ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月31日

平日の休日のハイキングは山頂で一人写真の撮影会

こんな遅い時間の更新になってしまいましたがこれにはわけがありまして・・・・

今日は月曜日ですが、賢パパの会社は休みなんです。

何でも先月だか、先々月だったかの土曜日が出勤日となった事があるそうで・・・・その埋め合わせと言うことなんだそうです。

賢パパ、今日が休日だということを先週まで知らずにいて、誰かに教えてもらって知った次第で・・・何だか休みを一日得した感じですよ。

で、こんな日は山歩きをして来るしかないと考え、候補の山を探しました。

せっかくの平日ですから区役所と銀行にも行きたいし、他にも行きたい所があります。

しかも・・・・出来ることなら昼までに帰宅して家で昼食を食べたいと言うのですから行ける山なんておのずと限られてしまいます。

候補として残ったのが浜石岳と竜爪山ですが、久しぶりで浜石岳に行ってみることに決めました。

車で由比側の駐車場まで行けばそれほど時間はかかりませんし、なんと言っても帰り道に区役所があるのが好都合です。

いつものように賢の散歩を終わらせて朝食を食べてから準備をして家を出ました。

準備と言っても着替えと水とチョコレートぐらいです。

6時前には家を出て、「6時20分ぐらいから歩き始められるかなぁ」なんて考えて車を走らせていましたよ。

所が・・・・駐車場に車を停めてから支度をして歩き出す所のシミュレーションをしてみてとんでもないことに気づいたのです。

「あれっ、靴はどうしたっけ!?」

うっへぇ~、肝心なものを忘れてるぢゃんっ!

家を出てから10分余りの所で気づいたのが不幸中の幸いでした。

すぐさまUターンして取りに戻ります。

結局このタイムロスにより、歩き始めたのが6時40分を回った頃です。

前回工事中で回り道をさせられた所はまだ早い時間で関係者がいなかったので強行突破。




後は歩き慣れたコースをサクサク歩いて2時間もかからず頂上です。

平日のまだ早い時間とあって賢パパ以外の登山者の姿はありません。

曇り空で富士山は見えないし・・・・それならやっちゃいましょうか、一人写真の撮影会。

まずはお決まりのこれ。


次は賢ママのお薦めのこれ


さらにこんなポーズも


変わったところで・・レレレのおじさん


昨日のサッカーで見事にPKを止めた川島のガッツポーズ


そして〆はこのポーズ


いやぁ~、ストレス解消にはもってこいです。

時間がないので元来た道をサクサク下り、途中で賢の大好物を見つけたり


なんとか時間内に下りて来ました。


良い一日でした。

あっ、まだ続きがあります。

それは明日。  


Posted by 賢パパ at 15:36Comments(11)登山、ハイキング

2010年05月30日

日本ダービー&サッカーくじBIG

賢パパはジンクスなんてものはあまり信じない事にしているんですが・・・・

先日のJリーグ観戦で「賢パパが観に行くとエスパルスは勝てない」のジンクスが生きていました。

そんな事があったからと言うわけでもありませんが・・・・毎朝「めざましテレビ」の中の占いコーナーは気にしているんです。

で、昨日の占いで賢パパの星座が第一位。

それならと言うことで買ってみましたよ、サッカーくじと日本ダービー。

まぁ、サッカーくじの方は毎週買っているんですが今週はキャリーオーバーが80億円近くも溜まっていますから。

何とか6億円当たりませんかねぇ。

競馬は滅多にやりませんが日本ダービーとあっては参加しないわけにも行かないでしょう。

賢パパ、馬の名前なんて全く知りませんから馬券を買うにもこんなやり方で・・・

まずは1から18までの数字を書いた紙を用意します。


これを4つに畳んで


こんな袋に入れて


4枚引きます。


この4つの数字の3連複を100円。

これを5回やってしめて2000円の投資です。

今回賢パパが買ったのはこの5点。


当たると良いんだけどなぁ~。  


Posted by 賢パパ at 04:08Comments(6)日常の事

2010年05月29日

久しぶりのはなの舞飲み会・・・店長が・・・

昨日は久しぶりではなの舞に行って来ましたよ。

前々から約束はしていたんですがなかなか都合がつかなかった方達との飲み会でした。

メンバーはこんな若いお嬢さんから


昔は若いお嬢さんと言われた方達まで


色々取りそろえて・・・・

で、さんざん飲んでテキトーに食べて・・・さて、いよいよメインディッシュの「あれ」を頼みましょうとスタッフを呼びました。

すると・・・・店長がやって来て「すみませ~ん、今日はないんです」って・・・

えぇ~、マジっすか!

賢パパ、あれを何よりも楽しみにして来たのに~。

そんなわけで昨日はなまこ・・・食べられませんでした。

残念っ!

