2010年02月28日
去年の今頃・・・その2
早いもので2月ももう今日でお終いです。
そこで去年の2月に何があったのかを振り返ってみる事に・・・・
去年のブログで振り返っているので必ずしも2月に起きた出来事ではないかも知れませんがまぁそれほどずれてはいないと思いますのでご容赦を。
2日のブログでは家族ではなの舞に行ったとありました。
家族と言っても娘は親元を離れて暮らしていますから息子と3人です。

3日の記事は毘沙門天大祭のだるま市でした。

こんなちっちゃいだるまを買って来たんですねぇ。

8日の記事は久しぶりの帰省でした。
往復に7時間かけて滞在わずかの2時間足らず。
母親はこの時に静岡移住を決断してくれたのでした。
帰りの新幹線の中で大好きなこれを食べました。

そしてバレンタインデーには驚きのこれ・・・・

何と2月に夏日を記録したのでした。
昨日もかなり気温が上がりましたがそれでも最高気温は20度を少し上回った程度でした。
26度超えって半端じゃないですよねぇ。
振り返ってみると色々な事があった1年前でしたが来年は今年の2月を振り返ってなつかしく思い出すんでしょうかね。
そこで去年の2月に何があったのかを振り返ってみる事に・・・・
去年のブログで振り返っているので必ずしも2月に起きた出来事ではないかも知れませんがまぁそれほどずれてはいないと思いますのでご容赦を。
2日のブログでは家族ではなの舞に行ったとありました。
家族と言っても娘は親元を離れて暮らしていますから息子と3人です。
3日の記事は毘沙門天大祭のだるま市でした。
こんなちっちゃいだるまを買って来たんですねぇ。
8日の記事は久しぶりの帰省でした。
往復に7時間かけて滞在わずかの2時間足らず。
母親はこの時に静岡移住を決断してくれたのでした。
帰りの新幹線の中で大好きなこれを食べました。

そしてバレンタインデーには驚きのこれ・・・・

何と2月に夏日を記録したのでした。
昨日もかなり気温が上がりましたがそれでも最高気温は20度を少し上回った程度でした。
26度超えって半端じゃないですよねぇ。
振り返ってみると色々な事があった1年前でしたが来年は今年の2月を振り返ってなつかしく思い出すんでしょうかね。
2010年02月27日
OB&OG飲み会・・・・ちょい赤字も・・・まぁいいかっ!
今朝、テレビでオリンピックを観ていたら画面にこんな情報が流れて来ました。

タイミング的に重なってしまったので両方の情報が一度に出ていますが、画面の下の方のテロップがもっと前から出ていたんです。
賢パパ、これを見たのが初めてだったので最初は「?」と思いましたがこれが例の「大きな地震が来るちょっと前に出される地震予報」なんですねぇ。
そして予報が出された数分後に実際、沖縄で大きな地震が起きたというニュース字幕が今出た所なんです。
地震が起きる前にこんな情報が入手出来るのですからちょっとは準備が出来るのかも知れませんね。
さて、本題です。
昨日は賢パパが遠い昔に所属していた部署のOB&OG会が何年ぶりかで開催されました。
場所は当然の事ながら「はなの舞草薙駅前店」
都合が悪くて来れなかった方も数人おられましたが8人の参加で盛大に・・・・

賢パパがこの会の幹事をやったのですが会費の設定を誤りまして・・・・
勘定を払おうとしたら2000円の不足。
普通なら3時間か3時間半ぐらいで終わる所を盛り上がりすぎて4時間半、これが若干の予算オーバーの原因でした。
2000円ぐらいなら良いでしょうという事で自腹を切りまして勘定を済ませます。
すると店長がこんな物をくれました。

期間限定の飲食料500円割引券です。
これを昨日払った金額と同じだけくれたんです。

って事は31000円分。
これを3月1日から4月30日まで使えるんだそうです。
会計額の半額以内の条件付きでしかも平日が一人1500円までで金、土、祝前日は一人1000円までという制約はあるものの31000円分なら軽く使い切ってしまうでしょうねぇ。
赤字の補填をした代わりにという事で賢パパが有り難く頂戴致しました。
3月4月の飲み会に参加する皆さん、会費は1000円か1500円引きと言う事でやりますので奮ってご参加下さいねっ!
タイミング的に重なってしまったので両方の情報が一度に出ていますが、画面の下の方のテロップがもっと前から出ていたんです。
賢パパ、これを見たのが初めてだったので最初は「?」と思いましたがこれが例の「大きな地震が来るちょっと前に出される地震予報」なんですねぇ。
そして予報が出された数分後に実際、沖縄で大きな地震が起きたというニュース字幕が今出た所なんです。
地震が起きる前にこんな情報が入手出来るのですからちょっとは準備が出来るのかも知れませんね。
さて、本題です。
昨日は賢パパが遠い昔に所属していた部署のOB&OG会が何年ぶりかで開催されました。
場所は当然の事ながら「はなの舞草薙駅前店」
都合が悪くて来れなかった方も数人おられましたが8人の参加で盛大に・・・・
賢パパがこの会の幹事をやったのですが会費の設定を誤りまして・・・・
勘定を払おうとしたら2000円の不足。
普通なら3時間か3時間半ぐらいで終わる所を盛り上がりすぎて4時間半、これが若干の予算オーバーの原因でした。
2000円ぐらいなら良いでしょうという事で自腹を切りまして勘定を済ませます。
すると店長がこんな物をくれました。
期間限定の飲食料500円割引券です。
これを昨日払った金額と同じだけくれたんです。
って事は31000円分。
これを3月1日から4月30日まで使えるんだそうです。
会計額の半額以内の条件付きでしかも平日が一人1500円までで金、土、祝前日は一人1000円までという制約はあるものの31000円分なら軽く使い切ってしまうでしょうねぇ。
赤字の補填をした代わりにという事で賢パパが有り難く頂戴致しました。
3月4月の飲み会に参加する皆さん、会費は1000円か1500円引きと言う事でやりますので奮ってご参加下さいねっ!
2010年02月26日
交通費ゼロ、二酸化炭素は呼吸しただけ・・・・エコハイク
先週のそば宴会の時、山友と飲んで話をして・・・盛り上がりました。
山仲間の集まりですから当然と言えば当然なのですが・・・話題は山関連も多いです。
そう言えば今月山歩きらしい山歩きしてないなぁ~。
しかも週末の天気は・・・・Xっす。
それなら思い切って休みを取って・・・・ということで昨日は休みをいただきました。
ほんとは雪のある所に行きたかったんですが・・・・何しろ事前の準備を何もしていなくて・・・
近場の低山で間に合わせちゃいました。
昨日のテーマは「超エコハイキング」
交通費ゼロ、二酸化炭素排出量は呼吸によるものだけです。
6時半過ぎに自宅を出発して歩き始めました。
歩いているとこんな花が

寒桜です。
続いてしだれ梅。

すっかり春ですねぇ。
家を出てから登った最初のピークで時間つぶしにこんな事を・・・

このピークは会社の屋上からも良く見えるので朝のラジオ体操の時間に合わせて賢パパが頂上から手を振る事にしていたのです。
しかし昨日の空気は

会社の方向も

それでも双眼鏡で覗いたらラジオ体操をやっているのが見えたので一応手を振って頂上を走り回ってみましたが、果たして確認出来たでしょうかねぇ。
後はいつものようにさくさく歩いて目的地を目指します。
ところが・・・最近長靴ばかりでこっちの靴を履いていなかったせいか2時間も歩いた所で靴擦れの前兆が・・・・
それでも何とかお目当てのこの方に会うまでは頑張ろうと・・・・

暗くてわかりにくいですがここに行くと大体出会う事が出来るカモシカ君です。
更に歩き続けますが登りではかかとが悲鳴を上げます。
目的地の竜爪山まではとても無理そうなので途中のピークである高山まで行って引き返して来ました。
高山の鉄塔は遠くからでも目立ちます。

