2009年10月27日
ちんぷりかえる
全国津々浦々どこに行ってもその地方独特の方言というものがあります。
今ではマスメディアが進化しているので共通語は誰でも理解出来るのでしょうが方言はやはりその土地の人でないと理解に苦しむものがあります。
賢パパは東北地方に生まれて育ちましたが一口に東北地方と言っても賢パパが生まれ育った関東に近い所から本州の最北である津軽下北地方まで相当広い地域にわたります。
同じ東北でも大学に入学して初めて住む事になった山形ではたまたま乗り合わせたバスの車内で女子中学生が若い男の先生に向かって「おめぇ」と言っているのを聞いてびっくりしたものです。
ところがしばらく住んでみると当時の山形では別に珍しくも何ともなかったことがわかりました。
賢パパが現在住んでいる静岡に移って来たのは25歳ぐらいの時でしたからもうかれこれ35年以上になりますねぇ。
静岡にも色々な方言がありますが賢パパが一番気に入っているのが「ちんぷりかえる」です。
2年ぐらい前にご当地出身の女優である長澤まさみ嬢が新ドラマの制作発表記者会見の席上でポロリともらして話題になった事があるそうです。
今時の普通の会話ではなかなか聞かれない言葉ですが、それをおやじではなく美人女優が口走ったと言う事で評判になったようです。
賢パパ、この言葉を初めて聞いたのはサッカー協会関係の集まりの席上でだったと記憶していますが初めて耳にする言葉なのに即座に意味を理解できましたからねぇ~。
それほど言葉の響きと意味がマッチしているんですねぇ。
その後、山友である「〇と〇が」コンビの「〇が○」さんがブログで使う場面に遭遇しましたが驚いた事に「〇が○」さんは「ちんぷる」を方言だとは思っていなくて共通語だと思っていたのでした。
そんな賢パパ、前にお世話になっていたサイトのSNSにこんなコミュニティを立ち上げていました。

王冠マークが付いている所を見るとアクセス数が多かったのかも知れません。
それでは当時を思い出して・・・・・賢パパの生まれ育った地方の方言ですが意味を理解出来るかな?
「こないだ初めて一人で伯父さんのうちさ遊びに行ったんだけど道がわかんねから伯父さんに電話かけて訊いたんだわ、そしたら伯父さんが『駅前の道をまっすぐ来ればすぐわかる、ぞうさもねえ距離だから歩いてこ』って言うから、んだらばバス代浮かしてやっかと思って歩いたんだべ。
ところがいくら歩ってもなかなか着かなくてそのうちに雨が降り出してらいさまが鳴って来たのでおっかなぐなって伯父さんに電話すっと『らいさまはまだ遠いからだいじだべ、はあいくらもねえからさっさと歩け』って。
ずいぶん遠くまであるいたのでこわくなって途中で休み休み行ったもんで時間はかかるわ、ずぶ濡れになるわでほんとにえんがみっちゃったわ。
おまけに着いたとたんに伯父さんから『さっさと来れば濡れる前に来れたのにてれんこてれんこ歩いてっからこんな事になるんだわこのでれすけがっ!』って雷落とされてほんとに散々な一日だったわ。」
今朝は雨上がりで空気が澄んでいて星がきれいでしたが賢の散歩から帰る頃には薄雲が広がりオリオン座なども雲の中でした。
今日は暖かくなりそうで季節外れの「夏日」になるかも・・・です。
暑い日の仕事を終えた後の冷たいビールの味は格別ですからねぇ~。
今夜は久しぶりで「はなの舞」です。
今朝の富士山の写真です。
結構降りましたがこれが根雪になりますかねぇ?