そうそう、残念と言えば○り○店長が異動で別の店に行っちゃうんです。

賢パパが店長とこんな写真撮ったり出来るのもこれが最後


○り○店長っ、あっちの店でもがんばれよ!

はなの舞の後は久しぶりのカラオケです。

デュエットなんかも


飲み過ぎて落ちた方


かと思ったら突然起きて歌います。


賢パパ、調子に乗って飲み過ぎて・・・・帰りにブロック塀にけんかを売って・・・・この有様です。


話はがらりと変わりますが、めざましテレビの今日の占いで賢パパの星座が第一位です。

サッカーくじBIGと明日の日本ダービーの前売りでも買っておくことにしましょうか。  


Posted by 賢パパ at 08:32Comments(6)飲み会

2010年05月28日

プチ同期会

今月の中旬に同期入社のM氏からメールが届きました。

内容は「今月の26日に泊まりがけの出張で静岡に行くので都合が悪くなければ久しぶりで一献いかがですか?」というものでした。

彼は静岡での仕事が多いので頻繁にこの地を訪れていて、泊まりがけで来る時は時々賢パパと二人で飲み会をしているのです。

彼からのメールの内容でいつもと違ったのは「なお、その日に同期入社のH氏も別件で静岡出張の予定があるので一緒に行きましょう。」と締めくくられていた事です。

おぉ、H氏と言えば賢パパの同期入社者の中でも特に仲の良い友達の一人で若い頃は出張で静岡に来ると一緒に飲んで、賢パパが住んでいた独身寮に泊まって翌日東京に帰って行ったものでした。

出世して忙しい身の上になってしまってからはなかなか一緒に飲む機会がありませんでしたが、現役を退いて少しは自分の時間が持てるようになったと見えます。

二人には「楽しみで首を長くしてお待ち致しております。」とメールをしてその日を心待ちにしていましたよ。

で、その当日、いつものように早めに会社を出て4時過ぎには帰宅すると賢の散歩をそそくさと済ませて待ち合わせの場所に向かいました。

さすがに二人は静岡に出張ですから、草薙までご足労願うわけにも行きません。

静岡駅に約束の18時の少し前に着いてあたりを見回しますが彼らはまだ来ていないようです。

人混みを避けて到着を確認しやすい場所に移動して待ち合わせ場所を見ていると・・・・

ちょっと感じが変わった気もしますが・・・・待ち人が到着した模様です。

キョロキョロとあたりを見回す彼に近づき、何げに目の前を通ってみますが気づかない様子。

目の前で立ち止まって眼を合わせると・・・今度は気づいてくれました。

久しぶりだなぁと固い握手を交わして近況などを聞いているうちにもう一人の友も到着します。

「さてどこにしようか?」と考えても・・・賢パパ、草薙のはなの舞しか知りませんからねぇ。

すると、いつも静岡に来ている方の友達が地元の人間でも良く知らないような場所にある店に案内してくれるではありませんか。

へぇ、こんな所にこんな店があったのねぇと感心してしまいました。

お客はみんな勤め帰りのサラリーマンと言った感じで小さな店は満席です。

300円均一のドリンクと新鮮な海の幸を満喫して・・・・

旧交を温めて


旧交を温めて


締めにこんなものもいただいたりして・・・・


最後の集合写真にはどういうわけか店員のおばさんが入っていたりして


1次会は終了です。

2次会は雰囲気をがらりと変えて・・・・ジャズを聴きながら古き良き時代を語り合うという企画でしたが・・

下調べが不十分とあって、この日はライブが開かれていて予約客のみしか受け付けていませんでした。

やむなく入った洋風居酒屋は・・・感じは良かったのですが客はみんな若い人ばっかりで・・・・還暦過ぎの3人組は何となく違和感が・・・

そんなわけで早々に退散するともう一軒行ってみる気力は失せていて又の機会を約束して楽しい「プチ同期会」はお開きとなりました。

又やりましょうぜ、○る○さん、○ず○さんっ!


  


Posted by 賢パパ at 04:08Comments(3)飲み会

2010年05月27日

ラヂオ体操第4

賢パパの毎朝の日課と言ったら、賢の散歩と会社での始業前のラジオ体操があります。

ラジオ体操は会社の屋上でやりますが、賢パパが今の部署に転勤して来た時は他に誰もやる人がいなくて毎朝賢パパ一人が黙々とやっていましたよ。

それが・・・・いつの頃からか・・・こんな風に増えて来て


今年に入ってからは10人ぐらいの人がやるようになりました。


所で皆さん、ラジオ体操って何番まであるか御存知ですか?

普通は第一体操だけですが、小学校の時の夏休みのラジオ体操に行くと第二体操までやった覚えがありませんか?