朝方は視界が悪かったのであきらめていた富士山ですが・・・・

姿を見せてくれました。
帰りは足をかばいながらそろそろと歩きました。
それでも何とか交通機関の助けを借りずに無事帰着。
交通費ゼロ円、二酸化炭素の発生は呼吸の分だけというエコハイクでした。
山仲間の集まりですから当然と言えば当然なのですが・・・話題は山関連も多いです。
そう言えば今月山歩きらしい山歩きしてないなぁ~。
しかも週末の天気は・・・・Xっす。
それなら思い切って休みを取って・・・・ということで昨日は休みをいただきました。
ほんとは雪のある所に行きたかったんですが・・・・何しろ事前の準備を何もしていなくて・・・
近場の低山で間に合わせちゃいました。
昨日のテーマは「超エコハイキング」
交通費ゼロ、二酸化炭素排出量は呼吸によるものだけです。
6時半過ぎに自宅を出発して歩き始めました。
歩いているとこんな花が
寒桜です。
続いてしだれ梅。
すっかり春ですねぇ。
家を出てから登った最初のピークで時間つぶしにこんな事を・・・
このピークは会社の屋上からも良く見えるので朝のラジオ体操の時間に合わせて賢パパが頂上から手を振る事にしていたのです。
しかし昨日の空気は
会社の方向も
それでも双眼鏡で覗いたらラジオ体操をやっているのが見えたので一応手を振って頂上を走り回ってみましたが、果たして確認出来たでしょうかねぇ。
後はいつものようにさくさく歩いて目的地を目指します。
ところが・・・最近長靴ばかりでこっちの靴を履いていなかったせいか2時間も歩いた所で靴擦れの前兆が・・・・
それでも何とかお目当てのこの方に会うまでは頑張ろうと・・・・
暗くてわかりにくいですがここに行くと大体出会う事が出来るカモシカ君です。
更に歩き続けますが登りではかかとが悲鳴を上げます。
目的地の竜爪山まではとても無理そうなので途中のピークである高山まで行って引き返して来ました。
高山の鉄塔は遠くからでも目立ちます。
朝方は視界が悪かったのであきらめていた富士山ですが・・・・
姿を見せてくれました。
帰りは足をかばいながらそろそろと歩きました。
それでも何とか交通機関の助けを借りずに無事帰着。
交通費ゼロ円、二酸化炭素の発生は呼吸の分だけというエコハイクでした。
2010年02月25日
球春・・・・そして・・・
先日スカパーの会社からこんな物が送られて来ました。

そして、昨日の新聞のスポーツ欄にはこんな記事が・・・

先日、地元清水エスパルスの練習試合が行われたり、今度の日曜日にはプレシーズンマッチが予定されていたりと・・・
いよいよシーズンの開幕ですねぇ~。
そう言えば去年の最後のサッカーくじではキャリーオーバーがあったはず・・・と、確認してみると・・・

あります、あります。
これだけあれば・・・今度こそ・・・6億円の大当たりだぁ~っ!
話は変わりますが、今月全然山歩きしてないんですよねぇ~。
明日から週末にかけては雨になりそうだし・・・
今日のうちに片づけてしまわなければならないという仕事も入ってないし・・・
と言うわけで、今日は久しぶりで近場の低山を歩いて来る事にしますわ。
そして、昨日の新聞のスポーツ欄にはこんな記事が・・・
先日、地元清水エスパルスの練習試合が行われたり、今度の日曜日にはプレシーズンマッチが予定されていたりと・・・
いよいよシーズンの開幕ですねぇ~。
そう言えば去年の最後のサッカーくじではキャリーオーバーがあったはず・・・と、確認してみると・・・
あります、あります。
これだけあれば・・・今度こそ・・・6億円の大当たりだぁ~っ!
話は変わりますが、今月全然山歩きしてないんですよねぇ~。
明日から週末にかけては雨になりそうだし・・・
今日のうちに片づけてしまわなければならないという仕事も入ってないし・・・
と言うわけで、今日は久しぶりで近場の低山を歩いて来る事にしますわ。
2010年02月24日
富士山に登る理由
昨日2月23日は223の語呂合わせで「富士山の日」でしたねぇ。
と言っても全国の皆さんにとってはなじみがないかも知れません。
静岡県が条例を昨年の12月に採択して昨日が記念すべき第一回目の富士山の日になったというわけです。
富士山の世界文化遺産登録実現に向けた県民機運の盛り上げと富士山憲章の理念を普及させる目的で県内各地で80もの関連行事が行われたそうで夕方の県内ニュースでも盛んに報道されていました。
所で賢パパは2003年の9月に最初の富士登山を行って以来去年までに17回毎年何回かは富士山に登っていますが一番最初に富士山に登ったきっかけは何だったのか思い出してみました。
そうは言ってももう7年も前の事になるので記憶は定かでありません。
過去の山行記録やブログをあれこれ探してみると・・・・ありましたよ、こんなのが。

2005年の5月に3回目の富士登山をした時、車の所に戻って来るとテレビカメラを持った方が待ちかまえていてバラエティ番組に出演させられるはめに・・・
その時のテレビの画面に「メンタル面でリフレッシュ」と字幕スーパーが・・・
これはタレントさんの「どうして富士山に登るように・・・?」と言う質問に答えたものですねぇ。
確かにあの時は「普通のサラリーマンに比べたら少しはクリエィティブな仕事をさせてもらっているけども所詮はサラリ-マンで毎日毎日家と会社の往復ばかりでは怠惰な日常に埋没してしまって高いモチベーションを保つ事が出来ないので日常の中に「非日常」を求めるのであってそれが飲み会だったりカラオケだったりした事もあったけどだんだんマンネリ化してしまったので山に登る事にしてどうせ登るなら普通の人が簡単には登れないような山に登ろうと思って富士山に決めた」なんて話をしたんですよねぇ。
賢パパが初めて富士山に登った理由は確かにそうだったのかも知れませんが何度も登るうちに色んな素晴らしい景色に出会う事が出来て・・・・





すっかりやみつきになってしまったみたいですねぇ。
と言っても全国の皆さんにとってはなじみがないかも知れません。
静岡県が条例を昨年の12月に採択して昨日が記念すべき第一回目の富士山の日になったというわけです。
富士山の世界文化遺産登録実現に向けた県民機運の盛り上げと富士山憲章の理念を普及させる目的で県内各地で80もの関連行事が行われたそうで夕方の県内ニュースでも盛んに報道されていました。
所で賢パパは2003年の9月に最初の富士登山を行って以来去年までに17回毎年何回かは富士山に登っていますが一番最初に富士山に登ったきっかけは何だったのか思い出してみました。
そうは言ってももう7年も前の事になるので記憶は定かでありません。
過去の山行記録やブログをあれこれ探してみると・・・・ありましたよ、こんなのが。

2005年の5月に3回目の富士登山をした時、車の所に戻って来るとテレビカメラを持った方が待ちかまえていてバラエティ番組に出演させられるはめに・・・
その時のテレビの画面に「メンタル面でリフレッシュ」と字幕スーパーが・・・
これはタレントさんの「どうして富士山に登るように・・・?」と言う質問に答えたものですねぇ。
確かにあの時は「普通のサラリーマンに比べたら少しはクリエィティブな仕事をさせてもらっているけども所詮はサラリ-マンで毎日毎日家と会社の往復ばかりでは怠惰な日常に埋没してしまって高いモチベーションを保つ事が出来ないので日常の中に「非日常」を求めるのであってそれが飲み会だったりカラオケだったりした事もあったけどだんだんマンネリ化してしまったので山に登る事にしてどうせ登るなら普通の人が簡単には登れないような山に登ろうと思って富士山に決めた」なんて話をしたんですよねぇ。
賢パパが初めて富士山に登った理由は確かにそうだったのかも知れませんが何度も登るうちに色んな素晴らしい景色に出会う事が出来て・・・・





すっかりやみつきになってしまったみたいですねぇ。
2010年02月23日
久しぶりで友達に・・・・賢
先週の土曜日はお父さんとお母さんのお友達が大勢で賢の家に集まってみんなで宴会をやったのだそうです。
僕も仲間に入れてもらいたくてずっとわんわん鳴いてアピールしていたのですがお父さんもお母さんも全くとりあってくれなくて僕はとうとう仲間に入れてもらう事が出来ませんでした。
頭に来たのでさいお姉ちゃんが帰る時に送って行くと言うお父さんにせがんで僕も一緒に連れて行ってもらい、さいお姉ちゃんに思いっきり狼藉を働いてしまいました。
さいお姉ちゃん、ごめんなさい、もう二度としませんから勘弁して下さいね。
僕を仲間はずれにした後ろめたさがあったのか、お父さんとお母さんが珍しく二人揃って日曜日の夕方の僕の散歩に付き合ってくれました。
お母さんが会社に行った帰りに公園の駐車場の所を通ったら消防車とパトカーが来ていたとかで僕の散歩コースの近くにもパトカーが停まっていました。

