2011年03月26日
備え
静岡県はもうずいぶん昔から「東海地震」がいつ起きても不思議ではないと言われ続けて来ましたが・・・
それよりも先に「阪神淡路大震災」「新潟県中越地震」そして今回の大震災が起きてしまいました。
一説によれば東海地震の規模は今まで経験したどんな地震よりも大きいと言われています。
言われ始めた頃は各家庭でも防災用品の備えなどに気を遣っていましたが・・・「来る、来る」と言われ続けていたものが一向に来ないと・・・だんだん緊張感の持続が困難になって来ます。
賢パパの場合も例に漏れず「来る、来る」と言われ続けていたのが・・・あまりにも長い間来ないので・・・防災の備えなんてとうの昔に忘れてしまっていました。
でも、今回の大災害。
起きたのが賢パパが生まれ育った地方という事もあって・・・とても他人事とは思えません。
そこで・・・最低限の備えはしておこうと・・・こんな物を用意しました。
まずは・・・・これ

言わずと知れた懐中電灯。
夜中に地震が起きて停電してしまったら即アウトですからねぇ。
これがあれば取りあえず家の外に出る事が出来るでしょう。
そうそう、懐中電灯に負けず劣らず必要なのがこれなんです。

えっ、どうして山靴なの・・・ってですか?
いや、別に山用じゃなくても良いんですがね、たまたまこれがあったので枕元に置いただけなんです。
何故、靴かと言うと・・・・御存知の方も多いと思いますが・・・地震が起きるとガラスが割れます。
ガラスが割れて床や畳の上に散乱します。
そこを裸足で歩いたら大きな怪我を負ってしまいます。
それで靴なんです。
他にも非常用の水などは用意しておきたい所ですが・・・取りあえず懐中電灯と履き物。
この二つがあれば何とか最初の窮地を脱出する事が出来るのではないかと思っている賢パパです。
被災地の天気予報を見るとまだまだ寒い日が続いているようです。
一日も早い春の訪れを願ってやみません。
それよりも先に「阪神淡路大震災」「新潟県中越地震」そして今回の大震災が起きてしまいました。
一説によれば東海地震の規模は今まで経験したどんな地震よりも大きいと言われています。
言われ始めた頃は各家庭でも防災用品の備えなどに気を遣っていましたが・・・「来る、来る」と言われ続けていたものが一向に来ないと・・・だんだん緊張感の持続が困難になって来ます。
賢パパの場合も例に漏れず「来る、来る」と言われ続けていたのが・・・あまりにも長い間来ないので・・・防災の備えなんてとうの昔に忘れてしまっていました。
でも、今回の大災害。
起きたのが賢パパが生まれ育った地方という事もあって・・・とても他人事とは思えません。
そこで・・・最低限の備えはしておこうと・・・こんな物を用意しました。
まずは・・・・これ
言わずと知れた懐中電灯。
夜中に地震が起きて停電してしまったら即アウトですからねぇ。
これがあれば取りあえず家の外に出る事が出来るでしょう。
そうそう、懐中電灯に負けず劣らず必要なのがこれなんです。
えっ、どうして山靴なの・・・ってですか?
いや、別に山用じゃなくても良いんですがね、たまたまこれがあったので枕元に置いただけなんです。
何故、靴かと言うと・・・・御存知の方も多いと思いますが・・・地震が起きるとガラスが割れます。
ガラスが割れて床や畳の上に散乱します。
そこを裸足で歩いたら大きな怪我を負ってしまいます。
それで靴なんです。
他にも非常用の水などは用意しておきたい所ですが・・・取りあえず懐中電灯と履き物。
この二つがあれば何とか最初の窮地を脱出する事が出来るのではないかと思っている賢パパです。
被災地の天気予報を見るとまだまだ寒い日が続いているようです。
一日も早い春の訪れを願ってやみません。
Posted by 賢パパ at 04:51│Comments(6)
│日常の事
この記事へのコメント
なるほど、、まずは外に出て活動できないといけませんね。
我が家は、妻の用意した大量の備えがありますが、
多くは、避難後に使うものです。
なぜか私の山や釣りの道具もバッグの中に入れられ
ています。
「靴が必要だよ!」と言ってみようと思います。
あ、あと防寒具も欲しいですね。
我が家は、妻の用意した大量の備えがありますが、
多くは、避難後に使うものです。
なぜか私の山や釣りの道具もバッグの中に入れられ
ています。
「靴が必要だよ!」と言ってみようと思います。
あ、あと防寒具も欲しいですね。
Posted by itta at 2011年03月26日 13:10
itta さん、こんにちは。
家がつぶれて下敷きになってしまったらどうしようもありませんが、そうでない時はひとまず外に出ない事には・・・・
と、言うわけで懐中電灯と靴です。
東海地震、来て欲しくないですが・・・・
家がつぶれて下敷きになってしまったらどうしようもありませんが、そうでない時はひとまず外に出ない事には・・・・
と、言うわけで懐中電灯と靴です。
東海地震、来て欲しくないですが・・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年03月26日 14:31

こんちは 賢パパ!
備えあれば なんとやら ですね
此方も其方も 「東海地震」は ただごとではありませんね
お互いに気をつけましょう!!
備えあれば なんとやら ですね
此方も其方も 「東海地震」は ただごとではありませんね
お互いに気をつけましょう!!
Posted by yamabuki at 2011年03月26日 17:05
山吹さん、どうもっす!
東海地震、心配です。
が、自治会の仕事が何とか完了の運びとなりそうで・・・・
来月からは山歩き出来そうです~♪
その前に福島県の親戚を見舞いに行って来ようと思っていますが・・・
東海地震、心配です。
が、自治会の仕事が何とか完了の運びとなりそうで・・・・
来月からは山歩き出来そうです~♪
その前に福島県の親戚を見舞いに行って来ようと思っていますが・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年03月26日 17:31

まずは移動が終わり静岡にも幾分かは近くなりました。
しばらくは震災のほうもありますから忙しそうですが、落ち着いたら遊びに行きたいです。
しばらくは震災のほうもありますから忙しそうですが、落ち着いたら遊びに行きたいです。
Posted by あちょぺふ at 2011年03月26日 20:42
あちょん君、今度は少し近づいたねぇ。
神奈川のどの辺になるのかな?
落ち着いたら皆さんで遊びに来て下さい。
神奈川のどの辺になるのかな?
落ち着いたら皆さんで遊びに来て下さい。
Posted by 賢パパ
at 2011年03月26日 21:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。