して下さいまして・・・
そのメカブが届いたのでした。
今回の飲み会は主催者が用意してくれる「鍋」の他は参加者の持ち寄りですから、このメカブも少しばかりお裾分けをしてあげましょうかね。
そうこうしているうちに午後から半日の休みを取った賢ママが帰宅してこれ又持ち寄りのアイテムの一つである「C-chanサラダ」を作り始めました。
賢は・・・最初は一緒に連れて行ってやろうと思っていたのですが、一人だけで車中泊させるよりも自分の「わんルーム」で寝る方がゆっくり出来るかと思ってお留守番に変更です。
で、ちょっと後ろめたい気持ちもあったので・・・特別にこんな昼食を
翌日が休日出勤の賢ママは自分の車で行くと言うので一足先に2時半過ぎに出発した賢パパですが目的地に着いたのが予定より10分遅れの3時10分。
集合場所は静岡市の北西部の郊外。
その場所と言うのは賢パパの自宅の方からはこんな風に見えているこのお山が

こんな風に見える所でしたが
果たして食わず嫌いの賢パパがメカブを食べる事が出来たのか、鍋宴会のメニューは一体どんなものだったのか・・・この続きは・・・・明日のこころだぁ~っ!(「小沢昭一の小沢昭一的こころ」風エンディング)
今日は久しぶりで会う山友が訪ねて来てくれますので今からちょっと買い物に行って来て、その後昨日に続いて又そばを打ちます。
ほんとは一緒に飲みたい所なんですが・・・・あの方、車で来られるのでしょうからねぇ~。
ノンアルコールビールでつきあってもらう事にしましょうかね!
2011年02月26日
大好きな季節
賢パパの毎日は1年中同じ時間帯に同じような行動を繰り返すパターンで流れています。
例えば、朝起きる時間は自然に任せているので多少のばらつきはありますが大体3時から3時半ぐらい。
起きたら一番にするのがPCを立ち上げてメールチェックとブログの更新。
続いてお気に入りのブログを読んでコメントを書く。
そうこうしているうちに4時半になって賢の散歩に出かけます。
5時に散歩から帰り、トイレ、風呂(夏場はシャワー)を済ませたら朝食を食べて会社に向かいます。
自宅から会社までは車なら5分、5時50分に家を出れば6時前には会社に到着です。
一年中同じ時間に同じ行動をしていると季節の移り変わりにはことさら敏感になりますね。
例えば日没。
12月から日没時刻が遅くなり、年末年始の休みの後など「日が延びたなぁ~!」と実感させられますよねぇ。
そして今の時期は日の出。
つい先日までは会社に着く6時前だとまだ真っ暗だったのに・・・・
今の6時はこんな感じです。

屋上に上がれば富士山がこんな感じ

確実に季節の変化を感じさせてもらえますよねぇ。
あぁ、部屋の温度だってそうですよ。
会社に着いた時の温度が真冬の時期は14℃を下回っている日がしばしばだったのに・・・
今では毎日20℃超えです。

で、実際の日の出日の入りの時刻を調べてみましたよ。
それによりますと静岡の場合は1月1日の日の出が6時54分で日の入りが16時45分。
そして昨日の日の出が6時20分ですからあれから30分近くも早くなってるんですねぇ。
そして日没は17時38分でこちらは1時間近くも遅くなってる・・・・
賢パパは夜明け直前の一面真っ黒な空がちょっとずつ明るくなって山の形がシルエットで浮かび上がって来て・・・やがては青い空が姿を現す・・・あの瞬間が一番好きです。
そんな夜明けに出会えるのももうすぐ・・・・あの夜明けの瞬間を想像すると今からワクワクの賢パパです。
それにしても昨日の暖かさはすごかったですねぇ。
朝のラジオ体操の時でも半袖で十分でした。

でも、今日は少し低めの気温予想。
午前中に母親の所に面会に行って・・・・帰って来てからそばを打って・・・・
午後からお泊まりの飲み会です。
賢も一緒に連れて行ってやりたかったのですが・・・今日は一人で留守番です。
飲み会の模様は明日のブログで・・・・
例えば、朝起きる時間は自然に任せているので多少のばらつきはありますが大体3時から3時半ぐらい。
起きたら一番にするのがPCを立ち上げてメールチェックとブログの更新。
続いてお気に入りのブログを読んでコメントを書く。
そうこうしているうちに4時半になって賢の散歩に出かけます。
5時に散歩から帰り、トイレ、風呂(夏場はシャワー)を済ませたら朝食を食べて会社に向かいます。
自宅から会社までは車なら5分、5時50分に家を出れば6時前には会社に到着です。
一年中同じ時間に同じ行動をしていると季節の移り変わりにはことさら敏感になりますね。
例えば日没。
12月から日没時刻が遅くなり、年末年始の休みの後など「日が延びたなぁ~!」と実感させられますよねぇ。
そして今の時期は日の出。
つい先日までは会社に着く6時前だとまだ真っ暗だったのに・・・・
今の6時はこんな感じです。
屋上に上がれば富士山がこんな感じ
確実に季節の変化を感じさせてもらえますよねぇ。
あぁ、部屋の温度だってそうですよ。
会社に着いた時の温度が真冬の時期は14℃を下回っている日がしばしばだったのに・・・
今では毎日20℃超えです。
で、実際の日の出日の入りの時刻を調べてみましたよ。
それによりますと静岡の場合は1月1日の日の出が6時54分で日の入りが16時45分。
そして昨日の日の出が6時20分ですからあれから30分近くも早くなってるんですねぇ。
そして日没は17時38分でこちらは1時間近くも遅くなってる・・・・
賢パパは夜明け直前の一面真っ黒な空がちょっとずつ明るくなって山の形がシルエットで浮かび上がって来て・・・やがては青い空が姿を現す・・・あの瞬間が一番好きです。
そんな夜明けに出会えるのももうすぐ・・・・あの夜明けの瞬間を想像すると今からワクワクの賢パパです。
それにしても昨日の暖かさはすごかったですねぇ。
朝のラジオ体操の時でも半袖で十分でした。
でも、今日は少し低めの気温予想。
午前中に母親の所に面会に行って・・・・帰って来てからそばを打って・・・・
午後からお泊まりの飲み会です。
賢も一緒に連れて行ってやりたかったのですが・・・今日は一人で留守番です。
飲み会の模様は明日のブログで・・・・
2011年02月25日
準備完了
きっかけは何げに見ていた一枚の請求書でした。

今までは請求額ぐらいしか見ていなかったのに・・・たまたまこんな欄があるのに気づきまして・・・・

施設の職員の方に訊いてみると「確定申告すると税金が戻って来ますよ」って言うではありませんか。
で、会社の総務の方に尋ねたり国税庁のHPを読んだりして賢パパなりに勉強したんです。
それで確定申告してみようと思ったんですがね・・・一つの疑問が生じました。
この費用って母親宛に請求が来て母親名義の預金通帳から自動引き落としで支払われてるんですよねぇ。
母親の収入と言ったら国民年金だけですから勿論税金なんて納めていないでしょう。
最初から納めてもいないものが戻って来るわけありませんよねぇ。
で、一度はやめようと思ったのですが・・・もう一度HPなんかで確認してみると「本人および生計を同じくする親族など」が対象になるみたいで・・・母親の場合はこれにあてはまりそうですよねぇ。
そんなわけで「ダメもと」で申請をしてみる事にしましたよ。
ところが・・・ここに問題が一つ。
賢パパ、何が嫌いかと言って「行列」とか「混雑」とか「待たされる」ってのが大っ嫌いでありまして・・・
喜多方でラーメン食べた時も蓼科でそばを食べた時も空いてる店を選んだばっかりに・・・大外れくじを引かされてるんですわ。
まぁ、それはさておいて・・・・毎年確定申告が始まった時のテレビのニュースです。
あの「3時間待ち」なんて話を聞いてしまったらそれだけでもう税務署の方には足が向きません。
昔とは比べものにならないぐらい税務署の職員が親切になった・・・なんて話は耳にするんですが・・・どっちにしたって待たされるんですよねぇ。
あれこれ悩んでいる時に知り合いの方からインターネットで確定申告が出来るという話を聞きまして。
それなら待たされる事もないだろうと・・・早速トライしてみる事にしましたよ。
国税庁のHPからこんな画面に入ります。