ここは図書館の駐車場なんですがこんな所で何か事件でもあったのでしょうかねぇ。
僕がお父さんとお母さんに連れられて歩いているとお父さんが何かを見つけたみたいで急に方向を変えて急ぎ足で歩きます。
僕も遅れないように駆け足でついて行きました。
すると・・・・そこにいたのは僕のワンコ友達のみんなでした。
同じラブラドールレトリーバーのルビーちゃん。

お父さんの事は大好きなんだけど僕が近づくと逃げ回る涼音(リオン)ちゃん。

フレンチブルのノブ君とディセ君

長老のだいちゃん

みんな早い時間に散歩に来ていたみたいで久しぶりで会う事が出来ました。

僕は女の子ワンコばかり追いかけ回していたのでお父さんに怒られました。
でも・・・・僕は男の子だから仕方ありませんよねぇ~。
僕も仲間に入れてもらいたくてずっとわんわん鳴いてアピールしていたのですがお父さんもお母さんも全くとりあってくれなくて僕はとうとう仲間に入れてもらう事が出来ませんでした。
頭に来たのでさいお姉ちゃんが帰る時に送って行くと言うお父さんにせがんで僕も一緒に連れて行ってもらい、さいお姉ちゃんに思いっきり狼藉を働いてしまいました。
さいお姉ちゃん、ごめんなさい、もう二度としませんから勘弁して下さいね。
僕を仲間はずれにした後ろめたさがあったのか、お父さんとお母さんが珍しく二人揃って日曜日の夕方の僕の散歩に付き合ってくれました。
お母さんが会社に行った帰りに公園の駐車場の所を通ったら消防車とパトカーが来ていたとかで僕の散歩コースの近くにもパトカーが停まっていました。
ここは図書館の駐車場なんですがこんな所で何か事件でもあったのでしょうかねぇ。
僕がお父さんとお母さんに連れられて歩いているとお父さんが何かを見つけたみたいで急に方向を変えて急ぎ足で歩きます。
僕も遅れないように駆け足でついて行きました。
すると・・・・そこにいたのは僕のワンコ友達のみんなでした。
同じラブラドールレトリーバーのルビーちゃん。
お父さんの事は大好きなんだけど僕が近づくと逃げ回る涼音(リオン)ちゃん。
フレンチブルのノブ君とディセ君
長老のだいちゃん
みんな早い時間に散歩に来ていたみたいで久しぶりで会う事が出来ました。
僕は女の子ワンコばかり追いかけ回していたのでお父さんに怒られました。
でも・・・・僕は男の子だから仕方ありませんよねぇ~。
2010年02月21日
今年の山仲間飲み会第一弾「賢パパん家でそば宴会」
毎年何回か行っている山仲間の飲み会ですが、去年の最後を締めくくった丹沢「堀山の家忘年会」の席上でこの会の中心メンバーの一人である「工場長」と「来年は出来れば2ヶ月に一回か3ヶ月に一度は飲み会をやりたいねぇ」なんて話をしていた賢パパですがその時に工場長が「じゃぁ次回は賢パパの手打ちそばで一杯やる事にしよう」と提案した事から話はとんとん拍子に進みまして・・・・2月の20日に賢パパん家でそば宴会をする事になりました。
宴会当日の昨日は朝早くから宴会用のそば打ちです。
まずは「水回し」と言ってこね鉢の中でそば粉につなぎ粉を混ぜた粉に水を加えて良く混ぜ合わせます。
そしてしばらく練ってやるとこんな玉になります。

3種類の粉を使って6人前の玉を5個、これで大体30人前。
この玉をつぶした後で丸く広げながら延ばして・・・・・

最後は畳んで切りやすくするため四角に延ばし

これを切れば出来上がり。

飲み物を冷やして皆さんのお出でを待ちます。
まず初めに工場長一家と○ロ○さんが到着。
荷物だけ下ろしてから日本平に行って来ると出掛けて行きました。
そうしているうちにせ○ちゃんからメールが入り昼前には到着するとの事。
駅まで迎えに行こうとしている所に○存○さんから電話です。
「すぐそばまで来ていると思うんですが・・・・」
「近くの家の表札見て下さい。なんて書いてありますか?」
「○橋さんです。」
「それってうちの隣だよ。」なんて事で無事到着。
昼前ぐらいからメンバーが続々と集まり出してちょうどお昼から宴会の開始です。
持ち寄り料理を食べたり


ピンぼけですみません。
飲んだり

歓談したり

真剣な顔してる時は山の話題ですかねぇ?
すっかりおなじみのこのポーズが出たり

日帰り参加の方達が帰る前に記念撮影

お泊まり参加の皆さんはその後も飲み続け・・・・
賢パパ10時間までは付き合いましたが・・・・さすがに眠くて途中撤退。
次回はお花見会で一緒に飲む事を約束して皆さん帰って行かれました。
お花見会はどこでやりますかねぇ~、皆さん。
宴会当日の昨日は朝早くから宴会用のそば打ちです。
まずは「水回し」と言ってこね鉢の中でそば粉につなぎ粉を混ぜた粉に水を加えて良く混ぜ合わせます。
そしてしばらく練ってやるとこんな玉になります。
3種類の粉を使って6人前の玉を5個、これで大体30人前。
この玉をつぶした後で丸く広げながら延ばして・・・・・
最後は畳んで切りやすくするため四角に延ばし
これを切れば出来上がり。
飲み物を冷やして皆さんのお出でを待ちます。
まず初めに工場長一家と○ロ○さんが到着。
荷物だけ下ろしてから日本平に行って来ると出掛けて行きました。
そうしているうちにせ○ちゃんからメールが入り昼前には到着するとの事。
駅まで迎えに行こうとしている所に○存○さんから電話です。
「すぐそばまで来ていると思うんですが・・・・」
「近くの家の表札見て下さい。なんて書いてありますか?」
「○橋さんです。」
「それってうちの隣だよ。」なんて事で無事到着。
昼前ぐらいからメンバーが続々と集まり出してちょうどお昼から宴会の開始です。
持ち寄り料理を食べたり
ピンぼけですみません。
飲んだり
歓談したり
真剣な顔してる時は山の話題ですかねぇ?
すっかりおなじみのこのポーズが出たり
日帰り参加の方達が帰る前に記念撮影
お泊まり参加の皆さんはその後も飲み続け・・・・
賢パパ10時間までは付き合いましたが・・・・さすがに眠くて途中撤退。
次回はお花見会で一緒に飲む事を約束して皆さん帰って行かれました。
お花見会はどこでやりますかねぇ~、皆さん。
2010年02月20日
蔵開き~
いよいよ今日は「賢パパん家でそば宴会」の日です。
賢パパはこれから参加者の皆さんに食べていただくそばを打つ事にしましょう。
宴会と言えば、先日こんなものが届きました。

おぉ、富士錦酒造の蔵開きの案内状ですか・・・
そうですか、あれからもう一年が経とうとしているんですか。
思えば去年の3月のある日の事でした。
友達の「ひとちが」さん、「すえちせ」さんご一家のお誘いを受けて・・・・行って来ました、芝川町の富士錦酒造の蔵開きに・・・
シャトルバスから降りるともうこの人混みです。

こんな人出ではひとちがさんに会うのは難しいかなぁなんて心配しましたが・・・そんな必要はありませんでした。
あの方達の存在感って半端じゃないんです。
無事に合流して

