ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2010年07月20日

月一登山隊長賢ママの山行記

おはようございま~す、月一登山隊長の賢ママです。

昨日は賢パパのリハビリハイキングにつきあって久しぶりの山歩きをして来ましたよ。

思い起こせば賢ママが一番最近山歩きをしたのがこれ
月一登山隊長賢ママの山行記

5月1日の事でした。

月一ですから6月にもう一回行けばどうって事はなかったのですが・・・・想定外の賢パパのケガです。

これで6月の山行はなくなりまして・・・・えっ、誰ですか、「一人で登れば良いじゃん」などとおっしゃるのは・・・?

賢ママ、こう見えても今までにたったの一度だってこれから自分が登る山の名前を知ってから登山をスタートしたことなんてありませんからねぇ。

ですから当然昨日も賢パパに計画をお任せして連れて行ってもらって来たのです。

歩いた山は「日向山」です。

賢パパがこの山を選んだのは一般ルートを使えばアップダウンが緩やかで、調子が良ければ「錦滝」ルートを下れば良いと考えたのと、もう一つの理由は賢パパが日本で一番、いや世界で一番好きな甲斐駒ヶ岳の眺望を堪能出来ると考えたからだそうです。

朝、「僕も一緒に連れて行ってよ」とばかりにワンワン吠える賢を断腸の思いで振り切って・・・・一目散に目的地を目指します。

着いたらすぐに登山開始。
月一登山隊長賢ママの山行記

こんな緑って良いですよねぇ。
月一登山隊長賢ママの山行記

これを見た賢パパが
月一登山隊長賢ママの山行記

何を狂ったのか

新緑の 木々より落つる木漏れ日が なをやはらかに 老画家の筆 なんてねぇ。

昔、鎌倉に行った時読んだ歌らしいです。

あっ、こんな所で寄り道出来ないんです、後で賢ママポーズがてんこ盛りだから・・・・

スタートしてから1時間ちょっとで三角点に到着です。

で、いつもの山頂ポーズですが・・・何しろ今日は二人でやりますから・・・

賢ママのシェ~
月一登山隊長賢ママの山行記

続いて賢パパ、ほんとは靴下がピロロロ~ってなってるんですが・・・手袋で再現っす
月一登山隊長賢ママの山行記

他にもやりましたが先を急ぎます。

この日のお目当ては甲斐駒ヶ岳~。
月一登山隊長賢ママの山行記

賢パパが世界で一番好きな山だそうですからねぇ。

こっちでもこんなポーズやったり
月一登山隊長賢ママの山行記

もう一つサービスで
月一登山隊長賢ママの山行記

又甲斐駒写したり
月一登山隊長賢ママの山行記

賢パパもポーズしたり
月一登山隊長賢ママの山行記

大志を抱け~っ!
月一登山隊長賢ママの山行記

十分に堪能いたしまして帰って参りました。

賢パパはリハビリの程度がどのくらいなのか確認したかったようですが・・・特に問題はなかったようで・・・もうすぐ普通に登れるだろうと・・・・

帰りは日帰り温泉で汗を流して・・・・シュワ~はダメですからこんなものを
月一登山隊長賢ママの山行記

とても充実した一日でした。


同じカテゴリー(登山、ハイキング)の記事画像
今年の山歩き
山歩きの後は9回目の忘年会
二日連続で賢とハイキング
富士山を見ながらの稜線ハイキング
六甲散歩
久しぶりの竜爪山、下山後は宴会
同じカテゴリー(登山、ハイキング)の記事
 今年の山歩き (2011-12-30 04:19)
 山歩きの後は9回目の忘年会 (2011-12-24 07:18)
 二日連続で賢とハイキング (2011-12-19 03:21)
 富士山を見ながらの稜線ハイキング (2011-12-01 03:43)
 六甲散歩 (2011-11-28 03:55)
 久しぶりの竜爪山、下山後は宴会 (2011-11-24 03:31)

この記事へのコメント
賢パパさん、おはよう御座います。
足の回復が順調なようで何よりです。
山行記録によれば錦滝ルートを下ったようですがあの急な道を下り、足がなんとも無ければもう大丈夫ですネ。
これからの山行記録を楽しみにしています。
しかし決して無理しないで少しずつハードな山行に進んで下さい。
Posted by 富士のヒデ at 2010年07月20日 09:28
ヒデさん、こんにちは。

お陰様でここまでは順調に回復しているようです。

が、油断は禁物。

経験者に聞く所によりますと、もう大丈夫と思った時が危ないんだそうです。

梅雨明けして暑い日が続く事ですし、サッカーの方は秋になってからの復帰として取りあえず山への復帰に全力を注ぐ事にします。

ヒデさんの山行記録のアップを楽しみにしております。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年07月20日 18:10
こんばんは!

脅威の回復力にビックリ~!
そしてめっちゃ楽しそうなポージングが満載で
楽しい山歩きが伝わってきます

ここの山
超一級の立地じゃないですかっ
これはぜひ行かなければなりません
Posted by こむ at 2010年07月20日 22:50
あぁ~、こむちゃん達はまだ行った事ありませんか、日向山。

ここ、良いっすよ!

是非一度はお出掛けを。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年07月21日 04:19
こんにちはーー。

賢ママさん、ポーズ決まってますねー。
ご夫婦で師匠になっていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします!

甲斐駒バッチリですね。大きい写真だと、またいいですね。

この日向山、9月にホントに考えてみます。
Posted by キキ at 2010年07月21日 10:58
ききさん、ちはっす!

甲斐駒は賢パパが世界中で一番好きな山っすからね。

ここからの姿は又ひと味違いますよ。

櫛形山にはポーズの大先生が来ますので賢パパ&ママも生徒になって勉強のし直しです。

20人ぐらいで「シェ~」ってやったら圧巻でしょうねぇ。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年07月21日 17:22
早い回復ですね!!

やっぱりいままでの山のおかげで

骨密度がいいんですね?

賢ママかわいい方ですね~

夫婦で山はワタシの理想なんですが・・・

なかなか思い通りになりませんわ(T_T)
Posted by to-moco at 2010年07月22日 19:12
to-moco さん、こんばんは!

お陰様で回復は順調に行ってるみたいです。

夫婦で山を理想とされてるんですか~?

賢ママは5年ぐらい前までは「山なんて絶対に行かないぞ」って感じでしたよ。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年07月22日 20:39
夫婦で山はあきまへんか?

車の運転や
山での道
荷物持ち

いろいろ便利かと^^:

 
そうそう賢パパさん蕎麦打ちもされました?
うちのパパも趣味なんですよー
月2回教室に通ってます
去年「初段」取りました

夏の蕎麦もいいんですが・・・
たまにはそうめん喰いてぇ~(>_<)
Posted by to-moco at 2010年07月27日 20:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月一登山隊長賢ママの山行記
    コメント(9)