2011年12月01日
富士山を見ながらの稜線ハイキング
早いもので今日からもう12月です。
寒くなったと思ったら急に暖かくなったり・・・おかしな気候ですがくれぐれも風邪など引かれませんように。
さて、色々と書きたいことがたくさんだったので・・・ちょっと遅くなってしまいましたが、先日のハイキングの事です。
先月の25日の六甲ハイキングで足の指に多少のダメージはあったものの・・・願ってもない好天の予報となった27日の日曜日。
同行してくれるたむちゃんと待ち合わせたコンビニの駐車場に着いたのは約束の時間よりちょっと早めの5時50分。
ほどなくたむちゃんも到着して「いざ出発!」と思ったら・・・賢パパが食べたかったこれが

「まだ入れたばかりなので10分ほどお待ちください」・・・だそうです。
どうしても食べたかったので賢パパにしては珍しく10分ほど待ちました。
食べながら走って「たむちゃん号」をデポする田貫湖に到着。
ここからの富士山は素晴らしい。

下山地点にたむちゃん号を停めたら後は登山口までまっしぐらです。
7時前には登り始めて・・・・あの稜線を目指します。

ここの登りは名うての急登ですが・・・これがあるので頑張れます。

あの方が登っていそうだなぁと思っていたら・・・案の定あそこにいたようです。
さて、先を急ぎます。
ほどなく到着したのが毛無山。
賢パパにピッタリの名前ぢゃまいか!

ここから下山するだけならもっとのんびり出来るのですが・・・これからが本番です。
記念写真を撮ったら後はそそくさと次なる目的地へ。
はるかに見下ろす目的地です。

うぅ~ん、ずいぶん遠そうですなぁ。
でも・・・稜線歩きは気持ちが良い。

枯れ落ち葉を踏んでサクサク歩く。
疲れたと思ったら左手に目を向ければ・・・

えぇ、最初から最後まで癒してくれます。
やがてこんな登りがあったり

こんな稜線を下ったりして

目的地が少しずつ近づいて来ます。

その後も楽しい稜線歩きを満喫して

約6時間後に着いたのが長者ヶ岳の山頂でした。
大勢のハイカーでごった返していましたが・・・タイミング良く高齢者の団体さんが下山して行きました。
頂上にいた「元山ガール」のおねい様たちに記念写真のシャッターを押していただくと・・・

おねい様たちも真似してこんなポーズ

何とも「ノリ」の良いおねい様たちでした。
おねい様たちと別れたら・・・後は下まで一気の下り。
こんな形の花びらを目にすると、気になることもありましたが・・・

「ぼすお君頑張れ!」と心の中で叫びながら・・・無事に田貫湖に到着です。

六甲で30Km以上を歩いて来て・・・多少のダメージが残っていたのですが・・・頑張って歩いて来て良かった。
同行してくれたたむちゃん、本当にどうも有難うございました。
寒くなったと思ったら急に暖かくなったり・・・おかしな気候ですがくれぐれも風邪など引かれませんように。
さて、色々と書きたいことがたくさんだったので・・・ちょっと遅くなってしまいましたが、先日のハイキングの事です。
先月の25日の六甲ハイキングで足の指に多少のダメージはあったものの・・・願ってもない好天の予報となった27日の日曜日。
同行してくれるたむちゃんと待ち合わせたコンビニの駐車場に着いたのは約束の時間よりちょっと早めの5時50分。
ほどなくたむちゃんも到着して「いざ出発!」と思ったら・・・賢パパが食べたかったこれが
「まだ入れたばかりなので10分ほどお待ちください」・・・だそうです。
どうしても食べたかったので賢パパにしては珍しく10分ほど待ちました。
食べながら走って「たむちゃん号」をデポする田貫湖に到着。
ここからの富士山は素晴らしい。
下山地点にたむちゃん号を停めたら後は登山口までまっしぐらです。
7時前には登り始めて・・・・あの稜線を目指します。
ここの登りは名うての急登ですが・・・これがあるので頑張れます。
あの方が登っていそうだなぁと思っていたら・・・案の定あそこにいたようです。
さて、先を急ぎます。
ほどなく到着したのが毛無山。
賢パパにピッタリの名前ぢゃまいか!
ここから下山するだけならもっとのんびり出来るのですが・・・これからが本番です。
記念写真を撮ったら後はそそくさと次なる目的地へ。
はるかに見下ろす目的地です。
うぅ~ん、ずいぶん遠そうですなぁ。
でも・・・稜線歩きは気持ちが良い。
枯れ落ち葉を踏んでサクサク歩く。
疲れたと思ったら左手に目を向ければ・・・
えぇ、最初から最後まで癒してくれます。
やがてこんな登りがあったり
こんな稜線を下ったりして
目的地が少しずつ近づいて来ます。
その後も楽しい稜線歩きを満喫して
約6時間後に着いたのが長者ヶ岳の山頂でした。
大勢のハイカーでごった返していましたが・・・タイミング良く高齢者の団体さんが下山して行きました。
頂上にいた「元山ガール」のおねい様たちに記念写真のシャッターを押していただくと・・・
おねい様たちも真似してこんなポーズ
何とも「ノリ」の良いおねい様たちでした。
おねい様たちと別れたら・・・後は下まで一気の下り。
こんな形の花びらを目にすると、気になることもありましたが・・・
「ぼすお君頑張れ!」と心の中で叫びながら・・・無事に田貫湖に到着です。
六甲で30Km以上を歩いて来て・・・多少のダメージが残っていたのですが・・・頑張って歩いて来て良かった。
同行してくれたたむちゃん、本当にどうも有難うございました。
Posted by 賢パパ at 03:43│Comments(8)
│登山、ハイキング
この記事へのコメント
毛無からの稜線、下り主体かと思っていましたら、
なかなかの登り返しがあるんですね。
毛無~雨ヶ岳はなんとか今年中に歩きたいと思っていますので、
今回賢パパさんの歩いた尾根は、来年の宿題です。
いやでも、なかなか大変そうです。
なかなかの登り返しがあるんですね。
毛無~雨ヶ岳はなんとか今年中に歩きたいと思っていますので、
今回賢パパさんの歩いた尾根は、来年の宿題です。
いやでも、なかなか大変そうです。
Posted by itta at 2011年12月01日 19:39
賢パパさん
週末は大忙しでしたね~。
田貫湖からの富士山、とっても美しい。
この富士山だったら、湖だけに出掛けても良いくらいじゃないですか?
週末は大忙しでしたね~。
田貫湖からの富士山、とっても美しい。
この富士山だったら、湖だけに出掛けても良いくらいじゃないですか?
Posted by P at 2011年12月01日 21:02
kenpapa さま
最近マジ仕事で超多忙で、、、、日程間違えたりですんませんm(_ _)m
で、本日お山の上で4人ものおねいさまに迫られていたのですね。
つーより本日お休みがうらまやしいっす!!
明日も出社で、、、今年まだ1日も有給休暇が取れていない芋ざんす。
*夏の特別休暇(有給)4日取れているだけジャマイカ!!
12月は有給取るぞと意気込んでいる芋ざんす!!
休暇取れたら山いくどぉーーー!!
最近マジ仕事で超多忙で、、、、日程間違えたりですんませんm(_ _)m
で、本日お山の上で4人ものおねいさまに迫られていたのですね。
つーより本日お休みがうらまやしいっす!!
明日も出社で、、、今年まだ1日も有給休暇が取れていない芋ざんす。
*夏の特別休暇(有給)4日取れているだけジャマイカ!!
12月は有給取るぞと意気込んでいる芋ざんす!!
休暇取れたら山いくどぉーーー!!
Posted by 芋77 at 2011年12月01日 23:06
ittaさん、おはようございます。
ほとんど下りですが熊森山への登りが急登です。
でも大した距離ではないのでさほど苦労はしませんでした。
この日梅が島へ行かないのだったら一緒に行けば良かったですね。
来年も色々な縦走の計画を立てますので良かったら一緒に歩きましょう。
ほとんど下りですが熊森山への登りが急登です。
でも大した距離ではないのでさほど苦労はしませんでした。
この日梅が島へ行かないのだったら一緒に行けば良かったですね。
来年も色々な縦走の計画を立てますので良かったら一緒に歩きましょう。
Posted by 賢パパ
at 2011年12月02日 03:50