飲むほどに酔うほどに・・・・
こんなおじさんとのツーショットや・・・

こんなツーショットも・・・

さんざん飲んだ挙げ句の果てに

いやぁ~楽しかったっすねぇ。
それでは今年も・・・・と思いながら日にちを見ると・・・・げげぇ~3月14日・・・ですか、マジで?
参った参った・・・・よりによって・・・・予定が入っちゃっている日ですか・・・・
あぁ~、何とかなりませんかねぇ~?
賢パパはこれから参加者の皆さんに食べていただくそばを打つ事にしましょう。
宴会と言えば、先日こんなものが届きました。
おぉ、富士錦酒造の蔵開きの案内状ですか・・・
そうですか、あれからもう一年が経とうとしているんですか。
思えば去年の3月のある日の事でした。
友達の「ひとちが」さん、「すえちせ」さんご一家のお誘いを受けて・・・・行って来ました、芝川町の富士錦酒造の蔵開きに・・・
シャトルバスから降りるともうこの人混みです。
こんな人出ではひとちがさんに会うのは難しいかなぁなんて心配しましたが・・・そんな必要はありませんでした。
あの方達の存在感って半端じゃないんです。
無事に合流して
飲むほどに酔うほどに・・・・
こんなおじさんとのツーショットや・・・
こんなツーショットも・・・
さんざん飲んだ挙げ句の果てに
いやぁ~楽しかったっすねぇ。
それでは今年も・・・・と思いながら日にちを見ると・・・・げげぇ~3月14日・・・ですか、マジで?
参った参った・・・・よりによって・・・・予定が入っちゃっている日ですか・・・・
あぁ~、何とかなりませんかねぇ~?
2010年02月19日
着々と・・・・
去年の暮れに恒例の丹沢忘年会の席上であのお方が発した一言・・・・「次は賢パパのそば宴会」
意外に早く実現の運びとなりまして・・・・
いよいよ明日に迫りました。
賢パパの家でやるからにはちょっとは準備をしておかないと・・・
と言うわけで、まずは主役のこの方達・・・・


不作で信州の粉は手に入らないそうですが・・・・こんな事もあろうかと去年のうちに買い占めて冷凍庫に保管しておいた最後の隠し球

更に賢パパの友達にも提供をお願いしておきました。
これでお集まりの皆さんにはじっくりと味わっていただける事でしょう。
そば宴会と言ってもそばだけではねぇ~。
と言う事で皆さんこっちには目のない方々ばっかりですから・・・・・

ビールやチューハイを冷やすのにこんな物も借りて来ました。

これに一杯のビールやチューハイがあれば・・・・何とかなりますかねぇ~。
足りなくなったらコンビニまで歩いて8分。
飲みたい人が買いに行きましょうね。
では皆さん、お待ち致しておりますぜ~。
意外に早く実現の運びとなりまして・・・・
いよいよ明日に迫りました。
賢パパの家でやるからにはちょっとは準備をしておかないと・・・
と言うわけで、まずは主役のこの方達・・・・
不作で信州の粉は手に入らないそうですが・・・・こんな事もあろうかと去年のうちに買い占めて冷凍庫に保管しておいた最後の隠し球
更に賢パパの友達にも提供をお願いしておきました。
これでお集まりの皆さんにはじっくりと味わっていただける事でしょう。
そば宴会と言ってもそばだけではねぇ~。
と言う事で皆さんこっちには目のない方々ばっかりですから・・・・・
ビールやチューハイを冷やすのにこんな物も借りて来ました。
これに一杯のビールやチューハイがあれば・・・・何とかなりますかねぇ~。
足りなくなったらコンビニまで歩いて8分。
飲みたい人が買いに行きましょうね。
では皆さん、お待ち致しておりますぜ~。
2010年02月18日
ほんとに公園が多い
いつも賢の散歩をさせていて思う事なんですが我が家のまわりには本当に公園が多いんです。
先日の夕方の散歩の時に公園を意識して歩いてみた所・・・・・
まず自宅から歩いて1分の所に

ブランコや滑り台があります。

ここから歩く事5分で

ここにもブランコと滑り台はありますねぇ。
次の公園までは徒歩4分。

ここは市が管理する公園でトイレもある立派な施設です。
毎年ここで花見をします。

ここから5分でこんな公園も・・・

ただの緑地でブランコも何もありませんが・・・歩いて2分で次はこれです。

ここにもトイレがあってかなり広いです。

何年か前に県警ヘリが墜落した現場の横を通って行くとたったの3分で


自宅を出てからたったの20分で6つの公園を回ってしまいました。
ぐるりと巡って元に戻りますが・・・・悲しいかな

賢は入っちゃいけないんです。
先日の夕方の散歩の時に公園を意識して歩いてみた所・・・・・
まず自宅から歩いて1分の所に
ブランコや滑り台があります。
ここから歩く事5分で
ここにもブランコと滑り台はありますねぇ。
次の公園までは徒歩4分。
ここは市が管理する公園でトイレもある立派な施設です。
毎年ここで花見をします。
ここから5分でこんな公園も・・・
ただの緑地でブランコも何もありませんが・・・歩いて2分で次はこれです。
ここにもトイレがあってかなり広いです。
何年か前に県警ヘリが墜落した現場の横を通って行くとたったの3分で
自宅を出てからたったの20分で6つの公園を回ってしまいました。
ぐるりと巡って元に戻りますが・・・・悲しいかな
賢は入っちゃいけないんです。
2010年02月17日
娘よ・・・お父さんをなめるなよっ!
2月14日の日曜日は賢ママが旅行に出掛けていて不在だったので賢パパはちょっと早めの夕食を5時過ぎから食べていました。
早く晩酌を始めたかったのと7時からサッカーのテレビ中継があったので晩飯を済ませてしまってテレビ観戦に集中しようとの狙いもあったからです。
食べ終わる頃に電話が鳴りました。
出てみると娘からです。
「お母さんは?」
「旅行に行って留守だよ」
「あぁそうだったね。」
「じゃぁな」と言って切ろうとすると「お父さん、チョコレート一個ももらえてないでしょ、可愛そうだから今度私が帰った時にあげるからね」ですって・・・
娘よ、お父さんを甘く見るんじゃないっ!
これを見ろっ!




言っておくけどお金を渡して頼んで買って来てもらったものなんてただの一個もないぞ。
これだけあればお父さんはあと3ヶ月はチョコには困らなくて済むんだぞ~っ!
でも・・・・家の冷蔵庫に入れておくとお前の兄ちゃんにみんな食べられてしまうのでお父さんは会社のキャビネットの中に入れておいて毎日こっそり食べるのだ。
ところで、そのお兄ちゃんだがこんなチョコをもらって来たようだぞ。

今度は長続きすると思うか?
早く晩酌を始めたかったのと7時からサッカーのテレビ中継があったので晩飯を済ませてしまってテレビ観戦に集中しようとの狙いもあったからです。
食べ終わる頃に電話が鳴りました。
出てみると娘からです。
「お母さんは?」
「旅行に行って留守だよ」
「あぁそうだったね。」
「じゃぁな」と言って切ろうとすると「お父さん、チョコレート一個ももらえてないでしょ、可愛そうだから今度私が帰った時にあげるからね」ですって・・・
娘よ、お父さんを甘く見るんじゃないっ!
これを見ろっ!
言っておくけどお金を渡して頼んで買って来てもらったものなんてただの一個もないぞ。
これだけあればお父さんはあと3ヶ月はチョコには困らなくて済むんだぞ~っ!
でも・・・・家の冷蔵庫に入れておくとお前の兄ちゃんにみんな食べられてしまうのでお父さんは会社のキャビネットの中に入れておいて毎日こっそり食べるのだ。
ところで、そのお兄ちゃんだがこんなチョコをもらって来たようだぞ。
今度は長続きすると思うか?
2010年02月16日
深刻・・・そばの大不作
今週の土曜日に行われる「そば宴会」の時に打つそば用のそば粉を買いに先日地元の粉屋さんに行って来ました。
このお店は製粉所なので行く前に電話をしておくと注文した粉を挽いておいてくれます。
年末の年越しそば用の粉を買いに行った時に話は聞いていたのですが、去年のそばの大不作の影響はずいぶん深刻なようです。
まず粉を注文するために電話をすると「国内産の粉で信州産は品物がありません。あるのは茨城か会津だけで北海道産は外国産とのブレンドになります。」との事。
お店の人は続けます。
「茨城産も会津産も2000円以上に値上がりしていますが・・・」
えぇ~っ、3割以上も値上がりですか・・・・
信州産がないのでは仕方がありません。
会津産を1Kgお願いしまして電話を切りました。
切った後で「待てよ、一応ブレンドものも味見してみようか」と思い直しましてもう一度電話しました。
「外国産ってどこ産ですか?」
「アメリカですが」
「北海道産との比率はどのくらいで・・・?」
「1:1になります」
ふぅ~ん、アメリカ産ですか・・・お隣の大きな国のものではなくて・・・大きな国の農産物はちょっと・・・ねぇ~
それなら試しに打ってみましょうかという事でブレンド物を1Kg追加しました。
今度のそば宴会の時は参加者の皆さんにはどちらの粉で打ったのかを明かさないで評価をしてもらう事にしましょう。
所でその不作の件ですがネットで色々と調べてみました。
すると



