2011年01月12日
日本一長靴を愛用する一般人
先日久しぶりで稜線歩きを楽しんで来た賢パパですが、その日のいでたちはと言えば

勿論定番の長靴ルック!
一体いつ頃から長靴を愛用しているのか振り返ってみました。
これが去年の1月の竜ヶ岳で最初の「山頂ポーズ」をした時ですが

その前はどうだったかなぁと思い出してみると・・・写真が残っていないのではっきりとは憶えていないのですが・・・
確か、2008年の丹沢忘年会の時は既に愛用していたと・・・それ以来、傾斜が急でない冬場の山歩きは長靴が定番となりまして・・
去年の主なものだけでも1月22日の竜爪山

1月31日の三方分山

4月10日の竜爪山

さすがに暖かくなると長靴は履かなくなって・・・次に使ったのは暮れの丹沢忘年会ですか(キキさん、すみません、無断で写真お借りします)

で、つい先日の山歩きでも

この他にも、賢の散歩は長靴かサンダルのどちらかで普通の靴は履かない賢パパですから、11月から3月ぐらいまでは毎日朝夕お世話になっておりますよ。
更に・・・会社でもこんなスタイルの時がありますから

お百姓さんや漁師さんのように仕事で毎日履いている方を除いたら・・・「日本一長靴を愛用する一般人」と呼ぶのは大袈裟でしょうかねぇ?
今日もPC立ち上げてから更新のページに入るだけで30分掛かってしまいました。
これではいつ更新が出来なくなってもおかしくありません。
バックアップコピーを取ってディスクの空き領域は増えたんですがねぇ。
勿論定番の長靴ルック!
一体いつ頃から長靴を愛用しているのか振り返ってみました。
これが去年の1月の竜ヶ岳で最初の「山頂ポーズ」をした時ですが
その前はどうだったかなぁと思い出してみると・・・写真が残っていないのではっきりとは憶えていないのですが・・・
確か、2008年の丹沢忘年会の時は既に愛用していたと・・・それ以来、傾斜が急でない冬場の山歩きは長靴が定番となりまして・・
去年の主なものだけでも1月22日の竜爪山
1月31日の三方分山
4月10日の竜爪山
さすがに暖かくなると長靴は履かなくなって・・・次に使ったのは暮れの丹沢忘年会ですか(キキさん、すみません、無断で写真お借りします)

で、つい先日の山歩きでも
この他にも、賢の散歩は長靴かサンダルのどちらかで普通の靴は履かない賢パパですから、11月から3月ぐらいまでは毎日朝夕お世話になっておりますよ。
更に・・・会社でもこんなスタイルの時がありますから

