2011年08月31日
554
いきなりこんな数字を見せられても・・・意味がわかる方は一人もいないと思います。
ヒントは時刻なんですが・・・・
このヒントがあると職場の同僚の中にはピンと来る人がいるのかも・・・
そうなんです、賢パパの出社時刻なんです。
今月の出勤時刻の履歴の一部を紹介しますと

552と言うのが一度だけありますが・・・この後も554が続いておりまして・・・今のところこの一日を除いて昨日まで・・・あとは全て554なんです。
電車通勤の方なら毎日同じ電車に乗ればあるのかも知れませんが・・・賢パパの場合はマイカー通勤です。
えぇ、毎朝同じ時間に家を出てはいるんですが・・・途中に信号が4か所。
毎日同じタイミングで信号を抜けるとは限りませんから・・・この数字は一体何なんでしょうねぇ。
ま、それはさておきまして・・・どうしてこんな時間に出勤するかなんです。
賢パパの早起きは有名ですから・・・毎朝起きるのは3時半前。
目覚まし時計を使わずに自然に目が覚めたら起きるのが賢パパ流なので起きる時間にはバラツキがありますが・・・大体3時から3時半ぐらいでしょうか。
起きると真っ先にするのが「血圧測定」

その後、ブログを更新してからお気に入りブログのチェックとコメント書き込み。
時間があれば「ヤマレコ」のチェックをして最近始めたFacebookもチェックします。
そして一年を通して4時半になったら賢の散歩。
これは晴れでも雨でも一年中変わりません。
5時に帰ってトイレで新聞を読んでシャワー(冬場は風呂)を浴びてから朝食を食べて家を出る。
これで大体5時47分に家を出ることになり・・・距離にして2Kmぐらいのマイカー通勤で会社到着が5時54分というわけです。
で、会社に着いた賢パパがやるのは実験機器のスイッチを入れてからのメールチェック。
退社時刻が早いので、その後に入るメールが多いんです。
それが終わると回覧物のチェックにこれから行う仕事の段取りです。
そんなことをしている間に実験で使用する機械の温度が上がってスタンバイOK。
仕事に着手するのが大体6時30分から40分です。
就業規則で定められている業務開始時刻は8時30分ですから・・・賢パパ、それより約2時間早く業務開始です。
会社にはフレックスタイムという制度があって出社退社の時間にはかなりの自由度がありまして・・・早く始めれば早く帰れる仕組みになっておりますから・・・賢パパの退社時刻は母親の施設に寄って帰る月、木は3時ちょうどぐらいで、そのほかの日は3時半ぐらいです。
昔、タイムカードのない時期がありましたが、あのころは早く帰るのは気が引けましたが・・・今はタイムカードで管理されているので気兼ねなく退社することが出来ますねぇ。
冬場だと帰宅してすぐに賢の散歩なんですが・・・今の時期は暑くてとても行けません。
この暑さでは冗談でなく「ホットドッグ」になってしまいますから・・・
日が陰って涼しくなるまではブログチェックやヤマレコ閲覧で時間をつぶして・・・その後賢の散歩です。
それが終われば賢パパの一日の仕事は終わりですから・・・後はテレビを観たりPCに向かったりしながら賢ママの帰りを待つばかり。
帰って来たら晩御飯を作ってもらい・・・待ちに待った晩酌タイム。
その後は9時過ぎに就寝して翌朝3時か3時半に起き出して・・・このように賢パパの毎日が繰り返されます。
そうそう、忘れるところでした。
昨日のクイズの答えです。
コメント欄に正解が入っていましたが改めて・・・・
スキップして「ちょっと見」「楽そう」なポーズを関西の人が言ったら「一見」「楽ちゃう」・・・
一見楽ちゃう→一件落着が正解。
お次は鞭で微妙な部分を・・・睾丸鞭→厚顔無恥。
最後の2枚セットはヒーローに乾杯のつもりが・・・・疲労困憊というわけで・・・・
次回はもっと面白い問題を考えますのでこれに懲りずにお立ち寄りください。
ヒントは時刻なんですが・・・・
このヒントがあると職場の同僚の中にはピンと来る人がいるのかも・・・
そうなんです、賢パパの出社時刻なんです。
今月の出勤時刻の履歴の一部を紹介しますと
552と言うのが一度だけありますが・・・この後も554が続いておりまして・・・今のところこの一日を除いて昨日まで・・・あとは全て554なんです。
電車通勤の方なら毎日同じ電車に乗ればあるのかも知れませんが・・・賢パパの場合はマイカー通勤です。
えぇ、毎朝同じ時間に家を出てはいるんですが・・・途中に信号が4か所。