で、左側の電子納税って方に入ってみたら、こっちは色々と下準備が必要なんですわ。
住民基本台帳に登録しなくてはいけないし、カードリーダーって言うのを買って来る必要があるんですねぇ。
それはちょっと面倒だという事で右側の書類で申請するという方に入ってみましたよ。
自分のデータを入力して

必要な事項を記入して行きます。

初めてとあってそう簡単にはいきませんでしたが・・・何とか出来たみたいです。

で、還付金の額が自動的に計算されて来まして

おぉ~っ、2万7千円も戻って来るんですか!
それならついでに出し忘れていた前年の分も作ってみましょうと

こちらの方の還付金は

約1万7千円で、合わせて4万円余り。
なかなかの臨時収入になりますなぁ。
後はこれを所轄の税務署宛に郵送すれば良いわけですが・・・これが「ぬか喜び」にならない事を祈るばかりです。
今までは請求額ぐらいしか見ていなかったのに・・・たまたまこんな欄があるのに気づきまして・・・・
施設の職員の方に訊いてみると「確定申告すると税金が戻って来ますよ」って言うではありませんか。
で、会社の総務の方に尋ねたり国税庁のHPを読んだりして賢パパなりに勉強したんです。
それで確定申告してみようと思ったんですがね・・・一つの疑問が生じました。
この費用って母親宛に請求が来て母親名義の預金通帳から自動引き落としで支払われてるんですよねぇ。
母親の収入と言ったら国民年金だけですから勿論税金なんて納めていないでしょう。
最初から納めてもいないものが戻って来るわけありませんよねぇ。
で、一度はやめようと思ったのですが・・・もう一度HPなんかで確認してみると「本人および生計を同じくする親族など」が対象になるみたいで・・・母親の場合はこれにあてはまりそうですよねぇ。
そんなわけで「ダメもと」で申請をしてみる事にしましたよ。
ところが・・・ここに問題が一つ。
賢パパ、何が嫌いかと言って「行列」とか「混雑」とか「待たされる」ってのが大っ嫌いでありまして・・・
喜多方でラーメン食べた時も蓼科でそばを食べた時も空いてる店を選んだばっかりに・・・大外れくじを引かされてるんですわ。
まぁ、それはさておいて・・・・毎年確定申告が始まった時のテレビのニュースです。
あの「3時間待ち」なんて話を聞いてしまったらそれだけでもう税務署の方には足が向きません。
昔とは比べものにならないぐらい税務署の職員が親切になった・・・なんて話は耳にするんですが・・・どっちにしたって待たされるんですよねぇ。
あれこれ悩んでいる時に知り合いの方からインターネットで確定申告が出来るという話を聞きまして。
それなら待たされる事もないだろうと・・・早速トライしてみる事にしましたよ。
国税庁のHPからこんな画面に入ります。
で、左側の電子納税って方に入ってみたら、こっちは色々と下準備が必要なんですわ。
住民基本台帳に登録しなくてはいけないし、カードリーダーって言うのを買って来る必要があるんですねぇ。
それはちょっと面倒だという事で右側の書類で申請するという方に入ってみましたよ。
自分のデータを入力して
必要な事項を記入して行きます。
初めてとあってそう簡単にはいきませんでしたが・・・何とか出来たみたいです。
で、還付金の額が自動的に計算されて来まして
おぉ~っ、2万7千円も戻って来るんですか!
それならついでに出し忘れていた前年の分も作ってみましょうと
こちらの方の還付金は
約1万7千円で、合わせて4万円余り。
なかなかの臨時収入になりますなぁ。
後はこれを所轄の税務署宛に郵送すれば良いわけですが・・・これが「ぬか喜び」にならない事を祈るばかりです。
2011年02月24日
富士山の日
昨日は「富士山の日」だったそうですね。
そうです、2月23日で2(ふ)2(じ)3(さん)なんて・・・まるでどこかの誰かさんみたいに思わず「寒ぅ~!」と言いたくなってしまうような語呂合わせなんですよねぇ。
賢パパ、朝の「めざましテレビ」で「今日は富士山の日です。」なんて言ってるから「へぇ、全国的に富士山の日なんだ!」なんて思ったんですが・・・後で調べてみたら静岡県限定だって言うじゃありませんか。
ずいぶん前から地元ローカル紙の紙面は富士山の話題が絶えませんでしたが・・・当日は最高潮に達しました。
一面だってニュージーランドの地震があったのでこんな感じですが・・・・

地震が起きなかったら一面の紙面全部を使ったのでしょうねぇ。
中の方も富士山特集で

お隣、山梨県知事との対談あり

富士山の写真展あり

ちょっと変わったところではこんな記事もありましたねぇ。

何でも外国の方に富士山の事をもっと良く知ってもらおうという意図があるんだそうです。
帰宅して見た夕方のテレビ番組でも富士山の日のオンパレード。
何でも今年に始まった事ではなく、一昨年の暮れに県の条例で「富士山の日」が制定されて去年から実施されているんだそうです。
しかし、去年はPR不足がたたったと見えてそれほど・・・と言うか、全くと言っても良いぐらい盛り上がりに欠けました。
今年はそれを反省して新聞やテレビを通じてのPRを大々的に行ったようです。
でも・・・どうなんですかねぇ。
県の条例で定めたのですから県立の学校は休校としたようですが、市町村については強制はしないで自主性に任せたようです。
結果は富士山に近い県の東部や伊豆地方の8つか9つの市町村が賛同して休校としたそうですが・・・・中部や西部の学校で休みにした所はなかったようですね。
賢パパの場合はラジオ体操をしながら毎日屋上から見ているので

「富士山の日」なんて断らなくても毎日が富士山の日ですがねぇ。
そうです、2月23日で2(ふ)2(じ)3(さん)なんて・・・まるでどこかの誰かさんみたいに思わず「寒ぅ~!」と言いたくなってしまうような語呂合わせなんですよねぇ。
賢パパ、朝の「めざましテレビ」で「今日は富士山の日です。」なんて言ってるから「へぇ、全国的に富士山の日なんだ!」なんて思ったんですが・・・後で調べてみたら静岡県限定だって言うじゃありませんか。
ずいぶん前から地元ローカル紙の紙面は富士山の話題が絶えませんでしたが・・・当日は最高潮に達しました。
一面だってニュージーランドの地震があったのでこんな感じですが・・・・
地震が起きなかったら一面の紙面全部を使ったのでしょうねぇ。
中の方も富士山特集で
お隣、山梨県知事との対談あり
富士山の写真展あり
ちょっと変わったところではこんな記事もありましたねぇ。
何でも外国の方に富士山の事をもっと良く知ってもらおうという意図があるんだそうです。
帰宅して見た夕方のテレビ番組でも富士山の日のオンパレード。
何でも今年に始まった事ではなく、一昨年の暮れに県の条例で「富士山の日」が制定されて去年から実施されているんだそうです。
しかし、去年はPR不足がたたったと見えてそれほど・・・と言うか、全くと言っても良いぐらい盛り上がりに欠けました。
今年はそれを反省して新聞やテレビを通じてのPRを大々的に行ったようです。
でも・・・どうなんですかねぇ。
県の条例で定めたのですから県立の学校は休校としたようですが、市町村については強制はしないで自主性に任せたようです。
結果は富士山に近い県の東部や伊豆地方の8つか9つの市町村が賛同して休校としたそうですが・・・・中部や西部の学校で休みにした所はなかったようですね。
賢パパの場合はラジオ体操をしながら毎日屋上から見ているので

