ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月07日

2009年登山ハイキング白書

毎年(と言っても2年ぐらい前からですが)年末になるとその一年の登山、ハイキングの記録を引っ張り出して来て「白書」なるものにまとめる事にしています。

な~に、大したものじゃないのですが、それでも一年の行動記録を見直して思い出に浸ったり反省の材料にしたりして来年の計画に思いを巡らせるわけです。

で、昨年末に2009年の白書としてまとめてみました。

それによりますと「ヤマレコ」に記録として残した登山、ハイキングの合計回数が42回でした。

1月から6月までの前期と7月から12月までの後期に分けると前期15回、後期27回ですから圧倒的に後期の方が多いですねぇ。

前期の15回のうち、本格的な登山と言うのは5月の残雪期の富士山のみぐらいで後はせいぜい1500m以下ぐらいのハイキングばかりです。

後期の27回のうち一応まぁまぁの山登りと言えるのは富士山に3回、八ヶ岳(赤岳)編笠山乾徳山毛無山大谷嶺山伏などですかねぇ。

単独行の多い賢パパですが同伴登山も少しはあります。

賢ママとの同伴がほとんどで、竜ヶ岳で山ラーメン賢と3人で浜石岳、賢ママの八ヶ岳デビュー、編笠山の絶景、乾徳山の鎖場、安倍奧の大谷嶺、八紘嶺などです。

珍しく賢ママ以外の方との同伴もありましてたむちゃんとの真富士山、あーちゃん、nonkeyさんと3人で登った8月の富士山、ほーちゃんと登った強風下の富士山などがありました。

サプライズは1000mにも満たない低山で出会ったカモシカ君で、一度ならず二度も会えたのには感激でしたが後で調べて分かった事は住宅地まで出て来たのを市の職員が捕獲して賢パパが出会った山に戻していたらしいですね。

42回の登山、ハイキングで一番印象に残っているのは編笠山から見た360度の大パノラマですが






賢ママ的には乾徳山の鎖場が面白かったという事です。


こんな風に振り返った去年の登山、ハイキングでしたが今年も去年以上に充実した活動が出来るよう健康第一をモットーに賢ママ共々頑張りますので皆さんも良い一年をお過ごし下さい。
  


Posted by 賢パパ at 03:27Comments(4)登山、ハイキング