2010年12月07日
折り返し点
毎年今頃の時期になると同じ内容の記事を書いていますが、そろそろ折り返し点ですねぇ。
いや、賢パパの人生の場合は・・・「そろそろ」ではなくて「既に」折り返し点を過ぎてしまっていますがね。
何の折り返し点かと申しますと・・・・日没時刻の折り返し点なんです。
一年中で一番日の短い日は冬至なんですが、この日が一番日没が早いってわけじゃないんですねぇ。
これは今年の12月上旬から中旬にかけての日の出日の入りの時刻なんですが・・・

これで日没時刻を見ると11月の終わりから12月12日まで16時35分が続いていますが・・・・
昨日の夕方のニュース番組の中でお天気のお姉さんが言っていました。
昨日の日没時刻が正確に言うと16時34分47秒で・・・これが今年の一番早い日没時刻なんだそうです。
と言う事は・・・・今日からはどんどん日が長くなって行くんですねぇ。
これが年末の日没時刻で

これから約4週間で10分ほど日が延びます。
4週間で10分だとそれほど「日が延びた」という実感がありませんが、年末年始の休みの頃になると1日1分ぐらいのペースで日没時刻が遅くなります。
そう言えば年末年始の休みの後で久しぶりに出勤してその帰り道なんかに車で道路を走っていると「おぉ、いつの間に日没が遅くなってるなぁ」なんて思いますもんね。
えっ、賢パパの帰る時間は・・・いつだって日が高い時間だろうって・・・・
いや、当たっているだけに・・・何も言えねえっすねぇ。
今日は賢パパが今の会社に入社した時から可愛がっていただいた先輩に悲しいお別れをするために茅ヶ崎まで行って来ます。
今年は今までになく身近な方のご不幸が多い年でした。
賢パパがそれだけ歳をとったと言う事なんでしょうかねぇ。
いや、賢パパの人生の場合は・・・「そろそろ」ではなくて「既に」折り返し点を過ぎてしまっていますがね。
何の折り返し点かと申しますと・・・・日没時刻の折り返し点なんです。
一年中で一番日の短い日は冬至なんですが、この日が一番日没が早いってわけじゃないんですねぇ。
これは今年の12月上旬から中旬にかけての日の出日の入りの時刻なんですが・・・
これで日没時刻を見ると11月の終わりから12月12日まで16時35分が続いていますが・・・・
昨日の夕方のニュース番組の中でお天気のお姉さんが言っていました。
昨日の日没時刻が正確に言うと16時34分47秒で・・・これが今年の一番早い日没時刻なんだそうです。
と言う事は・・・・今日からはどんどん日が長くなって行くんですねぇ。
これが年末の日没時刻で
これから約4週間で10分ほど日が延びます。
4週間で10分だとそれほど「日が延びた」という実感がありませんが、年末年始の休みの頃になると1日1分ぐらいのペースで日没時刻が遅くなります。
そう言えば年末年始の休みの後で久しぶりに出勤してその帰り道なんかに車で道路を走っていると「おぉ、いつの間に日没が遅くなってるなぁ」なんて思いますもんね。
えっ、賢パパの帰る時間は・・・いつだって日が高い時間だろうって・・・・
いや、当たっているだけに・・・何も言えねえっすねぇ。
今日は賢パパが今の会社に入社した時から可愛がっていただいた先輩に悲しいお別れをするために茅ヶ崎まで行って来ます。
今年は今までになく身近な方のご不幸が多い年でした。
賢パパがそれだけ歳をとったと言う事なんでしょうかねぇ。
Posted by 賢パパ at 04:16│Comments(6)
│ちょっとした知識
この記事へのコメント
kenpapa さま
おはようございます。
寒さはこれからなのに、陽が延びる。。。うれしいですねぇー。
山でのスタートが早くなり、ロングロングでゴーー!!ジャマイカ。
自宅でPCいじれないので、、、
で、総務人事に昨年異動したので、この歳で今年「防火・防災管理者講習会」に参加しました。
防火・防災計画書作成OKっす。
何でも屋の芋
おはようございます。
寒さはこれからなのに、陽が延びる。。。うれしいですねぇー。
山でのスタートが早くなり、ロングロングでゴーー!!ジャマイカ。
自宅でPCいじれないので、、、
で、総務人事に昨年異動したので、この歳で今年「防火・防災管理者講習会」に参加しました。
防火・防災計画書作成OKっす。
何でも屋の芋
Posted by 芋77@職場 at 2010年12月07日 08:12
賢パパさん、おはよございます。
日没が延びるのは何となく良いものですね。
日暮が早いと気持ちも沈みがちになります、特に山へ行ってると早く明るくなり、遅くまで明るいと山にいる時間が長く取れますので。
それにしても血圧と言い日の出、日の入りと言い良く記録を途切れずに続いて感心します。
やはりA型の血液がさせるのでしょうか?
私もそうですが真似出来ません。
日没が延びるのは何となく良いものですね。
日暮が早いと気持ちも沈みがちになります、特に山へ行ってると早く明るくなり、遅くまで明るいと山にいる時間が長く取れますので。
それにしても血圧と言い日の出、日の入りと言い良く記録を途切れずに続いて感心します。
やはりA型の血液がさせるのでしょうか?
私もそうですが真似出来ません。
Posted by daikoku at 2010年12月07日 08:45
賢パパおはようございます。
暗い夜道ならぬ早朝ウォーク時ももうしばらくすれば明るさがプラスされる
わけですね!
今朝は定期券を忘れしぶしぶ戻りました。さすがに新幹線代は負担できま
せんからね~。焦りましたよ…。
暗い夜道ならぬ早朝ウォーク時ももうしばらくすれば明るさがプラスされる
わけですね!
今朝は定期券を忘れしぶしぶ戻りました。さすがに新幹線代は負担できま
せんからね~。焦りましたよ…。
Posted by さい at 2010年12月07日 08:47
芋鉄人様、こんにちは!
リフォームはまだ終わりませんか・・・・
不便ですなぁ~。
日が延びる・・・良いっすねぇ。
日の出の折り返し点は来月の10日過ぎだったかな?
夜明けが早くなるのも大歓迎・・・ぢゃまいかっ!
リフォームはまだ終わりませんか・・・・
不便ですなぁ~。
日が延びる・・・良いっすねぇ。
日の出の折り返し点は来月の10日過ぎだったかな?
夜明けが早くなるのも大歓迎・・・ぢゃまいかっ!
Posted by 賢パパ
at 2010年12月07日 16:54