品薄の影響で値上がりも

果てにはこんなお店も・・・

本当に深刻なんですねぇ。
このままだと今年の秋の収穫が終わって新しい粉が出回るようになるまでは国内産の粉はなかなか手に入れるのが難しくなってしまいそうですね。
こうなったら山歩きに行った時にでも各地の「道の駅」に立ち寄って地元産の粉を買い集めておこうと思っています。
このお店は製粉所なので行く前に電話をしておくと注文した粉を挽いておいてくれます。
年末の年越しそば用の粉を買いに行った時に話は聞いていたのですが、去年のそばの大不作の影響はずいぶん深刻なようです。
まず粉を注文するために電話をすると「国内産の粉で信州産は品物がありません。あるのは茨城か会津だけで北海道産は外国産とのブレンドになります。」との事。
お店の人は続けます。
「茨城産も会津産も2000円以上に値上がりしていますが・・・」
えぇ~っ、3割以上も値上がりですか・・・・
信州産がないのでは仕方がありません。
会津産を1Kgお願いしまして電話を切りました。
切った後で「待てよ、一応ブレンドものも味見してみようか」と思い直しましてもう一度電話しました。
「外国産ってどこ産ですか?」
「アメリカですが」
「北海道産との比率はどのくらいで・・・?」
「1:1になります」
ふぅ~ん、アメリカ産ですか・・・お隣の大きな国のものではなくて・・・大きな国の農産物はちょっと・・・ねぇ~
それなら試しに打ってみましょうかという事でブレンド物を1Kg追加しました。
今度のそば宴会の時は参加者の皆さんにはどちらの粉で打ったのかを明かさないで評価をしてもらう事にしましょう。
所でその不作の件ですがネットで色々と調べてみました。
すると
品薄の影響で値上がりも
果てにはこんなお店も・・・
本当に深刻なんですねぇ。
このままだと今年の秋の収穫が終わって新しい粉が出回るようになるまでは国内産の粉はなかなか手に入れるのが難しくなってしまいそうですね。
こうなったら山歩きに行った時にでも各地の「道の駅」に立ち寄って地元産の粉を買い集めておこうと思っています。
2010年02月15日
はなの舞効果・・・・?
賢パパが勤務する会社では従業員の活性度の状況を推し量るために年に何回か従業員満足度に関するアンケートを実施しています。
賢パパはどういう経緯で引き受けさせられる事になったのかは定かでありませんが職場の「従業員満足度向上委員」をやっているのでこのアンケート結果には少なからず興味を持って見守っています。
その最新のアンケート結果が今月の初めに公表されました。
全社の従業員に対するアンケートの結果を集計して部単位で約20,更に課単位だと40以上に分類されてその従業員満足度の度合いが数値で表されるという仕組みです。
アンケートの項目は30項目ぐらいあってそれぞれの質問に対して「全くそう思う」10点から「全くそうは思わない」0点まで点数がつけられます。
部単位の集計なら部員全員の得点の平均点で課単位の集計なら更に少人数の平均点となるわけです。
賢パパが一番注目しているのが「私は職場の仲間と一緒に仕事をするのが楽しい」という項目なんですよねぇ。
他の項目についてはメンバーの意思や努力だけではコントロール出来ないものがほとんどなのですがこの項目だけはメンバーの意思や努力で改善する事が出来るからなんです。
で、結果がどうだったかと言いますと・・・・賢パパが今所属しているチームが84.4点でトップでした。
ちなみに2位は80.0点ですがこの職場は賢パパが今の職場に移る前にお世話になっていた部署でした。
つまり賢パパはもう10年以上も「仲間と一緒に仕事をするのが楽しい」職場で仕事をさせてもらっているという事ですから、大変有り難い事です。
3位が75点台で70点以上は全体の四分の一しかありませんからいかにこの二つの職場の満足度が高いかがわかろうというものです。
賢パパが思うに、これって「はなの舞」効果なんでしょうかねぇ。
職場の皆さんとのこんな飲み会や

こんな飲み会

更にはこんな飲み会と・・・

そうそう、この方は若手の中心選手として年配のメンバーとのコミュニケーションに大いに貢献してくれていたのですが今年から横浜に異動してしまいました。

抜けてしまったのは大打撃ですが、もう一人、若手のホープである○バ○シ君もいるし、もっと若いメンバーの補強もありましたから何とかなるでしょう。
その○バ○シ君からの年賀状には「去年ははなの舞に26回行きました」と書いてありました。
と言う事は・・・やっぱり「はなの舞」効果なんですかねぇ。
賢パパはどういう経緯で引き受けさせられる事になったのかは定かでありませんが職場の「従業員満足度向上委員」をやっているのでこのアンケート結果には少なからず興味を持って見守っています。
その最新のアンケート結果が今月の初めに公表されました。
全社の従業員に対するアンケートの結果を集計して部単位で約20,更に課単位だと40以上に分類されてその従業員満足度の度合いが数値で表されるという仕組みです。
アンケートの項目は30項目ぐらいあってそれぞれの質問に対して「全くそう思う」10点から「全くそうは思わない」0点まで点数がつけられます。
部単位の集計なら部員全員の得点の平均点で課単位の集計なら更に少人数の平均点となるわけです。
賢パパが一番注目しているのが「私は職場の仲間と一緒に仕事をするのが楽しい」という項目なんですよねぇ。
他の項目についてはメンバーの意思や努力だけではコントロール出来ないものがほとんどなのですがこの項目だけはメンバーの意思や努力で改善する事が出来るからなんです。
で、結果がどうだったかと言いますと・・・・賢パパが今所属しているチームが84.4点でトップでした。
ちなみに2位は80.0点ですがこの職場は賢パパが今の職場に移る前にお世話になっていた部署でした。
つまり賢パパはもう10年以上も「仲間と一緒に仕事をするのが楽しい」職場で仕事をさせてもらっているという事ですから、大変有り難い事です。
3位が75点台で70点以上は全体の四分の一しかありませんからいかにこの二つの職場の満足度が高いかがわかろうというものです。
賢パパが思うに、これって「はなの舞」効果なんでしょうかねぇ。
職場の皆さんとのこんな飲み会や
こんな飲み会
更にはこんな飲み会と・・・
そうそう、この方は若手の中心選手として年配のメンバーとのコミュニケーションに大いに貢献してくれていたのですが今年から横浜に異動してしまいました。
抜けてしまったのは大打撃ですが、もう一人、若手のホープである○バ○シ君もいるし、もっと若いメンバーの補強もありましたから何とかなるでしょう。
その○バ○シ君からの年賀状には「去年ははなの舞に26回行きました」と書いてありました。
と言う事は・・・やっぱり「はなの舞」効果なんですかねぇ。
2010年02月14日
年越しそば
今日は元旦ですねぇ。
何を馬鹿な事を・・・と思わないで下さい。
勿論旧暦の事ですから。

と言う事は昨日が旧暦の大晦日って事になるのでしょうか。
大晦日には年越しそば・・・・って事でそばを食べました。
去年の大晦日に50人分ぐらいの年越しそばを打ちましたが他人様にあげる物ですからあまり短いのではみっともないと端の方の短い所だけを自宅用に分けておいて冷凍庫で保存しておいたのです。
それを年が明けてから何回かに分けて食べていたのですがこれが最後の一回分でした。
まずは賢パパが食べて・・・・