それが・・・・今、こんなのが流行っているらしいんです。(音が出ますが健全な音声です。)

で、誰がやるんでしょうかねぇ。


  


Posted by 賢パパ at 04:09Comments(8)ちょっとした知識

2010年05月26日

お気に入りの富士山

昨日のブログでは山歩きをして富士山が見えた時と見えなかった時の事を書いたので、今日は富士山の見え方が気に入っている場所の紹介をしてみる事にします。

まずは富士山の写真で太平洋岸からならここを忘れてはいけないというポイントを二つ。

一つはここ、薩埵峠ですねぇ。


海岸線から山までほんの少しの距離の所に列島の大動脈と例えられる交通網が集中しています。

もう一つはおなじみの日本平です。


ここは旧清水市にある丘陵地ですが1980年の日本観光地百選コンクールで第1位となってから、広くその名を知られるようになりました。

確かにどちらも文句のつけようがない富士山なんですが・・・・賢パパ的にはこちらの方が好きですねぇ。


頂上の西側から登る時の浜石岳です。

こんな風に頭の先から徐々に富士山が姿を現して・・・頂上に着くと富士宮の町越しの雄大な姿が・・・・


ちょっと遠出をすればついこの間歩いて来た毛無山。

ここからの富士山はどういうわけか少し上から撮っているように見えませんか?


甲斐駒の頂上から鳳凰山越しに見る富士山も好きなショットの一つです。


早朝の櫛形山からはこの一枚。


編笠山の急登を登っていて、一息ついた時に後ろを振り返ったらこの富士山。


それまでの疲れが吹っ飛びました。

他にも色々ありますがこれがここで紹介する最後の一枚です。


ガスの中を景色には期待しないで登ったのに高度を上げる毎にガスが消えて来て予想もしないドピーカン!

賢パパの晴れ男ぶりが証明された七面山でした。

そうそう、ほんとの最後にこれを忘れてはいけませんね。

日本で2番目に高い山から見た日本一。


ヤマレコに登録している記録だけで164回の山行をしていますが、そのうちで富士山の見えない山域へのものはほんの数えるだけしかありません。

重複して登っている山を除くと49の富士山が見える山域を歩いた事になります。

それらの全てから富士山が見えたわけではありませんが、どの山を取ってもどれ一つ同じ見え方をした富士山はありません。

ここに紹介していない富士山もこれらに勝るとも劣らないものばっかりです。

富士山とは関係ありませんが、今日は久しぶりの飲み会です。  


Posted by 賢パパ at 04:06Comments(8)富士山の事

2010年05月25日

富士山が見えた時と富士山が見えなかった時

昨日は朝から西日本の大雨のニュースをどこの局でも報道しておりまして・・・・

女子アナが二言目には「激しい雨、ハゲしい雨・・・」って、まるでけんかを売られているみたいでしたよ。

さて、賢パパは住んでいる土地の関係上、富士山の見える山に登る事が多いです。

大体は天気の良さそうな時を選んで山歩きをするので富士山が見える事が多いのですが、それでも下の方は晴れているけど富士山には雲がかかっていて見えないなんて事もたまにはありますよ。

そこで、今日は富士山が見えた時と見えなかった時の同じ山からの画像の紹介をしてみる事にしましょうか。

まずは、一番手軽なビューポイントである日本平。

これが見えた時。


旧清水市の向こうに堂々たる富士山です。

で、これが見えなかった時。


次も自宅から歩いて1時間で行く事が出来る梶原山です。

うっすらですが見えた時。


見えないとこんな感じ。


更に竜爪山からは・・・見えた時。


見えない。


おなじみの薩埵峠です。


見えない。


頭がちょっと見えてましたか。

そして最後が浜石岳です。


この山頂からの富士山は素晴らしいんですが、見えないと・・・・・


やっぱり同じ山に登るなら富士山、見える時の方が良いですよねぇ。  


Posted by 賢パパ at 04:12Comments(8)富士山の事

2010年05月24日

去年の今頃・・・その2

久しぶりで去年の今頃を振り返ってみました。

去年の5月と言えばまずはこれです。


2年間続けて来た「みんなの登山ブログ」でしたが、サーバーの不具合から動きがものすごく遅くなって、記事一本アップするのに2時間も3時間もかかる有様で・・・管理人さんに交渉しても名案が思い浮かばないという事で・・・断腸の思いで引っ越しを決意したのです。

面白い記事もありましたねぇ。


賢の散歩で見かけたおじさんです。

ガス欠かと思って訊いてみましたが「犬は散歩して来たから良いんだけど、俺が運動不足になりそうなので歩いてるんだ。」って。

それなら最初から犬と一緒に歩いて来れば良さそうなもんですが・・・。

丁度今頃、富士山に登りましたよ。


普段の山歩きでは着替えのTシャツと水くらいしか持たない賢パパにしたら重装備でした。

で、当然の事ですがピーカン。

スキーヤーやスノーボーダーが大勢登っているのにびっくりしました。


頂上の鳥居はこんな感じ。


下りで転んで指をケガ。


幸いにも大事には至りませんでした。

そして今の時期の賢の楽しみの一つであるこれ。


その5月も残す所あと1週間になってしまいました。

月日の経つのは早いものですねぇ。  


Posted by 賢パパ at 04:11Comments(4)日常の事

2010年05月23日

山行けなかったけど・・・まっ良いか!

