ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2009年11月07日

高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

今回の里帰りでは往復約1300Kmを二日で走り抜いた賢パパですがそのうちの1000Km近くは高速道路の走行だったのでそれほど疲れは残りませんでした。

ただ、あの「トンネルを抜けたら雪国だった。」には正直びびりましたがねぇ。

そんなこんなで今回通過したのが静岡、山梨、長野、群馬、新潟、福島、栃木、茨城、埼玉の9県でした。

そしていつもならほとんど休憩など取らずに一目散に目的地を目指す賢パパなのですが今回はさすがに長丁場という事で頻繁に休憩を取りました。

そして休憩するたびにご当地の名産らしきものをお土産として買って来ましたよ。

それらをここに紹介したいと思います。

静岡の自宅を出てから最初に休憩したPAは「八ヶ岳PA」でしたがここではトイレと写真だけだったのでこれがここのお土産です。
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

次は長野道に入ります。

天気が良くて快調に走っていたのですが松本を過ぎたあたりから「チェーン規制区間あり」の標識が出て来ます。

「うっそ~!」と思って走り続けましたがやがて近くの山々に白いものが目立ち始めます。

情報を取るために寄ったのが「姨捨SA」でした。

ここも情報収集だけでお土産はなしです。

どうやら本当に雪のためチェーン規制が行われているようなので関越道に逃げる事にした賢パパ達は更埴JCTから上信越道に入り関越道を目指します。

お腹の空いた二人が次の休憩地に選んだのは「横川SA」でした。

ここで朝食を食べてから買ったお土産がこれ。
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

その名も「峠の釜焼饅頭」、そう言えば「峠の釜飯」有名ですもんね。

その後は関越道をひた走り長岡JCTからは北陸道に入って新潟に向かいます。

新潟から会津に向かう途中で寄ったのが「阿賀野川SA」そこで買ったのがこれら3品。
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

どうして柿のタネが名物なのかは良くわかりませんが色々な種類の柿のタネが置いてありました。

次は福島県に入って「磐梯山SA」、ここで買ったのがこれ。
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

会津の味噌は結構有名なんですかねぇ。

その後東北道に入り、立ち寄ったのが「安積PA」で、ここでは遅めの昼食。

買ったお土産は賢パパが帰省した時の定番のこれ。
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

1日目はこれで終わり、2日目は福島県からスタートです。

栃木県で有名なのがこれ。
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

レモン牛乳です。

埼玉県では飯能のこれ。
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

この他にも写真を撮り忘れた納豆があったので結局全部で9種類でした。
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)

受け取られた皆さん、お味はいかがでしたでしょうか?



同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
久しぶりで映画観賞と回るお寿司初体験
お医者さんの後は麻雀大会
賢パパの関西旅行(番外ダジャレ編)
餅つき大会&きりたんぽ鍋
今年2回目のK輪場
賢と二人の誕生パーティ
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 久しぶりで映画観賞と回るお寿司初体験 (2011-12-29 03:47)
 お医者さんの後は麻雀大会 (2011-12-28 08:10)
 賢パパの関西旅行(番外ダジャレ編) (2011-12-27 03:39)
 餅つき大会&きりたんぽ鍋 (2011-12-26 03:33)
 今年2回目のK輪場 (2011-12-25 04:29)
 賢と二人の誕生パーティ (2011-12-23 03:33)

この記事へのコメント
私も先日
栃木のレモン頂きましたよ!
これ、めちゃめちゃ美味しかった。
Posted by 黒雷鳥 at 2009年11月07日 12:57
これまた好物の笹だんご!!
各地のお土産勢揃いですごいですね♪
ままどおるはチョコが美味しかったりするんですよ(^^)

レモン牛乳買ってきてとやたら頼まれるようになりました。
普通にスーパーで売ってたものが今やお土産とは…。
Posted by さい at 2009年11月07日 14:37
おおぉ~、黒雷鳥さん、飲みましたか・・・・レモン牛乳。

レモンって言うから酸っぱいのかと思っていたのに甘いっすよねぇ~。
Posted by 賢パパ at 2009年11月07日 15:32
あれっ、さいちゃん今日は良い天気なのに山行かなかったの~?

賢パパはこの間の山で靴が壊れたので今日買いに行って来ました。

明日、新しい靴の試運転です。

笹だんごも好物ですか・・・

賢パパも酒はたしなむ程度でどちらかと言えば甘い物好きですよ~。
Posted by 賢パパ at 2009年11月07日 15:37
四里餅が、お口にあったようで良かったです。。(^-^)

うえっ??
酒はたしなむ程度って・・・

良くはなの舞に行かれていらっしゃるようなので、かなりの酒豪かと思っていましたが・・・(;^_^A

明日は山行ですか、お気を付けて行ってらっしゃいませ。。
Posted by toronto at 2009年11月07日 17:58
いや、まぁ・・・たしなみ方にも色々ありますから・・・

先月は「はなの舞」少なかったっすよ、確か4回ぐらい。

今月はまだ一回も行っていませんし・・・

来月は多いかも知れませんがさすがに忘年会シーズンは混み合うので早めに予約入れないと取れないかも・・・

取りあえず2回は予約取りました。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2009年11月07日 18:15
どっちもいける口なんですね!!

明日は陣馬山あたりをぶらりですよ。でも行くなら今日のほうがよかったみたいです。曇りがちになりそうなんで…。

賢パパは試運転どちらへ?
私もザックに三脚をくくり着けたらどうなるかの実験をしてきま~す♪
Posted by さい at 2009年11月07日 20:04
陣馬山って、あの白い馬(?)のモチーフがある・・・あの山ですか。

どうやって行くんですか?

どうもあっち方面の山の位置関係が全くわからないので困ります。

賢パパの試運転は長い距離を歩いてマメが出来たりするといやなので自宅から歩いて行ける所です。

新しい靴の調子を見ながら10Kmぐらい歩いて来るつもりです。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2009年11月07日 20:53
四里餅は地元の名物です。懐かしい~。
よく食べてました。

柿の種は新潟の大企業。亀田製菓じゃないですか?
元祖柿の種は浪花屋らしいですが。
Posted by あちょぺふ at 2009年11月07日 23:06
そうだったね、あちょん君は埼玉だもんね。

四里餅、なかなか美味いよねぇ。

柿の種は良く見ると「浪花屋製菓」って書いてあるから元祖の方か・・・
Posted by 賢パパ at 2009年11月08日 04:00
福島土産は“柏屋の薄皮饅頭”“ゆべし”“ままどおる”
 
  こないだは 道の駅で薄皮饅頭とゆべしを買って帰りました。
 

    ままどおるは、、 
 
     美味しすぎて ママが踊ると困るのでやめました♪
 
 
    なぁ~~ んちゃってねぇ~~ キャハハ♪
 
 
    柿の種は やっぱ浪花屋っすよぉ~。。
 
              by ヘロヘロ~
Posted by ヘロヘロ at 2009年11月11日 20:51
あはははっ!

ままおどる・・・・・・面白いっ!

ヘロヘロさんに座布団2枚っ!

ままどおるはマジで美味いっすよ・・・・見た目は悪いですが・・・
Posted by 賢パパ at 2009年11月11日 21:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高速1000円乗り放題珍道中番外編(各地のお土産)
    コメント(12)