「富士山の日」なんて断らなくても毎日が富士山の日ですがねぇ。
2011年02月23日
老後の不安
今月の11日から13日までの3日間、賢ママは首都圏で独り暮らしをしている娘の所に遊びに行っておりました。
と言う事は・・・・3連休は独り暮らしの賢パパでした。
まぁ、厳密に言えば賢と賢兄がいるので独り暮らしとは言えないのですが・・・・
あれっ、似たような事を書いたような記憶がありますが・・・・テーマはちょっと違いますので途中で読むのをやめないで下さいね。
で、毎日自分で3食の調達をしてみて・・・・賢ママの有難味が身にしみてわかった賢パパなのですが・・・・ちょっとばかり不安になる事がありましたね。
と言うのは・・・・朝、昼はともかく・・・夕飯を一人で食べる事に慣れていないため・・・・たったの3日間でも楽しくないディナータイムでした。
そうです、賢パパの毎日の夕食の時は・・・こんな風に家族全員が顔を揃える事こそまれにですが

大体毎日賢ママと一緒だし・・・
飲みに行く時だっていつもこんな感じで一人って事はありませんから

一人だけでの晩飯なんて長く続いたら・・・とても耐えられるものではありません。
今の賢パパの一番の心配事は・・・・賢ママが平均寿命で旅立ったとして・・・・賢パパはその時ちょうど100歳。
残りの20年を毎日一人で晩飯なんて・・・考えただけでも嫌になります。
かと言って・・・・100歳になってからの再婚って言うのもどうなんでしょうかねぇ~。
それを考えると今から・・・不安で不安で・・夜も落ち着いて眠る事が出来ません。
一番良いのは賢ママが頑張って・・・・107歳ぐらいまで生きてくれる事なんですがねぇ。
と言う事は・・・・3連休は独り暮らしの賢パパでした。
まぁ、厳密に言えば賢と賢兄がいるので独り暮らしとは言えないのですが・・・・
あれっ、似たような事を書いたような記憶がありますが・・・・テーマはちょっと違いますので途中で読むのをやめないで下さいね。
で、毎日自分で3食の調達をしてみて・・・・賢ママの有難味が身にしみてわかった賢パパなのですが・・・・ちょっとばかり不安になる事がありましたね。
と言うのは・・・・朝、昼はともかく・・・夕飯を一人で食べる事に慣れていないため・・・・たったの3日間でも楽しくないディナータイムでした。
そうです、賢パパの毎日の夕食の時は・・・こんな風に家族全員が顔を揃える事こそまれにですが

大体毎日賢ママと一緒だし・・・
飲みに行く時だっていつもこんな感じで一人って事はありませんから
一人だけでの晩飯なんて長く続いたら・・・とても耐えられるものではありません。
今の賢パパの一番の心配事は・・・・賢ママが平均寿命で旅立ったとして・・・・賢パパはその時ちょうど100歳。
残りの20年を毎日一人で晩飯なんて・・・考えただけでも嫌になります。
かと言って・・・・100歳になってからの再婚って言うのもどうなんでしょうかねぇ~。
それを考えると今から・・・不安で不安で・・夜も落ち着いて眠る事が出来ません。
一番良いのは賢ママが頑張って・・・・107歳ぐらいまで生きてくれる事なんですがねぇ。
2011年02月22日
有難味
今月の11日からの3連休でしたが、賢ママは首都圏で独り暮らしをしている娘の所に遊びに行ってしまったのでこの3日間は賢パパ一人での生活を余儀なくされました。
賢ママがいなくて一番困るのが「めし」の心配をしなくてはいけない事ですよねぇ。
で、その3連休の時は金曜日の夜と土日2日間の6食ですから都合7食を自分で調達しなくてはなりませんでした。
それでも賢ママはおでんを大量に作っておいてくれたので飽きない程度に時々はそれを食べたりもしていたのですがね。
で、金曜日の夜が・・・・これと

これでした。

翌日の朝は残り物でテキトーに済ませて土曜日の昼はこんなものを

えぇ、キムチ鍋ですよ、勿論シュワ~っとやりながら・・・・
土曜日の夜と言ったら勿論これしかありません。

わさび醤油で温泉玉子の黄身をつけていただくのが賢パパ流です。

そうそう賢ママが買っておいてくれた「アメーラトマト」も。

全部食べかけの写真で申し訳ありませんが、ついつい撮るのを忘れて食べ始めてしまうんですよねぇ。
で、日曜日の朝もテキトーに済ませて昼はカツ煮とシュワ~。
夜はしゃぶしゃぶのつもりで材料の用意はしてあったのですが・・・面倒くさいので残り物のおでんで晩酌してお終いっ!
いやぁ、3日も独り暮らしをさせられると・・・・有難味がわかりますねぇ~。
賢ママがいなくて一番困るのが「めし」の心配をしなくてはいけない事ですよねぇ。
で、その3連休の時は金曜日の夜と土日2日間の6食ですから都合7食を自分で調達しなくてはなりませんでした。
それでも賢ママはおでんを大量に作っておいてくれたので飽きない程度に時々はそれを食べたりもしていたのですがね。
で、金曜日の夜が・・・・これと
これでした。
翌日の朝は残り物でテキトーに済ませて土曜日の昼はこんなものを
えぇ、キムチ鍋ですよ、勿論シュワ~っとやりながら・・・・
土曜日の夜と言ったら勿論これしかありません。
わさび醤油で温泉玉子の黄身をつけていただくのが賢パパ流です。
そうそう賢ママが買っておいてくれた「アメーラトマト」も。
全部食べかけの写真で申し訳ありませんが、ついつい撮るのを忘れて食べ始めてしまうんですよねぇ。
で、日曜日の朝もテキトーに済ませて昼はカツ煮とシュワ~。
夜はしゃぶしゃぶのつもりで材料の用意はしてあったのですが・・・面倒くさいので残り物のおでんで晩酌してお終いっ!
いやぁ、3日も独り暮らしをさせられると・・・・有難味がわかりますねぇ~。
2011年02月21日
封印
あ、いや・・・・「封印」なんて言うのはこの方や
この方のように毎週山に行っている方達が使う言葉なんでしょうがね・・・
賢パパ、この頃何かと忙しくて・・・
まぁ一番の原因があれですよ。
今年度の自治会役員を引き受けてからもう1年・・・
来月で任期が終わるのですが、他の役員ならこんなに忙しくはないんですよ。
賢パパが務めたのはおよそ似つかわしくない「会計委員長」だったんです。
なぁに、委員長なんて言ったって・・・・たった一人で何でもやっていたんですがね。
年度末になると会計監査を受けなくてはいけませんから・・・その報告書の作成や・・・・
来年度の予算案も作らなくてはいけません。
そう言うわけでこんな資料や

PCのデータとにらめっこ。

更に、先日母親がお世話になっている施設の請求書を何げに見ていると・・・・こんなものが目に入りました。

あぁ~、医療費控除の対象になってるんですか!
それなら確定申告に行かなくては・・・・しかも去年の分まで・・・
そんなこんなで・・・時間がなくて・・・・役員の任期が終わるまで山はしばらく封印です。
いや、時間のある時だっていつでも山歩きに行ってたわけぢゃないので・・・今更「封印」なんてことわらなくても良いんですが・・・・
一応、用事がない限り毎週行く気ではいたんですよ。
それが・・・天気が悪かったり・・・母親の事が気になったりで「やっぱりやめておこう」なんてねぇ。
封印宣言してしまえばそれがなくなりますから・・・えぇ、気が楽になると言うものです。
賢ママもしばらく忙しいとの事なので・・・この冬のこんな体験はなさそうだし・・・