少し残して賢の分

そうそう、来週の「そば宴会」に備えて昨日そば粉を買いに地元の製粉所に行って来たのですが昨年はそばが大不作だったとかでどこの粉屋さんも原料の調達に四苦八苦しているのだそうです。
当然の事ながら値上げです。
でも値上げならまだましな方で販売中止って所もあるそうです。
後日のブログで紹介する事にします。
何を馬鹿な事を・・・と思わないで下さい。
勿論旧暦の事ですから。
と言う事は昨日が旧暦の大晦日って事になるのでしょうか。
大晦日には年越しそば・・・・って事でそばを食べました。
去年の大晦日に50人分ぐらいの年越しそばを打ちましたが他人様にあげる物ですからあまり短いのではみっともないと端の方の短い所だけを自宅用に分けておいて冷凍庫で保存しておいたのです。
それを年が明けてから何回かに分けて食べていたのですがこれが最後の一回分でした。
まずは賢パパが食べて・・・・
少し残して賢の分
そうそう、来週の「そば宴会」に備えて昨日そば粉を買いに地元の製粉所に行って来たのですが昨年はそばが大不作だったとかでどこの粉屋さんも原料の調達に四苦八苦しているのだそうです。
当然の事ながら値上げです。
でも値上げならまだましな方で販売中止って所もあるそうです。
後日のブログで紹介する事にします。
2010年02月13日
久しぶりではなの舞&カラオケ
今日は遅い時間の更新です。
そうです、昨夜は飲み会でした。
久しぶりではなの舞からカラオケへのフルコース。
昨日の会の趣旨は「歓送迎会」でした。
1月1日付けの異動だったのですが日程調整に手間取ったため今頃の開催です。
東京からの参加者もいたので開始はいつもより遅めの6時半としました。
開始時間なんて何時でもかまわない賢パパは5時半前から0次会。

6時前から続々と参加者が集まって来て0次会から大盛況です。
やがて開始時間になり24名の大宴会。
昨日の主役達。



昔話に花が咲いて時間の経つのを忘れるほどの盛り上がりでしたが次があるので1次会はお開きに・・・・
集合写真を撮ろうとしたら気の早い方々が既に2次会の会場に向かってしまい撮れず。
2次会の会場へ行ってびっくりです。
用事のある3人が帰っただけで20人以上がカラオケに来たんです。
一番大きな部屋を用意してもらいましたが混み混みです。

年配者が多かったのでこんな歌や

こんな歌

元気に踊る中高年も・・・

こんなポーズも飛び出して

名残惜しくも2次会終了

帰路につく皆さんが「いやぁ楽しい飲み会だった」と言ってくれると幹事冥利に尽きます。
又このメンバーでやりますか、近いうちに。
今日は山行きの予定はありません。
これから来週のそば宴会に備えてそば粉の調達に行く事にします。
そうです、昨夜は飲み会でした。
久しぶりではなの舞からカラオケへのフルコース。
昨日の会の趣旨は「歓送迎会」でした。
1月1日付けの異動だったのですが日程調整に手間取ったため今頃の開催です。
東京からの参加者もいたので開始はいつもより遅めの6時半としました。
開始時間なんて何時でもかまわない賢パパは5時半前から0次会。
6時前から続々と参加者が集まって来て0次会から大盛況です。
やがて開始時間になり24名の大宴会。
昨日の主役達。
昔話に花が咲いて時間の経つのを忘れるほどの盛り上がりでしたが次があるので1次会はお開きに・・・・
集合写真を撮ろうとしたら気の早い方々が既に2次会の会場に向かってしまい撮れず。
2次会の会場へ行ってびっくりです。
用事のある3人が帰っただけで20人以上がカラオケに来たんです。
一番大きな部屋を用意してもらいましたが混み混みです。
年配者が多かったのでこんな歌や
こんな歌
元気に踊る中高年も・・・
こんなポーズも飛び出して
名残惜しくも2次会終了
帰路につく皆さんが「いやぁ楽しい飲み会だった」と言ってくれると幹事冥利に尽きます。
又このメンバーでやりますか、近いうちに。
今日は山行きの予定はありません。
これから来週のそば宴会に備えてそば粉の調達に行く事にします。
2010年02月12日
ちょっといい話
昨日はせっかくの祝日でしたが天気が「いまいち」の予報だったので早々と山行きの計画はキャンセルして家でノンビリする事にしていました。
賢パパのスケジュールとして考えたのは「朝一番で20日のそば宴会で使うそば粉を買いに行き、その足で母親の所に面会に寄って帰宅してから20日の来客に備えて家の中を片づける賢ママの手伝いをする」でした。
所が・・・・ふと思い出したのが、「粉屋さんの休みって日曜日の他にも祝日とか木曜とかあったような・・・」でした。
電話してみると・・・・やはり「11日は休みです。」の返事です。
これでは最初から予定が狂ってしまいました。
気を取り直して新聞を広げると・・・なかなか感動的な記事を見つけましたよ。

テレビの全国放送の番組の中でも紹介されていたのでご覧になった方がおられるかも知れませんね。
内容は
高校受験のために埼玉から石川県の輪島市に向かっていた母子が大雪による列車の運休で目的地にたどり着けないかも知れないと言う大ピンチに遭遇したものの、「絶対にあきらめない」と言う母親の提案でヒッチハイクをして何とか300Km先の目的地まで無事に行く事が出来、娘さんは志望校に合格したというお話しでした。
乗せてもらったトラックは本来は金沢に行く予定だったらしいのですが事情を知った運転手の「よこやま」さんはわざわざ輪島まで回り道をしてくれて、お陰で集合時間の10分前に試験会場に着く事が出来たのだそうです。
更にこの話にはおまけがついておりまして・・・・
推薦入試の作文の課題が偶然にも「わたしが感動した事」だったそうで、この娘さんが深夜のヒッチハイクの事と母親への感謝の事を書いたのは言うまでもありません。
無事合格の知らせを聞いた運転手の「よこやま」さん、大いに喜んだ事でしょうねぇ。
賢パパのスケジュールとして考えたのは「朝一番で20日のそば宴会で使うそば粉を買いに行き、その足で母親の所に面会に寄って帰宅してから20日の来客に備えて家の中を片づける賢ママの手伝いをする」でした。
所が・・・・ふと思い出したのが、「粉屋さんの休みって日曜日の他にも祝日とか木曜とかあったような・・・」でした。
電話してみると・・・・やはり「11日は休みです。」の返事です。
これでは最初から予定が狂ってしまいました。
気を取り直して新聞を広げると・・・なかなか感動的な記事を見つけましたよ。
テレビの全国放送の番組の中でも紹介されていたのでご覧になった方がおられるかも知れませんね。
内容は
高校受験のために埼玉から石川県の輪島市に向かっていた母子が大雪による列車の運休で目的地にたどり着けないかも知れないと言う大ピンチに遭遇したものの、「絶対にあきらめない」と言う母親の提案でヒッチハイクをして何とか300Km先の目的地まで無事に行く事が出来、娘さんは志望校に合格したというお話しでした。
乗せてもらったトラックは本来は金沢に行く予定だったらしいのですが事情を知った運転手の「よこやま」さんはわざわざ輪島まで回り道をしてくれて、お陰で集合時間の10分前に試験会場に着く事が出来たのだそうです。
更にこの話にはおまけがついておりまして・・・・
推薦入試の作文の課題が偶然にも「わたしが感動した事」だったそうで、この娘さんが深夜のヒッチハイクの事と母親への感謝の事を書いたのは言うまでもありません。
無事合格の知らせを聞いた運転手の「よこやま」さん、大いに喜んだ事でしょうねぇ。
Posted by 賢パパ at
03:46
│Comments(2)
2010年02月10日
もうすぐ春ですね
昨日は暖かいを通り越して汗ばむような陽気でした。
賢パパの住んでいる地方の最高気温は22℃だったそうですから半袖で十分です。
そんな陽気になると思わず口ずさんでしまうのがこの歌です。(音声あり。再生をやめる時は「戻る」で)
http://www.youtube.com/watch?v=v_3bdfGHuG4
本当に春はもうすぐそこまで来ていますよ。
ちなみに昨日の当地の風は最大で7mの風速でした。
もうちょっと強く吹けばそれこそ「春一番」になったのに・・・残念でした。
朝の予報では昼過ぎにも降り出しそうな事を言っていましたが結局夕方になっても降りませんでした。
お陰で賢の散歩は助かりました。
いくら暖かくても傘をさしての散歩は嫌ですからねぇ。
賢と言えば散歩コースがいくつもあるんですがどのコースを歩いても大体中間ぐらいの所でおやつのビスケットを上げる事にしています。
それをすっかり覚えていやがってもらえそうな所に差しかかるとこんな目で賢パパの顔を見るんです。

