2010年03月13日
60の手習い
今日は午前中に山歩きをして昼過ぎに帰ったのですが、何をさしおいてもシュワ~優先でやらせてもらいましたので更新が今頃になってしまいました。
さて今日のテーマは60の手習いです。
60の手習いと言うと「60歳で習字を始めること。」から転じて「年をとってから物事を習うたとえ。 」の事ですね。
先週の週末は雨にたたられまして・・・・山歩きはとても無理な状況でした。
まぁ、それでも土曜日はJリーグが開幕してテレビ中継をずーっとやってくれたのでまだ良かったのですが・・・
日曜日はさすがにヒマを持て余しまして・・・・
ネットサーフィンって言うんですか、あれをやってみました。
すると見つけたのがこんなブログ。

外国語で書かれています。
これは賢パパが書き込みをしてしまった後のものなのでちょっとごちゃごちゃしてしまっていますが・・・・
そう言えば最近あまり頭を使う事がなくて・・・・頭が「帽子を載せる台」になってしまっています。
そこで・・・・一念発起、こんなものを引っ張り出して来ました。

ボケの防止の意味も込めましてちょっと頭を使ってみようかと・・・
ところが・・・・単語の意味は辞書を引けば大体はわかるんですが・・・肝心の文法を知らないので文章になりません。
こんな事なら学生時代にもっとちゃんと勉強をしておくんだったと後悔しきりの賢パパなのです。
まぁ「習うより慣れろ」ってことわざもあるぐらいですから・・・・焦らずに続ける事にしますか。
最近、コメントが入りにくくなっているようですが現在原因を究明中で、ご不便をお掛けして申し訳ありませんがご了承下さい。
さて今日のテーマは60の手習いです。
60の手習いと言うと「60歳で習字を始めること。」から転じて「年をとってから物事を習うたとえ。 」の事ですね。
先週の週末は雨にたたられまして・・・・山歩きはとても無理な状況でした。
まぁ、それでも土曜日はJリーグが開幕してテレビ中継をずーっとやってくれたのでまだ良かったのですが・・・
日曜日はさすがにヒマを持て余しまして・・・・
ネットサーフィンって言うんですか、あれをやってみました。
すると見つけたのがこんなブログ。
外国語で書かれています。
これは賢パパが書き込みをしてしまった後のものなのでちょっとごちゃごちゃしてしまっていますが・・・・
そう言えば最近あまり頭を使う事がなくて・・・・頭が「帽子を載せる台」になってしまっています。
そこで・・・・一念発起、こんなものを引っ張り出して来ました。
ボケの防止の意味も込めましてちょっと頭を使ってみようかと・・・
ところが・・・・単語の意味は辞書を引けば大体はわかるんですが・・・肝心の文法を知らないので文章になりません。
こんな事なら学生時代にもっとちゃんと勉強をしておくんだったと後悔しきりの賢パパなのです。
まぁ「習うより慣れろ」ってことわざもあるぐらいですから・・・・焦らずに続ける事にしますか。
最近、コメントが入りにくくなっているようですが現在原因を究明中で、ご不便をお掛けして申し訳ありませんがご了承下さい。
Posted by 賢パパ at 13:29│Comments(0)
│日常の事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。