2010年10月14日
富士山・・・1000回・・・・・・
昨日のローカル紙の夕刊に・・・
こんなニュースがありました。

うへぇ~、富士山に・・・1000回の登頂ですか・・・
賢パパの場合は、まだやっと20回ぐらいなんですが・・・1000回っすかぁ~。
記事を読んでみると・・・・
25年前から登り始めて・・・一昨年が248回で、去年が203回。
そして今年は一昨日現在で195回だそうです。
年間200安打のイチロー選手にちなんで「富士山のイチロー」を目指すなんて記事には書いてありましたねぇ。
賢パパの場合は今年が3回。



3回ぐらいだとどれも良く覚えていますが200回も登ると忘れてしまうのではありませんかねぇ。
賢パパが初めて富士山に登ったのが2003年の事で、2005年の5月に登った時に埼玉県の大貫さんという方にお会いしてお話しをうかがった事がありますが、その方はもうすぐ通算500回の登頂をするとの事で、その年の10月にめでたく500回登山を達成され、当時は一般人の富士登山の記録とされていたものでした。
その後秦野市の佐々木さんという方がこの記録を抜きましたが、この方も大変な富士山マニアでしたねぇ。
富士山スカイラインの冬季通行止めが解除になると登り始めて5合目の駐車場にテント泊して連続で何回も登っていたと6合目の小屋のご主人から聞いた事があります。
今度の1000回の方は地元静岡は沼津にお住まいの方でした。
やっぱり記録達成にはアクセスの便利さという要因も大いに関係があったのでしょうね。
こんなニュースがありました。
うへぇ~、富士山に・・・1000回の登頂ですか・・・
賢パパの場合は、まだやっと20回ぐらいなんですが・・・1000回っすかぁ~。
記事を読んでみると・・・・
25年前から登り始めて・・・一昨年が248回で、去年が203回。
そして今年は一昨日現在で195回だそうです。
年間200安打のイチロー選手にちなんで「富士山のイチロー」を目指すなんて記事には書いてありましたねぇ。
賢パパの場合は今年が3回。
3回ぐらいだとどれも良く覚えていますが200回も登ると忘れてしまうのではありませんかねぇ。
賢パパが初めて富士山に登ったのが2003年の事で、2005年の5月に登った時に埼玉県の大貫さんという方にお会いしてお話しをうかがった事がありますが、その方はもうすぐ通算500回の登頂をするとの事で、その年の10月にめでたく500回登山を達成され、当時は一般人の富士登山の記録とされていたものでした。
その後秦野市の佐々木さんという方がこの記録を抜きましたが、この方も大変な富士山マニアでしたねぇ。
富士山スカイラインの冬季通行止めが解除になると登り始めて5合目の駐車場にテント泊して連続で何回も登っていたと6合目の小屋のご主人から聞いた事があります。
今度の1000回の方は地元静岡は沼津にお住まいの方でした。
やっぱり記録達成にはアクセスの便利さという要因も大いに関係があったのでしょうね。
Posted by 賢パパ at 03:41│Comments(4)
│ちょっとした知識
この記事へのコメント
賢パパおはようございます。
日本一の山にアクセスが便利、そして山が好き。こんな方には最高の
条件ですね!
1000回なんて気の遠くなる話ですが、もう一種病気みたいなもので
しょうか??富士山に登らないと駄目だ~!!なんて。
やはり山っていいですね!ライフワークとして長~く続けられるよう私
も足腰弱らないようしておかなきゃ。
日本一の山にアクセスが便利、そして山が好き。こんな方には最高の
条件ですね!
1000回なんて気の遠くなる話ですが、もう一種病気みたいなもので
しょうか??富士山に登らないと駄目だ~!!なんて。
やはり山っていいですね!ライフワークとして長~く続けられるよう私
も足腰弱らないようしておかなきゃ。
Posted by さい at 2010年10月14日 08:25
さいちゃん、どうもっす!
やっぱり山はアクセスも大切な要件だなぁ~。
埼玉の大貫さんは車中泊をして一回の遠征で3回も4回も登っていると話してたなぁ。
一日で2回登る事もあるって・・・・
あまり回数にこだわって体調の良くない時に無理して登ったりしなけりゃ良いけど・・・・
賢パパはやっぱり天気も体調も良い時に登りたいっすな!
賢パパも山歩きを長~く続けられるように足腰の鍛錬に努めるわ。
富士山、70歳までは毎年登るつもりでいますよ。
それまでに是非頂上ランデブーを!
やっぱり山はアクセスも大切な要件だなぁ~。
埼玉の大貫さんは車中泊をして一回の遠征で3回も4回も登っていると話してたなぁ。
一日で2回登る事もあるって・・・・
あまり回数にこだわって体調の良くない時に無理して登ったりしなけりゃ良いけど・・・・
賢パパはやっぱり天気も体調も良い時に登りたいっすな!
賢パパも山歩きを長~く続けられるように足腰の鍛錬に努めるわ。
富士山、70歳までは毎年登るつもりでいますよ。
それまでに是非頂上ランデブーを!
Posted by 賢パパ
at 2010年10月14日 17:15

kenpapa さま
ちわッス。
こらこらぁ~、、、70歳ではなく77歳でんがな。
芋、富士・甲斐駒・北岳・八つ赤・鳳凰は毎年登る山に。
今年まだ北岳・八つ赤行けてない。
早くしないと雪が来るっすね。
時間が、、、作れんばい!!
ちわッス。
こらこらぁ~、、、70歳ではなく77歳でんがな。
芋、富士・甲斐駒・北岳・八つ赤・鳳凰は毎年登る山に。
今年まだ北岳・八つ赤行けてない。
早くしないと雪が来るっすね。
時間が、、、作れんばい!!
Posted by 芋77 at 2010年10月15日 15:17
芋鉄人様、どうもっす!
目標年齢を修正しますわ、77歳に。
でも・・・・77歳では大菩薩も無理かも・・・・
いや、そんな事言わないで77歳で黒戸尾根の日帰りやるつもりで・・・・がんばんべぇ~!
目標年齢を修正しますわ、77歳に。
でも・・・・77歳では大菩薩も無理かも・・・・
いや、そんな事言わないで77歳で黒戸尾根の日帰りやるつもりで・・・・がんばんべぇ~!
Posted by 賢パパ
at 2010年10月15日 16:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。