今ではマスメディアが進化しているので共通語は誰でも理解出来るのでしょうが方言はやはりその土地の人でないと理解に苦しむものがあります。
賢パパは東北地方に生まれて育ちましたが一口に東北地方と言っても賢パパが生まれ育った関東に近い所から本州の最北である津軽下北地方まで相当広い地域にわたります。
同じ東北でも大学に入学して初めて住む事になった山形ではたまたま乗り合わせたバスの車内で女子中学生が若い男の先生に向かって「おめぇ」と言っているのを聞いてびっくりしたものです。
ところがしばらく住んでみると当時の山形では別に珍しくも何ともなかったことがわかりました。
賢パパが現在住んでいる静岡に移って来たのは25歳ぐらいの時でしたからもうかれこれ35年以上になりますねぇ。
静岡にも色々な方言がありますが賢パパが一番気に入っているのが「ちんぷりかえる」です。
2年ぐらい前にご当地出身の女優である長澤まさみ嬢が新ドラマの制作発表記者会見の席上でポロリともらして話題になった事があるそうです。
今時の普通の会話ではなかなか聞かれない言葉ですが、それをおやじではなく美人女優が口走ったと言う事で評判になったようです。
賢パパ、この言葉を初めて聞いたのはサッカー協会関係の集まりの席上でだったと記憶していますが初めて耳にする言葉なのに即座に意味を理解できましたからねぇ~。
それほど言葉の響きと意味がマッチしているんですねぇ。
その後、山友である「〇と〇が」コンビの「〇が○」さんがブログで使う場面に遭遇しましたが驚いた事に「〇が○」さんは「ちんぷる」を方言だとは思っていなくて共通語だと思っていたのでした。
そんな賢パパ、前にお世話になっていたサイトのSNSにこんなコミュニティを立ち上げていました。
王冠マークが付いている所を見るとアクセス数が多かったのかも知れません。
それでは当時を思い出して・・・・・賢パパの生まれ育った地方の方言ですが意味を理解出来るかな?
「こないだ初めて一人で伯父さんのうちさ遊びに行ったんだけど道がわかんねから伯父さんに電話かけて訊いたんだわ、そしたら伯父さんが『駅前の道をまっすぐ来ればすぐわかる、ぞうさもねえ距離だから歩いてこ』って言うから、んだらばバス代浮かしてやっかと思って歩いたんだべ。
ところがいくら歩ってもなかなか着かなくてそのうちに雨が降り出してらいさまが鳴って来たのでおっかなぐなって伯父さんに電話すっと『らいさまはまだ遠いからだいじだべ、はあいくらもねえからさっさと歩け』って。
ずいぶん遠くまであるいたのでこわくなって途中で休み休み行ったもんで時間はかかるわ、ずぶ濡れになるわでほんとにえんがみっちゃったわ。
おまけに着いたとたんに伯父さんから『さっさと来れば濡れる前に来れたのにてれんこてれんこ歩いてっからこんな事になるんだわこのでれすけがっ!』って雷落とされてほんとに散々な一日だったわ。」
今朝は雨上がりで空気が澄んでいて星がきれいでしたが賢の散歩から帰る頃には薄雲が広がりオリオン座なども雲の中でした。
今日は暖かくなりそうで季節外れの「夏日」になるかも・・・です。
暑い日の仕事を終えた後の冷たいビールの味は格別ですからねぇ~。
今夜は久しぶりで「はなの舞」です。
今朝の富士山の写真です。
結構降りましたがこれが根雪になりますかねぇ?
Posted by 賢パパ at 03:50│Comments(13)
│日常の事
この記事へのコメント
「えんがみっちゃったわ」以外は日常会話でごくごく普通に使われております(笑)
最近私は腹が立つとわからないように「あー、ごせやける」と言ってますよ。
最近私は腹が立つとわからないように「あー、ごせやける」と言ってますよ。
Posted by さい at 2009年10月27日 04:31
早速のコメント有り難うございます。
さいちゃんからのコメント、予想していた通りですが4時半と言うのは予想外の早さでした。
「えんがみる」は茨城弁のようですね。
「ごせやける」はこちらに連れて来て施設に暮らす母親の所に面会に行くたびに聞かされます。
方言のネタは面白そうなのでもっと何かないか探してみます。
さいちゃんからのコメント、予想していた通りですが4時半と言うのは予想外の早さでした。
「えんがみる」は茨城弁のようですね。
「ごせやける」はこちらに連れて来て施設に暮らす母親の所に面会に行くたびに聞かされます。
方言のネタは面白そうなのでもっと何かないか探してみます。
Posted by 賢パパ at 2009年10月27日 05:41
もう何年も前から早起きが習慣になってまして…。
ちょっと前に「朝活で美しく」なんて記事を見ましたよ。
やはり早起きは「三文の徳」ってことですね!
今回の内容に沿ってみますとこんな感じ
「てれんこてれんこしてっと電車混んじまうべ!そうすっと朝からこわいんだ」
ちょっと前に「朝活で美しく」なんて記事を見ましたよ。
やはり早起きは「三文の徳」ってことですね!
