2010年06月07日
あなたはどちら派?
昨日の夕方、毎週日曜日の恒例となっているこんなテレビを観ていると

まるちゃんが友達の家に遊びに行った時に友達のお母さんが出してくれた麦茶に砂糖が入っていたので驚いたけど、それがとても美味しかったのでまるちゃんが家に帰ってから家族のみんなに砂糖入りの麦茶を作って飲ませるというお話しでした。

でも・・・お姉ちゃんには受けたものの他のメンバーには不評で、特におじいちゃんとお父さんは全くダメでしたねぇ。

これを見た賢パパは何の違和感も持ちませんでしたが、賢ママにとっては麦茶に砂糖は信じられない事のようです。
今でこそ賢パパも砂糖抜きの麦茶を飲むようになりましたが、子供の頃は勿論、大人になってからもずーっと普通に砂糖入り麦茶を飲んでいましたからねぇ。
賢パパが良く観るテレビ番組に「秘密のケンミンショー」と言うのがありますが、全国の色んな県でずいぶん独特の文化があるものです。
さて、麦茶に砂糖・・・・あなたの県では入れる方ですかそれとも・・・?
先週に続いて今日も平日休みの月曜日です。
家でじっとしているだけと言うのもつらいので、今日は銀行へ行った後で、母親の所にスイカでも持って行ってやることにしましょうか。
まるちゃんが友達の家に遊びに行った時に友達のお母さんが出してくれた麦茶に砂糖が入っていたので驚いたけど、それがとても美味しかったのでまるちゃんが家に帰ってから家族のみんなに砂糖入りの麦茶を作って飲ませるというお話しでした。
でも・・・お姉ちゃんには受けたものの他のメンバーには不評で、特におじいちゃんとお父さんは全くダメでしたねぇ。
これを見た賢パパは何の違和感も持ちませんでしたが、賢ママにとっては麦茶に砂糖は信じられない事のようです。
今でこそ賢パパも砂糖抜きの麦茶を飲むようになりましたが、子供の頃は勿論、大人になってからもずーっと普通に砂糖入り麦茶を飲んでいましたからねぇ。
賢パパが良く観るテレビ番組に「秘密のケンミンショー」と言うのがありますが、全国の色んな県でずいぶん独特の文化があるものです。
さて、麦茶に砂糖・・・・あなたの県では入れる方ですかそれとも・・・?
先週に続いて今日も平日休みの月曜日です。
家でじっとしているだけと言うのもつらいので、今日は銀行へ行った後で、母親の所にスイカでも持って行ってやることにしましょうか。
Posted by 賢パパ at 04:05│Comments(27)
│日常の事
この記事へのコメント
麦茶に砂糖、子供の頃は当たり前でしたが、何か??
賢パパとはやはり共通の話題が多いですね!
ただ小学校低学年までだったような…。
夏になると決まって思い出すんですよねぇ、久々に
一杯分試してみようかなp(^^)q
賢パパ、勿論きな粉砂糖を白飯にはやりましたよね?
賢パパとはやはり共通の話題が多いですね!
ただ小学校低学年までだったような…。
夏になると決まって思い出すんですよねぇ、久々に
一杯分試してみようかなp(^^)q
賢パパ、勿論きな粉砂糖を白飯にはやりましたよね?
Posted by さい at 2010年06月07日 06:37
おぉ~、さいちゃん、戻ったのけ?
色々大変だったねぇ。
仕事の方はダイジけ?
きな粉砂糖を白飯に・・・・当たり前だべよ!
色々大変だったねぇ。
仕事の方はダイジけ?
きな粉砂糖を白飯に・・・・当たり前だべよ!
Posted by 賢パパ
at 2010年06月07日 06:46