ただねぇ~、これから1ヶ月以上も山歩きしないとなると・・・・
夢の中にこんな景色や

こんな景色が出て来るのは確実ですねぇ。

「ヤマレコ」開いて皆さんが山歩きして来た記録を見るのが悔しいのでそっちもしばらくの間「封印」します。
あぁ~、早く解放されたいなぁ~っ!
この方のように毎週山に行っている方達が使う言葉なんでしょうがね・・・
賢パパ、この頃何かと忙しくて・・・
まぁ一番の原因があれですよ。
今年度の自治会役員を引き受けてからもう1年・・・
来月で任期が終わるのですが、他の役員ならこんなに忙しくはないんですよ。
賢パパが務めたのはおよそ似つかわしくない「会計委員長」だったんです。
なぁに、委員長なんて言ったって・・・・たった一人で何でもやっていたんですがね。
年度末になると会計監査を受けなくてはいけませんから・・・その報告書の作成や・・・・
来年度の予算案も作らなくてはいけません。
そう言うわけでこんな資料や
PCのデータとにらめっこ。

更に、先日母親がお世話になっている施設の請求書を何げに見ていると・・・・こんなものが目に入りました。
あぁ~、医療費控除の対象になってるんですか!
それなら確定申告に行かなくては・・・・しかも去年の分まで・・・
そんなこんなで・・・時間がなくて・・・・役員の任期が終わるまで山はしばらく封印です。
いや、時間のある時だっていつでも山歩きに行ってたわけぢゃないので・・・今更「封印」なんてことわらなくても良いんですが・・・・
一応、用事がない限り毎週行く気ではいたんですよ。
それが・・・天気が悪かったり・・・母親の事が気になったりで「やっぱりやめておこう」なんてねぇ。
封印宣言してしまえばそれがなくなりますから・・・えぇ、気が楽になると言うものです。
賢ママもしばらく忙しいとの事なので・・・この冬のこんな体験はなさそうだし・・・

ただねぇ~、これから1ヶ月以上も山歩きしないとなると・・・・
夢の中にこんな景色や

こんな景色が出て来るのは確実ですねぇ。

「ヤマレコ」開いて皆さんが山歩きして来た記録を見るのが悔しいのでそっちもしばらくの間「封印」します。
あぁ~、早く解放されたいなぁ~っ!
2011年02月20日
あれから1年
今日は2月の20日です。
2月20日という事は・・・・早いものであれからもう1年が経ちましたか。
「あれ」というのは「これ」の事。
思えば去年の「山友飲み会」第一弾でしたねぇ。
その後、3月には首都圏でこんな飲み会あり


同じく3月青春18切符での西日本遠征の時の神戸飲み会

ほーちゃん&ほーちゃん隊の皆さん、お世話になりました。
足を延ばして香川では

支部♂さん&♀さん、お世話になりました。
広島行きはキャンセルして岡山の山友と

モモさん、お世話になりました。
その後しばらくおとなしくしていて・・・次が9月の櫛形山でしたか。

この時は初参加のメンバーも多かったですねぇ。
そして岡山のこの方達の富士山遠征。

例年通り〆は丹沢

この他にも個人的にはさいちゃんと餃子デートをしたり、Y-chan、芋鉄人様との富士山ランデブーなど山友との触れ合いは盛りだくさんでした。
今年も色々楽しい事やりたいものですねぇ~。
1年前を思い出して今朝の朝食はこんなものをいただいてみましたよ。
2月20日という事は・・・・早いものであれからもう1年が経ちましたか。
「あれ」というのは「これ」の事。
思えば去年の「山友飲み会」第一弾でしたねぇ。
その後、3月には首都圏でこんな飲み会あり


同じく3月青春18切符での西日本遠征の時の神戸飲み会

ほーちゃん&ほーちゃん隊の皆さん、お世話になりました。
足を延ばして香川では

支部♂さん&♀さん、お世話になりました。
広島行きはキャンセルして岡山の山友と
モモさん、お世話になりました。
その後しばらくおとなしくしていて・・・次が9月の櫛形山でしたか。
この時は初参加のメンバーも多かったですねぇ。
そして岡山のこの方達の富士山遠征。
例年通り〆は丹沢
この他にも個人的にはさいちゃんと餃子デートをしたり、Y-chan、芋鉄人様との富士山ランデブーなど山友との触れ合いは盛りだくさんでした。
今年も色々楽しい事やりたいものですねぇ~。
1年前を思い出して今朝の朝食はこんなものをいただいてみましたよ。
2011年02月19日
出動414回
先週の土曜日の地元ローカル紙の紙面に掲載されていた記事のタイトルですが、414回って多いのでしょうか、それとも少ないのでしょうか・・・・一体どっちなんでしょうかねぇ?
これがその記事の内容です。

県警はこのほど、航空隊の中型ヘリコプター「ふじ2号」と小型ヘリコプター「ふじ3号」の2010年の運用実績をまとめた。「ふじ2号」が約3カ月間の点検・整備を行ったため、警ら活動や、山岳遭難や水難事故の救難救助活動などによる総出動回数は前年比20回減の414回、飛行時間は106時間25分減の566時間30分だった。一方、事件事故の初動捜査に積極的に活用し、緊急配備活動の出動回数は前年(35回)の1・5倍に当たる53回に上った。
おぉ、「山岳遭難や水難事故の救難救助活動などによる総出動回数は前年比20回減の414回」ですか。
それでも毎日1回以上は出動している計算ですが・・・・
この数字って一体多いんでしょうか、少ないんでしょうかねぇ?
こんな記事を目にすると、安全な山歩きを心がけて一生お世話になる事のないよう気をつけたいと思いますね。
これがその記事の内容です。
県警はこのほど、航空隊の中型ヘリコプター「ふじ2号」と小型ヘリコプター「ふじ3号」の2010年の運用実績をまとめた。「ふじ2号」が約3カ月間の点検・整備を行ったため、警ら活動や、山岳遭難や水難事故の救難救助活動などによる総出動回数は前年比20回減の414回、飛行時間は106時間25分減の566時間30分だった。一方、事件事故の初動捜査に積極的に活用し、緊急配備活動の出動回数は前年(35回)の1・5倍に当たる53回に上った。
おぉ、「山岳遭難や水難事故の救難救助活動などによる総出動回数は前年比20回減の414回」ですか。
それでも毎日1回以上は出動している計算ですが・・・・
この数字って一体多いんでしょうか、少ないんでしょうかねぇ?
こんな記事を目にすると、安全な山歩きを心がけて一生お世話になる事のないよう気をつけたいと思いますね。
2011年02月18日
賢パパの山歩きスタイル
今朝は本降りですが寒くはないようですね。
風も強いので賢の散歩は久しぶりでカッパを着てみる事にしましょうかねぇ。
今日の静岡市の最高気温予想は19℃だそうですから、こうして一雨毎に春が近づいて来ますよね。
さて、昨日は長靴の事について書いたので今日もファッション関係で行ってみる事にしますか。
賢パパが山歩きをする時のスタイルは、今でこそごくありふれたこんな格好をしておりますが

昔から見たらずいぶん変化して来たものですよ。
賢パパが初めて山歩きをしたのは今からもう40年も前の学生時代の事でしたが、友達に連れて行ってもらった蔵王登山の時はこんな格好で登っていましたねぇ。

まだ本格的に山歩きをしようなんて考えてもいなかった頃なのでザックも友達から借りたものでした。
それが社会人となって2年目で静岡に転勤してから大きく環境が変わり、本格的に山歩きをしてみようかななんて思うようになりまして・・・・一気に装備を調えたのでした。
それでも37年も前とあってこんなスタイルが一般的でしたねぇ。

賢パパだけがこんなスタイルをしていたのではない事は後の女性を見ていただければおわかりかと。
ちなみにこの女性は全く別のパーティの方ですから・・・念のため。
で、10年ぐらい前に山歩きに復帰してからもずっとこの格好が普通だと思ってどこに登るのでもニッカボッカスタイルを貫いていました。

ところがです、賢ママが山歩きをするようになって一緒に出掛けたりすると、「ニッカボッカは古すぎる」とクレームをつけられまして・・・・やむなく賢ママが揃えたウェアで歩くようになったのです。
でも、賢パパには「見た目より機能性」というポリシーがありますから、所々にちょっとした工夫を施しているんです。
これは冬場の低山歩きの定番となっておりますよ。

