2010年10月23日
国宝
先日の地元ローカル紙の一面ではこんなニュースが大きく取り上げられていましたよ。

おぉ~、国宝ですか・・・いよいよですねぇ、わくわくするなぁ・・・・何てったって国宝ですもんねぇ。
ところで・・・国宝って一体何でしたっけ?
良く耳にはするんですが改まって言われてみると正確な定義なんて考えた事がありません。
で、早速調べてみましたよ。
それによりますと
国宝(こくほう、英語:National treasures)とは日本の文化財保護法によって国が指定した有形文化財(重要文化財)のうち、世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるものであるとして国(文部科学大臣)が指定したものである(文化財保護法第27条第2項)。建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料および歴史資料が指定されている。
法的には、国宝は重要文化財の一種である。国宝・重要文化財の指定手続、指定制度の沿革などについては、重要文化財の項を参照。
なお、いわゆる「人間国宝」とは重要無形文化財に指定された芸能、技術等の保持者として各個認定された者の通称である。
建造物 215件(263棟)
美術工芸品 866件(以下内訳)
絵画 158件
彫刻 126件
工芸品 252件
書跡・典籍 223件
古文書 60件
考古資料 44件
歴史資料 3件
なお以上の数字は指定の「件数」であって、「点数」ではない。和歌山・金剛峯寺の金銀字一切経4,296巻、京都府立総合資料館が保管する東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)24,067通のように員数の多いものも件数としては「1件」と数えている。
なるほど・・・わかったようなわからないような・・・では重要文化財を調べてみますか。
重要文化財(じゅうようぶんかざい)とは日本に所在する建造物、美術工芸品等の有形文化財のうち、文化史的・学術的に特に重要なものとして文化財保護法に基づき日本国政府(文部科学大臣)が指定した文化財を指す。重文(じゅうぶん)と略称されることが多い。文化庁による英語表記はImportant Cultural Properties[1]。
何となくわかったような気がしますかねぇ。
要するに国内にある建造物や美術工芸品のような有形の文化財の中で、文化史的・学術的に特に重要なものを重要文化財と言い、その中でも「世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるものであるとして国(文部科学大臣)が指定したもの」が国宝というわけですか。
国宝の第一号に指定されたのはこれだそうです。

それにしても建造物や美術工芸品など諸々合わせると1000点以上もあるんですか。
これって多いと思いますか、それとも少ないと思いますか?
ちなみに我が家には「家宝」と呼ぶようなものは何一つありませんが・・・何か?
おぉ~、国宝ですか・・・いよいよですねぇ、わくわくするなぁ・・・・何てったって国宝ですもんねぇ。
ところで・・・国宝って一体何でしたっけ?
良く耳にはするんですが改まって言われてみると正確な定義なんて考えた事がありません。
で、早速調べてみましたよ。
それによりますと
国宝(こくほう、英語:National treasures)とは日本の文化財保護法によって国が指定した有形文化財(重要文化財)のうち、世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるものであるとして国(文部科学大臣)が指定したものである(文化財保護法第27条第2項)。建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡・典籍、古文書、考古資料および歴史資料が指定されている。
法的には、国宝は重要文化財の一種である。国宝・重要文化財の指定手続、指定制度の沿革などについては、重要文化財の項を参照。
なお、いわゆる「人間国宝」とは重要無形文化財に指定された芸能、技術等の保持者として各個認定された者の通称である。
建造物 215件(263棟)
美術工芸品 866件(以下内訳)
絵画 158件
彫刻 126件
工芸品 252件
書跡・典籍 223件
古文書 60件
考古資料 44件
歴史資料 3件
なお以上の数字は指定の「件数」であって、「点数」ではない。和歌山・金剛峯寺の金銀字一切経4,296巻、京都府立総合資料館が保管する東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)24,067通のように員数の多いものも件数としては「1件」と数えている。
なるほど・・・わかったようなわからないような・・・では重要文化財を調べてみますか。
重要文化財(じゅうようぶんかざい)とは日本に所在する建造物、美術工芸品等の有形文化財のうち、文化史的・学術的に特に重要なものとして文化財保護法に基づき日本国政府(文部科学大臣)が指定した文化財を指す。重文(じゅうぶん)と略称されることが多い。文化庁による英語表記はImportant Cultural Properties[1]。
何となくわかったような気がしますかねぇ。
要するに国内にある建造物や美術工芸品のような有形の文化財の中で、文化史的・学術的に特に重要なものを重要文化財と言い、その中でも「世界文化の見地から価値の高いものでたぐいない国民の宝たるものであるとして国(文部科学大臣)が指定したもの」が国宝というわけですか。
国宝の第一号に指定されたのはこれだそうです。

