ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2009年11月13日

健康に関する話題です

今日のテーマは健康に関する事です。

いつ頃の事だったかは忘れましたが会社から「万歩計」を持たされて一日の歩行数を調べられた事がありました。

先週の事ですが「安全衛生委員」なる方からメールが届きまして「以前に行った従業員の歩行数調査を今週から実施する事になりましたのでご協力をお願いします」という内容でした。

で、後日届いたのが万歩計とこの記入用紙。
健康に関する話題です
健康に関する話題です

何でも従業員の歩行数を把握して健康増進に役立てようと言うのが趣旨のようです。

賢パパは一週間のデータを取って委員に報告を済ませました。

又、このデータを元にして「意外に歩いている60代」とかいうコメントが出て来るのでしょうかねぇ。

それとは別に健康問題で気になる事が一つあります。

賢パパ、この頃頭が痛いのです。

いや、その・・・賢の野郎がちっとも言う事をきかないので頭が痛いと言うのではなくて本当に頭痛がするのです。

1ヶ月ほど前に昼休みのサッカーの時に賢パパ本人も一緒にプレーしていたメンバーもあっと驚くような素晴らしいヘディングシュートを決めた事がありまして・・・

その翌日ぐらいから頭痛がするようになったので賢パパはてっきりその時の首のひねりのせいで首の筋なんかが痛いのではないのかと思っていたんです。

所が痛みは全く治まる気配を見せず、むしろ前よりもひどくなっています。

ちょっと気になったので会社の産業医の先生に相談に行きました。

そして、その先生に紹介状を書いて頂いて来週病院に行って診てもらう事となりました。

先生に相談に行った時に血圧を測ったのですがちょっと高めでした。

するとナースが・・・まぁナースと言っても飲み友達の一人なんですが・・・「うちで毎日測ってみたら?」と言います。

測るって言ってもうちには血圧計なんてありません。

そう言うとナースがこんなものを貸してくれました。
健康に関する話題です

毎朝、朝食の前に測れって言うから・・・・賢の散歩から帰った後で測ろうとしたら・・・・散歩の前に測るんだそうですよ。

それなら「朝飯前」なんて言わずに「起きてからすぐに」って書いてくれれば良いのに・・・

血圧が高いとどうするんでしょうかねぇ~。

まぁ人生も折り返し点を過ぎると身体の色んな所にがたが来ています。

100歳までは無理としてもせめて90歳ぐらいまでは山歩きが出来るように健康管理にはくれぐれも気をつけてやって行きたいと思っています。

どおでも良い事ですが今日は13日の金曜日なんですねぇ~。

賢パパは全く気にしませんが皆さんはいかがでしょうか?


同じカテゴリー(日常の事)の記事画像
久しぶりで映画観賞と回るお寿司初体験
お医者さんの後は麻雀大会
賢パパの関西旅行(番外ダジャレ編)
餅つき大会&きりたんぽ鍋
今年2回目のK輪場
賢と二人の誕生パーティ
同じカテゴリー(日常の事)の記事
 久しぶりで映画観賞と回るお寿司初体験 (2011-12-29 03:47)
 お医者さんの後は麻雀大会 (2011-12-28 08:10)
 賢パパの関西旅行(番外ダジャレ編) (2011-12-27 03:39)
 餅つき大会&きりたんぽ鍋 (2011-12-26 03:33)
 今年2回目のK輪場 (2011-12-25 04:29)
 賢と二人の誕生パーティ (2011-12-23 03:33)

この記事へのコメント
賢パパおはようございます。
頭痛というのはあなどれないですよ。
来週病院に行った際CTなども撮ってもらってはいかがですか?

ちなみに私は低血圧に偏頭痛持ちです。
鼻の粘膜に噴霧する薬を会社の机の引き出しに入れてあるんですよ。
低血圧は朝に弱いと言いますが私にはあてはまらないようですねー。

なにより痛みがひどくなっているというのが気がかりです…。
Posted by さい at 2009年11月13日 06:58
さいちゃんの言うように頭痛、血圧は注意です。
放っておくと、思い通りの人生が描けなくなりかねませんからね、
こればっかりは、自己判断は禁物でしょうか、、。
私は、特に問題ないと思っております、、
先日の健康診断、おなか周りも減っていました。
何かしていますか、、と聞かれました。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2009年11月13日 10:15
私も単身赴任で血圧が高いときに頭が痛くなりました。
寒くなると血管が収縮して血圧が高くなり、冬から春先まで頭が痛くなり温かくなると痛みは消えていました。
今、考えると血圧のせいかなと思えます。
現在は血圧は正常値近いので痛む事はありません。
これを機会に脳のMRI,MRA検査も受けたらどうですか。
Posted by 富士のヒデ at 2009年11月13日 10:53
皆さん、ご心配をいただき有難うございます。