雪が少しぐらいあっても大丈夫だし、靴下を履けば暖かくて良いんです。
他にもこんな工夫を

ダウンジャケットなんですが、後から見ると

普通に着てしまうと歩いているうちに暑くなって来ますが、これだと背中が冷やされるので丁度良いんです。
それでも暑くなったらいちいちザックを降ろさなくてもすぐ脱いでこんな事も出来るし

やっぱりこのスタイルが一番の賢パパです。
風も強いので賢の散歩は久しぶりでカッパを着てみる事にしましょうかねぇ。
今日の静岡市の最高気温予想は19℃だそうですから、こうして一雨毎に春が近づいて来ますよね。
さて、昨日は長靴の事について書いたので今日もファッション関係で行ってみる事にしますか。
賢パパが山歩きをする時のスタイルは、今でこそごくありふれたこんな格好をしておりますが

昔から見たらずいぶん変化して来たものですよ。
賢パパが初めて山歩きをしたのは今からもう40年も前の学生時代の事でしたが、友達に連れて行ってもらった蔵王登山の時はこんな格好で登っていましたねぇ。
まだ本格的に山歩きをしようなんて考えてもいなかった頃なのでザックも友達から借りたものでした。
それが社会人となって2年目で静岡に転勤してから大きく環境が変わり、本格的に山歩きをしてみようかななんて思うようになりまして・・・・一気に装備を調えたのでした。
それでも37年も前とあってこんなスタイルが一般的でしたねぇ。

賢パパだけがこんなスタイルをしていたのではない事は後の女性を見ていただければおわかりかと。
ちなみにこの女性は全く別のパーティの方ですから・・・念のため。
で、10年ぐらい前に山歩きに復帰してからもずっとこの格好が普通だと思ってどこに登るのでもニッカボッカスタイルを貫いていました。
ところがです、賢ママが山歩きをするようになって一緒に出掛けたりすると、「ニッカボッカは古すぎる」とクレームをつけられまして・・・・やむなく賢ママが揃えたウェアで歩くようになったのです。
でも、賢パパには「見た目より機能性」というポリシーがありますから、所々にちょっとした工夫を施しているんです。
これは冬場の低山歩きの定番となっておりますよ。
雪が少しぐらいあっても大丈夫だし、靴下を履けば暖かくて良いんです。
他にもこんな工夫を
ダウンジャケットなんですが、後から見ると
普通に着てしまうと歩いているうちに暑くなって来ますが、これだと背中が冷やされるので丁度良いんです。
それでも暑くなったらいちいちザックを降ろさなくてもすぐ脱いでこんな事も出来るし

やっぱりこのスタイルが一番の賢パパです。
2011年02月17日
「長友」からのプレゼント
一昨日の「工場長」のブログにこんな事が書かれていました。
このマコリちゃん、賢パパにもチョコを送ってくれたそうなので心待ちにしていたんです。
所が・・・一昨日の道路渋滞の影響があったのか・・・賢パパの所には届きませんでした。
がっかりしましたが気を取り直して翌日に期待する事にして夜は飲み会でした。
で、昨日の事です。
いつものように3時で仕事を切り上げて母親の施設を訪問してから自宅に帰って郵便受けの中を見ると・・・おぉ、確かに来ているではありませんか!

開けて見ると

うほほ~「けんパパさんへ」と来ましたか。
「チョコ食べてね!」
勿論一番先に頂きますとも・・・・

さすがに女の子ですなぁ、可愛らしいじゃありませんか!
えっ、何ですか?
タイトルと関係のない内容ぢゃないか・・・ってですか?
サッカーの長友と勘違いした・・・・?
あ、だからそう言う間違いのないように、わざわざ「長友」としたんですよ。
実はこのマコリちゃん、去年の丹沢での忘年会の時に賢パパのこんな格好を見てからと言うものは

すっかり長靴が気に入ってしまいまして・・・今ではこんなスタイルや

こんなスタイルに

はたまたこんなスタイルが山歩きの定番になってしまったのです。

と言う事で、賢パパとマコリちゃんは長靴友達・・・・これを略して「長友」です。
だからマコリちゃんから頂いたチョコは「長友」からのプレゼントって事になるんです。
昨日の夕飯のデザートとして早速頂いちゃった賢パパですが・・・もう「なんも言えねぇ~!」ぐらい美味しかったですよ。
マコリちゃん、ほんとに有り難う!
このマコリちゃん、賢パパにもチョコを送ってくれたそうなので心待ちにしていたんです。
所が・・・一昨日の道路渋滞の影響があったのか・・・賢パパの所には届きませんでした。
がっかりしましたが気を取り直して翌日に期待する事にして夜は飲み会でした。
で、昨日の事です。
いつものように3時で仕事を切り上げて母親の施設を訪問してから自宅に帰って郵便受けの中を見ると・・・おぉ、確かに来ているではありませんか!
開けて見ると
うほほ~「けんパパさんへ」と来ましたか。
「チョコ食べてね!」
勿論一番先に頂きますとも・・・・
さすがに女の子ですなぁ、可愛らしいじゃありませんか!
えっ、何ですか?
タイトルと関係のない内容ぢゃないか・・・ってですか?
サッカーの長友と勘違いした・・・・?
あ、だからそう言う間違いのないように、わざわざ「長友」としたんですよ。
実はこのマコリちゃん、去年の丹沢での忘年会の時に賢パパのこんな格好を見てからと言うものは

すっかり長靴が気に入ってしまいまして・・・今ではこんなスタイルや

こんなスタイルに

はたまたこんなスタイルが山歩きの定番になってしまったのです。

と言う事で、賢パパとマコリちゃんは長靴友達・・・・これを略して「長友」です。
だからマコリちゃんから頂いたチョコは「長友」からのプレゼントって事になるんです。
昨日の夕飯のデザートとして早速頂いちゃった賢パパですが・・・もう「なんも言えねぇ~!」ぐらい美味しかったですよ。
マコリちゃん、ほんとに有り難う!
2011年02月16日
目が・・・
最近ちょっと気になる事がありまして・・・・
賢パパの一日は毎朝のブログ更新から始まるのですが・・・・・
何しろ賢パパの起き出す時間と言ったら、賢ママにとってはまだ夜中ですから・・・電灯を点けるわけには行きません。
それで、PCの画面の明るさだけを頼りにキーボードを見ているんですが、最近どうも以前に比べて良く見えなくなっているようで・・・
心当たりはあるんです。
1年前の人間ドックで右目の視力低下を指摘されまして・・・・精密検査を受けました。
その結果「黄斑前膜」なんてなじみのない病名と診断されてしまいました。
先生に訊いてみましたが薬では治療も病状の進行を止める事も出来ないのだとか・・・・
定期的に経過観察を続けて行って視力の低下がひどくなったら手術する事を考えましょうという事で半年ごとに病院通いです。
前回の検査では矯正視力で0.7・・・・手術の目安が0.6。
それってギリギリの値じゃありませんか!
で、次の検査が5月の終わり頃の予定なんですが・・・・
近頃、字が読みにくいんです。
左目は良いんですが・・・右目の方が・・・・
新聞なんかもこんな感じに見えてしまうんです。

