2011年12月24日
山歩きの後は9回目の忘年会
昨日は天皇誕生日で祝日でしたが、賢パパの会社はカレンダー変更があり急遽出勤となりました。
まぁ、当然のことながら有休を取らせていただきましたが・・・
で、会社を休んで天気が良いと来れば・・・行くしかないでしょう。
と言うことで・・・63歳になって初めてのハイキングに行くことに・・・
近くの低山をぐるりと一回りのコースなので・・・まずは下山地点に賢パパ号をデポしておいて・・・登山口までは賢ママ号で送ってもらいます。

登山道を歩いて行くとすぐにこんな所に

何とか乗り越えて先に進んでしばらく行くと

一体いつごろからあるんでしょうかねぇ?
更に登って行くと

さすがにここは乗り越えられないので

迂回ルートが作ってありました。
この崩落個所の近くにこんなつぼみが

こんな木なんですが

枝が三つ又に分かれているので・・・その名もずばり「ミツマタ」です。
そうこうしているうちにやがて頂上に着き・・・

富士山は下の方に雲

備え付けの温度計の気温はマイナス1度。

まったりしている時間はないので先を急ぎます。
下山途中でたくさんの登って来る人とすれ違いますが・・・一人の方に声を掛けられます。
「あれっ、どこかで見たことあるなぁ~。もしかしたらkenpapaさんですか?」って。
ヤマレコの記録を見てくださっているそうです。
有難うございます。
竜爪山から下りたら次の目的地は高山です。
登山道を歩いて行くと・・・富士山にどんどん雲がかかって来て


この後全部隠れてしまいました。
振り返って見れば

2時間ほど前はあそこにいたんですよねぇ。
後はすいすい下るだけですがこんな倒木があったり

次に大雨が降ったら間違いなく崩れ落ちるような所も。

歩き始めてから4時間とちょっとで賢パパ号のデポ地点に到着です。

昼間のハイキングに続いて夜は今年9回目となる忘年会。
えぇ、いつものはなの舞で・・・
先に二人で始めていると

8時ころに仕事で遅くなった二人が合流して
来月から東京に転勤となるこの方と最後のツーショット

いやぁ、今年も残すところ一週間となりましたねぇ。
皆さん、風邪など引かずに健康で新しい年を迎えましょうね~。
まぁ、当然のことながら有休を取らせていただきましたが・・・
で、会社を休んで天気が良いと来れば・・・行くしかないでしょう。
と言うことで・・・63歳になって初めてのハイキングに行くことに・・・
近くの低山をぐるりと一回りのコースなので・・・まずは下山地点に賢パパ号をデポしておいて・・・登山口までは賢ママ号で送ってもらいます。
登山道を歩いて行くとすぐにこんな所に
何とか乗り越えて先に進んでしばらく行くと
一体いつごろからあるんでしょうかねぇ?
更に登って行くと
さすがにここは乗り越えられないので
迂回ルートが作ってありました。
この崩落個所の近くにこんなつぼみが
こんな木なんですが
枝が三つ又に分かれているので・・・その名もずばり「ミツマタ」です。
そうこうしているうちにやがて頂上に着き・・・
富士山は下の方に雲
備え付けの温度計の気温はマイナス1度。
まったりしている時間はないので先を急ぎます。
下山途中でたくさんの登って来る人とすれ違いますが・・・一人の方に声を掛けられます。
「あれっ、どこかで見たことあるなぁ~。もしかしたらkenpapaさんですか?」って。
ヤマレコの記録を見てくださっているそうです。
有難うございます。
竜爪山から下りたら次の目的地は高山です。
登山道を歩いて行くと・・・富士山にどんどん雲がかかって来て
この後全部隠れてしまいました。
振り返って見れば
2時間ほど前はあそこにいたんですよねぇ。
後はすいすい下るだけですがこんな倒木があったり
次に大雨が降ったら間違いなく崩れ落ちるような所も。
歩き始めてから4時間とちょっとで賢パパ号のデポ地点に到着です。
昼間のハイキングに続いて夜は今年9回目となる忘年会。
えぇ、いつものはなの舞で・・・
先に二人で始めていると
8時ころに仕事で遅くなった二人が合流して
来月から東京に転勤となるこの方と最後のツーショット
いやぁ、今年も残すところ一週間となりましたねぇ。
皆さん、風邪など引かずに健康で新しい年を迎えましょうね~。