ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2010年07月25日

かろうじて「合格」でリハビリ卒業

この場をお借りして皆様にお断りしておかなくてはいけない事があります。

それは賢パパのPCの事なんですが、この頃バカに動きが遅いんです。

その遅さと言ったら半端なものじゃあありません。

いらいらした賢パパが何度も途中で操作を止めてしまおうと思うぐらいですから。

挙げ句の果てに英文で何かメッセージが表示されてそのままいきなりウィンドウが閉じられてしまうなんて事もしばしばです。

それがブログの更新中に文章をほとんど書き終えて画像をアップしようとしている時に起きたりするとガックリです。

詳しい人間に訊いた所、容量が不足しているので「増設ディスク」と言うのを購入して容量を増やしてやらないとダメなんだとか・・・

行ける所まで今のままで行くつもりですが、いつ何時更新不可能になってしまうかわかりませんので・・・万一突然更新が途切れても賢パパの身体に異常があったのではなく、PCの方に異常があったと思って下さい。

さて、本題です。

膝の靱帯を伸ばしてから50日あまりが経過しまして・・・・順調に回復して軽いハイキングなども出来るようになっていましたがそろそろ本格的な山歩きなどもしてみたくなって来ます。

で、賢パパは考えました。

リハビリもそろそろ終わりにしたいものだがどこで区切りをつけたら良い物かと・・・・

それなら、「リハビリ卒業試験」をやってみましょうかと言う事で昨日は山歩きをして来ましたよ。

賢パパが「卒業試験」の会場として選んだ山は「青笹(山)」という山です。

全国的には勿論超マイナーな山ですが地元のハイカーにはまぁまぁの人気なんです。

この山、登るルートがいくつかあって、以前賢パパは安倍川の方から登った事があるので今回は興津川の方から登ってみる事にしました。

駐車スペースが狭いのを知っていたので比較的早い時間に行きましたがまだ賢パパの車以外は1台も停まっていません。
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

「おっ、ラッキー!」なんて思いながら出発したのですが、後になってどうして他に登る人がいなかったのかを思い知らされる事になります。

10分ほど舗装された林道を歩いた後登山道に入ります。
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

かろうじて「合格」でリハビリ卒業

山道歩きは良いですねぇ。

しかし・・・・いきなりの急登です。
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

ずーっと続く急登の後で
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

こんな緩やかな所があるとほっとしますが・・・又すぐに
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

直登でどんどん登って行くと・・・・傷めていた右膝に違和感が・・・

うへぇ、まだ治っていませんでしたか・・・ダメなら引き返すつもりでちょっとペースを落としてやると、何とかなりそうじゃありませんか。

で、どんどん登って行くと・・・・一難去ってまた一難。
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

登山道が笹に覆われてどんどん見つけにくくなって行きます。

何とかルートを見失わずに稜線にたどり着きますが・・・・・
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

ここからの笹が半端じゃありません。
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

背丈以上に生い茂り、夜露に濡れているので全身ぬれねずみ状態です。

まぁ、涼しいと言えば涼しいのですが・・・・

他に登山者がいない理由をここで初めて知りましたね。

それでも苦労して何とか頂上に着きます。
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

服を着たままで泳いで来たような状態ですが帰りも又濡れるので着替えは出来ません。

そんな状況でも
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

納得行かずもう一枚
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

良い出来ではありませんがもうこれ以上撮る気力はありません。

早々に退散します。

いきなり背丈以上の笹こぎ。
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

迷いそうな所も何とかクリアーして
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

無事に下りてきました。

着替えのTシャツは持って行きましたが、ズボンの替えは持って行かなかったので
かろうじて「合格」でリハビリ卒業

賢用のシートを敷いて運転席が濡れないようにして帰って来ました。

この日の「卒業試験」ですが、ぎりぎりで合格・・・・と言う事にしておきましょうか。


同じカテゴリー(登山、ハイキング)の記事画像
今年の山歩き
山歩きの後は9回目の忘年会
二日連続で賢とハイキング
富士山を見ながらの稜線ハイキング
六甲散歩
久しぶりの竜爪山、下山後は宴会
同じカテゴリー(登山、ハイキング)の記事
 今年の山歩き (2011-12-30 04:19)
 山歩きの後は9回目の忘年会 (2011-12-24 07:18)
 二日連続で賢とハイキング (2011-12-19 03:21)
 富士山を見ながらの稜線ハイキング (2011-12-01 03:43)
 六甲散歩 (2011-11-28 03:55)
 久しぶりの竜爪山、下山後は宴会 (2011-11-24 03:31)

この記事へのコメント
リハビリ卒業、おめでとう御座います。
これからいつものペースで山にいけますネ。
山行記録、楽しみにしています。

パソコンの調子が悪いようですが大事なデーター、ファイルの
バックアップを取っていなければ今のうちに取っていたほうが
良いですよ。

私もパソコンのメモリーが少なくなり、メモリースティックに
データーを移していたのですが山関係のメモリースティックが
壊れてしまい記録は消えてしまいました。バックアップを他に
取っていなかったので、メモリースティックのデーター復元専門店
に送って復元してもらっているところです。なんとか2/3程度は
復元できる見込みです。
Posted by 富士のヒデ at 2010年07月25日 06:46
ヒデさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

データのバックアップは取っていませんが、山歩きの写真ぐらいは残しておきたいですから女房に頼んでメモリースティックとやらを見て来てもらう事にします。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年07月25日 07:16
この暑い時期に青笹いっちゃいますか~
しかも興津川方面からのササ藪掻き分け登るとは凄いっすね
自分にはとても真似出来ないです

気力体力は十分合格でしょう
膝の具合がどうかはわかりませんが・・・笑
Posted by トオル at 2010年07月25日 09:54
トオルさん、ちはっす!