左目ならこうですから

次回の検査結果次第では・・・・手術に踏み切る可能性も・・・ありなのかなぁ~?
賢パパの一日は毎朝のブログ更新から始まるのですが・・・・・
何しろ賢パパの起き出す時間と言ったら、賢ママにとってはまだ夜中ですから・・・電灯を点けるわけには行きません。
それで、PCの画面の明るさだけを頼りにキーボードを見ているんですが、最近どうも以前に比べて良く見えなくなっているようで・・・
心当たりはあるんです。
1年前の人間ドックで右目の視力低下を指摘されまして・・・・精密検査を受けました。
その結果「黄斑前膜」なんてなじみのない病名と診断されてしまいました。
先生に訊いてみましたが薬では治療も病状の進行を止める事も出来ないのだとか・・・・
定期的に経過観察を続けて行って視力の低下がひどくなったら手術する事を考えましょうという事で半年ごとに病院通いです。
前回の検査では矯正視力で0.7・・・・手術の目安が0.6。
それってギリギリの値じゃありませんか!
で、次の検査が5月の終わり頃の予定なんですが・・・・
近頃、字が読みにくいんです。
左目は良いんですが・・・右目の方が・・・・
新聞なんかもこんな感じに見えてしまうんです。
左目ならこうですから
次回の検査結果次第では・・・・手術に踏み切る可能性も・・・ありなのかなぁ~?
2011年02月15日
賢パパのバレンタインデー
昨日は2月14日でした。
そうです、言わずと知れたセント・バレンタインデー。
首都圏では大雪で滑って転倒してケガをされた方が続出したというニュースが流れていましたが・・・ホワイトバレンタインなんてなかなかロマンチックじゃありませんかねぇ。
いつの頃からこんな慣習が一般的になったのかは定かでありませんが・・・・賢パパが学生だった頃にはチョコのプレゼントなんてもらった事はありませんでしたよ。
それが今ではどんどんエスカレートして「義理チョコ」の他にも「友チョコ」やら「自分チョコ」なんて色んなチョコが出現しているのだとか・・・・
まぁ、チョコ大好き人間の賢パパにとっては大歓迎なのでありますがね。
で、今年も頂いちゃいましたよ。

昨日は自治会の用事で銀行に行かなくてはならなかったので2時に退社して来たのですが、それでもこんなにたくさん頂いちゃいました。
中にはわざわざ宅急便で遠くから送って下さった方もいらっしゃいまして・・・・
皆さん、本当に有り難うございます。
お陰様で当分の間、チョコに不自由する事はなさそうです。
バレンタインのプレゼントとしてはちょっと変わっていますがこんなものも頂きましたねぇ。

何を隠そう、チョコと甲乙付けがたいぐらいの大好物なんです。
朝からこんな大好物を食べる事が出来て一日中ご機嫌の賢パパでした。
ただ・・・ねぇ、せっかくのバレンタインナイトですから・・・賢ママと二人で何か美味いものでも・・・と思ったのに・・・毎月14日と言えば恒例の自治会三役会。
残す任期もあと少しですから、やらなくてはいけない事が盛りだくさんで・・・・・中高年男性6人で、ちょっとわびしいバレンタインナイトでした。
そうです、言わずと知れたセント・バレンタインデー。
首都圏では大雪で滑って転倒してケガをされた方が続出したというニュースが流れていましたが・・・ホワイトバレンタインなんてなかなかロマンチックじゃありませんかねぇ。
いつの頃からこんな慣習が一般的になったのかは定かでありませんが・・・・賢パパが学生だった頃にはチョコのプレゼントなんてもらった事はありませんでしたよ。
それが今ではどんどんエスカレートして「義理チョコ」の他にも「友チョコ」やら「自分チョコ」なんて色んなチョコが出現しているのだとか・・・・
まぁ、チョコ大好き人間の賢パパにとっては大歓迎なのでありますがね。
で、今年も頂いちゃいましたよ。
昨日は自治会の用事で銀行に行かなくてはならなかったので2時に退社して来たのですが、それでもこんなにたくさん頂いちゃいました。
中にはわざわざ宅急便で遠くから送って下さった方もいらっしゃいまして・・・・
皆さん、本当に有り難うございます。
お陰様で当分の間、チョコに不自由する事はなさそうです。
バレンタインのプレゼントとしてはちょっと変わっていますがこんなものも頂きましたねぇ。
何を隠そう、チョコと甲乙付けがたいぐらいの大好物なんです。
朝からこんな大好物を食べる事が出来て一日中ご機嫌の賢パパでした。
ただ・・・ねぇ、せっかくのバレンタインナイトですから・・・賢ママと二人で何か美味いものでも・・・と思ったのに・・・毎月14日と言えば恒例の自治会三役会。
残す任期もあと少しですから、やらなくてはいけない事が盛りだくさんで・・・・・中高年男性6人で、ちょっとわびしいバレンタインナイトでした。
2011年02月14日
アクセス100,000件
賢パパがブログを始めたのは2007年の事でした。
「みんなの山行記録」という山歩きの記録の登録サイトがあって、そこで山行記録の登録をしていたのですが、そのサイトにブログ機能が新設されたのをきっかけに「黒ラブ賢と賢パパのお気楽ブログ」というタイトルで2007年の5月から書いていました。
それが・・・・2年前に不具合が生じまして・・・・1件の記事をアップするだけで1時間以上もかかったりするようになってしまって・・・やむなくこちらに引っ越して来たのでした。
それ以来、出来るだけ毎日更新する事を心がけて・・・旅行に出掛けた時以外は新しい記事をアップして来ました。
それが約1年と9ヶ月でやっと100,000件のアクセスを頂く事が出来ました。
思い起こせば10,000件達成まで3ヶ月半。

20,000件目はそれから2ヶ月半後。

更に2ヶ月で30,000件到達。

50,000件までは引っ越して来てからちょうど1年。

そしてそれから約9ヶ月での100,0000万人達成です。
皆さん、ご愛読有り難うございます。
先日のブログでも紹介しましたが最近「容量オーバー」一歩手前の状態が続いておりまして・・・・
過去の記事と画像を削除して何とか急場をしのいで参りましたが、一応これで一区切りがついたのでこの後の事をどうするか考えようと思います。
昨日の朝は賢パパの家の周りの屋根にも

うっすら積もっていましたが・・・・すぐに融けてしまって、前日白かった竜爪山も夕方にはこの通り。

当地はこれから春に向かってまっしぐらです。
「みんなの山行記録」という山歩きの記録の登録サイトがあって、そこで山行記録の登録をしていたのですが、そのサイトにブログ機能が新設されたのをきっかけに「黒ラブ賢と賢パパのお気楽ブログ」というタイトルで2007年の5月から書いていました。
それが・・・・2年前に不具合が生じまして・・・・1件の記事をアップするだけで1時間以上もかかったりするようになってしまって・・・やむなくこちらに引っ越して来たのでした。
それ以来、出来るだけ毎日更新する事を心がけて・・・旅行に出掛けた時以外は新しい記事をアップして来ました。
それが約1年と9ヶ月でやっと100,000件のアクセスを頂く事が出来ました。
思い起こせば10,000件達成まで3ヶ月半。

20,000件目はそれから2ヶ月半後。

更に2ヶ月で30,000件到達。

50,000件までは引っ越して来てからちょうど1年。

そしてそれから約9ヶ月での100,0000万人達成です。
皆さん、ご愛読有り難うございます。
先日のブログでも紹介しましたが最近「容量オーバー」一歩手前の状態が続いておりまして・・・・
過去の記事と画像を削除して何とか急場をしのいで参りましたが、一応これで一区切りがついたのでこの後の事をどうするか考えようと思います。
昨日の朝は賢パパの家の周りの屋根にも
うっすら積もっていましたが・・・・すぐに融けてしまって、前日白かった竜爪山も夕方にはこの通り。
当地はこれから春に向かってまっしぐらです。
2011年02月13日
山歩きと血圧の関係
昨日は朝のうちにちょこっとだけ雪混じりの雨が降りましたねぇ。
母親は雪国と言うほどではありませんが、北国の人間なので雪なんてどうってことありませんが、静岡に来てからというものは全く雪にお目にかかる機会がなかったのでいつもより少し早めに面会に行って降っている雪の様子を見せてあげて来ました。
そして夕方、賢の散歩に出掛けたら賢パパの好きな竜爪山はこんな感じでしたよ。