お百姓さんや漁師さんのように仕事で毎日履いている方を除いたら・・・「日本一長靴を愛用する一般人」と呼ぶのは大袈裟でしょうかねぇ?
今日もPC立ち上げてから更新のページに入るだけで30分掛かってしまいました。
これではいつ更新が出来なくなってもおかしくありません。
バックアップコピーを取ってディスクの空き領域は増えたんですがねぇ。
Posted by 賢パパ at 04:07│Comments(8)
│日常の事
この記事へのコメント
賢パパさん、おはようございます。
長靴での山登りは経験がないのですが、不便はないのでしょうか?
山では長い時間履いているので言う所があるのかと。
例えば滑るとか足が中で遊んじゃうとか・・・。
地下足袋は知っていましたが長靴は気が付きませんでした。
パソコン何とか持ってくれると良いですね。
長靴での山登りは経験がないのですが、不便はないのでしょうか?
山では長い時間履いているので言う所があるのかと。
例えば滑るとか足が中で遊んじゃうとか・・・。
地下足袋は知っていましたが長靴は気が付きませんでした。
パソコン何とか持ってくれると良いですね。
Posted by daikoku at 2011年01月12日 08:05
賢パパおはようございます。
PCそろそろ買い替え・・・は?私もプリンター購入を検討してますよ。
「つとめて」の賢パパだから30分待てるのであって、ギリギリ派の方
にはとうてい無理な話ですよね!
PCそろそろ買い替え・・・は?私もプリンター購入を検討してますよ。
「つとめて」の賢パパだから30分待てるのであって、ギリギリ派の方
にはとうてい無理な話ですよね!
Posted by さい at 2011年01月12日 08:25
daikokuさん、こんにちは!
長靴登山は冬季限定の急傾斜なしが条件です。
何よりも暖かいのと、凍結した登山道が融けだしてぬかるんで来た時に威力発揮です。
あと、靴の中で余裕があるので締め付けられなくて良いですが、その代わり急傾斜には弱いです。
竜爪山でも文珠岳直登ルートには向いていません。
一度お試しあれ。
長靴登山は冬季限定の急傾斜なしが条件です。
何よりも暖かいのと、凍結した登山道が融けだしてぬかるんで来た時に威力発揮です。
あと、靴の中で余裕があるので締め付けられなくて良いですが、その代わり急傾斜には弱いです。
竜爪山でも文珠岳直登ルートには向いていません。
一度お試しあれ。
Posted by 賢パパ at 2011年01月12日 17:08
さいちゃん、どうもっす!
後付けディスクを買ってバックアップコピー取ってずいぶん空き領域が増えたんだけどなぁ~。
さいちゃんもプリンター購入を検討か・・・・
今日はこれから新年会ではなの舞だ。
後付けディスクを買ってバックアップコピー取ってずいぶん空き領域が増えたんだけどなぁ~。
さいちゃんもプリンター購入を検討か・・・・
今日はこれから新年会ではなの舞だ。
Posted by 賢パパ at 2011年01月12日 17:11
kenpapa さま
長く使っていると遅くなるッス。
デフラグしてもほとんど変わらず。
しゃーないかな?
で、長期幕営時の必須アイテムは「長靴」
特に土の幕営地のときはこれが無いと快適な生活ができましぇーーん!!
kenpapaの次、二番目に長靴愛しているふつーの芋
長く使っていると遅くなるッス。
デフラグしてもほとんど変わらず。
しゃーないかな?
で、長期幕営時の必須アイテムは「長靴」
特に土の幕営地のときはこれが無いと快適な生活ができましぇーーん!!
kenpapaの次、二番目に長靴愛しているふつーの芋
Posted by 芋77 at 2011年01月12日 21:23
賢パパさん、こんばんは~♪
お写真、どーぞ!どーぞ!^^v
で、私、この写真、何か好きなんですよねぇ。別れの寂しさ漂う賢パパさん&マコリ・・・。
長靴、おかげ様で我が家で大ブームでございます。
今日はタックンまで長靴で行くと言い出して、子供二人長靴ラーになっていました。
今回はちょっとした渓流を歩いたりもするコースだったので大活躍!
で、下りは長靴トレイルランナーに変身でした♪^^
そのうちタオルハチマキもしたいと言い出しかねないマコリです。どうしましょ!
お写真、どーぞ!どーぞ!^^v
で、私、この写真、何か好きなんですよねぇ。別れの寂しさ漂う賢パパさん&マコリ・・・。
長靴、おかげ様で我が家で大ブームでございます。
今日はタックンまで長靴で行くと言い出して、子供二人長靴ラーになっていました。
今回はちょっとした渓流を歩いたりもするコースだったので大活躍!
で、下りは長靴トレイルランナーに変身でした♪^^
そのうちタオルハチマキもしたいと言い出しかねないマコリです。どうしましょ!
Posted by キキ
at 2011年01月12日 22:24

芋鉄人様、おはようございます。
どうにもこうにも動きが遅くてイライラしまくり・・・・千代子の賢パパですわ。
芋さんも長靴愛用者ですか・・・・
実用的で良いっすよねぇ。
どうにもこうにも動きが遅くてイライラしまくり・・・・千代子の賢パパですわ。
芋さんも長靴愛用者ですか・・・・
実用的で良いっすよねぇ。
Posted by 賢パパ
at 2011年01月13日 06:26

キキさん、タックン、マコリちゃん&お父さん、おはようございます。
長靴愛用者の仲間が増えてうれしいっす!
竜ヶ岳ぐらいなら全然OKっすよ。
タオル鉢巻・・・・キキさん、似合いそうぢゃありませんか。
長靴愛用者の仲間が増えてうれしいっす!
竜ヶ岳ぐらいなら全然OKっすよ。
タオル鉢巻・・・・キキさん、似合いそうぢゃありませんか。
Posted by 賢パパ
at 2011年01月13日 06:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。