ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2010年11月15日

しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

御存知の方も多いと思いますが、書家であり、詩人でもある相田みつをさんの言葉です。

最近、賢パパはこの言葉の意味をかみしめていますよ。

先週の土曜日に朝のうち3時間ほど山歩きをして来て、その帰りに施設暮らしの母親の所に寄って来ました。
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

いつもは母親の好物のこんなものを持って行くのですが・・・・
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

この日はこんな頂き物があったので
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

持って行ってみました。

母親の生まれた所はその地名に「柿」の字が入っているぐらいで、実家の周りにも何十本という柿の木が植えられていたのです。

そんな環境の中で育った母親の事ですから当然、柿は好きなんだろうと思って差し入れにしたのです。

会津の「みしらず柿」だと言うと美味しそうに食べました。
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

せんべいの時は全部は食べずに「お前も食べろ」と言ってくれるのですが・・・・柿は一人で完食でした。

この時、初めて知ったのですが母親は柿が好きではなくて今回持って行った「みしらず柿」に限って食べるのだそうです。

しばらくとりとめのない話をして・・・・賢パパが「そろそろ帰る」と言うと・・・・

この頃いつもの事なのですが「私は幸せだから・・・」と言います。

「ん?」と賢パパが訊き直すと「お前も幸せか?」と逆に訊き返して来ます。

賢パパが「うん、俺は幸せだよ」と答えると・・・・「うちの家族の中で一番幸せなのは誰だんべねぇ?」なんて質問も・・・

母親が望んでいる「それはばあちゃんに決まってるわ」という答えを返してやると・・・「そうだねぇ、私が一番幸せだねぇ・・・でもお前、もう少しで私はあの世に行くからそうしたらお前が一番幸せになれるなぁ~」なんて言葉が出て来ます。

「いや、俺はいつまでも2番で良いからばあちゃん、いつまでも長生きしなよ」

「そんなに長生きしてお前が先に逝っちゃうと寂しくなるから私の方が先に逝くから・・・・」

賢パパが山歩きをして来たと話すと、車いすから降りて自分で歩くと言って聞きませんでした。
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

認知症の母親ですが・・・どうやら「ふしあわせ」ではなさそうです。

今週の土曜日に孫達が訪ねて来てくれるのを心待ちにしています。




同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
久しぶりで映画観賞と回るお寿司初体験
お医者さんの後は麻雀大会
賢パパの関西旅行(番外ダジャレ編)
餅つき大会&きりたんぽ鍋
今年2回目のK輪場
賢と二人の誕生パーティ
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 久しぶりで映画観賞と回るお寿司初体験 (2011-12-29 03:47)
 お医者さんの後は麻雀大会 (2011-12-28 08:10)
 賢パパの関西旅行(番外ダジャレ編) (2011-12-27 03:39)
 餅つき大会&きりたんぽ鍋 (2011-12-26 03:33)
 今年2回目のK輪場 (2011-12-25 04:29)
 賢と二人の誕生パーティ (2011-12-23 03:33)

この記事へのコメント
朝から心打たれる内容にジーンとしてしまいました。

>「俺はいつまでも2番で良いから」

幸せなら1番じゃなくていいから大切な人とはずっと一緒にいたいですよね。

私事ですが、先日お別れがあったばかりなので尚更心に沁みてしまったの

でした…。

賢パパは早くに亡くなった弟さんの分も幸せに過ごさないとお母様に親不幸

としかられちゃいますよ!

柿を召し上がりながら息子さんのことも思い出していたんでしょうね。
Posted by さい at 2010年11月15日 08:59
賢パパさん、こんにちは。

普段なら聞き流してしまう何気ない親子の会話ですが、こうして文字で読むとしんみりしますね。

私は6年くらいですがデイサービスの仕事をしてました。

お二人の会話から察すると、認知症もそんなには進んでないように思われますが・・・。

お母さんも息子に逢えて嬉しいことでしょう。

山行記録がないのはデジカメを持ってないからと、やり方がよく分からないからなんです。

この辺りの山へはよく行きます、一昨日は足久保の奥の大山へ行ってきました。

その前は竜爪、満観峰は近いので丸子から行きます。

賢パパさんは賢ちゃんが目印になります、見かけたら声を掛けさせて頂きますのでその時はよろしくです。
Posted by daikoku at 2010年11月15日 10:24
さいちゃん、こんばんは。

こっちではご無沙汰だったなぁ。

まぁ、口では「ばあちゃんが一番」と言っておいて、内心「俺が一番」って思ってるんだけど・・・

早く旅立った弟だけど・・・・今週の土曜日にその子供達がばあちゃんに会いに来てくれるんです。

ばあちゃんはそれを楽しみにして待っています。

孫に会った時のばあちゃんの感激ぶりを見ると思わずもらい泣きしてしまう賢パパですよ~。
Posted by 賢パパ at 2010年11月15日 17:50
daikokuさん、こんばんは。

母親は、私が「山に登って来た」と言うと「私もこの間その山に登って来たばっかりだ」などと言います。

否定しても仕方がないので話を合わせるために「あそこは俺でも苦労したぐらいだから、ばあちゃんの足ではきつかったんじゃないのか・・・」などと・・・

それでも本人は楽しそうに話すのでこちらも相づちを打ってやります。

静岡近辺の山歩きをされているのですね。

賢パパは黄色のタオルでねじりハチマキをしているのですぐわかります。

出合ったら声を掛けて下さいね。
Posted by 賢パパ at 2010年11月15日 18:01
賢パパさん、こんばんは^^

お母様、お写真で拝見すると、とても元気そうですね^^

賢パパさんのマメなご面会が元気の源なのでしょうね!


で、先日のブログですが。。。。ゼリーもシュワ~に入れちゃうんですか!?
Posted by キキ at 2010年11月15日 20:15
kenpapa さま

いつもと変わらぬおかあさまの様子重畳至極ジャマイカ!!
大変ですが時間あれば行ってあげてね!!
食欲あることは元気な証拠ざんすね!!


芋母は同居なのでいつも孫と一緒に居れるのが何よりだと、、、
で、足が不自由以外はすこぶる達者、特に口と胃腸が丈夫だから、、困ってしまいます。
朝の挨拶で「ばっさま生きてた?」てな調子で声かけると「あたりまえです、年寄り扱いするな」ってな調子です。

まだまだ負けず嫌いの性格が全面です。
Posted by 元気で長生き at 2010年11月15日 23:24
キキさん、おはようございます!

母親はぼけてはいますが内臓は丈夫なので元気です。

賢パパの面会を楽しみにしているようなので毎週会社帰りと休日に顔を出します。

他愛もない話をして差し入れのせんべいなどを食べるだけの面会ですが喜びます。

いつまでも元気でいて欲しいと願う今日この頃です。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年11月16日 03:36
芋鉄人様、おはようございます。

うちは施設のお世話になっているので私は何もしなくて良いのですが、芋さんの所はご自宅での介護ですからご苦労はいかばかりかと・・・

まぁ、親あっての子ですからねぇ。

自由な時間が取れなくて大変ですが頑張って下さい。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年11月16日 03:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しあわせはいつもじぶんのこころがきめる
    コメント(8)