2011年07月04日
感動再び・・・ササユリに会いに浜石岳
いよいよ今週末に迫って来た「海からの富士登山」
最後の下見に行こうと計画を立てまして・・・2日の土曜日に実行するつもりでいたんです。
ところが・・・前日の夜は県内の広い地域で大雨洪水警報が発令されるような大雨で・・・・土曜日の予報も芳しくない。
そこへ持って来て「超」のつく雨男のたむちゃんと一緒に行くことになっていますから・・・これはもう最悪の条件です。
早々に中止を決め、たむちゃんにその旨連絡を入れます。
そうすると・・・良くしたもので警報は解除され、どこの雨も峠を越したようです。
果たして翌日は・・・起きてみると晴れてるじゃありませんか!
中止は既に決定していますから・・・後悔してももう遅い。
仕方がないので一人でどこか歩いて来ようと・・・目的地の物色に入ります。
あれこれ候補を考えてみますが「帯に短したすきに長し」で良い所がありません。
そんな時、ふと浮かんだのが・・・「先週のササユリはまだ残っているかしら?」でした。
それならトレーニングを兼ねて先週の逆ルートを・・・とまでは行きませんがそれに近い所を歩けば30Kmぐらいはありますからまぁまぁのロングハイクです。
先週で懲りているので今度はちゃんとしたものを用意して・・・

気合いを入れて出掛けたのですが・・・・
何しろこの陽射しです。

20分ごとの水分補給

3回目の水分補給の後はいつもと違ったルートへ入ってみます。
このルートの近くにはササユリの生育に適していそうな環境があるのを知っていたのでそちらの様子を見にいったのです。
すると


やっぱり思った通りでした。
「来年はもう少し早い時期に来なくっちゃ・・・」などと考えながら歩いて行くと・・・山頂に到着。
山頂ポーズを決めた後は


頂上付近を探索です。
南向きのあまりにも陽射しの強すぎる斜面にはありませんから・・・少し東から北に下った斜面を探します。
やっぱり・・・ありました。


ヤマユリのような自己主張をしないで控えめに咲いている所に惹かれますねぇ。
ヤマユリのつぼみもたくさんありましたから・・・

これはこれであと半月後ぐらいには見事なものかも知れませんね。
十分に堪能させて頂いた後は・・・下山にかかりますが・・・
この時点でもう賢パパの頭の中には「早く帰ってシュワ~っと飲りたいなぁ~」なんて思いが強くなっていましたから・・・
自宅まで全行程を歩き切る・・・計画はどこへやら・・・・
途中からバスと電車で最寄り駅まで戻ると・・・開店したばかりでまだ誰も脚がいない駅前のラーメン屋さんへ。
早速


いやぁ、汗をかいた後のシュワ~はたまりませんなぁ。
最後の下見に行こうと計画を立てまして・・・2日の土曜日に実行するつもりでいたんです。
ところが・・・前日の夜は県内の広い地域で大雨洪水警報が発令されるような大雨で・・・・土曜日の予報も芳しくない。
そこへ持って来て「超」のつく雨男のたむちゃんと一緒に行くことになっていますから・・・これはもう最悪の条件です。
早々に中止を決め、たむちゃんにその旨連絡を入れます。
そうすると・・・良くしたもので警報は解除され、どこの雨も峠を越したようです。
果たして翌日は・・・起きてみると晴れてるじゃありませんか!
中止は既に決定していますから・・・後悔してももう遅い。
仕方がないので一人でどこか歩いて来ようと・・・目的地の物色に入ります。
あれこれ候補を考えてみますが「帯に短したすきに長し」で良い所がありません。
そんな時、ふと浮かんだのが・・・「先週のササユリはまだ残っているかしら?」でした。
それならトレーニングを兼ねて先週の逆ルートを・・・とまでは行きませんがそれに近い所を歩けば30Kmぐらいはありますからまぁまぁのロングハイクです。
先週で懲りているので今度はちゃんとしたものを用意して・・・
気合いを入れて出掛けたのですが・・・・
何しろこの陽射しです。
20分ごとの水分補給
3回目の水分補給の後はいつもと違ったルートへ入ってみます。
このルートの近くにはササユリの生育に適していそうな環境があるのを知っていたのでそちらの様子を見にいったのです。
すると
やっぱり思った通りでした。
「来年はもう少し早い時期に来なくっちゃ・・・」などと考えながら歩いて行くと・・・山頂に到着。
山頂ポーズを決めた後は
頂上付近を探索です。
南向きのあまりにも陽射しの強すぎる斜面にはありませんから・・・少し東から北に下った斜面を探します。
やっぱり・・・ありました。
ヤマユリのような自己主張をしないで控えめに咲いている所に惹かれますねぇ。
ヤマユリのつぼみもたくさんありましたから・・・
これはこれであと半月後ぐらいには見事なものかも知れませんね。
十分に堪能させて頂いた後は・・・下山にかかりますが・・・
この時点でもう賢パパの頭の中には「早く帰ってシュワ~っと飲りたいなぁ~」なんて思いが強くなっていましたから・・・
自宅まで全行程を歩き切る・・・計画はどこへやら・・・・
途中からバスと電車で最寄り駅まで戻ると・・・開店したばかりでまだ誰も脚がいない駅前のラーメン屋さんへ。
早速
いやぁ、汗をかいた後のシュワ~はたまりませんなぁ。
Posted by 賢パパ at 03:24│Comments(6)
│登山、ハイキング
この記事へのコメント
おはようございます
暑いですね~ アミノバイタル・・・青い奴どうでした?
塩羊かん・・・お茶と一緒に食べたいな~^^
最後のシュワ~ 餃子が大盛り・・・ビール一本ではないとよんでみましたが
^^
最後の調整 頑張って下さいね^^
またおじゃまします。
暑いですね~ アミノバイタル・・・青い奴どうでした?
塩羊かん・・・お茶と一緒に食べたいな~^^
最後のシュワ~ 餃子が大盛り・・・ビール一本ではないとよんでみましたが
^^
最後の調整 頑張って下さいね^^
またおじゃまします。
Posted by あちゃぽんきちくん
at 2011年07月04日 07:51