昨日は土曜日でしたが賢パパの会社は出勤日でした。

金曜日に週末の天気予報を見ると・・・土曜日は晴れですが日曜日は雨。

あ~ぁ、今週は山行けそうもないなぁと思って仕事をしていましたよ。

所が・・・・どうしても土曜日に片づけなくてはいけないと思っていた仕事が・・・・諸々の事情によって急いでやらなくても良くなったんです。

それでは・・・と言う事で急遽休みをもらう事にいたしまして・・・どこかに登って来ようと考えました。

しかし・・・頭の切り替えが遅くて何だか山歩きモードに変更出来ないんです。

結局、当日の朝になってもどこに行くか決められなくて気がついてみれば出掛けるには遅すぎる時刻になっていました。

せっかく休みを取ったのにもったいない事したなぁと反省もしましたが先週忙しくて行けなかったので母親の所に行って来るかとの思いも。

そう言えばスイカが大好物なので持って行ってあげる事にしましょうと途中でスーパーに寄りました。

今はパック入りのカットフルーツを売っていますから少しの量を買う事ができますからねぇ。

ところがこの日は早すぎたと見えてまだ売り場にはありません。

仕方がないので大きいのを買って自分でカットします。


タネを除いて


タッパーに入れて


これを持って出掛けます。

さすがに大好物だけあって


もう一つ


持って来た甲斐があろうと言うものです。

施設の窓からは茶畑とその上の方は賢パパが良く歩く稜線です。


満足げな母親に別れを告げて帰宅したら賢パパの昼食タイムです。

見よう見まねでピザトースト。


ピーマンはなかったので省略です。

1枚目。


加熱時間が短すぎてまだ熱くなってませんでした。

次からはちゃんと焼いて


今度はうまく行きました。

勿論これとセットです。


山、行けなかったけど・・・まっ良いっすわ。  


Posted by 賢パパ at 04:09Comments(2)日常の事

2010年05月22日

ピーカンお札

唐突ですが皆さん、「ピーカンお札」って知ってますか?

「何それ?」「知らな~い」と答えられた方がほとんどでしょうねぇ。

でも・・・あるんですよ、れっきとした「晴れお守り」が。

思い起こせば今から3年前の事になりますか。

賢パパ、当時は「みんなの山行記録」というサイトで山歩きの記録を残していたんです。

で、そのサイトがブログを開設してくれて賢パパも始めてみましたよ。

これが記念すべき第一回目の投稿記事です。

そしてこのサイトを通じて仲間がどんどん増えて行きました。

香川支部♂&♀さん、工場長さん、ひとちがさん、C-chan&Y-chan、ふるさとウォークさん、myu&Pさん、ちなっぴちゃん、だいちゃん、takaさん、踏み踏みさんなどです。

一番最初にオフ会をやったのは賢パパの家でした。

ちょうど地元の神社のお祭りの日で龍勢と呼ばれる大型ロケット花火の打ち上げがありました。

その時集まったメンバーは工場長さん、ひとちがさんにC-chan母子とだいちゃん&友達二人の合わせて9人でした。

飲んだり花火を観たり又飲んだりして、それまではサイトの中だけで交流していたのが現実の世界での交流に変わり大いに盛り上がったのでした。

それが何よりの証拠にはその翌月に第一回目の大々的なオフ会に発展して行ったのです。

で、一回目の賢パパ家のプレオフ会の時に出た色々な話題の中に賢パパの晴れ男ぶりが紹介されたのだと思います。

それなら賢パパをモチーフにしたピーカンお守りを作ろうとひとちがさんが考えてくれまして・・・

ちがこさんの手によってこんなお守りが作られたのです。


このお守りは「ピーカンお札」と名付けられてオフ会参加者と全国の希望者に郵送で配られました。

お守りの御利益と言ったら、あの「ガス男」で名高い工場長のブログを読めば一目瞭然です。

その後、続々とお礼のコメントが相次ぎ・・・面目躍如の賢パパなのでした。

しかし、このお守りも誕生から早3年が経過しました。

そろそろ替え時かも知れませんねぇ。

ひとちがさん、そろそろ新しいのを作成しませんかねぇ?
  


Posted by 賢パパ at 04:12Comments(12)ちょっとした知識

2010年05月21日

賢よ、頼むぞ!