賢パパならそう言ってくれると思ってましたよ~!!
ですよねー、やりますよねー!!
なんだかんだで一日掛かりでしたが、盛大に賑やかに送って
くることができました。
今日から気持ちを入れ替えて仕事に励みます。
ですよねー、やりますよねー!!
なんだかんだで一日掛かりでしたが、盛大に賑やかに送って
くることができました。
今日から気持ちを入れ替えて仕事に励みます。
Posted by さい at 2010年06月07日 07:33
賢パパさん、こんにちは。。(^-^)
うちも子供の頃は砂糖入りの麦茶でした。。(;^_^A
うちも子供の頃は砂糖入りの麦茶でした。。(;^_^A
Posted by toronto at 2010年06月07日 08:34
賢パパさん、こんにちは^^
ちびまるこちゃん、上手いタイミングで写真撮れてますね~!
アニメって展開速いから、写真難しいのでは。。。
麦茶に砂糖は子供の頃のごちそうでした。
たまにしか入れてもらえなかったです。。。
ヤマレコさっきお邪魔したら、プロフの写真が芝桜から・・・!!!
ちびまるこちゃん、上手いタイミングで写真撮れてますね~!
アニメって展開速いから、写真難しいのでは。。。
麦茶に砂糖は子供の頃のごちそうでした。
たまにしか入れてもらえなかったです。。。
ヤマレコさっきお邪魔したら、プロフの写真が芝桜から・・・!!!
Posted by キキ at 2010年06月07日 10:50
さいちゃん、きな粉をご飯に掛けるって・・・・考えてみたら安倍川餅の餅をご飯に替えただけだもんな。
って、事は素材は同じでつぶつぶで食うか、つぶして食うかの違いしか・・・・
うぅ~ん、意識しないで正しい食い方してたんだなぁ~。
って、事は素材は同じでつぶつぶで食うか、つぶして食うかの違いしか・・・・
うぅ~ん、意識しないで正しい食い方してたんだなぁ~。
Posted by 賢パパ
at 2010年06月07日 14:48

torontoさんの方も砂糖入りですか。
って事は東日本は砂糖入りですかねぇ?
って事は東日本は砂糖入りですかねぇ?
Posted by 賢パパ
at 2010年06月07日 14:49

キキさん、良くお気づきで・・・
写真撮るのに結構苦労したんです。
キキさんも砂糖派・・・・
いよいよ東日本砂糖入り説が有力ですねぇ。
プロフの写真は芝桜の時期が終わったので替えてみました。
膝が治るまではあれで行きます。
写真撮るのに結構苦労したんです。
キキさんも砂糖派・・・・
いよいよ東日本砂糖入り説が有力ですねぇ。
プロフの写真は芝桜の時期が終わったので替えてみました。
膝が治るまではあれで行きます。
Posted by 賢パパ
at 2010年06月07日 14:54

>いよいよ東日本砂糖入り説が有力ですねぇ。
そりゃ違うと思いますよぉ。
お江戸ではそげな風習はございませぬ。
中学校の時にですね、、、
数学の先生(出身忘れた。。。)が、、、
麦茶に砂糖を入れるって言ったら、、、
俺らのクラス全員で、、、
「うええええっ!! まぢでぇぇっ!!」
の大合唱でした。
麦茶はキンキンに冷やしてがぶ飲みするイメージしかないですね。
でも、お茶に砂糖入れるのって、どぉ考えても合いますけどね。
東南アジアではペットボトルのお茶はたいてい砂糖が入ってます。
そりゃ違うと思いますよぉ。
お江戸ではそげな風習はございませぬ。
中学校の時にですね、、、
数学の先生(出身忘れた。。。)が、、、
麦茶に砂糖を入れるって言ったら、、、
俺らのクラス全員で、、、
「うええええっ!! まぢでぇぇっ!!」
の大合唱でした。
麦茶はキンキンに冷やしてがぶ飲みするイメージしかないですね。
でも、お茶に砂糖入れるのって、どぉ考えても合いますけどね。
東南アジアではペットボトルのお茶はたいてい砂糖が入ってます。
Posted by 工場長@砂糖は入れません at 2010年06月07日 15:23
こんにちは~。
麦茶の砂糖入り、みんな飲んでたんですね~
ワタシも子どもの頃、飲んでました^^
両親共、東北出身、思いっきり東日本です~
自分の子どもに砂糖入りを飲ませたら、
へん!!って言われてしまい、ひそかに「砂糖入り」はウチだけだったのか?!と思っていました。
なんか安心しちゃいました♪
麦茶の砂糖入り、みんな飲んでたんですね~
ワタシも子どもの頃、飲んでました^^
両親共、東北出身、思いっきり東日本です~
自分の子どもに砂糖入りを飲ませたら、
へん!!って言われてしまい、ひそかに「砂糖入り」はウチだけだったのか?!と思っていました。
なんか安心しちゃいました♪
Posted by くるみ at 2010年06月07日 15:36
おぉ、てっちゃん、珍しい・・・ぢゃまいかっ!
今のところ、東日本で砂糖入れないのは・・・・・東京だけ・・・
同じ東京でも・・・・入れる所があるんぢゃねーの?
Pさん、どうっすかねぇ?
今のところ、東日本で砂糖入れないのは・・・・・東京だけ・・・
同じ東京でも・・・・入れる所があるんぢゃねーの?
Pさん、どうっすかねぇ?
Posted by 賢パパ
at 2010年06月07日 16:38

