ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2010年10月07日

金木犀

先週ぐらいから賢の散歩で近くの大学のそばを歩いていると・・・・・甘~い香りが漂って来ます。

香りの来る方に目をやると・・・・
金木犀

金木犀ですねぇ~。

ところでこの花と言うかこの木ですが、賢パパは自分が生まれ育った東北では見たことがなくて高校生の修学旅行で京都に行った時に初めてあの甘い香りに遭遇してびっくりした事を今でもはっきり覚えていますよ。

ところが・・・先日ある方のブログで北関東にはこの木がある事を知りました。

あれっ、賢パパの故郷からそれほど離れていない所なのに・・・・そっちにはありましたか。

それではちょっと調べてみますか・・・と言う事で得意のあれです。

キンモクセイ(金木犀、学名:Osmanthus fragrans var. aurantiacus)はモクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹で、ギンモクセイの変種。中国南部が原産で江戸時代に渡来した。中国では正しくは丹桂がこれに当たるが、一般には桂花の名で呼ばれることがある。しかし桂花は木樨属におけるひとつの種名であり、金桂(ウスギモクセイ)、銀桂(ギンモクセイ)などを含む全ての亜種・変種・品種を総括するものである。(Wikipedia)

なるほど、中国南部が原産ですか・・・それなら寒い地方にはないのかも知れませんね。

でも、これだけでははっきりしません。

乗りかかった船ですからもうちょっと色々調べてみましょう。

すると・・・・県や市町村の木に指定している自治体があるんですねぇ。

何と賢パパの住んでいる静岡県の木に指定されているではありませんか。

県の木に指定されているのは静岡だけですが、市町村の木に指定している自治体は

茨城県 - 牛久市
千葉県 - 八街市
神奈川県 - 横浜市泉区、中井町、大井町
長野県 - 高森町
静岡県 - 掛川市、袋井市
愛知県 - 名古屋市天白区、日進市、蟹江町
滋賀県 - 草津市
大阪府 - 大阪市淀川区、豊中市
兵庫県 - 明石市
奈良県 - 三宅町
和歌山県 - 紀の川市
岡山県 - 建部町(2007年1月22日、岡山市へ編入合併)
福岡県 - 田川市、小竹町、筑前町
佐賀県 - 鹿島市
熊本県 - 山鹿市、宇土市、甲佐町
大分県 - 別府市

おぉ、これを見ると東北、北海道の自治体で指定しているところはありません。

やっぱり東北にはないようです。

更に調べて行くとこんなコメントが

「常緑のキンモクセイは、耐寒性が比較的弱いので、東北地方などでの栽培が少ないようです。
資料によってはキンモクセイの耐寒性を、-5℃とか、-10℃、あるいは-18~-12℃とする資料もありますが、
あまりに低い最低気温に関しては、短時間の気温についての記載だと思います。
ただ、東北地方でも地域によっては栽培も可能のようだし、本来キンモクセイは鉢植えには向かないのですが、
冬季に何らかの防寒対策を施してやれば、栽培も可能だと思います。」

やっぱり東北地方や北海道のような寒いところではあまり栽培されていないようで、賢パパが見たことなかったのも無理のないことだったようです。

色々調べているうちに面白い事がわかりましたよ。

実はこの金木犀、雌雄異株と言って雄の木と雌の木があるのですが日本にあるのは全て雄の木なので結実しないのだそうです。

そう言えば賢パパの家の近くの大学の構内に植えられている金木犀はこんな風に一本置きに花の咲いている木と咲いていない木が・・・・
金木犀

賢パパ、これを見て雄の木には花が咲かないのかと早とちりをしていましたが、良く見たら葉っぱの形や色が良く似ていたので間違えてしまっただけで花の咲いていない木は椿でした。

雄株でも雌株でも花は咲くんですよ。

ただ、雄株だと実がならないので種が出来ません。

と言う事は・・・日本にある金木犀の木ってぜぇ~んぶ誰かが植えたものって事なんですよねぇ。

金木犀とは関係ありませんが近所のわんちゃんの「くーちゃん」です。
金木犀

黒柴と茶柴のミックスなんだそうです。

生後8ヶ月。

若い~っ!





同じカテゴリー(ちょっとした知識)の記事画像
働くほど収入が減ってしまう
そろそろ・・・・
美味っ!
面白い名前の山(猿投山)
全勝でも優勝できない?
面白い名前の山(日本国、外国山)
同じカテゴリー(ちょっとした知識)の記事
 働くほど収入が減ってしまう (2011-12-12 03:42)
 そろそろ・・・・ (2011-12-08 03:29)
 美味っ! (2011-12-03 06:33)
 面白い名前の山(猿投山) (2011-11-22 04:05)
 全勝でも優勝できない? (2011-11-17 03:26)
 面白い名前の山(日本国、外国山) (2011-11-15 03:34)

この記事へのコメント
賢パパおはようございます。

ここまで掘り下げていただけるとは、さすがですね!

北限は秋田県だったり、はたまた仙台だったり、関東だったりまちまち

な表記がなされてました。

条件さへ合えば…というところでしょうか。

面白い記述を見つけました。「キンモクセイ=トイレのにおい」

そう、かつてはトイレの近くにキンモクセイを植える家庭が多かったので

すよ。うちの祖父母宅がそうでした。

だから小さい頃は金木犀の匂いを嗅ぐと「トイレ…」そう感じてました。

トイレの消臭剤の匂いの変遷もなかなか面白いですよ!
Posted by さい at 2010年10月07日 08:57
賢パパさん、おはようございます!

最近、町中(街中ではなく・・・)を歩くと、本当にあの独特のいい香りが!
その度に、ああ、また一年。早いな~と思っています。

東北ではあまり見ない木というのも初めて知りました!

黒柴ちゃんは、「くーちゃん」だったのですね!
また覗いててかわいいですね^^
Posted by キキ at 2010年10月07日 10:06
さいちゃん、どうもっす!

そうだなぁ、色んな所で栽培の試みがなされていて・・・適地にだけは残っているという事ですか。

金木犀があったというさいちゃんの実家と賢パパのふるさとでは50Kmも離れていないんだから賢パパが見た事なかったのは誰も植えた人がいなかったって事なんだべ
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年10月07日 15:55
キキさん、どうもっす!

キキさんの青森では見た事ありますか?

黒柴のくーちゃん、可愛いっすよ~。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年10月07日 15:57
賢パパさん、こんにちは。。(^-^)

またまた今日も旨いものを食ってる頃でしょうか??(^-^)

なんか今年は金木犀が香りだすのがいつもより遅いような感じがしますが・・・

やはり高温少雨が影響してるのでしょうかねぇ??

柴犬君は8ヵ月ですか、1から2才位かと思ってました。。(;^_^A
Posted by toronto at 2010年10月07日 17:24
torontoさん、おはようございます。

昨日は飲み会があって久しぶりのはなの舞でした。

今年に金木犀は開花が遅いですか?

あまり気にしていませんでしたが・・・・

明日から楽しみにしていた3連休ですが・・・・・いきなり雨の連休初日となりそうで・・・・予定は全てキャンセルです。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年10月08日 04:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金木犀
    コメント(6)