昨日は先月の人間ドック健診の結果、「要精密検査」の判定が下された眼科の精密検査を受けに行って来ました。

化学反応を起こさせて生成する反応物の量を測定するような検査の場合は誤差の出る事がままありますが、光学機器を使っての検査ですから「見立て違い」はまぁないだろうと思って出掛けて行った賢パパの予想が的中しました。

こういう予想はあまり当たって欲しくないのですがそんな時に限って当たるものなんですねぇ。

予約の8時半になると若い女性の看護師さんに名前を呼ばれて検査室に入り「今から瞳孔を広げる薬を点眼します。15分ぐらいすると薬が効いて来ますのでそれまで待合室でお待ち下さい。」と言われて薬を差されました。

15分後に再び名前を呼ばれて今度は診察室に入って行きます。

先生が色んな角度から覗き込んだり写真を撮ったりしてそれを見ながら説明してくれました。

それによると・・・・

眼に入って来た光線が画像を映し出す「網膜」というスクリーンみたいなものが眼の一番奥にあって、その膜の前に普通ならあってはならないような異物があって、スクリーンに映る画像がはっきり映るのを邪魔をしているんだそうです。

その異物は昔はどうにもならなかったようですが、最近では技術が進歩したので手術が出来るようになったのだそうです。

しか~し、と先生は続けます。

網膜のごく近くにあるため、取り除く手術をする際に誤って網膜を傷つけてしまうリスクが大きいのだとか・・・・

網膜を傷つけてしまったら失明ですからねぇ。

つまり、ぼんやりでも見える方を選びましょうと言う結論なのです。

このまま経過を観察して視力がもっと落ちるようなら、その時に対策を考えましょうと言って診察は終わりです。

その時は納得して診察室を出て来ましたが、会計を待っている間に一つ疑問が生じました。

それで、もう一度診察室のドアをノックして先生に質問してみましたよ。

「何かの拍子に自然治癒って事があるのではないですか?」と。

すると先生は、その質問を待っていたという顔で模型を片手に説明してくれます。

結論から言うと「自然治癒は100%あり得ない。」です。

更に「それなら現状維持が最良ですか?」の質問にも追い打ちを掛けるかのように「現状維持も難しく、恐らくこれから進行します。」ですって。

くよくよしたって治るわけではありませんからここは一つ前向きに、「右がダメでも左があるさ」と考える事にしました。

それにしても参ったのがあの「瞳孔を開く薬」ってやつですねぇ。

病院の中にいる時は何ともなかったので「これなら車で来れたぢゃんっ!」と思ったのですが、一旦外に出てみると・・・・まぶしいなんてものじゃありません。

いくら眼を細めたってダメですわ。

すぐに地下道に逃げ込んだら何とか見えるようになりましたが、地上に出ると又ダメです。

ドラキュラやモグラの気持ちが良くわかりましたね。

帰宅の途中で色々考えたのですが、ふと名案が浮かびました。

うちの賢ってラブラドールレトリーバーという種類なんですが、この犬種の特徴はおとなしくて人間に従順な事。

そのため、盲導犬は圧倒的にこの犬種が多いんです。

賢はちょっと歳を喰っていますが今からトレーニングを積めば何とかなるのでは・・・

早速夕方の散歩でそれを意識して歩いてみましたよ。

しかし・・・・好物を見つけると


何を言ってもききません。


更に・・・お座りと言っても


女の子を見かければ飼い主はそっちのけで


飼い主を気にするのはおやつの催促の時だけ


これぢゃぁとっても盲導犬にはなれませんね。

  


Posted by 賢パパ at 04:07Comments(8)日常の事

2010年05月20日

いざ、精密検査に・・・

今から1ヶ月前に毎年この時期に恒例となっている人間ドックを受診して来た事はこの記事で紹介しました。

そしてその結果についてはこの記事で。

検査のデータがこんな感じで


その結果を受けて再検査に行ったのが今月の12日の事でしたが・・・

ドックの時に受けた検査と同じような事をやって、しばらく待った後、さぁいよいよ本番と診察室に入ると先生が「今から目の中が良く見えるようにする薬を使って眼球の中の方の写真を撮りますが良いですか?」と訊いて来ます。

更に「この検査をすると5,6時間は目が見えにくくなりますが大丈夫ですか?」って・・・・

おいおい、ちょっと待ってよ。

「今日は車で来てるんですが・・・」と言うと、いとも簡単に「車を置いて帰るか、日を改めて出直すかです」って、そんな事なら前もって言っておいて下さいよ。

仕方がないので「日を改めて出直します。」と答えると「じゃぁ20日でどうですか?」と来ました。

まぁ、賢パパの仕事は誰かと会うとか会議が多いとかそう言う類ではありませんから取りあえず20日で予約をお願いして来ました。


それが今日と言うわけでこれから朝飯を食べて自治会の仕事を片づけたら賢ママの出勤に合わせて病院まで送ってもらって精密検査を受けて来る事にします。

化学的な検査と違ってミスの少ない項目だと思いますから、賢パパ、前にあった胃のポリープの再検査の時よりも深刻な結果が出る事は覚悟しています。

それでも救いは口じゃなくって目だったこと。

口なら一つしかありませんからダメだったら代わりはないけど・・・目なら右がダメでも左がありますから・・・


  


Posted by 賢パパ at 04:09Comments(8)日常の事

2010年05月19日

いつの間にか・・・4時間も!