こちらは高山ですがその手前の山原山にも積もってるようですから300mぐらいまで雪だったようですね。

地元のお天気ことわざに「竜爪(山)に雪が降ったら春(が来る)」と言うのがありますからもうすぐそこまで来ているんでしょうか。
さて、昨日、血圧の事を話題に取り上げたので今日もしばらくおつきあい下さい。
先月だったか先々月の事だったかははっきり憶えていませんが・・・血圧のデータを解析していて、一つ気になった事がありました。
それによると・・・山歩きをした土曜日の夜の血圧が普段に比べて低くなるような・・・・
それならもうちょっとデータを集めてみようという事でつけ始めたのがこれです。

そうです、血圧データの他に万歩計による歩数のデータを追加してみましたよ。
で、何か相関があるのかなぁと・・・・解析してみます。
すると

23000歩以上歩いた日の翌朝が147-90ですか。
更に

約28000歩の夜と翌朝が140台。
1月のハイキングで20000歩以上歩いたのはこの2回だけですが2回とも翌朝の血圧が普段より低めと言えるようです。
では他に低かった日を探してみると

夜に137だった日は10000歩そこそこですか・・・・
これらのデータだけでは歩数の多かった日の翌朝は低めのようですが歩数は多くなくても低い時もあるようで・・・・結論は「歩数と血圧は関係あるのかないのかよくわからない」です。
もっと他の因子も考慮する必要がありそうですね。
次はこれらのデータの他にその日の精神状態なんかも記録しておく事にしましょうかねぇ。
母親は雪国と言うほどではありませんが、北国の人間なので雪なんてどうってことありませんが、静岡に来てからというものは全く雪にお目にかかる機会がなかったのでいつもより少し早めに面会に行って降っている雪の様子を見せてあげて来ました。
そして夕方、賢の散歩に出掛けたら賢パパの好きな竜爪山はこんな感じでしたよ。
こちらは高山ですがその手前の山原山にも積もってるようですから300mぐらいまで雪だったようですね。
地元のお天気ことわざに「竜爪(山)に雪が降ったら春(が来る)」と言うのがありますからもうすぐそこまで来ているんでしょうか。
さて、昨日、血圧の事を話題に取り上げたので今日もしばらくおつきあい下さい。
先月だったか先々月の事だったかははっきり憶えていませんが・・・血圧のデータを解析していて、一つ気になった事がありました。
それによると・・・山歩きをした土曜日の夜の血圧が普段に比べて低くなるような・・・・
それならもうちょっとデータを集めてみようという事でつけ始めたのがこれです。
そうです、血圧データの他に万歩計による歩数のデータを追加してみましたよ。
で、何か相関があるのかなぁと・・・・解析してみます。
すると
23000歩以上歩いた日の翌朝が147-90ですか。
更に
約28000歩の夜と翌朝が140台。
1月のハイキングで20000歩以上歩いたのはこの2回だけですが2回とも翌朝の血圧が普段より低めと言えるようです。
では他に低かった日を探してみると
夜に137だった日は10000歩そこそこですか・・・・
これらのデータだけでは歩数の多かった日の翌朝は低めのようですが歩数は多くなくても低い時もあるようで・・・・結論は「歩数と血圧は関係あるのかないのかよくわからない」です。
もっと他の因子も考慮する必要がありそうですね。
次はこれらのデータの他にその日の精神状態なんかも記録しておく事にしましょうかねぇ。
2011年02月12日
高値安定
昨日は雪が降りそうな予報でしたが・・・・結局は降りませんでしたねぇ。
今日も雪予報が出ているようですが・・・・果たしてどうでしょうか?
さて、賢パパが毎月の初めに行う恒例行事となっているのが前月の血圧データの一覧表への転記と平均値の計算です。
近頃ではこの作業を「恐る恐る」やっている賢パパですよ。
と言うのも・・・・・一向に下がらないどころか・・・・むしろ上がり気味だから・・・・
で、これが1月のデータ

平均を見てみると

朝が168.4-93.7で夜が159.9-91ですか・・・・
前月までのデータと比べてみますと

ほとんど変わらず・・・・高値で安定。
日常生活に支障はありませんが・・・・「軽度の高血圧」という所見ですから・・・・
やっぱり何だか気持ちが悪いですよねぇ。
あまり低すぎて困っているという方もあるのに・・・・足して2で割ったらちょうど良いのになぁなんて事も考えてしまう今日この頃でございます。
今日も雪予報が出ているようですが・・・・果たしてどうでしょうか?
さて、賢パパが毎月の初めに行う恒例行事となっているのが前月の血圧データの一覧表への転記と平均値の計算です。
近頃ではこの作業を「恐る恐る」やっている賢パパですよ。
と言うのも・・・・・一向に下がらないどころか・・・・むしろ上がり気味だから・・・・
で、これが1月のデータ
平均を見てみると
朝が168.4-93.7で夜が159.9-91ですか・・・・
前月までのデータと比べてみますと
ほとんど変わらず・・・・高値で安定。
日常生活に支障はありませんが・・・・「軽度の高血圧」という所見ですから・・・・
やっぱり何だか気持ちが悪いですよねぇ。
あまり低すぎて困っているという方もあるのに・・・・足して2で割ったらちょうど良いのになぁなんて事も考えてしまう今日この頃でございます。
2011年02月11日
ラストスパート
今日の当地の天気予報は「雪」で山間部15cm、平野部でも3cmから5cmの積雪があるでしょうとの事でしたが・・・・・
朝の賢の散歩に出てみても雪どころか雨だって降っていません。
40日以上も降っていなかったので先日のちょこっとした雨なんて全部乾いた地面にしみ込んでしまいましたからねぇ。
安倍川は「瀬切れ」と言って流れが途中でなくなってしまい、これから始まる鮎の遡上に影響が出そうだと言いますから、そろそろまとまった雨が欲しい所です。
さて、先日のブログで自治会役員の任期が残り2ヶ月を切ったと書きました。
他の役員の方達は残り少なくなった事を素直に喜んでおられるようですが・・・
賢パパの場合はそうも言っていられないんです。
と言うのは・・・・賢パパが担当しているのが「会計」の仕事でして・・・・これから年度末にかけて「決算報告」の資料を作って会計監査を受けるという大仕事が残っているのでありますよ。
そんなわけで朝からこんなものに向かい

資料を作成しておりますよ。

賢ママはこれから日曜日まで娘の所に行ってしまうし、訪ねて来てくれるはずだった山友は雪のお陰で帰省をキャンセルしてしまったので・・・・
こいつと二人で過ごすしかありません。
朝の賢の散歩に出てみても雪どころか雨だって降っていません。
40日以上も降っていなかったので先日のちょこっとした雨なんて全部乾いた地面にしみ込んでしまいましたからねぇ。
安倍川は「瀬切れ」と言って流れが途中でなくなってしまい、これから始まる鮎の遡上に影響が出そうだと言いますから、そろそろまとまった雨が欲しい所です。
さて、先日のブログで自治会役員の任期が残り2ヶ月を切ったと書きました。
他の役員の方達は残り少なくなった事を素直に喜んでおられるようですが・・・
賢パパの場合はそうも言っていられないんです。
と言うのは・・・・賢パパが担当しているのが「会計」の仕事でして・・・・これから年度末にかけて「決算報告」の資料を作って会計監査を受けるという大仕事が残っているのでありますよ。
そんなわけで朝からこんなものに向かい
資料を作成しておりますよ。
賢ママはこれから日曜日まで娘の所に行ってしまうし、訪ねて来てくれるはずだった山友は雪のお陰で帰省をキャンセルしてしまったので・・・・
こいつと二人で過ごすしかありません。
2011年02月10日
行く人来る人
昨日の夕方行った賢の散歩の時の富士山ですが新しい雪が積もっていましたねぇ。

ブログですが、当面は古い記事を削除して空いた分に新しい記事を書いて行く事にしました。
で、今日のタイトルが「行く人来る人」です。
えっ、どこかの放送局の番組の名前に・・・・似たようなのがあった・・・・?
まぁまぁ、そう堅い事をおっしゃらないで下さいな。
今月に入ってからまだ10日ですが賢パパ、既に2回の「はなの舞飲み会」を行っておりますよ。
第一回目の飲み会をやった4日の日の事です。

