2011年03月31日
船越堤公園の桜
今日はいよいよ自治会の会計監査が行われる日ですが・・・書類の方は一昨日のうちに仕上げてしまってあったので昨日は特にやる事もなく・・・夕方の賢の散歩はちょっと遠出をしてみる事にしました。
日本平まで行くにはちょっと時間が足りません。
それではどこにしましょうかと・・・白羽の矢を立てたのが「船越堤公園」でした。
普通は「堤」を省略して「船越公園」と呼んでいますが正式な呼び方だと「堤」が付くようです。
自宅からは歩いても30分ちょっとで行く事が出来ますし、ここは桜の名所としても地元では有名なんです。
だから、桜の開花の具合を確かめる意味でもちょうど良い目的地かと。
農道を歩いて行くと・・・・おぉ~ずいぶん派手に咲いているじゃありませんか!

ところが・・・近づくにつれて様子がおかしい・・・・

何と、モクレンでした。
公園の中に入ると・・・そこここに開花が見られます。
これは咲き出す寸前のつぼみ

小さな木ですが完全に咲いていますねぇ。

そうそう、この公園は高台にあるので見晴らしも良いんです。

清水区の市街地方面です。
上を見上げると

なかなか良い感じじゃありませんか。
更に・・・・これも良いのでは

こちらはつぼみが真っ赤です。

賢は喉が渇いて水分補給に余念がありません。

遊歩道を歩いているとこんなものが目に入ります。

近寄って見ると・・・

スノーフレークって言うんですね。
この分だとここの桜も来週が見頃でしょうか。
ただ・・・震災の影響がこんな所にも・・・

あまり長期間の自粛は経済活動を停滞させて被災地復興の妨げとなるので普通の暮らしに戻るべきとの声もありますが・・・・2万人以上の方が亡くなられている可能性のある現状を考えると・・・
被災地に桜の咲く頃までには避難所で暮らす皆さんに平穏な日常が戻っている事を願うばかりの賢パパです。
日本平まで行くにはちょっと時間が足りません。
それではどこにしましょうかと・・・白羽の矢を立てたのが「船越堤公園」でした。
普通は「堤」を省略して「船越公園」と呼んでいますが正式な呼び方だと「堤」が付くようです。
自宅からは歩いても30分ちょっとで行く事が出来ますし、ここは桜の名所としても地元では有名なんです。
だから、桜の開花の具合を確かめる意味でもちょうど良い目的地かと。
農道を歩いて行くと・・・・おぉ~ずいぶん派手に咲いているじゃありませんか!
ところが・・・近づくにつれて様子がおかしい・・・・
何と、モクレンでした。
公園の中に入ると・・・そこここに開花が見られます。
これは咲き出す寸前のつぼみ
小さな木ですが完全に咲いていますねぇ。
そうそう、この公園は高台にあるので見晴らしも良いんです。
清水区の市街地方面です。
上を見上げると
なかなか良い感じじゃありませんか。
更に・・・・これも良いのでは
こちらはつぼみが真っ赤です。
賢は喉が渇いて水分補給に余念がありません。
遊歩道を歩いているとこんなものが目に入ります。
近寄って見ると・・・
スノーフレークって言うんですね。
この分だとここの桜も来週が見頃でしょうか。
ただ・・・震災の影響がこんな所にも・・・
あまり長期間の自粛は経済活動を停滞させて被災地復興の妨げとなるので普通の暮らしに戻るべきとの声もありますが・・・・2万人以上の方が亡くなられている可能性のある現状を考えると・・・
被災地に桜の咲く頃までには避難所で暮らす皆さんに平穏な日常が戻っている事を願うばかりの賢パパです。
Posted by 賢パパ at 03:43│Comments(0)
│日常の事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。