くるみさんのご両親は東北人ですか・・・賢パパと同じっす!
東北では文句なしに入れますよねぇ。
群馬とか新潟はどうなんっすかねぇ?
山梨は・・・・入れないな・・・・恐らく。
関西方面はどうなのか興味ありますよねぇ。
東北では文句なしに入れますよねぇ。
群馬とか新潟はどうなんっすかねぇ?
山梨は・・・・入れないな・・・・恐らく。
関西方面はどうなのか興味ありますよねぇ。
Posted by 賢パパ
at 2010年06月07日 16:42

賢パパさん
おそくなりました~。
麦茶に砂糖は入れないです。
ペットボトルで売っているのにも入ってないじゃないですか~。
おそくなりました~。
麦茶に砂糖は入れないです。
ペットボトルで売っているのにも入ってないじゃないですか~。
Posted by P at 2010年06月07日 16:50
あっ、やっぱり・・・・Pさんは江戸っ子ですもんね。
んじゃ、東京だけは飛び地なんですかねぇ?
あと、思ったんですけど・・・・コーヒーだって昔はみんな砂糖入れて飲んでたじゃないっすか。
それが今では砂糖入れない人の方が普通でしょ。
これとおんなじ現象じゃないっすかねぇ?
んじゃ、東京だけは飛び地なんですかねぇ?
あと、思ったんですけど・・・・コーヒーだって昔はみんな砂糖入れて飲んでたじゃないっすか。
それが今では砂糖入れない人の方が普通でしょ。
これとおんなじ現象じゃないっすかねぇ?
Posted by 賢パパ
at 2010年06月07日 17:04

ご無沙汰です。賢パパさん
わたしが小学生頃、夏休みに
父の田舎が福井県でして、そちらの親戚のおじいちゃん、おばあちゃんが
甘い飲み物が無いからと、麦茶に砂糖を入れてだしてくれました。
不思議な味でしたが、中学のクラブでよく砂糖入り麦茶を作って
持って行きました。懐かしいです。
濃いめの麦茶に砂糖を入れるので、紅茶のような感覚ですかね。
でも、今はやってませんねえ。
今日うちの子どもたちに教えてみよう!!
わたしが小学生頃、夏休みに
父の田舎が福井県でして、そちらの親戚のおじいちゃん、おばあちゃんが
甘い飲み物が無いからと、麦茶に砂糖を入れてだしてくれました。
不思議な味でしたが、中学のクラブでよく砂糖入り麦茶を作って
持って行きました。懐かしいです。
濃いめの麦茶に砂糖を入れるので、紅茶のような感覚ですかね。
でも、今はやってませんねえ。
今日うちの子どもたちに教えてみよう!!
Posted by やっちょ at 2010年06月07日 17:17
うぉ~っ、やっちょさんまでコメント入れてくれましたか。
その節はお世話になりまして有り難うございました。
おぉ、福井は砂糖入り・・・・で、今はやってない。
やっぱり、コーヒーと同じように昔は入れてたけどだんだん入れなくなったんですかねぇ~。
全国から情報集まると面白いっすねぇ。
香川、岡山、広島方面の方はどうっすか?
その節はお世話になりまして有り難うございました。
おぉ、福井は砂糖入り・・・・で、今はやってない。
やっぱり、コーヒーと同じように昔は入れてたけどだんだん入れなくなったんですかねぇ~。
全国から情報集まると面白いっすねぇ。
香川、岡山、広島方面の方はどうっすか?
Posted by 賢パパ
at 2010年06月07日 17:54