今回の内容に沿ってみますとこんな感じ
「てれんこてれんこしてっと電車混んじまうべ!そうすっと朝からこわいんだ」
Posted by さい at 2009年10月27日 06:22
はっはっはぁ~!
朝から大笑い海岸ですねぇ。
ところで電車で思い出したんだけど昨日の朝ってそちら方面で電車が遅れているってテロップが流れていたけど影響はなかったの?
朝から大笑い海岸ですねぇ。
ところで電車で思い出したんだけど昨日の朝ってそちら方面で電車が遅れているってテロップが流れていたけど影響はなかったの?
Posted by 賢パパ at 2009年10月27日 06:29
京浜東北線が一部区間で停電になった影響で遅れたみたいです。
2人くらい出社遅れてましたね…。
私は止まっていることを知っていたので別ルートで行ってしまったから
何の問題もありませんでしたよ!これも早起きの「徳」いやむしろ「得」
かな(笑)
2人くらい出社遅れてましたね…。
私は止まっていることを知っていたので別ルートで行ってしまったから
何の問題もありませんでしたよ!これも早起きの「徳」いやむしろ「得」
かな(笑)
Posted by さい at 2009年10月27日 06:55
ちゃうちゃう、さいちゃん。
何の問題もありませんでしたよ!→だいじでしたよ!
でしょっ!
何の問題もありませんでしたよ!→だいじでしたよ!
でしょっ!
Posted by 賢パパ at 2009年10月27日 12:22
お~そうでした!!「だいじ、だいじ!」
富士山フォトがYahoo!にも出てたんでちょうど見てたんですよ。
南アも終わっちゃったんで、これからは富士山の展望スポットのお山へ
あちこち行こうかと思ってるんです♪♪
富士山フォトがYahoo!にも出てたんでちょうど見てたんですよ。
南アも終わっちゃったんで、これからは富士山の展望スポットのお山へ
あちこち行こうかと思ってるんです♪♪
Posted by さい at 2009年10月27日 12:35
賢パパさん
こんにちは!
やはり今日はこの富士山画像だと思いましたよ(笑)
宝永山のあたりまで雪がきてますね~
「おぞい」「やぶせったい」「ひどろしい」「ぶしょったい」などなど
当たり前に使っていたりお年寄りだけしか使わない言葉だったり
いくらでも方言が出てきます(笑)
方言というか言い回しですが
面白いのが丁寧に喋る機会につい出てしまう場合です
「~ですけれども」を普通は「~だけ~が」と言うところ
「~ですけ~が」と一応気を使っていたりしますね
自分も清水っ子なのでそんな所があります(笑)
こんにちは!
やはり今日はこの富士山画像だと思いましたよ(笑)
宝永山のあたりまで雪がきてますね~
「おぞい」「やぶせったい」「ひどろしい」「ぶしょったい」などなど
当たり前に使っていたりお年寄りだけしか使わない言葉だったり
いくらでも方言が出てきます(笑)
方言というか言い回しですが
面白いのが丁寧に喋る機会につい出てしまう場合です
「~ですけれども」を普通は「~だけ~が」と言うところ
「~ですけ~が」と一応気を使っていたりしますね
自分も清水っ子なのでそんな所があります(笑)
Posted by トオル at 2009年10月27日 12:45
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。
先ほど私のブログにいただいたコメントに
「台風一過、今朝の富士山は綺麗でした」と返事を書いたばかりです。
予想はしましたが、やはりこちらに今朝の富士山がアップされていて嬉しくなりました。
ところで方言の話だけ~がぁ~
家内の妹が青森県五所川原に嫁ぎました。26年前のことです。
料亭の座敷で開かれた披露宴は、途中からカラオケ大会。
歌がうまいと思うとあちらの人は、割っていない割り箸に千円札を挟んで歌い手にプレゼント。
私も裕次郎、フランク永井で何枚かゲットしました。
シュラフのときは五所川原の人が話す言葉が全く理解できなかったのに、
カラオケで酔いが進むと、一つ一つの言葉の意味は分からないものの、
相手が言おうとしていることがなんとなく理解できるようになり、
コミュニケーションが取れました。
不思議な体験でした。
というのも、翌朝シラフで出会った時、前夜のように意思の疎通がとれなかったからです。
ここで「だから、お酒はコミュニケーションの潤滑油なんだ」というのは飛躍でしょうか?
