2010年08月19日
実感 高齢化社会
昨日8月18日は賢パパのお母さん(言うなれば「賢婆」ですな)の誕生日でしたよ。
賢パパは仕事を早上がりしてプレゼントを渡しに行って来ました。
去年の誕生日には花を持って行ったのですが・・・・えらい不評でした。
賢婆が言うのには「花なんて食べらんないから・・・」との事でした。
それを覚えていた賢パパですから、今年はこんな物を持って行きましたよ。

賢パパの知る限りでは賢婆が一番好きな食べ物です。
果たして

美味そうに食べてくれました。
いつも差し入れに持って行くこれを見せると

「これは歯が悪くても口の中に入れてしばらくおけばやっこぐなっからダイジなんだよ」と言って喜んで召し上がりました。
あの食欲なら夏バテとは無縁で過ごせそうです。
あっ、賢婆はいくつになったのかと言いますと

85歳になりました。
「いつまでも長生きしろよ」と言う賢パパに返って来る返事はいつも同じ。
「そんなに長生きしても仕方がないからお前が逝く時に一緒につきあうから・・・」って、うぉいっ・・・・あと60年も生きるつもりなのぉ~?
そんなバカなこと言って大笑いして家に帰ると郵便受けにこんな書類が入っていました。

来月の敬老の日に市の方から祝賀金をいただける対象者の一覧です。
うちの自治会だけでこれだけの対象者が

260世帯で70名近くもいるんです。
あっ、これって70歳以上の方が対象ではなくて、77歳以上ですからね。
ずいぶん大勢いらっしゃるんですねぇ。
賢パパだってあと15年で仲間入りです。
その頃は住民の半分くらいが60歳以上の方になっているんでしょうかねぇ。
賢パパ、77歳で富士山に登れますかねぇ~?
賢パパは仕事を早上がりしてプレゼントを渡しに行って来ました。
去年の誕生日には花を持って行ったのですが・・・・えらい不評でした。
賢婆が言うのには「花なんて食べらんないから・・・」との事でした。
それを覚えていた賢パパですから、今年はこんな物を持って行きましたよ。
賢パパの知る限りでは賢婆が一番好きな食べ物です。
果たして
美味そうに食べてくれました。
いつも差し入れに持って行くこれを見せると
「これは歯が悪くても口の中に入れてしばらくおけばやっこぐなっからダイジなんだよ」と言って喜んで召し上がりました。
あの食欲なら夏バテとは無縁で過ごせそうです。
あっ、賢婆はいくつになったのかと言いますと
85歳になりました。
「いつまでも長生きしろよ」と言う賢パパに返って来る返事はいつも同じ。
「そんなに長生きしても仕方がないからお前が逝く時に一緒につきあうから・・・」って、うぉいっ・・・・あと60年も生きるつもりなのぉ~?
そんなバカなこと言って大笑いして家に帰ると郵便受けにこんな書類が入っていました。
来月の敬老の日に市の方から祝賀金をいただける対象者の一覧です。
うちの自治会だけでこれだけの対象者が
260世帯で70名近くもいるんです。
あっ、これって70歳以上の方が対象ではなくて、77歳以上ですからね。
ずいぶん大勢いらっしゃるんですねぇ。
賢パパだってあと15年で仲間入りです。
その頃は住民の半分くらいが60歳以上の方になっているんでしょうかねぇ。
賢パパ、77歳で富士山に登れますかねぇ~?
Posted by 賢パパ at 03:09│Comments(8)
│日常の事
この記事へのコメント
つ○○○丘って260世帯もあるんですか~?
うちの自治会(280世帯)と大差ないんですね
年寄りは85人位だったかな?
ちなみに最高齢は100歳でした
うちの自治会(280世帯)と大差ないんですね
年寄りは85人位だったかな?
ちなみに最高齢は100歳でした
Posted by トオル at 2010年08月19日 11:05
トオルさん、ちはっす!
うちの団地は263世帯です。
草○団地の約半分っす。
トオルさんとこは280っすか。
ところで、馬○でしたっけ?
それとももうちょっと向こうになるのかしら・・・・?
うちの方は97歳が二人で90代が8人。
77歳以上の方は男女半々ですが90代になると、男はたったの二人しかいません。
やっぱり女性の方が長生きですねぇ。
うちの団地は263世帯です。
草○団地の約半分っす。
トオルさんとこは280っすか。
ところで、馬○でしたっけ?
それとももうちょっと向こうになるのかしら・・・・?
うちの方は97歳が二人で90代が8人。
77歳以上の方は男女半々ですが90代になると、男はたったの二人しかいません。
やっぱり女性の方が長生きですねぇ。
Posted by 賢パパ
at 2010年08月19日 17:19

