2011年03月03日
水っ腹
50代の後半から始まった高血圧の予備軍ですが・・・最近では190-100なんて事もありますからこれはもう予備軍ではなくれっきとした「高血圧症患者」なのかも・・・・
でも自覚症状がないのであまり気にもかけていなかったのですが・・・この頃ちょっと気になり出して来ました。
対応策として一般的に言われているのは
・塩分の摂取を控える
・ストレスを溜めない
・運動不足にならない
・お酒の量を控える
・水分を摂る
などなど・・・・・ですが、賢パパはこれらについて日ごろの生活で以下のように対処しています。
・塩分控えめ→トマトにかける塩の量を少なくしたり、味噌汁の味を薄くしてもらい、その上で汁は飲まずに具だけ食べるとか、ラーメン、うどん、そばのスープは飲まない・・・などなど
・ストレスを溜めない→ハイ、以前からストレスとは無縁の暮らしをしております
・運動不足にならない→毎日朝晩賢の散歩で歩くのと会社でも比較的動いている事が多いので毎日1万歩以上は歩いているし、時々は山歩きもしますから
・お酒の量を控える→いきなりゼロとか今までの半分って言うのも・・・かえってストレスが溜まってしまいますのでチューハイ作る時焼酎の量をやや少なめにしたりはしています
・水分を摂る→問題はこれなんですわ。
喉が渇いていないのに水なんて飲めませんからねぇ。
それでも気にして会社ではこんなものを飲んだり

あるいはこんなものを・・・・

ただ、これらはどっちも相当甘いんですよねぇ。
高血圧は改善されたけど・・・糖尿になったのでは・・・・シャレになりませんからね。
そこで賢パパ、今年になってからこんなものを飲み始めましたよ。

「えっ、静岡県人なのに・・・今まで飲んでなかったのぉ~?」と思われる方がいるかも知れませんが・・・
賢パパが生まれ育ったのは東北ですから・・・
で、今では毎日5杯は飲んでいるんですがね。
昼のサッカーをやめた事もあって汗をかかないせいか・・・水っ腹でがぶがぶ言ってるのには参りました。
おまけにお茶うけでこんなものを食べてるし・・・

身体にとってはあまり良くありませんかねぇ~。
ところで・・・この3枚目の写真のお茶を淹れる道具の事を皆さんの所では何と呼んでいるでしょうか?
賢パパ、「きびしょ」と言ったら「ん!?」って顔をされちゃいましたが・・・・
でも自覚症状がないのであまり気にもかけていなかったのですが・・・この頃ちょっと気になり出して来ました。
対応策として一般的に言われているのは
・塩分の摂取を控える
・ストレスを溜めない
・運動不足にならない
・お酒の量を控える
・水分を摂る
などなど・・・・・ですが、賢パパはこれらについて日ごろの生活で以下のように対処しています。
・塩分控えめ→トマトにかける塩の量を少なくしたり、味噌汁の味を薄くしてもらい、その上で汁は飲まずに具だけ食べるとか、ラーメン、うどん、そばのスープは飲まない・・・などなど
・ストレスを溜めない→ハイ、以前からストレスとは無縁の暮らしをしております
・運動不足にならない→毎日朝晩賢の散歩で歩くのと会社でも比較的動いている事が多いので毎日1万歩以上は歩いているし、時々は山歩きもしますから
・お酒の量を控える→いきなりゼロとか今までの半分って言うのも・・・かえってストレスが溜まってしまいますのでチューハイ作る時焼酎の量をやや少なめにしたりはしています
・水分を摂る→問題はこれなんですわ。
喉が渇いていないのに水なんて飲めませんからねぇ。
それでも気にして会社ではこんなものを飲んだり
あるいはこんなものを・・・・
ただ、これらはどっちも相当甘いんですよねぇ。
高血圧は改善されたけど・・・糖尿になったのでは・・・・シャレになりませんからね。
そこで賢パパ、今年になってからこんなものを飲み始めましたよ。
「えっ、静岡県人なのに・・・今まで飲んでなかったのぉ~?」と思われる方がいるかも知れませんが・・・
賢パパが生まれ育ったのは東北ですから・・・
で、今では毎日5杯は飲んでいるんですがね。
昼のサッカーをやめた事もあって汗をかかないせいか・・・水っ腹でがぶがぶ言ってるのには参りました。
おまけにお茶うけでこんなものを食べてるし・・・
身体にとってはあまり良くありませんかねぇ~。
ところで・・・この3枚目の写真のお茶を淹れる道具の事を皆さんの所では何と呼んでいるでしょうか?
賢パパ、「きびしょ」と言ったら「ん!?」って顔をされちゃいましたが・・・・
Posted by 賢パパ at 03:38│Comments(6)
│日常の事
この記事へのコメント
「きびしょ」確かうちのおばあちゃんが言ってましたよ。。。
初めて聞いた言葉でないことは確かです!
私の母がですねー、緑茶飲まないんですわ。
水分摂らなきゃいけない体質だから勧めるんですけど「嫌い」らしく。
コーヒー飲んでるからいいの!と言い張ります(砂糖入り)
初めて聞いた言葉でないことは確かです!
私の母がですねー、緑茶飲まないんですわ。
水分摂らなきゃいけない体質だから勧めるんですけど「嫌い」らしく。
コーヒー飲んでるからいいの!と言い張ります(砂糖入り)
Posted by さい at 2011年03月03日 09:26
さいちゃん、どうもっす!
さいちゃんなら「きびしょ」は普通に使ってるかと思ったけど・・・
考えてみたら賢パパの親ぐらいの世代が使っていたんだな。
お母さんはお茶飲まないのけ?
砂糖入れたコーヒーよりはお茶の方が身体には良さそうだけど・・・・
さいちゃんなら「きびしょ」は普通に使ってるかと思ったけど・・・
考えてみたら賢パパの親ぐらいの世代が使っていたんだな。
お母さんはお茶飲まないのけ?
砂糖入れたコーヒーよりはお茶の方が身体には良さそうだけど・・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年03月03日 17:33