まぁ、たいていはそこで食べさせてやるんですが、時には意地悪をして無視する事もあります。
するとこんなになります。

これぢゃぁ、盲導犬ではなくて獰猛賢・・・・ですか。
賢パパの住んでいる地方の最高気温は22℃だったそうですから半袖で十分です。
そんな陽気になると思わず口ずさんでしまうのがこの歌です。(音声あり。再生をやめる時は「戻る」で)
http://www.youtube.com/watch?v=v_3bdfGHuG4
本当に春はもうすぐそこまで来ていますよ。
ちなみに昨日の当地の風は最大で7mの風速でした。
もうちょっと強く吹けばそれこそ「春一番」になったのに・・・残念でした。
朝の予報では昼過ぎにも降り出しそうな事を言っていましたが結局夕方になっても降りませんでした。
お陰で賢の散歩は助かりました。
いくら暖かくても傘をさしての散歩は嫌ですからねぇ。
賢と言えば散歩コースがいくつもあるんですがどのコースを歩いても大体中間ぐらいの所でおやつのビスケットを上げる事にしています。
それをすっかり覚えていやがってもらえそうな所に差しかかるとこんな目で賢パパの顔を見るんです。
まぁ、たいていはそこで食べさせてやるんですが、時には意地悪をして無視する事もあります。
するとこんなになります。
これぢゃぁ、盲導犬ではなくて獰猛賢・・・・ですか。
2010年02月09日
いよいよ佳境に・・・示談交渉
正月の原付との接触事故の示談交渉が長引いておりまして・・・
いや、修理代は大したことがなくて、しかも相手の保険で支払ってもらって足りない分は自分の車両保険を使えば懐は痛まないのですが・・・
賢パパ、こちらにも過失があると言われてどうしても納得が行かないのです。
担当していた損○○ャ○ンの○田さんは体調を崩して休んでしまったし・・・・
このままではいつまで経ってもらちが開かないので○田さんの代わりの人に電話して昨日事故現場で話し合いをする事にしていました。
3時過ぎに会社を出て約束の3時半の5分以上前に現場に行くと保険会社の方とおぼしき人物が現場を見ています。
近くの駐車場の空いている場所に車を停めさせてもらって降りて行くと名刺を持って近づいて来ました。
若者ですが約束よりも早く到着していた事には好感を覚えます。
現場での事故当時の状況を説明しながら相手の話も聞きます。

こんなに見通しの悪い交差点で一旦停止を無視されたのではこちらとしてはなすすべがない事を強く訴えます。
一通りこちらの言い分を聞いた後で相手が出して来たのは・・・過去の事故事例とその時の過失割合の認定の資料でした。
賢パパは車につけられた傷を示して相手のスピードがいかにすごかったかと賢パパが相当ゆっくりしたスピードで走っていたから大事には至らなかったかを説明します。

それでも考えられる過失割合は2:8だそうです。
それでは示談に応じなかったらどうなるのかと尋ねると、保険屋さんって当事者に代わって交渉の窓口になっているだけで保険屋さんの意思で示談を決めるわけではないんですねぇ。
だから保険屋さんは両方の当事者に「このぐらいで示談にしたらいかがですか?」っておうかがいを立てて両者がそれで了承すればめでたく示談が成立するし、両者かどちらか片方でもうんと言わなければ示談は成立しないで次のステップに進むんだそうです。
過去に交差点の事故で過失割合が100:0になったケースはありませんと言われても納得が行かないものは行かないんです。
かと言って・・・・裁判にまで持ち込むのもねぇ~。
取りあえずはもっと色々な情報を集めてみますか。
それでこちらにも過失が生じても仕方がないと納得させられれば示談に応じるしかありません。
ただ、一方的に「交差点内での事故は双方の責任」って言われたってねぇ~。
皆さん、納得出来ますか?
いや、修理代は大したことがなくて、しかも相手の保険で支払ってもらって足りない分は自分の車両保険を使えば懐は痛まないのですが・・・
賢パパ、こちらにも過失があると言われてどうしても納得が行かないのです。
担当していた損○○ャ○ンの○田さんは体調を崩して休んでしまったし・・・・
このままではいつまで経ってもらちが開かないので○田さんの代わりの人に電話して昨日事故現場で話し合いをする事にしていました。
3時過ぎに会社を出て約束の3時半の5分以上前に現場に行くと保険会社の方とおぼしき人物が現場を見ています。
近くの駐車場の空いている場所に車を停めさせてもらって降りて行くと名刺を持って近づいて来ました。
若者ですが約束よりも早く到着していた事には好感を覚えます。
現場での事故当時の状況を説明しながら相手の話も聞きます。
こんなに見通しの悪い交差点で一旦停止を無視されたのではこちらとしてはなすすべがない事を強く訴えます。
一通りこちらの言い分を聞いた後で相手が出して来たのは・・・過去の事故事例とその時の過失割合の認定の資料でした。
賢パパは車につけられた傷を示して相手のスピードがいかにすごかったかと賢パパが相当ゆっくりしたスピードで走っていたから大事には至らなかったかを説明します。
それでも考えられる過失割合は2:8だそうです。
それでは示談に応じなかったらどうなるのかと尋ねると、保険屋さんって当事者に代わって交渉の窓口になっているだけで保険屋さんの意思で示談を決めるわけではないんですねぇ。
だから保険屋さんは両方の当事者に「このぐらいで示談にしたらいかがですか?」っておうかがいを立てて両者がそれで了承すればめでたく示談が成立するし、両者かどちらか片方でもうんと言わなければ示談は成立しないで次のステップに進むんだそうです。
過去に交差点の事故で過失割合が100:0になったケースはありませんと言われても納得が行かないものは行かないんです。
かと言って・・・・裁判にまで持ち込むのもねぇ~。
取りあえずはもっと色々な情報を集めてみますか。
それでこちらにも過失が生じても仕方がないと納得させられれば示談に応じるしかありません。
ただ、一方的に「交差点内での事故は双方の責任」って言われたってねぇ~。
皆さん、納得出来ますか?
2010年02月08日
去年の今頃・・・その1
歳をとると本当に月日の経つのが早く感じられます。
今年だってついこの間年が明けたと思っていたらいつの間にかもう2月の上旬が終わろうとしています。
毎日やっている事は朝起きてPCでヤマレコとお気に入り登録のブログのチェックをしてから賢の散歩。
帰宅してからトイレで新聞読んで、朝風呂に入って朝飯を食べて会社に行って仕事して昼飯を食べた後で天気が良ければサッカー、悪ければインターネットでニュースを読んだり調べ物をしたり。
4時前後には退社して母親に会いに行ったり行かなかったり。
家に帰ると賢の散歩で飲み会があれば出掛けて行くし何もなければ家でブログを書いたりネットで囲碁をやったりヤマレコやお気に入りのブログを覗いてコメント書いたりテレビを観たり。
そのうちに賢ママが帰って来て晩ご飯になり毎日欠かさず晩酌をして。
ネットで囲碁をやったりテレビを観たりしているうちに眠くなって賢ママに布団を敷いてもらってバタンキュー。
毎日こんな暮らしをしているのですがそんな日常の中にもちょっとした変化があるんですよねぇ。
例えば賢の散歩にしたって毎日毎日同じルートを歩いているわけではなくていくつかの散歩コースがありまして山道を歩いてみたり舗装道路を歩いてみたりと色々なバリエーションがあるわけです。
だから毎日同じような事をしているのですが具体的な内容まではとても記憶出来ていません。
つい1ヶ月か2ヶ月前の事でも細かい事まではとても思い出す事が出来ませんから1年前の事なんてとてもじゃありませんが記憶に残ってはいませんね。
こんな時に便利なのがこの「ブログ」ってやつですよねぇ。
そこで・・・・去年の今頃何をしていたのかを確かめるために去年のブログを開いてみました。
1月だけでも色々あったんですねぇ。
元旦のブログでは大晦日に食べたもの。
賢は大好物のそばと白菜、じゃがいもでした。

