ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2011年10月17日

検証・・・電柱の立ち方

昨日の暑さと言ったら・・・半端じゃありませんでしたねぇ。

賢パパの住む静岡市清水区では気象観測が始まって以来最も遅い真夏日を記録したと言いますから驚きです。

さて、山友という呼び名の友達がいます。

その字面からも推察できる通り「山」を通じての「友」の事。

それが・・・・何度も一堂に会して飲み会を開催したり
検証・・・電柱の立ち方

一緒に旅をしたりしているうちに
検証・・・電柱の立ち方

いつの間にか「山」の字が取れて・・・普通の「友」になっています。

賢パパにはそんな「友」がどんどん増えて・・・今では20人以上にもなっていますかねぇ。

そんな友の一人がブログでこんなことを書いておりましたよ。

賢パパは今まで一度もそんなことに気付かなかったので・・・会社の屋上から見えている電柱をチェックしてみました。

ところが・・・みんなまっすぐに立っていて・・・友が指摘するような立ち方の電柱は見当たりません。

で、「見る人の心がまっすぐなら・・・」というコメントを入れようと思ったら・・・既に一件のコメントが入っておりました。

そのコメントと言うのが

「全くもって 至極同感ダス。。。

電柱は重力の真反対にスッと垂直に立って
美しいと思いますデス。。。はい。。。」(原文のまま)

と「電柱まっすぐに立ってない」説に賛同するコメントで・・・すっかり考え込んでしまった賢パパなのでした。

この方たちと賢パパの地の違いと言えば・・・東電管内と中電管内か・・・のみ。(まぁ、都会か田舎かの違いもありますが、ここでは無視して)

それなら実地検分で検証して来ましょうと・・・散歩がてら周りを一歩きして来ました。

賢パパの住まいがあるのは静岡市の清水区と言うところですが・・・ついでにお隣の駿河区と葵区まで足を延ばして調べて来ましたよ。

まずは賢パパの自宅の真ん前にあるこの電柱。
検証・・・電柱の立ち方

誰が見たってまっすぐ立ってますよねぇ。

では、賢を連れて曲がって立っている電柱を探しに出かけましょう。

歩いて5分ほどで5本ぐらいの電柱を確認しましたが・・・・
検証・・・電柱の立ち方

どれも曲がってはいませんでした。

では、今度はこちらの方へ曲がってみます。

すると
検証・・・電柱の立ち方

何と・・・電柱がありません。

この辺りには・・・大学とか
検証・・・電柱の立ち方

美術館があるので
検証・・・電柱の立ち方

電力の消費は大きいはずなんですがねぇ。

どうして電柱がないのかの疑問はそのままに先を急ぎます。

すると・・・
検証・・・電柱の立ち方

これが曲がっているのはわかりますから、賢パパの目がおかしいということはなさそうです。

その後も曲がった電柱を見つけられないまま歩き続けていると・・・・
検証・・・電柱の立ち方

おぉ、先ほどの電柱のない通りの所はこんな感じで電線が終わっているのですねぇ。

更に歩くこと30分・・・とうとう曲がって立っている電柱を見つけることが出来ないまま自宅近くまで戻って来てしまいました。

すると・・・自宅まであともう少しという所でこんなものを・・・
検証・・・電柱の立ち方

おぉ~っ、これは曲がってる・・・ぢゃまいか!

近づいて良く見ると
検証・・・電柱の立ち方

微妙ではありますが確かに曲がって立っていました。

約1時間の探索でたったの一本だけでしたが目的の電柱を見つける事が出来ました。

でも・・・あの方のブログではほとんど全部が曲がって立っているような書き方なんですよねぇ。

やっぱり東電と中電では立て方が違うんでしょうかねぇ。

皆さんが見かける電柱はまっすぐですか・・・それとも曲がって立っていますか?