賢パパは毎日朝晩の2回、賢の散歩に出掛けます。

日曜日の夕方だけは賢ママが行くのでそれ以外の日は毎日朝晩の日課となっています。

そして、夕方の時間はバラバラですが・・・朝の散歩の出発は一年中を通して毎朝4時半と決まっています。

で、昨日の朝もいつも通り4時半に玄関の外に出ました。

すると今の季節の4時半はこんなに明るくなっているんです。


写真はピンぼけではなくて賢の野郎が引っ張るものだから手ぶれしてしまったんです。

賢パパが良く登る竜爪山の方だってこの通りです。


へぇ~、ずいぶん夜明けが早くなったもんじゃありませんか。

正月休み明けの頃なんて賢パパが出勤して会社に着く時間でもまだ車はライトを点けて走ってますからねぇ。

それでは調べてみましょうと調べたのがこれです。


1月の静岡市の日の出日の入りの時刻です。

そしてこちらが5月のそれです。


一番日の出の遅かった1月6日のデータによれば日の出が6時55分で日の入りは16時51分ですか。

昼間の時間が10時間を切っているんですねぇ。

そして昨日のデータだと4時41分の18時45分。

何と14時間以上も日が出ていますか。

いつの間にか昼間の時間が4時間以上も長くなっていたんです。

まだ、あと1ヶ月は日が延びてい行くわけですから・・・・夏至の日の昼間の時間はどのくらいになるんでしょうかねぇ~?  


Posted by 賢パパ at 04:07Comments(10)ちょっとした知識

2010年05月18日

サザエさん症候群

賢パパはちょっと前までは自他共に許す「会社大好き人間」でした。

毎週金曜日の午後になると「明日から二日も休みで会社に来れないんだ」と思って憂鬱な気分になったものです。

めちゃくちゃ仕事が好きってわけでもないんですが、どういうわけか会社にいると楽しいんですよねぇ。

いや、「楽しかったんです」と過去形にした方が正確かも知れません。

一昨日の夕方こんな事がありました。

そろそろ夕飯になろうかという時間にこんなテレビを観て


大笑いしていたまでは良かったのですが・・・・

次の番組はこれ


それが終わると


もう観たい番組もなくなってしまい・・・・

後は寝て起きたら新しい一週間の始まりです。

あぁ~あ、次の休みまで又一週間頑張らなくっちゃ・・・・考えただけで憂鬱です。

毎週日曜日の夕方のサザエさんが放送される時間になると憂鬱になってしまう。

こんな状態の人の事を「サザエさん症候群」って呼ぶんだそうですねぇ。

賢パパ、まだここまでは行っていませんが・・・・去年に比べて「あぁ~どうしても会社に行きたいなぁ」って気持ちは少し薄らいで来ましたね。

やっぱり自治会の仕事なんかで自分の時間が少なくなってしまったせいで、もっと自由な時間が欲しいからでしょうかねぇ~。

  


Posted by 賢パパ at 04:05Comments(2)ちょっとした知識

2010年05月17日

お陰様で1年&50000件

先日、こちらのブログに引っ越して来てから丸一年が経った事を紹介しましたが、その翌日にアクセスカウンターを見るとこんな数字が・・・・


おぉ~っ、キリの良い数字じゃありませんか。

ちょうど1年でキリの良い50000件という賢パパのもくろみは実現出来ませんでしたが1日遅れでめでたく達成です。

このブログにお付き合い下さっている皆さん、本当に有り難うございます。

10000件通過が8月の23日で開始してから約100日後の事ですから一日平均100件のアクセスがあった事になります。

そして2万件に到達したのが11月9日でした。

約80日ですから前の1万件の時より少しペースが上がりました。

更に3万件目がその2ヶ月後ですからもう少しペースが速くなって次の4万件までは前回と全く同じペースでした。

2ヶ月で1万件と言う事は大体一日平均で150件とちょっとのアクセスがあったようです。

皆さんどうも有り難うございます。


で、今回の40000件から50000件までに要した日数が大体2ヶ月ですから、前回とほとんど同じペースという事になりますかねぇ。

とにもかくにも無事に一つの大きな数字をクリアー出来た事はひとえに皆様のお陰と感謝に絶えません。

これからもこのブログをよろしくお願いします。

  


Posted by 賢パパ at 04:08Comments(4)日常の事

2010年05月16日

うれしい季節がやって来た(賢)

こんにちは、賢です。

今日は久しぶりで僕が書かせてもらう事にしましたのでよろしくお願いします。

皆さんは僕の大好物を知っていますか?