なぜか体育大会を頑張っている馬○ですよ(笑)
たしかに女性が多かったです
高齢者夫婦も16件くらいありました
ところでこの祝賀金ってお金とか金券を渡すのはダメなんですってね
それが一番有難いのに・・・
なんで自治会で品物まで決めなきゃいけないのでしょうか?
市で決めてくれればいいのに面倒くさいっすよね
たしかに女性が多かったです
高齢者夫婦も16件くらいありました
ところでこの祝賀金ってお金とか金券を渡すのはダメなんですってね
それが一番有難いのに・・・
なんで自治会で品物まで決めなきゃいけないのでしょうか?
市で決めてくれればいいのに面倒くさいっすよね
Posted by トオル at 2010年08月19日 17:40
そうなんですよ、うちの記念品は「ハチミツ」にしたそうです。
米寿とか卒寿とか特別の方には別途「祝い金」が支給されて、それは現金で渡すのですが・・・・・・いちいち全員から受領印をもらって来いってねぇ~。
母印ではダメなんですってねぇ。
前もって連絡してから届けに行くしかありません。
面倒だなぁ~。
で、それが終わると龍勢です。
何だか来月はイベント続きで大変ですわ。
米寿とか卒寿とか特別の方には別途「祝い金」が支給されて、それは現金で渡すのですが・・・・・・いちいち全員から受領印をもらって来いってねぇ~。
母印ではダメなんですってねぇ。
前もって連絡してから届けに行くしかありません。
面倒だなぁ~。
で、それが終わると龍勢です。
何だか来月はイベント続きで大変ですわ。
Posted by 賢パパ
at 2010年08月19日 18:46

Kenpapa さま
少し亀ちゃんです。
ご母堂さまお誕生日おめでとうございます。
これからもお元気で長生きされ人生を謳歌していただきたいものです。
芋母も大正14年4月生まれの85歳。
足が悪いもののホントに亀の歩で自活に向けて頑張っています。
何しろ太平洋戦争で東京大空襲をまさに体験し、真っ黒に焦げた友達を目の当たりに、また、180度変わった教育や価値観、そして戦後の物がない時代を生き抜いた世代、土性骨太いようです。
戦後昭和20年代生まれの我々、コッペパンに脱脂粉乳、肝油(覚えています?)で足りない栄養を補っていた時代ですからねぇ。
でも、学生時代は「早弁、ドカ弁」食べつつ鍛えましたよね(芋、高校時代のメイン、実は柔道でした)。
芋、77の喜寿まで富士山登ります。
・・・というか、88の米寿までもチャレンジのつもり。
Kenpapaも賢も(?)、走、泳、チャリまじえてトレーニング継続ですよん。
芋@家
本日休暇、これからばっさま連れて墓参り。
明日は早朝安達太良
少し亀ちゃんです。
ご母堂さまお誕生日おめでとうございます。
これからもお元気で長生きされ人生を謳歌していただきたいものです。
芋母も大正14年4月生まれの85歳。
足が悪いもののホントに亀の歩で自活に向けて頑張っています。
何しろ太平洋戦争で東京大空襲をまさに体験し、真っ黒に焦げた友達を目の当たりに、また、180度変わった教育や価値観、そして戦後の物がない時代を生き抜いた世代、土性骨太いようです。
戦後昭和20年代生まれの我々、コッペパンに脱脂粉乳、肝油(覚えています?)で足りない栄養を補っていた時代ですからねぇ。
でも、学生時代は「早弁、ドカ弁」食べつつ鍛えましたよね(芋、高校時代のメイン、実は柔道でした)。
芋、77の喜寿まで富士山登ります。
・・・というか、88の米寿までもチャレンジのつもり。
Kenpapaも賢も(?)、走、泳、チャリまじえてトレーニング継続ですよん。
芋@家
本日休暇、これからばっさま連れて墓参り。
明日は早朝安達太良
Posted by 芋77 at 2010年08月20日 09:19
芋鉄人様、脱脂粉乳に肝油ですなぁ~。
チョコレート味の虫下しなんてのもありましたねぇ。
大した苦労をしていない我々から見ても今の子供は全く苦労をしていないように見えてしまいます。
精神力の弱さと無関係ではないように思えてなりません。
賢パパはさしあたって古希の富士登山を目標に頑張ります。
チョコレート味の虫下しなんてのもありましたねぇ。
大した苦労をしていない我々から見ても今の子供は全く苦労をしていないように見えてしまいます。
精神力の弱さと無関係ではないように思えてなりません。
賢パパはさしあたって古希の富士登山を目標に頑張ります。
Posted by 賢パパ at 2010年08月20日 15:37
kenpapaさんのお母様はお若いですね。
とてもお元気そうです。
スイカの種は庭に「ぺっ」
来年きっと、庭でスイカが獲れますよ!
歯が悪い方には「ぬれおかき」もいかがでしょうか。
やわらかいおせんべいです。
とてもお元気そうです。
スイカの種は庭に「ぺっ」
来年きっと、庭でスイカが獲れますよ!
歯が悪い方には「ぬれおかき」もいかがでしょうか。
やわらかいおせんべいです。
Posted by sakusaku at 2010年08月20日 16:18
sakusakuさん、こんにちは!
昔はシャキッとしていたのですが歳には勝てません。
近頃では足腰の衰えが目立ちます。
認知症も進行しているし・・・
でもね、賢パパに向かって「お前ももう歳なんだから危ない山には行くんじゃないよ」なんて言うんですよ~。
「長生きはもうたくさんだからお前と一緒にあの世へ行くか・・・」なんて言ってますが、いくら何でもあと60年はねぇ~。
昔はシャキッとしていたのですが歳には勝てません。
近頃では足腰の衰えが目立ちます。
認知症も進行しているし・・・
でもね、賢パパに向かって「お前ももう歳なんだから危ない山には行くんじゃないよ」なんて言うんですよ~。
「長生きはもうたくさんだからお前と一緒にあの世へ行くか・・・」なんて言ってますが、いくら何でもあと60年はねぇ~。
Posted by 賢パパ
at 2010年08月20日 16:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。