それにしても建造物や美術工芸品など諸々合わせると1000点以上もあるんですか。
これって多いと思いますか、それとも少ないと思いますか?
ちなみに我が家には「家宝」と呼ぶようなものは何一つありませんが・・・何か?
Posted by 賢パパ at 03:14│Comments(4)
│ちょっとした知識
この記事へのコメント
気持ちは元気なんですが…なにか?
このブログを読んで、Pに「俺たちの家宝は…?」って訊いてみました。
すると、「高価な物でしょ?」と言うので、
「大事なモノなんじゃないの?」とききかえすと…
アッサリ……
じゃあアタシだね…と言いやがった。
そして続いて
「アタシが居なかったらmyuちゃんの仕事が無くなっちゃうでしょ?」
と言う。
筋と理屈、理論的には…?
まぁ、どっちでもいいや、どっちかって言うと、自分でやらないと気が済まない方だから、当たってるか…。
このブログを読んで、Pに「俺たちの家宝は…?」って訊いてみました。
すると、「高価な物でしょ?」と言うので、
「大事なモノなんじゃないの?」とききかえすと…
アッサリ……
じゃあアタシだね…と言いやがった。
そして続いて
「アタシが居なかったらmyuちゃんの仕事が無くなっちゃうでしょ?」
と言う。
筋と理屈、理論的には…?
まぁ、どっちでもいいや、どっちかって言うと、自分でやらないと気が済まない方だから、当たってるか…。
Posted by 寝たきりmyu at 2010年10月23日 10:11
myuさん、どうもっす!
具合はいかがですか?
もう若くはないんだから無理しちゃダメっすよ!
さすがPさんっすねぇ~。
いなくなったら仕事がなくなっちゃう・・・・そう言う意味では我が家の家宝は・・・・賢っすかねぇ。
これから賢連れて知人宅のバーベキューに行って来ます。
今日打ったそばは香りが良かったけど・・・味の方は食べてみないとわかりません。
明日のブログで報告しますが今夜は泊まりで明日の帰りが午後になるので更新遅くなります。
具合はいかがですか?
もう若くはないんだから無理しちゃダメっすよ!
さすがPさんっすねぇ~。
いなくなったら仕事がなくなっちゃう・・・・そう言う意味では我が家の家宝は・・・・賢っすかねぇ。
これから賢連れて知人宅のバーベキューに行って来ます。
今日打ったそばは香りが良かったけど・・・味の方は食べてみないとわかりません。
明日のブログで報告しますが今夜は泊まりで明日の帰りが午後になるので更新遅くなります。
Posted by 賢パパ
at 2010年10月23日 13:01

kenpapa さま
・・・国宝、、、、
・・・国の宝、、
・・・国家の財宝、、
売って借金返しましょう、、、なんちゃってぇ~!!
それより「ショ絵ー」がええジャマイカ!!
うはははは!!
酔ってますが・・・何か?
・・・国宝、、、、
・・・国の宝、、
・・・国家の財宝、、
売って借金返しましょう、、、なんちゃってぇ~!!
それより「ショ絵ー」がええジャマイカ!!
うはははは!!
酔ってますが・・・何か?
Posted by 芋77 at 2010年10月23日 23:04
芋鉄人様、どうもっす!
ほんとに何とかしなくっちゃ・・・・国の借金!
剣が峰シェ~の写真をトップ画面に入れるのは苦労しましたわ。
まだちょっとおかしいっす!
ほんとに何とかしなくっちゃ・・・・国の借金!
剣が峰シェ~の写真をトップ画面に入れるのは苦労しましたわ。
まだちょっとおかしいっす!
Posted by 賢パパ
at 2010年10月24日 14:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。