僕は食いしん坊でキュウリやトマト以外は何でも食べるのですが一番好きなものはお父さんの手打ちそばです。

そして、その次に好きなのがイチゴなんです。

イチゴにも色々な種類がありますがスーパーで売られているような粒の大きなやつよりも野生のものの方が好きなんです。

去年の冬には近くの散歩コースでこんなイチゴを見つけては食べまくり


1月ぐらいまでは食べる事が出来ましたがいつの間にか終わってしまい・・・

しばらく御馳走にありつけないでいましたが・・・

この間の散歩の時に見つけました。


冬のイチゴは粒が小さくて食べにくいんですが今の時期のは大きくて甘さも十分です。

お父さんが「採ってやるから待っていろ」と言うのも聞かないで


夢中で食べまくり

更に


食べます。

まだまだたくさん残っているのに、お父さんは「後はこの次」と言って僕を引っ張って帰ります。

早く次の散歩に行きたいなぁ。  


Posted by 賢パパ at 05:08Comments(2)賢の事

2010年05月15日

富士山がでかいっ!ルンルン山歩きは毛無山~竜ヶ岳

毛無山はどういうわけか賢パパ、とても親近感を覚える山です。

そしてその近くにある竜ヶ岳は毛の・・・・いや、木の生えていないその姿にこちらも妙な親近感を持っている山です。

この2つの山は比較的近い所にあって縦走が出来るのですが賢パパ、今までどちらか片方ずつに登った事はあっても縦走をした事がありません。

それは・・・・近いとは言っても登山口に車を置いて縦走したら、終点から登山口まで戻るのが徒歩では相当時間がかかって大変だからです。

何かうまい方法はないかと考えている時に山歩きのサイトで複数の車を使って縦走した方々の情報を得る事が出来ました。

それを見た賢パパは「この手があったか!」とばかり飛びつきましたねぇ。

早速会社の健脚トレランナーである「たむちゃん」にメールで声をかけてみましたよ。

するとすぐに返事が返って来て「13日は急に会社が休みになったのでどうですか?」と来ました。

天気予報を見るとずばり晴れです。

それじゃぁ行って来ましょうかとあっさり計画が成立です。

当日の朝、朝霧高原のコンビニに立ち寄るとたむちゃんの車が停まっています。

お互いに約束より1時間近くも早く来ちゃったのねぇ。

1台の車をゴール地点にデポしたら、別の車に乗って二人で登山口に向かいます。

6時過ぎには出発~!