昨日は、挨拶もなしにすみませんでした、ジョットです<m(__)m>。
・・・ブログの写真のインパクトにやられてしまいました^_^;
えと・・・今日の写真ってようかんですか??
北海道では見たことないです・・・\(◎o◎)/!
それでは失礼いたしました(*^_^*)
・・・ブログの写真のインパクトにやられてしまいました^_^;
えと・・・今日の写真ってようかんですか??
北海道では見たことないです・・・\(◎o◎)/!
それでは失礼いたしました(*^_^*)
Posted by ジョット at 2011年03月03日 22:45
ジョットさん、おはようございます。
ジョットさんと言うよりはジョットちゃんなのかな?
「塩羊羹」の一口サイズ、北海道にはありませんか?
ジョットちゃんの住んでいる所は寒いんだろうね?
賢パパは北海道には3回しか行った事がありませんが、北海道は大好きです。
まだまだ自然が残っているもんねぇ~。
又寄って下さいね。
ジョットさんと言うよりはジョットちゃんなのかな?
「塩羊羹」の一口サイズ、北海道にはありませんか?
ジョットちゃんの住んでいる所は寒いんだろうね?
賢パパは北海道には3回しか行った事がありませんが、北海道は大好きです。
まだまだ自然が残っているもんねぇ~。
又寄って下さいね。
Posted by 賢パパ
at 2011年03月04日 03:41

賢パパさん、おはようございます。
相変わらずお元気な様子が日記から伺えます。
やはり血圧が高いですねえ、190は高過ぎでしょう。
気をつけて下さいね、
もっとも血圧は薬を毎日飲めば安定してくるようです。
それに塩分と運動ですかね。
お茶を入れる道具は一般的に急須じゃないでしょうか?^^
相変わらずお元気な様子が日記から伺えます。
やはり血圧が高いですねえ、190は高過ぎでしょう。
気をつけて下さいね、
もっとも血圧は薬を毎日飲めば安定してくるようです。
それに塩分と運動ですかね。
お茶を入れる道具は一般的に急須じゃないでしょうか?^^
Posted by daikoku at 2011年03月04日 08:20
daikokuさん、おはようございます。
やっぱり高すぎ・・・しんさく・・・・
あっ、いや・・・
高血圧歴の長い友達からも薬の服用を薦められています。
来月の人間ドックで先生に相談してみます。
急須って言うんですか・・・・お茶なんて全然飲まなかったもので・・・
子供の頃、賢パパのお祖父さんは「きびしょ」って呼んでましたよ。
やっぱり高すぎ・・・しんさく・・・・
あっ、いや・・・
高血圧歴の長い友達からも薬の服用を薦められています。
来月の人間ドックで先生に相談してみます。
急須って言うんですか・・・・お茶なんて全然飲まなかったもので・・・
子供の頃、賢パパのお祖父さんは「きびしょ」って呼んでましたよ。
Posted by 高すぎ・・・賢パパ at 2011年03月05日 06:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。