賢パパは神戸牛。

次は1月4日のダイヤモンド富士です。

そう言えばこの時の竜ヶ岳山頂はすごい人出だったんですよねぇ。
そうそう、飲み会も何回かありましたが何と言ってもこれでしょう。
大船から北鎌倉経由でここまで歩き

島に渡って見物した後藤沢に行ってこんな方々と・・・


飲みましたっけねぇ~♪
他にも紹介したい思い出がたくさんあるのですが今日の所はこの辺で・・・
時々2月、3月と順を追って紹介させて頂く事にします。
あぁ、去年も色々な出会いがあったんですねぇ。
今年は一体どんな出会いが待っていてくれるのか・・・・楽しみな事です。
今年だってついこの間年が明けたと思っていたらいつの間にかもう2月の上旬が終わろうとしています。
毎日やっている事は朝起きてPCでヤマレコとお気に入り登録のブログのチェックをしてから賢の散歩。
帰宅してからトイレで新聞読んで、朝風呂に入って朝飯を食べて会社に行って仕事して昼飯を食べた後で天気が良ければサッカー、悪ければインターネットでニュースを読んだり調べ物をしたり。
4時前後には退社して母親に会いに行ったり行かなかったり。
家に帰ると賢の散歩で飲み会があれば出掛けて行くし何もなければ家でブログを書いたりネットで囲碁をやったりヤマレコやお気に入りのブログを覗いてコメント書いたりテレビを観たり。
そのうちに賢ママが帰って来て晩ご飯になり毎日欠かさず晩酌をして。
ネットで囲碁をやったりテレビを観たりしているうちに眠くなって賢ママに布団を敷いてもらってバタンキュー。
毎日こんな暮らしをしているのですがそんな日常の中にもちょっとした変化があるんですよねぇ。
例えば賢の散歩にしたって毎日毎日同じルートを歩いているわけではなくていくつかの散歩コースがありまして山道を歩いてみたり舗装道路を歩いてみたりと色々なバリエーションがあるわけです。
だから毎日同じような事をしているのですが具体的な内容まではとても記憶出来ていません。
つい1ヶ月か2ヶ月前の事でも細かい事まではとても思い出す事が出来ませんから1年前の事なんてとてもじゃありませんが記憶に残ってはいませんね。
こんな時に便利なのがこの「ブログ」ってやつですよねぇ。
そこで・・・・去年の今頃何をしていたのかを確かめるために去年のブログを開いてみました。
1月だけでも色々あったんですねぇ。
元旦のブログでは大晦日に食べたもの。
賢は大好物のそばと白菜、じゃがいもでした。

賢パパは神戸牛。

次は1月4日のダイヤモンド富士です。

そう言えばこの時の竜ヶ岳山頂はすごい人出だったんですよねぇ。
そうそう、飲み会も何回かありましたが何と言ってもこれでしょう。
大船から北鎌倉経由でここまで歩き

島に渡って見物した後藤沢に行ってこんな方々と・・・


飲みましたっけねぇ~♪
他にも紹介したい思い出がたくさんあるのですが今日の所はこの辺で・・・
時々2月、3月と順を追って紹介させて頂く事にします。
あぁ、去年も色々な出会いがあったんですねぇ。
今年は一体どんな出会いが待っていてくれるのか・・・・楽しみな事です。
2010年02月07日
一石二鳥の山歩き&サッカー観戦
昨日は地元の清水エスパルスが練習試合を行うという情報が入っていました。
場所は賢パパの家から清水区のちょうど反対側の外れにあるナショナルトレーニングセンター、通称「Jステップ」です。
賢パパ、普通の練習試合なら観に行く事なんてまずありませんが昨日の試合は特別です。
それは彼が高校1年生ぐらいの頃からその才能に惚れ込んで秘かに応援している小野伸二選手がドイツのチームから清水に移籍して来て初めての試合だからです。
最初は母親の所に面会に行った後でそのまま車で行こうかと思っていたのですが、天気が良いので山歩きもしたいなぁと考えまして・・・・
出した結論が自宅からいつも登る梶原山の稜線まで上がって稜線を東に辿り帆掛山、柏尾峠を経て山原の無線中継所まで行き、その後庵原町へ下って練習試合の会場まで歩いて行くと言うものでした。
地図で調べてみると直線距離で10Kmぐらいでしょうか。
これなら山を歩いて遠回りをしても3時間もあれば大丈夫だろうと思いましたが少し余裕を持ってキックオフの3時間20分前に家を出ました。
梶原山へのルートは何度も歩いた事がありますからさくさくと行きます。
珍しく水たまりに氷が張っていました。

結構冷え込んだみたいですねぇ。
とは言う物のこんな花がもう満開ですからやっぱり当地は暖かいんでしょうね。

梶原山へは大体1時間で登れます。
富士山がこんな感じ。

風が強そうです。
頂上では恒例の一人写真を・・・
今回は引退した朝青龍を思って・・・

富士山を股の下に入れようと試みます。

もっと足を上げないと・・・

ここでこんな馬鹿な事をして時間の無駄遣いをした事を後になって後悔しようとは知るよしもありません。
この後も歩き慣れた道をさくさく歩いて前に一度だけ来た事のある無線中継所を目指します。

ここまではすんなりと来れました。

ところが・・・ここからは直線距離は大したことがないのですが舗装された農道が曲がりくねって遠回りをしているため結構時間がかかりそうです。
結局、会場に着いたのは試合が始まってから20分も過ぎた後でした。
練習試合なのにこの人出、さすがに小野選手ですねぇ。

そしてお目当ての小野選手も間近で観る事が出来ました。

帰りは2時間か3時間に一本しかないバスをあてにするよりも又歩こうかとも思いましたが取りあえずバス停に行ってみると5分も待たずに乗る事が出来て超ラッキーな一日でした。
場所は賢パパの家から清水区のちょうど反対側の外れにあるナショナルトレーニングセンター、通称「Jステップ」です。
賢パパ、普通の練習試合なら観に行く事なんてまずありませんが昨日の試合は特別です。
それは彼が高校1年生ぐらいの頃からその才能に惚れ込んで秘かに応援している小野伸二選手がドイツのチームから清水に移籍して来て初めての試合だからです。
最初は母親の所に面会に行った後でそのまま車で行こうかと思っていたのですが、天気が良いので山歩きもしたいなぁと考えまして・・・・
出した結論が自宅からいつも登る梶原山の稜線まで上がって稜線を東に辿り帆掛山、柏尾峠を経て山原の無線中継所まで行き、その後庵原町へ下って練習試合の会場まで歩いて行くと言うものでした。
地図で調べてみると直線距離で10Kmぐらいでしょうか。
これなら山を歩いて遠回りをしても3時間もあれば大丈夫だろうと思いましたが少し余裕を持ってキックオフの3時間20分前に家を出ました。
梶原山へのルートは何度も歩いた事がありますからさくさくと行きます。
珍しく水たまりに氷が張っていました。
結構冷え込んだみたいですねぇ。
とは言う物のこんな花がもう満開ですからやっぱり当地は暖かいんでしょうね。
梶原山へは大体1時間で登れます。
富士山がこんな感じ。
風が強そうです。
頂上では恒例の一人写真を・・・
今回は引退した朝青龍を思って・・・
富士山を股の下に入れようと試みます。
もっと足を上げないと・・・
ここでこんな馬鹿な事をして時間の無駄遣いをした事を後になって後悔しようとは知るよしもありません。
この後も歩き慣れた道をさくさく歩いて前に一度だけ来た事のある無線中継所を目指します。
ここまではすんなりと来れました。
ところが・・・ここからは直線距離は大したことがないのですが舗装された農道が曲がりくねって遠回りをしているため結構時間がかかりそうです。
結局、会場に着いたのは試合が始まってから20分も過ぎた後でした。
練習試合なのにこの人出、さすがに小野選手ですねぇ。
そしてお目当ての小野選手も間近で観る事が出来ました。
帰りは2時間か3時間に一本しかないバスをあてにするよりも又歩こうかとも思いましたが取りあえずバス停に行ってみると5分も待たずに乗る事が出来て超ラッキーな一日でした。