黒戸尾根、すごいっすねぇ。

青笹は前に有東木からは登った事があったのですが、こっちにもルートがあるというので登ってみました。

あの笹は半端じゃないっす。

途中で嫌になって引き返そうとも思いましたが「卒業試験」と自分に言い聞かせて何とか頂上踏んで来ました。

次は富士山ぐらいっすかねぇ。

体育大会のメンバー集めの方は進んでますか?
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年07月25日 13:55
青笹の笹藪こぎは凄いらしいですからね~
それに比べりゃ黒戸尾根はちゃんとした登山道ですから(笑)

これから毎週体育大会関係の仕事が入ってます
メンバーは今度の日曜に一気に決めますよ~
おかげでお盆意外は何処へも行けそうにないです(泣)
Posted by トオル at 2010年07月25日 14:27
トオルさん、こんばんは。

青笹、甘く見てました。

名前通りの笹藪でした。

体育大会は毎年メンバー探しに苦労しているみたいです。

何しろうちの団地は高齢者世帯が多いですから・・・・・
Posted by 賢パパ at 2010年07月25日 19:26
こんばんは!

青笹って興津のほうからも登れるんですか~
しかしスゴイ笹藪ですね
普段は登山道もっとわかりやすいのかな
私たちだったら完全に遭難してます
賢パパさん流石です!

安部奥にもヒルがでるって聞きましたが
大丈夫でしたか?
Posted by こむ at 2010年07月25日 22:15
賢パパさん、こんばんは!

卒業山行、お疲れ様でした!
って、いきなりスゴイ藪コギですねーー。何だか、さすが、賢パパさん!

ポージングも納得いかなければ、疲れていても、もう一枚!
肝に命じ、精進いたします・・・。

足の具合も完治ということで、本当に良かったですね^^
Posted by キキキキ at 2010年07月25日 22:26
こむちゃん、おはよう!

青笹は有東木からと、このルートの他にも田代峠からのルートがあるみたいだけど、田代峠のルートは崩落が進んで立ち入り禁止になってるみたいです。

で、今回はその崩落箇所を見るだけでも見て来ようと思って出掛けて行きましたがほうほうの体で頂上にたどり着いた時にはもうそんな気力は残っていませんでした。

安倍奧にも色々と良い山があるねぇ。
Posted by 賢パパ at 2010年07月26日 04:10
キキさん、おはようございます。

北八つ、良い感じですねぇ。

賢パパは身の丈以上の笹に苦労させられました。

しかも夜露で濡れているので全身ずぶ濡れ。

まぁ、泳いでいるみたいなものだったので涼しくて気持ち良かったですが・・・・
Posted by 賢パパ at 2010年07月26日 04:16
こむちゃん、登山道で立ち止まって休んでいる時、小さいのが2匹賢パパの方に近づいて来たので写真撮ろうと思ったんだけど・・・・動きが速くて身の危険を感じたので・・・・逃げました。

ヒルだったのか尺取り虫だったのか・・・わかりません。
Posted by 賢パパ at 2010年07月26日 05:37
私も、左側足首に多少違和感があり、騙しながら登山しています。

アラフォーなもんで、来月、生まれて初めての人間ドックにいくことにしています。

まずは体重落とさなければ・・・
Posted by バックパッカー at 2010年07月26日 08:41
バックパッカーさん、こんばんは!

いやぁ、屋久島での精力的な行動に感心していたら、帰って来るなり今度は尾瀬とは・・・・

大した行動力です。

そうですね、ぼちぼちドック健診受けておいた方が良いかもです。

賢パパがバックパッカーさんの歳ぐらいの時は肝機能がメチャクチャでしたが今は何とか人並みまで回復しましたよ。

その代わり今度は血圧が上がりましたが・・・
Posted by 賢パパ at 2010年07月26日 18:51
こちらのPCも
よく固まったり、、
動き悪くなったりです
わからないのでダンナさんまかせ~


合格、おめでとうございます

・・・って自分で決めて~
先生のお許しは?
まぁいいっか~
Posted by to-moco at 2010年07月27日 20:45
to-moco さん、すっかり遅くなりました。

すんません。

PC、まだ動きが遅い時、あります。

足の方は富士山登れたんで合格かと・・・
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年07月29日 05:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かろうじて「合格」でリハビリ卒業
    コメント(15)