daikokuさん、こんにちは!
日の出が早くなるのも日没が遅くなるのも良い事ですよねぇ。
何しろ朝の散歩に出掛けるのが4時半と決まっているので今の時期は真っ暗です。
その分星がきれいですが・・・・
でも、やっぱり「春は曙・・・・」ではありませんが、散歩の途中で東の空が明るくなってくるのが一番です。
記録を取っているのは血圧だけで、この日の出日の入りのデータはPCの画像を写真に撮っただけですよ~。
今は歩いた歩数と血圧の関係を調べてみようと万歩計のデータを長期間取っているところです。
何かわかったらブログで紹介する事にします。
日の出が早くなるのも日没が遅くなるのも良い事ですよねぇ。
何しろ朝の散歩に出掛けるのが4時半と決まっているので今の時期は真っ暗です。
その分星がきれいですが・・・・
でも、やっぱり「春は曙・・・・」ではありませんが、散歩の途中で東の空が明るくなってくるのが一番です。
記録を取っているのは血圧だけで、この日の出日の入りのデータはPCの画像を写真に撮っただけですよ~。
今は歩いた歩数と血圧の関係を調べてみようと万歩計のデータを長期間取っているところです。
何かわかったらブログで紹介する事にします。
Posted by 賢パパ
at 2010年12月07日 17:03

さいちゃん、ずいぶんご無沙汰・・・ぢゃまいかっ!
血圧低すぎて動けなかったか?(笑)
1月の10日過ぎれば日の出もどんどん早まっかんな!
これからはさいちゃんと賢パパの季節だな。
定期忘れて取りに戻った・・・のけ?
賢パパも昔、横浜に通ってる時忘れた事あっけど・・・・有休取って帰宅したな。
血圧低すぎて動けなかったか?(笑)
1月の10日過ぎれば日の出もどんどん早まっかんな!
これからはさいちゃんと賢パパの季節だな。
定期忘れて取りに戻った・・・のけ?
賢パパも昔、横浜に通ってる時忘れた事あっけど・・・・有休取って帰宅したな。
Posted by 賢パパ
at 2010年12月07日 17:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。