私も時々静岡の「はなの舞」に顔を出しています。常連ではありませんが・・・
いつか草薙の「はなの舞」で賢パパさんと遭遇することを楽しみにしています。
先ほど私のブログにいただいたコメントに
「台風一過、今朝の富士山は綺麗でした」と返事を書いたばかりです。
予想はしましたが、やはりこちらに今朝の富士山がアップされていて嬉しくなりました。
ところで方言の話だけ~がぁ~
家内の妹が青森県五所川原に嫁ぎました。26年前のことです。
料亭の座敷で開かれた披露宴は、途中からカラオケ大会。
歌がうまいと思うとあちらの人は、割っていない割り箸に千円札を挟んで歌い手にプレゼント。
私も裕次郎、フランク永井で何枚かゲットしました。
シュラフのときは五所川原の人が話す言葉が全く理解できなかったのに、
カラオケで酔いが進むと、一つ一つの言葉の意味は分からないものの、
相手が言おうとしていることがなんとなく理解できるようになり、
コミュニケーションが取れました。
不思議な体験でした。
というのも、翌朝シラフで出会った時、前夜のように意思の疎通がとれなかったからです。
ここで「だから、お酒はコミュニケーションの潤滑油なんだ」というのは飛躍でしょうか?
私も時々静岡の「はなの舞」に顔を出しています。常連ではありませんが・・・
いつか草薙の「はなの舞」で賢パパさんと遭遇することを楽しみにしています。
Posted by 静岡のK at 2009年10月27日 20:30
トオルさん、静岡のKさん、おはようございます。
昨日の富士山はきれいでしたねぇ~。
「~だけ~が」の丁寧語は「~ですけ~が」ですか・・・・(笑)
静岡方言、色々ありますねぇ、時々ブログで紹介してみることにします。
五所川原の言葉は津軽弁ですかね・・・・・
私にも昔五所川原出身の友人がいましたが言葉を完全に理解できるようになるまでにずいぶん長い時間が必要でした。
酒が入るとコミュニケーションが取れるというのも面白いですねぇ。
今週も今日が折り返し点です。
楽しい週末に期待して仕事に取り掛かることにします。
昨日の富士山はきれいでしたねぇ~。
「~だけ~が」の丁寧語は「~ですけ~が」ですか・・・・(笑)
静岡方言、色々ありますねぇ、時々ブログで紹介してみることにします。
五所川原の言葉は津軽弁ですかね・・・・・
私にも昔五所川原出身の友人がいましたが言葉を完全に理解できるようになるまでにずいぶん長い時間が必要でした。
酒が入るとコミュニケーションが取れるというのも面白いですねぇ。
今週も今日が折り返し点です。
楽しい週末に期待して仕事に取り掛かることにします。
Posted by 賢パパ at 2009年10月28日 06:41
賢パパさん、こんばんは。。(^-^)
22日の記事に「ごたいくつ様」と書いて有りましたが、どのような意味なのでしょうか??
普通に、「たいくつ」だと意味が通じないですし・・・(;^_^A
これも方言なのでしょうか??
22日の記事に「ごたいくつ様」と書いて有りましたが、どのような意味なのでしょうか??
普通に、「たいくつ」だと意味が通じないですし・・・(;^_^A
これも方言なのでしょうか??
Posted by toronto at 2009年10月28日 18:39
あ、いや、その・・・・
落語でオチを言って終わりにする時に言うと思っていたのですが・・・・「へい、ご退屈様」って・・・言いませんか?
それで、朝に紅茶を買って名前を見たら・・・午後の紅茶で・・・・・昼過ぎまで待ってから飲んだと言う事で・・・・・シャレになってませんでしたか・・・・?
落語でオチを言って終わりにする時に言うと思っていたのですが・・・・「へい、ご退屈様」って・・・言いませんか?
それで、朝に紅茶を買って名前を見たら・・・午後の紅茶で・・・・・昼過ぎまで待ってから飲んだと言う事で・・・・・シャレになってませんでしたか・・・・?
Posted by 賢パパ
at 2009年10月28日 19:53

そういう事でしたか、ならば合点しました。。(^-^)
お騒がせしてすみませんでした。。m(__)m (;^_^A
お騒がせしてすみませんでした。。m(__)m (;^_^A
Posted by toronto at 2009年10月28日 21:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。