例によって5時半をちょっと回ったぐらいの時間に会場に着くと、迎えてくれたのはいつもの店長ではありませんでした。
「あれっ、どこかで見た事あるよなぁ~?」と思いながら案内されて部屋に入り、腰を下ろすとその方がおしぼりを持ってやって来ました。
で、おしぼりを差し出しながら「自分の事、憶えていませんか?」って訊いて来るではありませんか。
その瞬間、賢パパは思い出しましたね、その人の事を。
「おぉ~、H川さんっ、どうしたの?」と逆質問です。
「今度久しぶりでこちらに戻って来ました。よろしくお願いします。」って。
このH川店長こそ賢パパとはなの舞のつきあいの原点なんですから、忘れるはずがありません。
思い起こせば何年前になりましょうか・・・・7,8年も前の事なんですが、賢パパが初めてはなの舞に行った時のお話しです。
料理の味付けが薄かったか、スタッフの応対がちょっとばかり遅かったか・・・そんな些細な事だったのですが・・・・当時はお店のHPに意見をメールで送信する事が出来たので、賢パパはその事を書いてメールで送信したのです。
その頃は他に行きつけの店があったので再びはなの舞を訪れたのはずいぶん後の事だったと思います。
勿論、意見の事などけろっと忘れていましたね。
で、仲間とわいわいやっていると・・・一人の男性が現れまして・・・「先日は貴重なご意見を賜りまして有り難うございました。お詫びの印にこれをお召し上がり下さい。」って刺身の盛り合わせをくれたんです。
賢パパと仲間は感激してそれ以来飲み会と言えば必ずはなの舞を使うようになったのですが、その時の店長がこのH川さんだったのです。

「これからもよろしくね!」ってあいさつして来た4日後に又行って来ましたが、その時はこんな事がありましたよ。
又、みんなより一足先に店に着いて一人飲み始めていると・・・・いきなり一人のうら若き女性が部屋に飛び込んで来るではありませんか。
良く見るとこのお店の前の前の女性店長だったSりなちゃん。
何でも1月一杯でお店を辞めて故郷の山形に帰るという話を聞いていたので、その前に一度壮行会でも・・・と思っていたのですが、何度メールを送っても全然返事が返って来なかったんです。
その方が突然現れたので、賢パパはてっきりこの日の賢パパの来店の事を知っていて待っていてくれたのだと思いました。
所がそうではなくて、店に来たのはたまたまで、その上翌日には山形に帰ってしまうのだとか。
うへぇ、何たる偶然ではありませんか!
それなら飲み会の方は早めに上がらせて頂く事にしてSりな店長の壮行会をやりましょうと話がまとまりまして・・・・
7時半過ぎには1次会から抜けさせていただき、別のお店で飲みました。

Sりな店長との付き合いは2年ぐらいでしたかねぇ~。
勿論店長と客という関係以外の何物でもありませんでしたから、二人で飲んだなんてこれが最初で最後の事。
いや、店長の言う事にはたまには静岡に遊びに来たいし、再びお店に復帰する時は静岡勤務を希望するとの事だったので・・・又、一緒に飲む機会があるかも知れませんし、それを心から願いましょう。
Sりな店長、山形に帰ってからもがんばれよ!
そして・・・たまには連絡寄こせよ。
元気でなっ!
ブログですが、当面は古い記事を削除して空いた分に新しい記事を書いて行く事にしました。
で、今日のタイトルが「行く人来る人」です。
えっ、どこかの放送局の番組の名前に・・・・似たようなのがあった・・・・?
まぁまぁ、そう堅い事をおっしゃらないで下さいな。
今月に入ってからまだ10日ですが賢パパ、既に2回の「はなの舞飲み会」を行っておりますよ。
第一回目の飲み会をやった4日の日の事です。
例によって5時半をちょっと回ったぐらいの時間に会場に着くと、迎えてくれたのはいつもの店長ではありませんでした。
「あれっ、どこかで見た事あるよなぁ~?」と思いながら案内されて部屋に入り、腰を下ろすとその方がおしぼりを持ってやって来ました。
で、おしぼりを差し出しながら「自分の事、憶えていませんか?」って訊いて来るではありませんか。
その瞬間、賢パパは思い出しましたね、その人の事を。
「おぉ~、H川さんっ、どうしたの?」と逆質問です。
「今度久しぶりでこちらに戻って来ました。よろしくお願いします。」って。
このH川店長こそ賢パパとはなの舞のつきあいの原点なんですから、忘れるはずがありません。
思い起こせば何年前になりましょうか・・・・7,8年も前の事なんですが、賢パパが初めてはなの舞に行った時のお話しです。
料理の味付けが薄かったか、スタッフの応対がちょっとばかり遅かったか・・・そんな些細な事だったのですが・・・・当時はお店のHPに意見をメールで送信する事が出来たので、賢パパはその事を書いてメールで送信したのです。
その頃は他に行きつけの店があったので再びはなの舞を訪れたのはずいぶん後の事だったと思います。
勿論、意見の事などけろっと忘れていましたね。
で、仲間とわいわいやっていると・・・一人の男性が現れまして・・・「先日は貴重なご意見を賜りまして有り難うございました。お詫びの印にこれをお召し上がり下さい。」って刺身の盛り合わせをくれたんです。
賢パパと仲間は感激してそれ以来飲み会と言えば必ずはなの舞を使うようになったのですが、その時の店長がこのH川さんだったのです。
「これからもよろしくね!」ってあいさつして来た4日後に又行って来ましたが、その時はこんな事がありましたよ。
又、みんなより一足先に店に着いて一人飲み始めていると・・・・いきなり一人のうら若き女性が部屋に飛び込んで来るではありませんか。
良く見るとこのお店の前の前の女性店長だったSりなちゃん。
何でも1月一杯でお店を辞めて故郷の山形に帰るという話を聞いていたので、その前に一度壮行会でも・・・と思っていたのですが、何度メールを送っても全然返事が返って来なかったんです。
その方が突然現れたので、賢パパはてっきりこの日の賢パパの来店の事を知っていて待っていてくれたのだと思いました。
所がそうではなくて、店に来たのはたまたまで、その上翌日には山形に帰ってしまうのだとか。
うへぇ、何たる偶然ではありませんか!
それなら飲み会の方は早めに上がらせて頂く事にしてSりな店長の壮行会をやりましょうと話がまとまりまして・・・・
7時半過ぎには1次会から抜けさせていただき、別のお店で飲みました。
Sりな店長との付き合いは2年ぐらいでしたかねぇ~。
勿論店長と客という関係以外の何物でもありませんでしたから、二人で飲んだなんてこれが最初で最後の事。
いや、店長の言う事にはたまには静岡に遊びに来たいし、再びお店に復帰する時は静岡勤務を希望するとの事だったので・・・又、一緒に飲む機会があるかも知れませんし、それを心から願いましょう。
Sりな店長、山形に帰ってからもがんばれよ!
そして・・・たまには連絡寄こせよ。
元気でなっ!
2011年02月09日
今日はお休みします
昨日のブログに容量が一杯で画像のアップが出来なくなった事を書きました。
画像一覧をクリックしてみると・・・

1年半でアップした画像が約3900枚ですか・・・・

取りあえずは最初の頃の記事と画像を削除してこの記事をアップします。
この後どうするか、まだ考えていませんが・・・・あと少しでアクセスがキリのいい数字になるので・・・・それまではこのまま続けようかと・・・・
そんなわけで・・・今日はブログお休みです。
画像一覧をクリックしてみると・・・
1年半でアップした画像が約3900枚ですか・・・・

取りあえずは最初の頃の記事と画像を削除してこの記事をアップします。
この後どうするか、まだ考えていませんが・・・・あと少しでアクセスがキリのいい数字になるので・・・・それまではこのまま続けようかと・・・・
そんなわけで・・・今日はブログお休みです。