Pちゃん、お疲れ様でした。
この富士山だけのために県外ナンバーの車がずらりですよ。
早朝はカメラマンが多いです。
富士五湖にも負けないぐらい出ているのでは・・・
キャンプ場もあるので是非どうぞ。
この富士山だけのために県外ナンバーの車がずらりですよ。
早朝はカメラマンが多いです。
富士五湖にも負けないぐらい出ているのでは・・・
キャンプ場もあるので是非どうぞ。
Posted by 賢パパ
at 2011年12月02日 03:54

芋鉄人様、おはようございます。
>明日も出社で、、、今年まだ1日も有給休暇が取れていない芋ざんす。
有休取得は労働者の義務ぢゃまいか。
忙しいことは良いことざんすが・・・忙しすぎるのもねぇ~。
来週の丹沢で一息ついてくださいな。
>明日も出社で、、、今年まだ1日も有給休暇が取れていない芋ざんす。
有休取得は労働者の義務ぢゃまいか。
忙しいことは良いことざんすが・・・忙しすぎるのもねぇ~。
来週の丹沢で一息ついてくださいな。
Posted by 賢パパ
at 2011年12月02日 03:58

賢パパさん
おはようございます!
ここの稜線も良さそうですね~
常に富士山を見ながら歩けるんですから
この冬~春に出掛けてみようかな
車2台で行けば縦走も楽にできますね
それにしても朝霧近辺からの富士山は素晴らしいですよ
特に県外の人なんかはたまらないでしょうね~
近くて良かった(笑)
おはようございます!
ここの稜線も良さそうですね~
常に富士山を見ながら歩けるんですから
この冬~春に出掛けてみようかな
車2台で行けば縦走も楽にできますね
それにしても朝霧近辺からの富士山は素晴らしいですよ
特に県外の人なんかはたまらないでしょうね~
近くて良かった(笑)
Posted by トオル at 2011年12月03日 09:03
トオルさん、おはようございます。
今日はひどい天気になってしまって駅伝走る人がかわいそうですね。
ここの稜線は竜ヶ岳に北上する稜線に負けず劣らず良い景色です。
田貫湖からの富士山もカメラマンにとってはこの上ない被写体のようで早朝は県外ナンバーがズラリでした。
安倍奥行くのと時間的にはそれほど変わらないし・・・ほんとに近くて良かった!
今日はひどい天気になってしまって駅伝走る人がかわいそうですね。
ここの稜線は竜ヶ岳に北上する稜線に負けず劣らず良い景色です。
田貫湖からの富士山もカメラマンにとってはこの上ない被写体のようで早朝は県外ナンバーがズラリでした。
安倍奥行くのと時間的にはそれほど変わらないし・・・ほんとに近くて良かった!
Posted by 今日は家でゴロゴロの賢パパ at 2011年12月03日 09:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。