このルートは最初からかなりの急勾配で登ります。

ひぃひぃあえぎながら登りますが途中ではこんな滝を見る事が出来たり


振り返るとこんな富士山が見えたり


頂上ではお決まりの




今まではここから引き返していましたが・・・・未体験ゾーンに踏み入れます。

2000mの稜線にこんなのんびりとしたルートが・・・・


右手には常に鎮座します。


しばらく歩くと雨ヶ岳に到着です。


ここでも




次の目的地はこの山です。


親近感、わきますよねぇ~。

おっと富士山ばかり見てないで左側を見ると


南アの大パノラマです。

白峰3山。


本栖湖だって


景色を楽しみながら歩けばあっと言う間に竜ヶ岳。


賢パパが一番最初にこれをやったのが今年の1月のダイヤモンド富士の時のこの場所でした。




そんな事をしているうちに下山の時間となりました。

今までの景色や歩きでも、もう大満足の賢パパなんですが・・・・この日はもう一つの楽しみがありました。

それは昨日のブログで紹介したこれです。


春先の天候不順のせいでちょっと開花が遅れているようですが・・・遠くから眺めるならこれで十分です。

バスツァーでやって来た団体さんもこんな上まで登って来ていて・・・大にぎわいでした。

平日とあって帰りの渋滞も大したことはなく、最初から最後まで大満足の山歩きでした。

余談ですが・・・・登り始めから下山終了までず~っとピーカンだったのに、賢パパ達が下りたとたんに


富士山も見えなくなってしまいましたよ。

やっぱり晴れ男なんですかねぇ~。  


Posted by 賢パパ at 04:08Comments(6)登山、ハイキング

2010年05月14日

芝桜公園

昨日は行きたくてもなかなか行く事が出来なかった山を歩きに行って来ました。

その時の事は後日のブログで改めて紹介する事にしますのでここでは山歩きの話題には触れません。

昨日の山歩きのもう一つの目的がこれでした。

ハイキングコースの登山道から見える「富士芝桜公園」の全景です。


今年は春先の天候不順がたたって開花がずいぶん遅れたようです。

どのくらい遅れたのかを比べるならこの写真。


上が今年の昨日ですから5月13日のもので、下は去年の5月3日ですから今年よりも10日早い時のものです。

今年の方が10日も遅いのに緑の部分が多いような気がしますねぇ。

それにしても平日だと言うのにずいぶんなにぎわいでした。

この写真を撮った場所にもたくさんの人が登って来ていました。


帰りの道路もご覧の有様です。


太平洋側と内陸部を結ぶ幹線道路でトラックなどの通行も多いですから・・・運転手さんはイライラしちゃうでしょうねぇ。  


Posted by 賢パパ at 04:08Comments(10)日常の事

2010年05月13日

今日の記念日(賢パパ限定)

今日は5月13日ですが、賢パパにとってはある記念日なんです。

皆さんに質問してもわからないと思いますので最初から答えを書いてしまいます。

それは「ブログの引っ越しから丸一年」の記念日でした。

1年前の昨日まではこんなブログでしたが


いつの頃からか動きがものすごく重くなり・・・一本の記事をアップするのに2時間、3時間かかるのがあたりまえになってしまい、とうとう継続をあきらめて引っ越し先探しを始めたのでした。

で、元のブログの仲間達から情報をいただきまして・・・・こちらに引っ越して来たと言うわけでございますよ。

気持ちを新たに、タイトルも替えました。


タイトルバックの画像を入れようと何度もトライしてみたのですが・・・・悲しいかな、あえなく敗退。

これがちょうど1年前の今日の記念すべき第一号記事です。


思い起こせばあれから1年。

ほとんど毎日更新しました。

お陰様でアクセスがもうじき5万件になろうとしています。

賢パパ、秘かに1周年記念の日に5万件突破を狙っていたのですが・・・残念っ!

自治会の仕事は予想していたよりは大変じゃなさそうなので、ブログはこのまま何とか続けて行きたいと考えています。

皆さん、これからもご愛読のほど、よろしくお願いします。

  


Posted by 賢パパ at 04:08Comments(10)日常の事

2010年05月12日

久しぶりで「はなの舞」のなまこ・・・が、悲しい事も・・・

一昨日、今月初めてのはなの舞に久しぶりで行って来ました。

前回の時は最近の定番となっている「なまこ酢」を注文したら全店共通のメニューからはいつの間にか削除されていて・・・

食べそびれてしまいました。

落胆した賢パパが翌日早速店長にメールを入れると・・・いとも簡単に返事が返って来て「明後日からお薦めメニューに入れるので又来て下さいね」って、バカにあっさりと再びなまこにありつける事となった次第です。

で、一昨日がその後初めてのはなの舞でした。

メンバーは男ばっかり5人でした。

昼間、我がチームの特許研修会なるものが行われて社内から講師を招いたのですが、賢パパは仕事の都合がつかなくて欠席でした。

それなら夜だけでもおつきあいしましょうと言う事で講師のお二人を交えて夜の部の開催となったわけです。

店に着くと早速これを確認します。


おぉ~、確かにありました、しかも一番上に。

賢パパ、結構大事な扱い受けてますねぇ。

有り難い事です。

ほんとはいきなり注文したい所ですが・・・メインディッシュは後でゆっくり楽しむ事にして、取りあえずはこんなものでお茶を濁します。


1時間ほど飲んだり食べたりした後で、いよいよ主役の登場です。


いやぁ~、懐かしいですねぇ。

美味い、美味いと食べますが他のメンバーは誰一人手を出しません。

みんななまこが嫌いなのかなぁと思って尋ねてみると・・・・この方は大好きなんだそうですが、賢パパがあまりにも美味そうに食べているので手を伸ばすのがはばかられたのだそうです。


そんな事ならもう一つ行きますかって事で・・・


気兼ねなく食べて更にもう一つ追加です。


いやぁ~美味かったっす!

で、色々話をしているうちに・・・・この二人が同じ○大○市の出身だったことがわかったり・・・


メチャクチャ酒の強いこの方が珍しく赤い顔をしていたり・・・・


そんなこんなで楽しく終了しようとしていました。

がぁ、そんな賢パパに降ってわいたような災難が・・・

何と、サービスの良かった若くて美人のあの○り○店長が・・・・今月限りで異動になるって・・・

マジっすか?

でも・・・よくよく聞いたらちょっと離れてるけど同じ市内にあるお店だそうです。

○り○店長、時々はそっちの店にも顔を出すからねぇ~!

さて、今日は先日受診して「要精密検査」の指示が出された項目の再検査に行って来ますわ。

今回は「見立て違い」って事はなさそうですねぇ。  


Posted by 賢パパ at 04:08Comments(6)飲み会