餃子の焼き色がたまりませんねー!!
我が家は餃子消費量多いですよ。
と・こ・ろ・で、左端の「kan-pai」サプリは何用ですか(笑)
我が家は餃子消費量多いですよ。
と・こ・ろ・で、左端の「kan-pai」サプリは何用ですか(笑)
Posted by さい at 2011年07月04日 10:19
あちゃぽんきちくんさん、こんにちは。
アミノバイタルなんですが、今回の歩きは3時間ぐらいで熱中症の心配はなかったので・・・飲みませんでした。
本番でも出番がないことを願ってるんですが・・・どうでしょうかねぇ~。
餃子大盛り・・・一本ではない・・・ズバリです。
今週は賢パパが頑張るんで・・・あちゃぽんきちくんさんも静岡の地元戦、頑張ってくださいね。
アミノバイタルなんですが、今回の歩きは3時間ぐらいで熱中症の心配はなかったので・・・飲みませんでした。
本番でも出番がないことを願ってるんですが・・・どうでしょうかねぇ~。
餃子大盛り・・・一本ではない・・・ズバリです。
今週は賢パパが頑張るんで・・・あちゃぽんきちくんさんも静岡の地元戦、頑張ってくださいね。
Posted by 賢パパ
at 2011年07月04日 17:52

さいちゃん、どうも。
餃子は季節を問わず・・・ビールのつまみには最高だわ。
kan-pai」サプリ・・・はははっ、良く見てるなぁ~!
餃子は季節を問わず・・・ビールのつまみには最高だわ。
kan-pai」サプリ・・・はははっ、良く見てるなぁ~!
Posted by 賢パパ
at 2011年07月04日 17:55

ササユリ、綺麗ですねぇ。
浜石岳、未だに登ったことありませんので
登りに行きたいですね。
膝の様子も少しずつ良くなっているようですので、
ぼちぼち出かけたいと思います。
う~ん、高山と迷います。
富士山、晴れるといいですね!
浜石岳、未だに登ったことありませんので
登りに行きたいですね。
膝の様子も少しずつ良くなっているようですので、
ぼちぼち出かけたいと思います。
う~ん、高山と迷います。
富士山、晴れるといいですね!
Posted by itta
at 2011年07月04日 22:13

ittaさん、おはようございます。
浜石岳のササユリ、今年はちょっと遅かったので来年はもう少し早く行ってみようと思いました。
これからはヤマユリがたくさん咲きそうです。
ittaさんはまだ登られたことがありませんか。
膝が良くなったら是非・・・・
さった峠からの稜線ルートがお薦めです。
高山なら梶原山からのルートですね。
どちらも植林帯の中を歩くのでこれからの時期でも藪こぎしなくていいですから・・・
浜石岳のササユリ、今年はちょっと遅かったので来年はもう少し早く行ってみようと思いました。
これからはヤマユリがたくさん咲きそうです。
ittaさんはまだ登られたことがありませんか。
膝が良くなったら是非・・・・
さった峠からの稜線ルートがお薦めです。
高山なら梶原山からのルートですね。
どちらも植林帯の中を歩くのでこれからの時期でも藪こぎしなくていいですから・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年07月05日 03:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。