なんですか???
砂糖の入った麦茶???
そんなものがこの世にあったんですか!!!
焼酎をキリンレモンで割ったような味っすか???
飲めたもんぢゃございません。
我が家では麦茶に塩でございました。
今は入れませんが、
特に農作業をしている方って・・・
今でも塩麦茶らしいですよ。
岡山あたりの情報でございました。
砂糖の入った麦茶???
そんなものがこの世にあったんですか!!!
焼酎をキリンレモンで割ったような味っすか???
飲めたもんぢゃございません。
我が家では麦茶に塩でございました。
今は入れませんが、
特に農作業をしている方って・・・
今でも塩麦茶らしいですよ。
岡山あたりの情報でございました。
Posted by モモ at 2010年06月07日 20:10
モモさんっ、麦茶に塩っすか!
それはびっくり・・・・ぎょっ!!
いやぁ~、土地が変われば文化も変わるもんですなぁ。
この分では・・・・麦茶にすだち・・・・なんて所があるかも・・・・
それはびっくり・・・・ぎょっ!!
いやぁ~、土地が変われば文化も変わるもんですなぁ。
この分では・・・・麦茶にすだち・・・・なんて所があるかも・・・・
Posted by 賢パパ at 2010年06月07日 20:47
我が家は砂糖は入れませんよ!
だけど遠足のとき砂糖入りを友達から分けてもらったら
ものすごく美味しかった記憶があります。。
母ににウチもって言ったら!!虫歯になるからダメ!!って。。。
子供心に憧れでした。。。。
だけど遠足のとき砂糖入りを友達から分けてもらったら
ものすごく美味しかった記憶があります。。
母ににウチもって言ったら!!虫歯になるからダメ!!って。。。
子供心に憧れでした。。。。
Posted by 群馬代表@まるみ at 2010年06月07日 21:15
麦茶に砂糖ですか!!
初めて聞きました。
ちょっとビックリです(*'o'*)o
ちなみに塩も入れません。いたってノーマル…です(^^;
初めて聞きました。
ちょっとビックリです(*'o'*)o
ちなみに塩も入れません。いたってノーマル…です(^^;
Posted by 島根県代表のあーちゃん at 2010年06月07日 22:51
P.S.在の広島県人じゃないので…
広島の情報はわからないです(^^;
広島の情報はわからないです(^^;
Posted by 再びあーちゃんです at 2010年06月07日 22:55
おばんでっすぅ~~。
で、へろへろぉ~、、、でも、思い出したことあるよん。
(本日、17-18年ぶりぐらいで兵庫県在住の家具職人さん(75歳)とお江戸日本橋で飲んでおりやした。・・・だからかな?)
そう、今日の飲物はとーぜん「芋」、、、で夏になってきたので「麦茶」割。
でも麦茶に砂糖は入っておりやせんでしたぞい。
うん、芋もガキの頃、砂糖入り麦茶は飲んだ記憶が。。。
つーか、夏、「氷」が入った麦茶は最高に贅沢な飲物だったような。
普通、やかんの中に麦がたくさん入っていて、そのままコップについで生ぬるいのを飲んでいたような。
井戸水だったからか?
カ●ピ●ってお中元以外に手に入らないものだったよね?
で、へろへろぉ~、、、でも、思い出したことあるよん。
(本日、17-18年ぶりぐらいで兵庫県在住の家具職人さん(75歳)とお江戸日本橋で飲んでおりやした。・・・だからかな?)
そう、今日の飲物はとーぜん「芋」、、、で夏になってきたので「麦茶」割。
でも麦茶に砂糖は入っておりやせんでしたぞい。
うん、芋もガキの頃、砂糖入り麦茶は飲んだ記憶が。。。
つーか、夏、「氷」が入った麦茶は最高に贅沢な飲物だったような。
普通、やかんの中に麦がたくさん入っていて、そのままコップについで生ぬるいのを飲んでいたような。
井戸水だったからか?