毎日同じタイミングで信号を抜けるとは限りませんから・・・この数字は一体何なんでしょうねぇ。
ま、それはさておきまして・・・どうしてこんな時間に出勤するかなんです。
賢パパの早起きは有名ですから・・・毎朝起きるのは3時半前。
目覚まし時計を使わずに自然に目が覚めたら起きるのが賢パパ流なので起きる時間にはバラツキがありますが・・・大体3時から3時半ぐらいでしょうか。
起きると真っ先にするのが「血圧測定」
その後、ブログを更新してからお気に入りブログのチェックとコメント書き込み。
時間があれば「ヤマレコ」のチェックをして最近始めたFacebookもチェックします。
そして一年を通して4時半になったら賢の散歩。
これは晴れでも雨でも一年中変わりません。
5時に帰ってトイレで新聞を読んでシャワー(冬場は風呂)を浴びてから朝食を食べて家を出る。
これで大体5時47分に家を出ることになり・・・距離にして2Kmぐらいのマイカー通勤で会社到着が5時54分というわけです。
で、会社に着いた賢パパがやるのは実験機器のスイッチを入れてからのメールチェック。
退社時刻が早いので、その後に入るメールが多いんです。
それが終わると回覧物のチェックにこれから行う仕事の段取りです。
そんなことをしている間に実験で使用する機械の温度が上がってスタンバイOK。
仕事に着手するのが大体6時30分から40分です。
就業規則で定められている業務開始時刻は8時30分ですから・・・賢パパ、それより約2時間早く業務開始です。
会社にはフレックスタイムという制度があって出社退社の時間にはかなりの自由度がありまして・・・早く始めれば早く帰れる仕組みになっておりますから・・・賢パパの退社時刻は母親の施設に寄って帰る月、木は3時ちょうどぐらいで、そのほかの日は3時半ぐらいです。
昔、タイムカードのない時期がありましたが、あのころは早く帰るのは気が引けましたが・・・今はタイムカードで管理されているので気兼ねなく退社することが出来ますねぇ。
冬場だと帰宅してすぐに賢の散歩なんですが・・・今の時期は暑くてとても行けません。
この暑さでは冗談でなく「ホットドッグ」になってしまいますから・・・
日が陰って涼しくなるまではブログチェックやヤマレコ閲覧で時間をつぶして・・・その後賢の散歩です。
それが終われば賢パパの一日の仕事は終わりですから・・・後はテレビを観たりPCに向かったりしながら賢ママの帰りを待つばかり。
帰って来たら晩御飯を作ってもらい・・・待ちに待った晩酌タイム。
その後は9時過ぎに就寝して翌朝3時か3時半に起き出して・・・このように賢パパの毎日が繰り返されます。
そうそう、忘れるところでした。
昨日のクイズの答えです。
コメント欄に正解が入っていましたが改めて・・・・
スキップして「ちょっと見」「楽そう」なポーズを関西の人が言ったら「一見」「楽ちゃう」・・・
一見楽ちゃう→一件落着が正解。
お次は鞭で微妙な部分を・・・睾丸鞭→厚顔無恥。
最後の2枚セットはヒーローに乾杯のつもりが・・・・疲労困憊というわけで・・・・
次回はもっと面白い問題を考えますのでこれに懲りずにお立ち寄りください。
Posted by 賢パパ at 03:43│Comments(2)
│日常の事
この記事へのコメント
う~ん、、なんとも健康的な生活習慣ですね。
世の中、何が素晴らしいって継続することだと思います。
天晴れです。
私なんかは、ついつい夜更かしをしてしまう癖が
あるのですが、そろそろそういうのも卒業したい
なぁなんて思う今日この頃です。
世の中、何が素晴らしいって継続することだと思います。
天晴れです。
私なんかは、ついつい夜更かしをしてしまう癖が
あるのですが、そろそろそういうのも卒業したい
なぁなんて思う今日この頃です。
Posted by itta at 2011年08月31日 21:16
ittaさん、おはようございます。
若いころは夜更かしもしたのですが・・・いつの頃からか「早寝早起き」の習慣が身についています。
今では夜更かししたくても・・・出来ませんわ。
ittaさんも歳をとったら早寝早起きになりますよ。
若いころは夜更かしもしたのですが・・・いつの頃からか「早寝早起き」の習慣が身についています。
今では夜更かししたくても・・・出来ませんわ。
ittaさんも歳をとったら早寝早起きになりますよ。
Posted by 賢パパ
at 2011年09月01日 03:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。