実は、「脳ドックを受けてみたいけど受診料が高いらしい・・・」と言うところで。

頭が痛いのを良い機会に細かい検査を受けられないかと思いまして先生に相談をしました。

何しろ弟が44歳の若さで「くも膜下出血」のため帰らぬ人となっていますから・・・

聞くところによると「遺伝的な要素も否定できない」って言いますし。

頭の痛みも何だか神経を触られているような嫌な感じの痛みなので脳腫瘍なんかだと大変だし・・・

とにかく検査してもらって何もなければそれで安心だし、どこか悪ければ手遅れにならないうちに治療すると言う事でどっちにしても早いほうが良いと思って決断したわけです。

来週の水曜日に〇赤病院で診てもらって来ます。

結果は後日。
Posted by 賢パパ at 2009年11月13日 12:33
パパしゃん、ああ言えば、こう言ってないで皆さんの言うとおりになさってくださりませネ。

あたしも7~8年前に微妙に残る頭痛が気になって、脳神経科でCTスキャンをしました。
眉毛から上を「頭」と言うそうで、5mmピッチで撮りました。
特に異常はなく、年とともに拡がるらしい頭頂部の梗塞が親指の爪程の大きさでしたが、これも人によりけりで相当大きな人でも何の異常も出ない人もいるそうです。
驚いたのは処方された頭痛薬です。この薬の効果たるや、あぁた・・・1粒飲んだだけであの鬱陶しい頭痛が潮が引くように治るのです、これはありがたかったです。
それ以降、頭痛はありません。
安心いちばん、過信はびり・・・です。
Posted by 昔CT撮ったmyu at 2009年11月13日 17:01
myuさんっ、生きてたのねぇ~。

あんまり長い間音沙汰なしだったので・・・・ついつい悪い想像を・・・・

あぁ良かった・・・・ぢゃまいか!

賢パパは「ああ言えば、こう言ってない」で皆さんの言うとおりにしますよ。

来週の水曜日に○赤病院の予約を取っていただきましてちゃんと診察を受けに行って来ます。

CTじゃなくてMRI検査をお願いしようと思っています。

脳と心臓は恐いですからねぇ~。

まだまだ折り返し点を過ぎたばかりでこの世とおさらばするには早すぎますから・・・・
Posted by 賢パパ at 2009年11月13日 20:13
賢パパさん、こんばんは。

私は今年の初夏に目の前に光るモザイクが何度か出てきて、
びっくりして脳外科に行きました。

閃輝暗点という症状で、検査の結果はそれに関する問題はなかったのですが、
「昔CT撮ったmyu」さんと同様な2mmほどの白い点(ラクナ梗塞と言ってました)が2つほどありました。

初めての脳の診断でしたが、自分の状態を知って良かったです。
要因となる血圧には、気をつけるようになりました。
Posted by To- at 2009年11月13日 20:41
賢パパさん
わたしもCT撮ったことがあります。

頭が痛いと行ったらmyuに脳神経科に連れて行かれました。

結果は
「綺麗な脳をしていますね~」と医者に感心されるくらいツルンと傷ひとつありませんでした。

で、病名は神経痛。
ビタミン剤をたくさんくれました。

検査も大切ですが…

冷やすと血管をなにしますから…。

冬だけでもお帽子かぶってみてもよろしいんじゃないでしょうか…。
Posted by P at 2009年11月14日 01:49
To-さん、おはようございます。

こちらにコメントをいただくのは初めてですかね・・・?

有り難うございます。

脳の病気の恐さは人一倍感じていますので、やはり診てもらっておいた方が良いかと思うようになりました。

昨日は過去何年かの血圧のデータを調べ直してみたのですが近年上昇傾向にあるようで・・・・

対策としてはやはり「塩分控えめ」なのでしょうか?
Posted by 賢パパ at 2009年11月14日 04:10
Pしゃん、美人は脳もきれいなんですねぇ。

>冷やすと血管をなにしますから…。

もっともなご意見です。

最近は朝の賢の散歩には帽子着用で出掛けておりまする。

昨日はマスカラをつけてみましたよ・・・・いや、あの・・・まつげぢゃなくて・・・頭髪にですが・・・何か?

結構増えたように見えますよ、マスカラは・・・・

でも、たくさん使うのですぐになくなっちゃいますねぇ~。
Posted by 賢パパ at 2009年11月14日 04:17
おはようございます。

そうです…塩分控えめです。
3ヶ月ほどで10mmHg下がりました。

正常値内になったので、キープしています。

塩分控えめの食事も、次第に慣れてしまいました。
食材の本来の味が引き立って、なかなか良いです。
Posted by To- at 2009年11月14日 06:58
To-さん、早速のお返事有り難うございます。

賢ママに言って味付けに気をつけてもらう事にします。

飲みに行った時なども食べるつまみを考えてみます。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2009年11月14日 07:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
健康に関する話題です
    コメント(12)