カ●ピ●ってお中元以外に手に入らないものだったよね?
Posted by 芋77@麦茶割 at 2010年06月08日 00:13
こんばんわ
私も今週のちびまるこちゃん、バタバタしながらちらちら見てました!
麦茶に砂糖?!?!?
ありえな~~い!!!
ゲロゲロ~~!!
初耳~~!!
と思ってましたが、全国からのコメをみると、結構いらっしゃるのでまたびっくり。
関西圏の私の地元では聞いたこと有りません。
私は、小学生の時、氷らした麦茶(もちろん砂糖なし)を学校に持って行ってました。
冷たくておいしかったです♪なつかしいな。
私も今週のちびまるこちゃん、バタバタしながらちらちら見てました!
麦茶に砂糖?!?!?
ありえな~~い!!!
ゲロゲロ~~!!
初耳~~!!
と思ってましたが、全国からのコメをみると、結構いらっしゃるのでまたびっくり。
関西圏の私の地元では聞いたこと有りません。
私は、小学生の時、氷らした麦茶(もちろん砂糖なし)を学校に持って行ってました。
冷たくておいしかったです♪なつかしいな。
Posted by せーちゃん at 2010年06月08日 00:54
うわっ、群馬では無口な部類に入るおねえさんまで・・・あーざっす!
ふぅ~ん、群馬では健康意識の強い家庭では入れない・・・・
でも、子供は入れたのを飲みたがる・・・・
なるほどねぇ。
そうだ、今度の櫛形山の時、砂糖入り麦茶を作ってみんなに飲んでもらいましょうか。
久しぶりでまるみ姉さんの速射砲口撃が聞けるみたいで・・・・楽しみっす!
ふぅ~ん、群馬では健康意識の強い家庭では入れない・・・・
でも、子供は入れたのを飲みたがる・・・・
なるほどねぇ。
そうだ、今度の櫛形山の時、砂糖入り麦茶を作ってみんなに飲んでもらいましょうか。
久しぶりでまるみ姉さんの速射砲口撃が聞けるみたいで・・・・楽しみっす!
Posted by 賢パパ at 2010年06月08日 03:49
そうか、あーちゃんは島根生まれの広島県人だったな。
島根では入れないが広島はわからない・・・と。
うぅ~ん、やっぱり西の方では入れませんかねぇ。
島根では入れないが広島はわからない・・・と。
うぅ~ん、やっぱり西の方では入れませんかねぇ。
Posted by 賢パパ at 2010年06月08日 03:54
芋さん、>芋もガキの頃、砂糖入り麦茶は飲んだ記憶が。。。
でしょうっ!
麦茶割りに砂糖入れたら悪酔いしそうっすよねぇ。
そうそう、昔は電気冷蔵庫なんてなかったから井戸水で冷やしたもんですよねぇ。
すいかやトマトなんかも井戸水でねぇ・・・夏の風物詩でした。
でしょうっ!
麦茶割りに砂糖入れたら悪酔いしそうっすよねぇ。
そうそう、昔は電気冷蔵庫なんてなかったから井戸水で冷やしたもんですよねぇ。
すいかやトマトなんかも井戸水でねぇ・・・夏の風物詩でした。
Posted by 賢パパ at 2010年06月08日 03:59
せーちゃんも同じ番組観てましたか!
やっぱり関西では入れないのね。
これで大体結論が出たようだね。
東京以外の東の方では入れるけど、西では入れない。
極々まれに塩を入れる所がある。
あとは、どこが境目になるかですか?
太平洋岸の境目は静岡と神奈川の間ぐらいっすかねぇ?
新潟、岐阜の方から回答が来ませんかねぇ~。
やっぱり関西では入れないのね。
これで大体結論が出たようだね。
東京以外の東の方では入れるけど、西では入れない。
極々まれに塩を入れる所がある。
あとは、どこが境目になるかですか?
太平洋岸の境目は静岡と神奈川の間ぐらいっすかねぇ?
新潟、岐阜の方から回答が来ませんかねぇ~。
Posted by 賢パパ at 2010年06月08日 04:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。