同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
久しぶりで映画観賞と回るお寿司初体験
お医者さんの後は麻雀大会
賢パパの関西旅行(番外ダジャレ編)
餅つき大会&きりたんぽ鍋
今年2回目のK輪場
賢と二人の誕生パーティ
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 久しぶりで映画観賞と回るお寿司初体験 (2011-12-29 03:47)
 お医者さんの後は麻雀大会 (2011-12-28 08:10)
 賢パパの関西旅行(番外ダジャレ編) (2011-12-27 03:39)
 餅つき大会&きりたんぽ鍋 (2011-12-26 03:33)
 今年2回目のK輪場 (2011-12-25 04:29)
 賢と二人の誕生パーティ (2011-12-23 03:33)

この記事へのコメント
おはようございます。賢ぱぱさん。。。

ウチの周りを見渡しただけで 結構斜めってます。。。
中にはわざと斜めにしてつっかえ棒なんてのもありまして、、、
かかる張力を考えわざと斜めにしているようですが、、、

確かにこの辺は多いですよ、、、
Posted by yamabuki at 2011年10月17日 08:01
山吹さん、こんばんは。(まだ5時を回ったばかりなのに外は暗いだす)

うぅ~ん、こっちのはみんなまっすぐに立ってるんですがねぇ。

不思議なことがあるもんですなぁ。

今度、高尾山に行く時に関東の電柱を見てみることにしますわ。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年10月17日 17:10
真っ直ぐですよね。
つか、曲がってても大丈夫なんですかね???
液状化現象で傾いたのでしょうか。
Posted by itta at 2011年10月17日 21:11
kenpapa さま

うはははぁ~!!
どーしたの、、、でっしゃろかいな?

曲がっていても真っ直ぐでも、、、お犬さまになに引っ掛けられても、ヲヤジに人と間違えられぶつぶついわれても、お役に立って直立不動で頑張っているのが電柱でござる、浅野どのジャマイカ。


で、やっぱり前立線はこわいっす。

23日過ぎたら行ってこよっと!!
Posted by 芋77 at 2011年10月17日 23:59
マジにまっすぐが多いんですね・・・

それって、地域性か、人間性か、会社の違いか・・・・・

近々、徒歩30分圏内のウワサの主を特集します。
Posted by myu at 2011年10月18日 00:18
ittaさん、おはようございます。

>液状化現象で傾いたのでしょうか。

どうやらこれがヒントのようです。

今度、麻機の方へ出向いて確認して来ることに・・・
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年10月18日 03:21
芋鉄人様、おはようございます。

直立不動って言えば・・・陣馬山の「十代君」

あれ、見てみたいけど・・・高尾山からは遠いんですか?

前立腺の検査、賢パパも今年初めてやりましたが・・・幸いなことに「異常なし」

同時に受信した先輩の所にはその日の午後に精密検査を勧める電話がかかって来たそうです。

23日にお話ししましょ!
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年10月18日 03:27
myu さん、おはようございます。

色々と調べてみたら・・・立てる時はみんなまっすぐに立てているらしいですよ。

それが、時間の経過とともに傾いて来ちゃうのがあるらしいっす。

近いうちに検証しに行って来ますわ。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年10月18日 03:31
おはようございます~

傾いているのはわかりませんが・・・

電柱のない所は「地中化」でしょう~

景観を気にするようなところとか電線だらけになるようなところとか・・・

地面の中に埋まってます。。。

傾いてる電柱も見たことあるけど・・・

気にして見てみよう。。。
Posted by ほーちゃん at 2011年10月18日 09:49
kenpapa さま

↑、、、大分酩酊状態でかきこみますた。

で、十代君は陣馬山なので、高尾より大分離れています。

バスで陣馬下まで行くと早いですが、2時までに高尾はかなり早めのスタートで無いと、、、、

前泊しますか?

芋@禁断の職場より
Posted by 芋77 at 2011年10月18日 12:51
ほーちゃん、こんばんは。

賢ママも言ってました。

埋設電線って言うの?

そう言えば会社の前の国道沿いの電柱もいつの間にか・・・なくなっていたような・・・

四国では・・・素晴らしい天気だったぢゃまいか!
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年10月18日 17:33
芋鉄人様、こんばんは。

ははは、ずいぶんご機嫌だったぢゃまいか。

しょぼんとしているよりも・・・愉快が一番ざんすよ。

十代君は無理っすか。

まぁ、良いっすわ。

前日の天気が悪そうなので道悪が心配です。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年10月18日 17:37
お久しぶりです。

長い間バイクにうつつ抜かして、山部活動もそこそこに

皆様にも失礼しておりました。

パパさんママさん、お元気でしたでしょうか?

神戸忘年会でお会いできるのを楽しみにしております。

こむ一家
Posted by こむ at 2011年10月22日 19:48
おぉ~、こむちゃん・・・久しぶりぢゃまいか!

もう1か月後ですなぁ、神戸忘年会。

楽しみにしておりまする。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年10月22日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
検証・・・電柱の立ち方
    コメント(14)