2010年10月29日
睡眠時間
賢パパの朝は早い時間から始まります。
山歩きをする人が山小屋やテントに泊まっての山歩きをする時の朝は早いですが賢パパの場合は毎日がそのくらいの時間から始まります。
先月の起床時刻を見てみると

2時台がほとんどで4時を過ぎてから起きたのは一度だけですか・・・・
もっとも、この記録は血圧を測定した時刻なので実際に目覚めたのはこの10分ぐらい前なんですよねぇ。
と言う事は・・・・9月に4時過ぎまで寝ていた日は一日もないって事ですか・・・・
こんな早い時間から起きていたのでは、昼間から眠くなってしまうのでは・・?と気遣って下さるあなた、心配はご無用です。
賢パパの就寝時刻をご覧下さい。

どんなに遅くても22時30分で20時、21時台がほとんどです。
その上、賢パパ、いたって寝付きが良い方でございまして布団に入ってから5分後には完全に眠りに就く事が出来るんです。
更に眠りの質が良いと見えて滅多に夢を見ない(誰でも必ず夢は見るそうですから、見た夢を憶えていないと言うのが正しいのかも)んです。
昨夜はどういうわけか総理大臣にならされそうな夢を見て大いにびびりましたが(笑)。
まぁ、冗談はさておいて・・・
つまり、21時に寝て3時に起きるとして・・・・ちゃんと6時間は質の良い睡眠を取ってるんです。
足りない分は会社で居眠り・・・なんてわけはありませんが、全然心配するには及ばないんです。
山歩きをする人が山小屋やテントに泊まっての山歩きをする時の朝は早いですが賢パパの場合は毎日がそのくらいの時間から始まります。
先月の起床時刻を見てみると
2時台がほとんどで4時を過ぎてから起きたのは一度だけですか・・・・
もっとも、この記録は血圧を測定した時刻なので実際に目覚めたのはこの10分ぐらい前なんですよねぇ。
と言う事は・・・・9月に4時過ぎまで寝ていた日は一日もないって事ですか・・・・
こんな早い時間から起きていたのでは、昼間から眠くなってしまうのでは・・?と気遣って下さるあなた、心配はご無用です。
賢パパの就寝時刻をご覧下さい。
どんなに遅くても22時30分で20時、21時台がほとんどです。
その上、賢パパ、いたって寝付きが良い方でございまして布団に入ってから5分後には完全に眠りに就く事が出来るんです。
更に眠りの質が良いと見えて滅多に夢を見ない(誰でも必ず夢は見るそうですから、見た夢を憶えていないと言うのが正しいのかも)んです。
昨夜はどういうわけか総理大臣にならされそうな夢を見て大いにびびりましたが(笑)。
まぁ、冗談はさておいて・・・
つまり、21時に寝て3時に起きるとして・・・・ちゃんと6時間は質の良い睡眠を取ってるんです。
足りない分は会社で居眠り・・・なんてわけはありませんが、全然心配するには及ばないんです。
Posted by 賢パパ at 02:59│Comments(6)
│日常の事
この記事へのコメント
賢パパと私の生活パターンって本当酷似してますよね(笑)
違いに関して言えば①散歩の習慣がない②シュワ~がない
くらいじゃないでしょうか。
私も寝付き良く、夢を見る回数はかなり低いですよ。
今朝は寝不足ですけどスッキリ起きれました。
「なんで朝から元気なの?」ってしょっちゅう言われますが、
朝が最も元気なんですよねv(^^)v
違いに関して言えば①散歩の習慣がない②シュワ~がない
くらいじゃないでしょうか。
私も寝付き良く、夢を見る回数はかなり低いですよ。
今朝は寝不足ですけどスッキリ起きれました。
「なんで朝から元気なの?」ってしょっちゅう言われますが、
朝が最も元気なんですよねv(^^)v
Posted by さい at 2010年10月29日 08:34
賢パパ 様
こんにちは。
実は私も、昨年の転勤後から朝方に生活スタイルを変えました。
だいたい5時前後に起きて、7時頃から職場近くの喫茶店などで読み物などお勉強?などしています。
最初は眠くて、喫茶店で寝たりしていて、意味ないじゃんって感じでしたが、慣れてからは、朝の1〜2時間が気持ちのいい、貴重な時間ですね。
こんにちは。
実は私も、昨年の転勤後から朝方に生活スタイルを変えました。
だいたい5時前後に起きて、7時頃から職場近くの喫茶店などで読み物などお勉強?などしています。
最初は眠くて、喫茶店で寝たりしていて、意味ないじゃんって感じでしたが、慣れてからは、朝の1〜2時間が気持ちのいい、貴重な時間ですね。
Posted by バックパッカー at 2010年10月29日 08:47
さいちゃん、どうもっす!
ははは、やっぱり生まれたとこが近いから・・・似てんだべ。
普通の人より2,3時間ぐらい、時計早くして行動してるって感じかな?
そうそう、賢パパの場合も朝が一番元気だねぇ~。
困んのは朝飯食べてから昼飯まで時間が長すぎて10時くらいには腹減っちゃう事だわ。
ははは、やっぱり生まれたとこが近いから・・・似てんだべ。
普通の人より2,3時間ぐらい、時計早くして行動してるって感じかな?
そうそう、賢パパの場合も朝が一番元気だねぇ~。
困んのは朝飯食べてから昼飯まで時間が長すぎて10時くらいには腹減っちゃう事だわ。
Posted by 賢パパ
at 2010年10月29日 14:40

バックパッカーさん、どうもっす!
みそ味、豚肉の芋煮は同県人でも知りませんでした!
これから寒くなると鍋の美味しい季節ですねぇ。
あっ、早起きの話・・・
夜の遅い人は早起き苦手でしょうが健康のためには夜更かししないで早寝早起きに限りますね。
みそ味、豚肉の芋煮は同県人でも知りませんでした!
これから寒くなると鍋の美味しい季節ですねぇ。
あっ、早起きの話・・・
夜の遅い人は早起き苦手でしょうが健康のためには夜更かししないで早寝早起きに限りますね。
Posted by 賢パパ
at 2010年10月29日 14:45

>賢パパ様
お疲れさまです。コメントありがとうございます。
芋煮論争は山形ネイティブでも奧が深いネタですので、
是非、会合のチャンスがありましたら、県人会の名目ででも一席お願いいたします(笑)
なお、引き続き、朝早起きに邁進したいと思います。(汗)
お疲れさまです。コメントありがとうございます。
芋煮論争は山形ネイティブでも奧が深いネタですので、
是非、会合のチャンスがありましたら、県人会の名目ででも一席お願いいたします(笑)
なお、引き続き、朝早起きに邁進したいと思います。(汗)
Posted by バックパッカー at 2010年10月29日 22:49
バックパッカーさん、おはようございます。
そうそう、庄内芋煮は豚汁に里芋入れたって感じですよね。
うちは豚汁に里芋入れるのが普通です。
噛まなくても「ムニュッ」ってつぶれるぐらい軟らかくなるまで煮込んだのが大好きです。
そうそう、庄内芋煮は豚汁に里芋入れたって感じですよね。
うちは豚汁に里芋入れるのが普通です。
噛まなくても「ムニュッ」ってつぶれるぐらい軟らかくなるまで煮込んだのが大好きです。
Posted by 賢パパ
at 2010年10月30日 10:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。